X



【TOYOTA】クラウン 210系 Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 11:59:41.33ID:JeuoV2j80
>>421
現行デリカについてるなら時代遅れでもなんでもないよね
本当にいらないならどの車にも付いてないよ

>>422
ロールスと同じ装備とか興奮するね
ここにいる人はすぐに否定するけど
俺の周りではみんなびっくりしてたよ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 12:05:20.18ID:JeuoV2j80
>>423
実用的、環境型にした結果エアサスが無くなったの?
きつい言い訳だな〜おっさん
どう考えてもコストカットだろ(笑)
18マジェにもあった伝統だぞ
全く不要とかもはや車の区別とかほとんど無い人でしょ
反論するはずが車に対して関心ないアピールになってて笑うわ

最後の言い訳が同列に語るな、ですか
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 12:09:36.33ID:JeuoV2j80
>>425
こういう煽りをすぐしちゃうやつは本当の貧乏人
4.6Lの車を維持できないんでしょ?
お前は温くなったお茶飲んでHVの燃費でヒーヒー言ってるタイプ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 13:06:42.84ID:JeuoV2j80
もういいっすわ
現行信者が怖いってことはわかった
200マジェや18マジェに煽り運転して事故起こしたりしないでね危ないから
さようなら
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 14:55:57.75ID:bqoTlRoM0
>>426
おまえに気を遣ってあーすごいすごいって言ってるだけなのに気付けよw
現行デリカいつから販売してるか知ってんの?
そんなに保冷庫いいなら型落ちクラウン一生乗ってればいいよw
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 16:23:20.21ID:EFtXekDH0
210マジェスタ欲しかったけどまだ高いから諦める理由が欲しいんでしょう
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 19:31:29.79ID:pXp/x+ZG0
>>419
その普通の軽自動車みたいなポケットにガッカリしたんだよね。ちなみに私は18から乗り換えました。
ジュース置けるよりも、あのパコって開けてパタッと閉まるポケットの方が良かった。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 19:42:18.46ID:AFwRJuRG0
>>435 解るその気持ちクラウンは特別な感じかしたのにね、今じゃカローラとステアリング一緒だって、まぁカローラが良くなったんろうけどなんか悲しいよね。でもクラウンて他のトヨタ車と比べるとお布施を払ってる気がするんだよなぁ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 07:27:02.66ID:RmXSPsBI0
210後期乗ってます。
スマホの画面をミラーリングしたいのですがよい方法はありますか?
AUX端子しかないのでそこからしか入力できないのはわかるのですがそこから先がワイヤレスで飛ぶような機械があったりしますか?スマホはAndroidです
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 08:00:12.94ID:D6SaGBIb0
いくらでもあるぞ
ただ大半がHDMIからアナログに変換するための別モジュール必要だけど
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 12:20:15.16ID:/VCYOTzU0
>>439
ゴムリング付きのローラー付けるとだいぶ安定するよ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 20:01:17.82ID:fYKCDvJU0
>>439
200の時ドアスタビライザー付けたらコーナー時のリアが置いていかれるようなねじれが軽減して安定した。
210に移植して今も使ってる。
安いし自分で簡単に交換できるしおすすめ。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 11:49:31.33ID:HEFIzmfo0
週末納車 楽しみ
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 15:19:36.47ID:HEFIzmfo0
>>448
仏滅を避けて、大安にした俺
今後ともよろしく
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 17:12:11.71ID:b54iwXRJ0
納車おめでとうございます。
何(前の車)から何(ロイヤル、アスリート等)に乗り換えですか?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 21:32:05.35ID:M/vJ2eVG0
ゼロアスリート3.0から2.5アスリートハイブリッドブラックスタイルです。
初めてのハイブリッドと時代遅れのHDDナビが楽しみかな。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 14:17:04.85ID:rOFWuC+T0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強や
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 07:14:08.40ID:8loL+5Fa0
給油扉が開きません
押すとパコパコ音はするけど閉じたままです
調べたら誰かに押してもらってる状態で何か差し込めば開くこともあるみたいなんだけど
中ってどんなしくみか忘れました。どなたか写真かしくみを教えて下さい
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 22:07:15.00ID:J0tlOIZX0
ブラックなんですが、案の定水アカが目立って普通の洗車じゃ落ちないんだけど、皆さんどうやって落してますか?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 08:03:33.21ID:dAUlrQpU0
210系ってドアミラー連動格納付いてない?
開け閉めで自動で動かないけど。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 08:51:34.65ID:nWLh0WnK0
長じてって、ふざけてるの?
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 11:36:10.17ID:8ZnoML2+0
あれ?ドアミラー格納のページ貼ったつもりがリンク飛ぶと問い合わせのTOPになるな
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 16:29:06.72ID:1y8lWBy50
まぁ中古乗りは「総じて」といいたかったんだろうけど
若いころから中古乗ってて長じて馬鹿になっていった
と理解すれば、日本語として間違いだとも言い切れない。
と思った。
まぁ勘弁してやってくれないか
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 16:40:24.15ID:8XNyWvc70
パールツートンの17クラウン乗ってた近所のオジサンが、「還暦迎えたから」ってことでダークレッドマイカの21アスリートGに乗り替えていた、何か優雅だった
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 20:25:39.04ID:tZ9weAK90
>>487
www
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 11:27:11.62ID:KdUvUa5L0
自分の空気圧センサーの誤差ってどのくらいか把握してる人いる?最近寒くなったからか空気圧センサーで空気圧低の表示でたのね
で、ディーラー行って空気(250N)入ってるの確認したんだけどセンサーは210Nなんだよね。実際280N入れて表示は250Nにしてるんだけど
みんなの車どのくらいなのか気になって。地域によっては冬タイヤに履き替える時期だろうしもし確認する機会あったら教えてほしいな
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 14:16:52.83ID:4KrvUwoE0
オフセット+53ミリのスタッドレス手に入りそうなんだが、スペーサー無しで装着出来ないかな?
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 17:44:24.27ID:S9R2kx9e0
210系以降はクラウンらしさを無くしたいって意図が空回りしているように見える
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 21:30:50.38ID:zV7VNKzW0
GRヤリスといい社長のスポーツ車好きがトヨタ全車デザイン全面に出ているからな
ここはリボーンクラウンとして中身は走り求めつつアンティーク路線に走った方が良かったかもしれん
歴代オーナーに受けつつ最新技術もりもりで若者には逆に新しく見えるはず
丸目LEDヘッドライトにフェンダーミラーカメラよ絶対ウケる
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 21:59:30.51ID:0zxPZgxX0
別に若返りなんてしなくてもよかったんだよ

65歳で買ってた人が75歳で乗らなくなって買う人が居なくなるとか言ってるけど
55歳だった人が10年後に65歳になって買うんだからな
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 22:34:11.04ID:S9R2kx9e0
>>499
これ
クラウンらしいクラウンが欲しかったのに、いざクラウンが買える歳になったら4気筒になるわ6ライトウインドーになるわで理想からかけ離れていたから買わなかった人って結構いると思う
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 23:39:36.62ID:P2z8GfS+0
曲線基調のクーペスタイルが駄目なら
小さいセンチュリーみたいに思いっきりカクカク
にした方が良いのかどうかメーカーは
分からなくなったのか
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 09:39:56.77ID:oHT7o78c0
若者のクラウンオーナーの大半は中古乗り
そういう人達からすると「新車では高く売ってほしい、そうじゃないとステータスが無くなるから」と思ってる
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 14:28:15.96ID:WiV//GGU0
大卒初任給
 1989 160,900
 1999 196,900
 2009 201,400
 2019 212,304
トヨタ カローラ           トヨタ クラウン
 1989 78.1万             1989 225.0万
 1999 100.0万            1999 338.0万
 2009 135.6万            2009 374.0万
 2019 193.6万            2019 469.2万  
日産 マーチ            ホンダ アコード
 1989 60.4万            1989 119.6万
 1999 94.7万            1999 170.3万
 2009 99.8万            2009 270.0万
 2019 117.3万           2019 392.1万
マツダ ロードスター       スバル レガシィツーリングワゴン
 1989 170.0万           1989 142.8万
 1999 159.4万           1999 190.5万
 2009 233.0万           2009 236.3万
 2019 260.2万           2019 291.5万(レヴォーグ)
スズキ アルト          ダイハツ ミラ
 1989 49.8万            1989 59.0万
 1999 71.3万            1999 55.0万
 2009 67.7万            2009 88.5万
 2019 73.7万            2019 85.8万(イース)

VW ゴルフ
1990 235万
2000 229万
2010 249万
2020 259万
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 14:33:47.43ID:WiV//GGU0
    大卒初任給    トヨタ クラウン        初任給の 
1989  160,900      225.0万円       14.0ヶ月分
1999  196,900      338.0万円       17.2ヶ月分
2009  201,400      374.0万円       18.6ヶ月分
2019  212,304      469.2万円       22.1ヶ月分

 
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 16:42:32.59ID:nki8ENMb0
若者がこぞってクルマを買った背景としては、当時の世相もある。
毎年当然にベースアップがあって、特に新卒入社直後の数年は1万円以上の昇給も少なくなかったから、
返済を始めてみれば毎年1万円ずつローンが軽くなっていく。そういう計算が成り立った時代だったのだ。
だから、手元に現金がなく、給料が少なくても、多くの若者が新卒入社と同時にクルマを買った。

そういう消費が回り回って、企業が利益を上げ、それがまた給与になって戻って来るのが好景気の良いところだったのだ。
ところが、今や毎年のベースアップなど一部上場企業の中でも、限られた特別な会社だけのもの。
現代のUくんたちは初任給が右肩上がりに増えていくものとはハナから考えていないし、雇用形態によってはボーナスもない。
それは月給20万円なら年収240万円のままずっと生きていく覚悟をする世界だ。
ローンなんて組みたくなるわけがないし、非正規雇用ならローンの審査を通らない可能性もある。
落とされたショックを考えれば、余計申し込みたくなくなるだろう。買ったら買ったで初期コストとは別に維持費だってむしり取られる。
若者のクルマ離れなんて勝手な言いぐさで若者の責任にする方がおかしい。
だからクルマは相対的に高く感じる。
おっさんたちは他人事のように「近ごろの若者には夢がない」と言うが、夢が見られない社会を今までの世代が作ったのだ。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 16:46:31.31ID:nki8ENMb0
アメリカの植民地である日本は、自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。

だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの銀行は国内の人々に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのために使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Google、Apple、Amazon、Facebookなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 16:47:42.98ID:nki8ENMb0
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ

イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。

たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい..、
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 16:51:00.78ID:nki8ENMb0
価格が急激に上がっているのは中古車。
150万台も日本から海外に中古車が輸出されるようになって、安い中古車は市場から姿を消した。

昔は、走行距離が長いか、年式が古いクルマが輸出されたが、
新興国が経済力を付けた結果、高年式車でもどんどん輸出される。

国内の消費者は、経済力のある海外の消費者に、購買力で負けているのでは?

そのうち、国産中古車ですら日本人が買えなくなるかもな…
オーストラリアやインドで使い古された右ハンドルの中古車を輸入して乗る日が来そうだ
何が自動車大国だ、税金ばかり高くなって。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 18:31:04.71ID:l0aAgLff0
https://i.imgur.com/Kz5D95a.jpg
来週220マイナーチェンジらしいね
ステアリング4スポの方がどっしりしててかっこいいんだけどほぼそのままロゴは210サイズに戻ったからいい感じ
あとエアコン操作系も物理スイッチになってるねエアコンルーバー横配置とは200系に戻してきたか
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 18:59:22.06ID:6ZJKXLxZ0
マイチェン後のホイールは210系のデザインになるらしい
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 19:00:44.50ID:6ZJKXLxZ0
つーか今更だけど210系もエアコンは物理スイッチにしてほしかった
220系でやめるぐらいなら初めから採用しないでほしかった
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 19:36:37.55ID:MpKNkehN0
>>523
うーんたしかにタッチやといちいち助手席と運転席画面変えんと変えれんの面倒くさいけど、カローラとかと一緒のダイヤル式もちょっとな…
やっぱりクラウンは唯一無二でいてほしいですね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況