X



【TOYOTA】クラウン 210系 Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 00:08:33.50ID:+Y7wdVQG0
>>196
今までLEDウインカーってのは抵抗が別途外付けだったでしょ?それがウインカー球内部に抵抗内蔵されたやつが出たのよ でも放熱が欠点で暫く点灯しているとハイフラになる問題があった それを解決するためにウインカー球内に冷却ファンも内蔵したタイプが出た でも欠点がファンがウインカーと連動しているのでふぉーんふぉーん音が車内まで音が入ってくるそうな
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 01:05:10.02ID:9BgbPqlI0
>>200
谷間・ボインは「うぉぉお!」てな感じで良いのだけど、マスク取ると顔がムーミン顔で「あ・・まぁ・・」とか微妙なんだろうな。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 00:10:39.01ID:fGfomgUZ0
632 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/09/30 12:07:03
>>631
13クラウンが一番静かですよ
ロードノイズが小さい分センチュリーと同等かそれ以上みたいです

0633 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/09/30 12:11:58
17も後期はだめですね
直4になった21以降は論外だそうです
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 11:56:33.27ID:bQ3/wgGM0
日本のSUVの流行りが落ち着いたら次はセダンまた流行らないかな 最近トヨタのスポーツ化路線が進んでいるからセダンの乗り心地再評価とかで
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 17:38:45.83ID:N8z7ZPAj0
半透明のヤツがくすむのが難点
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 18:41:56.79ID:58nKBiWZ0
色々見たけどさ
とてつもない車種あるね210系

シート:ファブリック、調節手動
ナビ:無し、エアコン等のスクリーンだけ
ステアリング:革でもなくアクア等と同じザラッザラ素材、傾き調節が手動

その他の内装はクラウンしてるのに
どうしてこうなったって感じ
今言ったのはクラウンなら標準であってほしいとこだよね
まじでびっくりした
あれはクラウンではない
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 20:00:40.10ID:baHj9anM0
昭和時代じいちゃんがGX60チェイサーアバンテTWINCAM24と
12系クラウンスーパーDX(1G-EUの5MT)が同価格帯で選択迷っていたときに、
孫の俺は見た目と装備でチェイサーを奨めたが
結局クラウン買った

スーパーDXでもクラウンは高級車だってよく言っていたな
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 21:17:12.02ID:GSzMx58x0
3.5のトルコン太郎アタッチメントある店って少ないな。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 22:43:08.09ID:N8z7ZPAj0
この車リミッターカット出来ないのね、悲しい
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 14:05:38.39ID:uTSdRXMH0
新車マジェスタ買って7年経つけど正直中古シーマとかフーガとか購入たらかなりコスパ良かったかも、あとマツダ、スバル辺りの400万で購入出来る新車を2回購入するとか(下取り含めて)
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 15:33:57.67ID:W4rQctep0
塗膜厚とか下回りやシートレールみたいな見えない部分までクラウンと同じレベルにすると採算取れなくなるし、そこはしゃーない
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 02:35:59.22ID:+JungueX0
数代続いたあの下シルバー、上ホワイトのツートンがなんとも品があって好きだったなぁ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 06:52:39.63ID:83jp3lBC0
>>225
そんなこと言ったら21クラウンは昭和のマークIIより高級感も静粛性も劣ってるだろ
クラウンは13以降コストカットの道を辿っている
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 06:53:29.45ID:83jp3lBC0
14以降の間違いだな
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 07:06:11.81ID:s834gY270
てか18クラウンってサスペンションのモードを切り替えられたんでしょ?
どこが14以降コストカットだよ
20からでしょコストカットがひどくなったのは
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 07:55:36.66ID:83jp3lBC0
>>245
71、81マークIIは上級グレードの21クラウンよりコストかかってるから質感も静粛性能も上
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 07:56:43.31ID:83jp3lBC0
>>246
無知は黙ってろ老害w
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 12:37:41.65ID:gC/Rnhsq0
なんだかんだ言っても、220はダサいシックスライト、何ニヤついてんのと突っ込みたくなるフロントフェイス、やる気のないリアビュー、カローラハンドル、明らかに手抜きな内装の質感を除けば良い車だと思うよ
先進機能も充実してるしね
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 13:39:30.97ID:+JungueX0
昨日ドライブ中に220が後ろに憑いたけど敗北感0だったわ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 14:14:37.77ID:gC/Rnhsq0
しかしロイヤルの前期とアスリートは、見た目の型落ち感が徐々に強くなってきたな
ロイヤル後期とマジェスタはまだ現役っぽく感じる不思議
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 15:55:30.38ID:04805JrZ0
いやぁ、俺マジェスタ乗りだけど、後期ロイヤルの顔面に負けてる気がする。ほんのすこし下側の黒い部分に蓋するパーツ出れば良いのに、車体色黒ならきにならないかな
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 20:24:37.18ID:Ugrw3ArQ0
誰もダッサなんて言ってない件
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 21:52:11.90ID:ZYkVq8e10
前期最近買ったんだが、みんなCDをHDDに落としてる?それともBTでスマホから飛ばしてる?
新しいCDだと曲名を読み込んでくれなくてストレス感じてるんだが、アップデート出来ないんだよね?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 23:18:01.13ID:0GxovDWh0
GBookも来年でおわりか、あんまり使わなくて毎年更新してたな、あのアンテナ付けるのに掛けた金返して欲しいわ、最低でも10年は続けて欲しかったな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 23:21:38.63ID:ZYkVq8e10
iphoneがGBOOK非対応とは思いもしなかったわ
ガラケー用なのね
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 00:16:30.01ID:4znhWsYd0
>>277
なるほど、それが一番良いのかな
前の車がHDDじゃ無かったから、本体に記憶させる事にこだわりすぎてた
USBも今やすごく安いしね
ありがとうございます
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 11:39:11.47ID:8gBlHjy20
>>279 キセノンで設計されてるから調子良いよ、配光も良いし補助でフォグ点けなくても充分だし、雪降ったときヘッドライトウォッシャーがないと不便に感じるよ、だからマジェスタとかは標準で付いてるよね。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 11:43:18.61ID:8gBlHjy20
>>279 ETCは1.0ですね。購入時に2.0なんて影も形もなかった。ナビ連動の便利機能のついたちょっと高いやつだったけど恩恵はかんじたことなかった。ちなみにマジェスタだけど
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 12:33:11.85ID:1obJTLiv0
後期のDCM(専用通信機)ってLTEですか?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 16:42:26.64ID:T3rF3LUQ0
>>287
LEDに交換できればよかったのですが残念です

ETCに関しては買ったものが1.0であっても交換できればよいのですが、メーカーオプションだと厳しそうですね
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 18:35:25.29ID:VSsW8Cw+0
ETC2.0付けてるけど、見た目で分かる違いは主要道路で渋滞状況を文字で受信するぐらいだなぁ
しかもそれが示す場所の分かりにくいことw
例えばこの青地の文字情報ですぐに場所が特定出来るのなら便利なんだろうけど、俺には無用の長物だった
https://toyota.jp/pages/contents/dop/image/navioption/etc2/about/dop_navioption_etc2_about_08_pc.png
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 20:07:47.90ID:g/4Hk0kX0
>>293
ただのガス欠じゃない?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 20:15:10.48ID:RfWfDj6G0
某社のウルトラハイビーム付きマルチビームLEDヘッドライトってかなり眩しくて晴れた夜だと500mくらい先まで明るく照らせるけど
禿げしい雨や雪の時は210系クラウンのHIDヘッドライトのほうが見やすいんだよな
中途半端なLEDよりHIDのほうが良いと思うわ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 20:19:57.31ID:g/4Hk0kX0
HIDの蛍光灯のような点き方好きだったわ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 20:21:17.31ID:g/4Hk0kX0
>>296
死なせないで!
いやYouTubeに上がってる動画にガス欠が原因みたいなコメントがあったから
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 20:36:39.53ID:RfWfDj6G0
ガス欠な訳ないだろ
ドクタープリウス入れてOBDでエラーコード見てみろよ
どうせバッテリーエラーだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています