X



【日産】新型フェアレディZを語れ part5【Z35】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 22:42:33.79ID:f06JAEid0
フェアレディZプロトタイプ
https://www.thenissannext.com/jp/teasers/z-proto.html

発売までアゲアゲ進行で

前スレ
part1
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1580884130
part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600202599
part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600258327
【日産】新型フェアレディZを語れ part4【Z35】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600442285/
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 18:16:08.37ID:NoMM+nBB0
VR30DDTT搭載のV37スカイラインは通常グレード「GT」304PSでもCPチューンだけで500PS超えのポテンシャルが示されている
正に「羊の皮を被った狼」

「マジかよ・・・400Rじゃない素のスカイラインもブーストアップで500馬力突破!」CPチューンで純正比200馬力アップを達成
2020/03/10
https://option.tokyo/2020/03/10/55638/
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 18:20:13.54ID:lsv+XA0w0
>>848
URLがブロックされてて■を入れるしか無いのよコピって■を削除したURLで見て


【日産新型フェアレディZ】新世代!「400Z」フルモデルチェンジ!
Z35型最新情報、スペックやNISMO、価格は?


▼日産新型フェアレディZの変更点

・新設計したエクステリアデザインを採用
・最新のV型6気筒3Lターボエンジンにより、400馬力を出力
・9速AT、6速MTを設定
・500馬力を発生するハイパフォーマンスモデル「フェアレディZ NISMO」を設定
・12.3インチデジタルメーターと新世代のインフォテインメントシステムを装備
・オープンモデルとなるフェアレディZロードスターの設定を予定


▼日産新型フェアレディZのエンジンとスペック

・【400Z】
エンジン:V型6気筒3Lツインターボ「VR30」
出力:405ps/48.4kgm

・【フェアレディZニスモ】
エンジン:V型6気筒3Lツインターボ「VR30」
出力:500ps/62.4kgm

トランスミッション:6速MT or 9速AT
駆動方式:FR

日産新型フェアレディZには、新世代の3Lターボエンジンが搭載されます。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 18:40:47.54ID:0+BdbjMR0
まぁ一台しか持てないスペック廚は気になるよね。
サードカー以降となるとパワーとかどうでもええは
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:01:38.62ID:lsv+XA0w0
>>858
これはおそらく、スカイラインに搭載されているエンジン

文:吉川賢一

これはおそらく、スカイラインに搭載されているエンジンで、
ローアウトプット版の304ps/40.8kgmと、
400Rに使われているハイアウトプット版405ps/48.4kgmのある、VR30DDTTのことだろう。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:05:38.69ID:qGky3mf10
>>843
V6のシングルターボって取り回し悪そう
ターボの大きさで分ける方が良いんじゃね
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:06:39.42ID:h2WyIOI30
>>859
前から他の媒体でもエンジン2タイプの記事書かれてたから
まだ確定じゃないが何かしらの情報得てるみたいよ

>>845 のブログも確定ではなく何か情報を得て書いてるでしょ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:36:24.21ID:b/WwudH40
>>859
個人的にはブラッシュアップしてくるんじゃないかと思うけどな
400Rの方はまだ余裕あってもメーカーとしてはいっぱいな感じあるし、素の方は多少パワーアップしてくるんじゃね?
もち期待も込めてるがw
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:54:41.21ID:jvjMGsg00
>>856
しかしさ

日産のスポ車は
ボンネットがセダン並みに分厚くてボテっとしてダサいのを
歩行者頭部保護規制内ギリでもうちょい低く抑えろよ・・・
ヒドすぎるだろ・・・
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2021/09/20200925_z_supra_001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/wO0NNtpZg68/maxresdefault.jpg
https://motorbeam.com/wp-content/uploads/2008/11/corvette-zr1-porsche-gt2-ferrari-599-nissan-gt-r-drag-race.jpg


FRでコルベット、AMG-GT、フェラ812位までボンネット低くするには
限界までマウント下げた上にドライサンプ必須で
Z35はコスト的にムリだが、非ドライサンプのZ4、SLK位は低く抑えろよ
Zは酷すぎるから市販までに直せよ・・・
https://shop.r10s.jp/studieag/cabinet/01254325/20191018_6.jpg
https://biz-journal.jp/wp-content/uploads/2020/09/post_180425_5.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/640wm/img_6b1ec2171fbc4c8fde7fe7acbf1c3482108940.JPG
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:58:37.04ID:y3RPCviO0
コンベット並にしたら横幅1950だろ、笑えるな
環八3車線とかギリギリなんじゃね
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:15:06.38ID:jvjMGsg00
最近のボテっとワーゲンビートル化した
ダッさいZのセンス悪さはどうした日産?

https://cdn.car-moby.jp/article/wp-content/uploads/2020/02/27154316/automobile_nissan_fairlady-z_6-generations-model-history.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggugw9t3WdT_E16ZsTQ9uJQA---x640-y427-q90-exp3h-pril/amd/20200926-00010008-autoconen-000-1-view.jpg


規制内の非ドライサンプでもここまでできるのにな
https://s.aolcdn.com/dims-global/dims3/GLOB/legacy_thumbnail/788x525/quality/85/https://s.aolcdn.com/commerce/autodata/images/USD00BMC241A021001.jpg
https://u-car.nissan.co.jp/photo/bu/F19/683/139033F19683/1390-33F-19683_1.JPG
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:18:36.12ID:jvjMGsg00
>>864
ボンネット高の話してるっつーの
全幅の話なんかしてねえよアホ

大体お前は
車幅2000のランクルやカイエンも環八で運転できねえのか笑
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:22:27.24ID:jvjMGsg00
>>867
スープラはZ4やSLK程低くないぞ?
結構もっさりしてる
Z34やZ35よりは低いが
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:23:09.53ID:JP7ziGao0
歩行者衝突障害軽減ボディに最大限配慮したボンネット高・フロントデザイン
で出来ることを突き詰めて欲しい。
日産だからポップアップボンネット設定してくるでしょ。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:23:19.87ID:jvjMGsg00
>>868
ワーゲンビートル化したZだ
日本語も読めないアホ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:36:58.41ID:jvjMGsg00
>>870
限界まで詰め直して欲しいね
Z35はサイドとリアは良いしエンジンも400psで十分

フロントさえ規制限界まで低く抑えれば全体のフォルムは最高
かなりのグローバル人気モデルになる
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:45:20.16ID:feI9ZT830
>>872
いや、価格なりに安っぽい見た目してるよ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:51:19.40ID:jvjMGsg00
>>874
まあ・・・そうだね

でも一般大衆がなんとか買える価格で中々のエンジン積んでるから
フロント周りさえ直せばイケそうなんだよね
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:01:56.97ID:feI9ZT830
>>875
限られたコスト内でフロントはあれでも
頑張ってるんだよ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:01:57.06ID:0oh3RYeY0
スカイラインGT 435万
スカイライン400R 562万
Z34 398万
Z34ニスモ 652万

言うてもMCだから現行の5%UPぐらいではなかろうか?
ベース 420万 300ps
中間  550万 400ps
ニスモ 690万  ?ps
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:09:35.86ID:JP7ziGao0
>>872
今の時代に低すぎるボンネットや刃物のようなフロントデザインは不要。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:16:32.98ID:feI9ZT830
>>878
ボンネットの高いスポーツ系が好きなの?
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:17:36.80ID:47RRqPcw0
スープラと比べる写真見るとZのボンネットは厚つすぎ
プラットホームがセダンならでわで不細工すぎる
ライト位置も高くまるでミニクーパー
アメリカ価格ベースモデルが300万円は納得
13年ぶりでこれです残念
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:18:01.45ID:f1d7gxI80
ライバルがマスタングだから安けりゃ文句ない
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:18:20.41ID:renFZqTt0
もともと大きめのエンジンを積んだ安クーペなのに
歴史があると期待されるね
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:18:49.07ID:JP7ziGao0
GRヤリスボンネット低きゃなんだってんだよなんちゃってピュアスポーツ乗りよ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:18:52.39ID:jvjMGsg00
>>878
いや
規制に引っかからないMRスポ車は今でも殆どが低ノーズで低ボンネットだよ
空力、見た目共にそっちの方が良いからね
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:34:18.14ID:IP7ppkrD0
ボンネットが厚い高いはスポーツカーとして有り得ないデザイン
ロングノーズというなら低くないと無意味
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:35:37.96ID:feI9ZT830
大衆スポーツカーの意味ではボンネット高い方が運転しやすいけど
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:36:37.11ID:f1d7gxI80
こう言う事言われまくるから86は水平対抗なんて選択したんだろうな
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:37:28.82ID:O40wXVNf0
先代コルベットでもボンネット形状工夫したり
エンジンマウント極力低くして低いフロント形状
フェアレディはスカイラインと同じくらい厚くてみっともない
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:39:34.42ID:O40wXVNf0
>>887
ボンネットが高いと着座位置も高くなる
アイポイントが高いスポーツカーなんてどうなの?
マツダロードスターでもかなり低いのに
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:43:36.96ID:feI9ZT830
>>890
まあV6だし高くなっても仕方ないよね
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:44:18.43ID:f1d7gxI80
>>889
値段が倍半分違うやつと比較してくれてるって事はそのレベルの車だって認識してるって事で良いのかな?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:46:51.05ID:pyGbORAh0
フロントはグリルが小さいz33のほうが良いな
なんでモデルチェンジ毎にグリルがだらしなくなるんかな
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:47:57.86ID:f1d7gxI80
>>893
こいつの場合はフロントにラジエター×2が搭載されるから冷却が大変なのがデザインにも現れるんだろうね
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:48:38.65ID:pyGbORAh0
>>892
スープラあたりとは排気量が同じだから比べるんやないの
値段は違うけど
フェアレディが勝てるとこないよね
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:48:39.35ID:feI9ZT830
>>893
ターボ用の大口グリルなのがわからないの?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:50:06.74ID:pyGbORAh0
>>896
ターボなんて以前のモデルも付いてるし
新型のように
あんなだらしなくはないよ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:50:42.90ID:f1d7gxI80
>>895
だったら大成功だなw
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:51:22.96ID:0+BdbjMR0
>>890
じゃあこのスレに来ないで
あなたの思うすぽーつかースレに行きなされ
ネガキャンしなくて良い。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:52:23.42ID:f1d7gxI80
>>897
いやZ33と比べてって話じゃ無いのか・・
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:52:48.93ID:0+BdbjMR0
>>895
スープラが35Rに一つも勝てるところはないといってるのと同じ他いけ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:53:25.39ID:f1d7gxI80
>>901
BMW製だから欧州車コンプにはとてつもないアドバンテージ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:54:37.21ID:wH7taDgG0
>>899
人それぞれ趣向や好みは違うの
このスレもフェアレディほめる人だけがレスするわけじゃない
個人の自由だよ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:56:18.79ID:f1d7gxI80
>>895
一つだけあるわ
フロントがダブルウィッシュボーンな事
より適性な位置ににロールセンターを配置できる
ついでにキングピンもズレない
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:56:29.72ID:wH7taDgG0
>>900
z33よりz34がグリルが大口でちょっとね
それ以上に新型はバカ口
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:57:53.99ID:f1d7gxI80
>>905
Z33より大きくなってるのはラジエターが前に2つ着くからしょうがない事だよ
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:58:27.88ID:wH7taDgG0
>>904
そこスープラと比べられる次元じゃないでしょ
プラットホームからしてセダン用汎用とZ4共通プラットホームでは論外
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:00:31.89ID:BFMlW41J0
>>906
それをスマートにするのが技術でしょ
金かけない車つくりするとこんなデザインになっちゃうって見本
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:00:47.82ID:f1d7gxI80
>>907
いやいや流石にサスペンション形式でストラットがダブルウィッシュボーンが勝てる事はない
更に言えばストラットでロールセンターを正しい位置にする為にはケイマンみたいにエンジンがフロントに無くて長くアームを取る必要がある
キングピンも構造的に勝てない
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:01:30.52ID:f1d7gxI80
>>910
そこを全てコスト削減に注ぎ込んだのがz
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:04:13.24ID:ta45lUje0
>>914
水冷インタークーラーだとエンジンのラジエーターとインタークーラー用のラジエターが必要
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:04:29.27ID:BFMlW41J0
>>909
Zのライバルは価格や2シーターや排気量から言って無いよ
ライバルは歴代フェアレディだね
今までの最悪が現行モデルだけど新型はそれ以下かも
騒音規制もあるからエンジンパワーも落とされるから期待はできない
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:05:50.53ID:BFMlW41J0
>>915
それラジエターじゃないしw
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:09:15.42ID:ta45lUje0
>>918
だからポルシェの場合はフロントにエンジンがない分アームの長さをとっても長く取れてロールセンターを適正な所まで持って来れるの
FRの時点で同じ事はできない
キングピンオフセットは誤魔化せても構造的にデメリットとして残ってる
それでも軽くて構造が簡単だからいろんなメーカーが使ってる
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:10:10.79ID:ta45lUje0
>>919
いやいやw
その水冷インタークーラーの中に入ってる水を何で冷やすと思ってるの君はw
基本的構造はパソコンの水冷と同じなんだよ
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:10:44.66ID:feI9ZT830
直6を積んだなら低いノーズじゃないとカッコ悪いけど
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:10:56.55ID:VStMutUX0
そいつエアコンの冷却装置もラジエターていうかも
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:11:34.35ID:VStMutUX0
>>921
おまえアホか?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:12:20.48ID:VStMutUX0
w
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:12:27.63ID:ta45lUje0
>>924
だからサスペンション単体で考えれば理想的ではないけど軽いのとコストメリットで使われてるだけだよ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:14:29.98ID:ta45lUje0
>>925
アホって君水冷インタークーラーの仕組み理解してないでしょ
インタークーラー内で空気を水を使って冷やすけどその冷やすための水は別途ラジエターを使って冷やしてるんだよ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:15:44.85ID:FvNuFZlG0
ダブルウィッシュボーンってw
いいけどさー
国産のオヤジセダンもそれなんだよw
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:16:08.38ID:ta45lUje0
>>932
レーシングカーは全部それだね
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:17:48.10ID:FvNuFZlG0
ラジエターはもううるせーよ
オイルクーラーもラジエターって言いそうだしw
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:19:07.18ID:FvNuFZlG0
サスペンションなんでその車にあったものチョイスしてるから必死になるなw
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:19:57.72ID:7s7y2XFW0
国産のオヤジセダンもレーシングカーと同じダブルウィッシュボーンかよ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:21:08.93ID:ta45lUje0
>>936
BMWの場合は特に前後重量配分を気にしての結果ととしてストラットを使ってるんだと思うけどね
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:21:52.36ID:ta45lUje0
>>935
と言うかハイパワー車の水冷インタークーラーの車は全部インタークーラー用にラジエターを用意してると思うぞ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:22:28.58ID:ZliV+Aoj0
そうだよオヤジセダンはダブルウィッシュボーンw
大昔のセダンもそう
ストラットと車によっていいものつければいいだけ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:22:51.71ID:ZliV+Aoj0
>>940
うるせーよ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:23:08.68ID:ta45lUje0
>>939
コストじゃなくて軽量化と
安全面でフロントのスタビリティー<<<<リアのスタビリティーになるってるからフロントの限界を下げてるとも言われている
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:26:32.36ID:w+vKDElR0
z34からダブルウィッシュボーン使ってるけど
ストラットのz33と何も変わらないよw
乗ってる本人がよくわかる
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:27:24.52ID:ta45lUje0
>>944
君の経験は正しいよ
だってZ33もダブルウィッシュボーンだから
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:37:13.93ID:ta45lUje0
因みにマルチリンクとダブルウィッシュボーンって構造的には同義だからなアームの形が変われば狙いも挙動も全く変わるけど
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:59:23.25ID:feI9ZT830
シルビアだと流用できないので無理だな
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 23:06:52.59ID:/j5Ib+Z10
>>947
Z33はフロントロアアームが2本に分かれていてダブルピボットになっている。
Z34以降はロアアーム一体型で普通のハイマウントダブルウィッシュボーン。
ちなみにZ32やR32のマルチリンクちは構成がちがう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況