X



【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part25【WRC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4188-oYew)
垢版 |
2020/08/18(火) 08:10:57.16ID:jJ2wFUUC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/
総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/
納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580277426

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part23【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591106869/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part24【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592132567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd52-5+hn)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:10:08.88ID:El7Lq8qMdNIKU
>>491
プリウスは?
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM42-L86j)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:34:57.38ID:nDOYhdU4MNIKU
>>497
トヨタに86に任せたら性能同じで400万の車になってただろうな
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-ROFO)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:04:34.48ID:bBFmzZ0qM
>>507
たぶん感動しない
町乗りでは特に
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0312-4fpq)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:13:17.25ID:sKervFCU0
ガソリンスタンドですすめられる「水抜き剤」や「ガソリン添加剤」は本当に必要か? [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601411535/l50
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-uNsh)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:27:25.27ID:tZj9NBfV0
3〜400万円のクルマに載るシロモノじゃない! 量産だけど高精度なGRヤリスの「エンジン」の生産に迫る
https://news.yahoo.co.jp/articles/b198531391aac48b3369f98c95035c94b90c1e98?page=2

手組みだけど普通に他エンジンと一緒に作ってた
記者が勝手に書いてるだけだけど全てのエンジンはカタログ値を保証するって書いてある
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f7-VW09)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:33:00.13ID:NB1c7hVF0
納車されたんだけど、カーボン屋根が成型不良かな?、かなり波うってる( ;∀;)!
屋根は匠の仕事でないのかな?
納車されたら、みんな屋根をきっちり確認してね。
とにかく、よ〜くよ〜く見て、屋根の造りが悪いです。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-ROFO)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:13:54.29ID:2To1SLHMM
>>512
トヨタの品質もここまでか
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f7-VW09)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:26:14.86ID:NB1c7hVF0
>514
マーブルです。ピラーとの接合近く部分をチェックのこと。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f7-VW09)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:32:10.77ID:NB1c7hVF0
屋根の中心は、綺麗なんだけど、ピラーとの接合近くが一部うねってます。
普通のアルミ?鉄板?屋根の塗装なら、一発でアウトですね。
見る角度を、色々と変えないと分かりにくいんだけど、触ると一発です。
BMWのカーボン屋根とは、品質が・・・。
悲しいです。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-uNsh)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:08:02.46ID:tZj9NBfV0
>>527 この車に関しては全機ベンチテストもしてるのかな?
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-uNsh)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:20:03.23ID:tZj9NBfV0
https://youtu.be/oSTRf9YoYyA 今までの歴史を纏めた動画がアップされた
見れば分かるけど社長この歳でどんどん上達し続けてるんだなぁ、S耐の時GTドラの僅か2秒落ちだったから、もうその辺のアマより速い
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f37b-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 12:12:20.51ID:2moAGmeG0
>>549
は?おまえが実馬力222psと嘘かいたのになぜ謝罪するんだよ
カタログに書かれてる馬力は駆動系は取り付けないで測定してるんだよ
リンク先は駆動系込みで測定して222ps。
駆動系込みの出力は実馬力とは言わないので、実馬力222psと書くと嘘になる。
駆動系の出力損失を推定してそれを加えて262psとなってる。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f37b-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 12:14:22.41ID:2moAGmeG0
>>549
出力の測定法読め

グロス軸出力 - 日本工業規格で定められた自動車用エンジンの出
力測定方法のひとつである。基本的にクランク軸で行われるが、エン
ジンとギアボックスが構造上不可分の場合はギアの出力軸で行う。
測定値の表記には「グロス」または「グロス値」などと注釈付記され
る場合がある。測定においてエアクリーナーやブローバイガス還元
装置、触媒装置は装着義務がなく、排気マニフォールドより下流の
排気系は測定者の都合の良いものを装着する。水冷エンジンではラ
ジエーターおよびファンは装着しない。完成した自動車の実装状態に
近いネット軸出力に比べ吸排気抵抗と冷却水循環抵抗が低く数値
は高めになる。鉄道、船舶、航空機および大型貨物自動車(主に米
国において)など、エンジンメーカーが公表する製品諸元を基に、車
・船・機体メーカーが動力源を選択する分業形態には便利であり、ま
たこれらは実装上の制約が低いため出力損失は小さいが、車室空
間の確保と小型化が最優先される乗用車は次第に制約が大きくな
り、加えて触媒の装着で実装状態との乖離が甚だしくなった。このた
め1985年8月以降の新型車から、公表する出力値はネット軸出力へ
測定方法を変更された。米国でも1970年以前は同様のグロス測定
方法を行っていたが、1971年からネット測定方法へ変更した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f37b-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 12:22:36.33ID:2moAGmeG0
1985年8月以降の新型車から、公表する出力値はネット軸出力へ
測定方法を変更された。

この出力は、エンジン単体で測定したもの(グロス軸出力)よりもガソ
リン車で約15%、ディーゼル乗用車で約10%ほど低くなる。
https://automotive.ten-navi.com/dictionary/19360/

1985年7月以前の車の出力は今の車と単純比較できない
今の測定方法と比べて盛った出力である

グロス軸出力測定 日産・スカイライン(6代目)R30型
ネット軸出力測定 日産・スカイライン(7代目)R31型
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-uNsh)
垢版 |
2020/10/02(金) 12:56:14.98ID:hA+7lTIA0
>>561 四駆が一番損失多い
FFだと5%ぐらいで見る
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f91-HRcu)
垢版 |
2020/10/02(金) 12:58:28.52ID:QQOLvjyJ0
ダイナパックの馬力なんて係数次第だから当てにならない
単なるパーツビフォーアフターの比較用
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3fe-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 13:29:02.03ID:28k8KrXy0
あの222psはオーナーには申し訳ないが完全にはずれ個体だよな
ショップもそれを分かってて補正値を大甘な1.2にしてくれたんだろ
今どきのターボエンジンなんてカタログ値が出てあたりまえ
GRヤリスならば実測で237ps、補正値1.15で272ps
これが標準的な数値だろ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-OSZ2)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:13:32.96ID:Vzz2bk6br
>>569 自分の車じゃないけどWRXSTIが冬に測って270psぐらいで、補正15%でもカタログ値超えたのを見た事あるから幾らかは上がると思うよ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f37b-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:32:24.33ID:2moAGmeG0
>>568
GRヤリスにハズレ個体などない

エンジンブロック側面には「GR SHIMOYAMA 匠」のエンブレムが装
着される。齋藤さんは「これだけは採算度外視して採用した」と語る。
これが貼られたエンジンすべては、カタログ値を保証する「当たりエ
ンジン」なのである。
ttps://www.webcartop.jp/2020/09/586511/2/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況