X



【TESLA】テスラ バッテリー 88個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 13:08:33.15ID:tmiZ6bWi0
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(CUV)    米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
新ロードスター  米国2020年予定
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー87個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594587432/

【TESLA】テスラ バッテリー86個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592844646/

【TESLA】テスラ バッテリー85個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590512028/

テスラ Tesla バッテリー84個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588311778/
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 13:33:21.01ID:nRAZRQvg0
>>742

モデル3とプリウスの比較は車格として妥当だろ。
変わり者のマニアには売れても大衆には売れないって事。
好きな人に乗ってもらう電力良いならいいんだがそれじゃ所詮プリウスには勝てないな。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 13:41:17.04ID:YwovRPul0
モノを作らずサブスクが収益のメインになっていくのか
いいクルマはもう出てきそうにないな
自動運転になれば乗り味とか操作性とか全く無意味なものになるしね
今のうちに運転することが楽しいクルマをガッツリ楽しんでおこうっと
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 13:49:29.56ID:SoaGtFel0
>>740
コスパに関してはどこに視点をおくかだけどこの比較はないな

無人タクシーなんて車両傷つけられて最悪だと思うな
しかもドアの開け方がわからないとかで蹴り飛ばされそう
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 14:58:16.22ID:GEF5JG890
>>729
サンガツ
結構うるさいんか
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 15:29:46.37ID:xX7p0Nx80
>>749
アメリカじゃプリウスからモデル3 に乗り換える人が続出してあわててトヨタアメリカの経営陣がコメント出してたぐらいだよ
モデル3 の影響で中古のBMWやベンツの価格が大暴落してるし
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 15:32:44.17ID:t4xSaSVB0
既にプリウスは海外はもちろん、日本でも売れなくなったオワコン車だよ。
アクア共々、このままモデルチェンジせずにフェードアウトしてもおかしくない。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 16:55:37.94ID:dY1xK60Y0
プリウスはガス車との価格差を正当化するためと最先端のエコカーってイメージを与えるために差別化を図れる専用ボディにする必要があったがハイブリッドも車種が増えてきたからもはや必要ないな
個人的には2代目が一番好き
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 16:56:29.07ID:mHW1MPef0
>>757
あはは
それはね
アメリカでのプリウス人気に乗っかった
便乗商法なんだよね

アメリカでプリウスは200万台も売れた超人気車

モデル3への乗り換えは何台?
まさか
モデル3が200万台もプリウスから乗り換えたと
主張してないよんw?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:16:52.87ID:jYJrZesY0
>>757
その話は2018年Q2の話
https://www.businessinsider.com/tesla-model-3-cars-trade-in-honda-bmw-prius-leaf-2018-8
その時のモデル3アメリカ累計販売は僅か2万6千台
According to Tesla, the Honda Accord, Honda Civic, Toyota Prius, Nissan Leaf, and the BMW 3 Series are the five most commonly traded models.
2万6千台の内、プリウスへの乗り換えが5分の一の5千台だったら
プリウス200万台の0.25%が乗り換え組だな
99.75%のプリウス乗りはモデル3に見向きもしなかったということ!

痛くも痒くもねぇな!
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:20:07.33ID:jYJrZesY0
>>759
誤:大多数の人にとってモデル3の方がプリウスよりコスパ良いって判断された
正:99.75%の人がモデル3よりプリウスの方が優れていると判断し乗り換えなかった
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:21:20.55ID:t4xSaSVB0
アメリカでの販売台数

2019年
プリウス 6万9718台
モデル3 15万8925台

2018年
プリウス 8万7591台
モデル3 13万9782台

乗り換えまくられてますね。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:31:24.81ID:eZ1PTKPn0
>>769
プリウス→モデル3乗り換え組は全体の5分の一 >>767
プリウス 200万台 → モデル3 6万台
プリウス残留組 97%
モデル3乗り換え組 3%
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:34:44.29ID:4MQkLfmg0
というか販売台数並べてこっちに乗り換えしてるよって考えるのは妥当なんですかね
少ないとこに対してはどの車種でも主張できることになるけど
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:37:57.31ID:CHoe1/9n0
>>772
だから
それは、アメリカでのプリウス人気に乗っかった便乗商法
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:41:13.39ID:t4xSaSVB0
アメリカでプリウスが売れてたのはカリフォルニアだけ。
モデル3が売れてるのもカリフォルニアだけ。

同じカリフォルニアのエコアピールしたい層を取り合ってるだけだから、
モデル3が売れればその分だけプリウスの売り上げは下がります。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:47:27.04ID:2Fw0z/pp0
プリウスの増えた理由はカリフォルニアの乗り合いレーン使用可能が大きい
現在の不振も乗り合いレーンからの増えすぎたHV排除が主原因
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:50:27.74ID:/hcHrJEj0
>>770
プリウスを持ち出したのはテスラ側
>>767
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:51:49.60ID:Lh82b+Sj0
>>775
プリウスもモデル3も特徴あるいい車だと思いすますがこれは大きいですよね
ちょっと安くなるとかじゃなく毎日の通勤時間とか生活に直結しますからね
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:53:09.90ID:/hcHrJEj0
>>774
テスラ側がプリウスを意識してプリウス人気に便乗商法
トヨタ側はモデル3なんてアウトオブ眼中〜
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 18:01:00.78ID:Lh82b+Sj0
>>779
青山で多いと言われましたね
本当かどうか知りませんが。単純にプリウスの台数が多いからか?
私もプリウスからの乗り換えです
プリウスは動力分割機構がすごいと思って買いました
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 18:11:52.02ID:2E5lcrQZ0
>>780
テスラはモデル3だけが頼り
トヨタは
RAV4
Tacoma
Camry
Corolla
Highlander
などなど
元気な車種が目白押し〜
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 18:52:43.77ID:JEOe0jCe0
>>786
何故か?お気の毒な感じがする
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 19:07:25.74ID:HoCBug9w0
てかテスラはトヨタの敵にならんでしょ

…株価以外は(笑)

まあ単純に規模が違いすぎるわ
テスラが比較に持ち出すのは妥当だね
戦略的に間違ってない
トヨタも最初は相手にしなかったとも妥当
当時赤ちゃんみたいな企業なんて本気で相手するわけない
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:14:27.24ID:0Oews1/P0
トヨタが売ってるガソリン自動車ってのは機関車で
テスラが売ってる電気自動車が電車なわけ

いくら機関車の売上を誇ったところで、賢い市場関係者は「機関車はいずれ消え去る」と知ってる
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:28:03.38ID:FmoBl8gj0
>>793
バカだよな。
ガソリン車で利益出しながら
トヨタはEVもだしてるだろ?

馬鹿みたいにEVばかりだして、負債額が何兆円もだしてるテスラ。

毎年利益出しながら研究開発に沢山金かけれる既存メーカー。

どっちに余裕あるか、馬鹿以外はわかるよ。

ちなみに既存メーカーが次にだすEVでテスラ越されるよ。

ホンダeにしても、日産のやつにしても、ベンツが出すやつにしても、その傾向はでてる。


ちなみにユーロは、水素にいきそうだけどな。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:34:56.97ID:osFvcqJr0
機関車の売上は400兆円
電車の売上は10兆円

世の中は
まだまだ
機関車ビジネスで回ってる
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:39:06.25ID:DTFakAxG0
>>794
その最高に研究開発費をかけ、満を辞して出した
まともなEVが、レクサスブランドですら
最高速160キロだからなぁ

実はレクサスに期待してたんだけど
とても残念なことです
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:39:25.25ID:0Oews1/P0
EVは誰でも作れるけど、売れるEVは簡単には作れないんだよ
トヨタはEVをいつでも作れると息巻いてたトヨタ信者さんは以下の現実をどう受け止めるの?w

テスラ モデル3(2017年発売)
急速充電性能 最大250kW
20分の充電で200km走行可能
これなら長距離ドライブも安心

レクサスEV UX300e(2021年発売)
急速充電性能 最大50kW←wwwwwwww
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:49:15.43ID:DTFakAxG0
アンチさんは、リチウムイオン電池は
いくらでも作れる、それはニッケル水素電池の
ラインでリチウムイオン電池はすぐ作れると
言ってたんだが、RAV4はPHV300台/月すら
作れないんじゃダメだな、こりゃ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:57:42.14ID:DTFakAxG0
>>800
大トヨタさんなら、マスクができるできると
言うことを先に実現できるといいのにね

今はレクサスですらテスラの足元にも
及ばない車しか出せないんじゃだめだよね

がんばれトヨタ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:59:43.45ID:8ot/NNKU0
信者vsアンチのどうでもいいバトルが定期的に勃発するな

>>756
ノイズキャンセリングで誤魔化せれば良いんだけどね
そんなアップデートはこないか
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:03:40.97ID:DTFakAxG0
>>802
1年余裕ができたので、出来ると期待してる
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:05:07.77ID:pUCA2PgM0
レクサスux300eを見るとトヨタのBEV技術が5年ぐらい遅れてるのが分かるな
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:21:53.43ID:DTFakAxG0
>>809
なんだよソレ、ガッカリだ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:37:22.42ID:iSeQuEk20
サーセン。一言は言ってたな。
パナを傘下に収めた後は、軸足がより現実的なリチウムイオン電池量産に移ったはず。
全固体の開発は続いているし、可能性は否定しない。
確実にお披露目できるのは、既に車両ができている自動運転の方。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:43:14.73ID:t4xSaSVB0
全固体電池なんて、トヨタが日本のマスコミに「EVで出遅れている」って書かせないためのブラフだよ。

マスコミを黙らせてる間に、必死こいてスバルと開発して、やっと2022年にまともなEV(普通の電池w)を出せる見込みが立ったのが現状。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:48:59.59ID:5fWdBdoF0
モデル3 スタンダードレンジプラス
航続距離460km(WLTP)
0〜100km/h加速は5.6秒
助成金適用後の価格は27万1550元(約407万円)


航続距離605km(NEDC)
0〜100km/h加速は3.9秒
助成金適用後の価格は27万9500元(約420万円)

航続距離のWLTPとNEDCの違いは以下の通り誤差の範囲
https://insideevs.com/features/343231/heres-how-to-calculate-conflicting-ev-range-test-cycles-epa-wltp-nedc/
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 23:23:58.88ID:/d5oTTwt0
ボッシュ、見通しのわるい交差点でもスムーズに合流できる自動運転技術を開発

交差点にある街灯に設置したビデオセンサーやLiDARのデータからデジタルマップを生成

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1269/332/amp.index.html
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 23:40:57.87ID:1NNywbL60
>>821
スバルなんかと共同でやる意味あるのかな?
あそこには何の技術もないでしょうに
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 23:58:04.73ID:1NNywbL60
例えばVWグループの中のポルシェとかベントレーみたいに
独自のブランド力があるなら傘下に入れる意味もあるでしょうけど、
トヨタにとってスバルやマツダを傘下に収めて残す意味なんてあるのかな?
何のブランド力もないでしょ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 00:21:13.94ID:x3MCpPLb0
>>799
この阿呆は
日本市場向け300台/月を
全世界向け300台/月と
信じている
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 00:28:26.30ID:JwD0F+jJ0
トヨタはスバルやマツダなんかじゃなくて、欧州のブランド力のあるメーカーのどこかを
グループ傘下に収めることができたら色々変われていたかもしれないね
似たり寄ったりの大衆車メーカーばかりが集まっても何の相乗効果もないよ
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 04:47:08.62ID:rX/uTHpQ0
>>832
インテルもテスラもアメリカ企業やろw
無知だなぁ、、、
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 04:49:51.96ID:pizpqFLN0
>>823
価格でて本スレが阿鼻叫喚してますね
私にとっては予想通りの金額でしたけど。
スペック、価格が、、、
3よりeを選ぶ人ってどれくらい居るんだろう、、
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 05:00:34.72ID:weevYTHG0
【動画】GRスープラのエルクテスト結果!挙動は安定しているが「可変レシオステアリング」がクルマを扱いにくくしているようだ

ポルシェ911(992)では時速80キロまではテールをスライドさせながらクリア、しかし81km/hでは制御不能に。
これを見ると、まだメルセデスAMG GT Rのほうが安定していて、その上を行くのがテスラ・モデル3ということになりそうです。

https://intensive911.com/?p=201318
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 05:11:49.71ID:weevYTHG0
キャデラック初のEV『リリック』、ワールドプレミア 8月6日

アルティウムバッテリーの蓄電容量は、50〜200kWhだ。航続はフル充電で最大643km以上、0〜96km/h加速は3秒以内の性能を目指している。
GMが開発したこのグローバルEVプラットフォームとアルティウムバッテリーをベースに、ホンダ向けの新型EVを2車種、共同開発することが決まっている。

https://s.response.jp/article/2020/08/05/337257.amp.html
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 05:29:07.69ID:weevYTHG0
よみがえった中国版テスラ「NIO」、リユースバッテリー事業と海外展開を加速

https://36kr.jp/87625/
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 05:36:47.26ID:weevYTHG0
テスラ、コロナ禍でも連続黒字 中国工場が救世主に

https://36kr.jp/87447/
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 08:14:46.58ID:sRH5Sl9L0
>>830
日本の会社なんだから日本の分だけでも
しっかり確保しろよ、それすらできないのは
情けない、確保できるバッテリーが
不足しているのは明らか、トヨタらしくない
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 09:18:05.65ID:x3MCpPLb0
>>841
>PHVの電池はパナソニック製。

違うよ
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社製
トヨタ出資比率 51%
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 10:09:47.75ID:AczDQHm30
絶対壊れるmcuが案の定壊れてオーナーメーリス阿鼻叫喚

エアコン操作できない
メーター側も一緒にぶっ壊れるらしく音声コマンドももちろん落ちてて使えず、それ以前にメーター満足につかねえから
そもそも運転出来ずヤバすぎワロタ

しかもサービスに電話するも連絡取れない


壊れたら30万払って絶対に修理しなきゃなんねえと以前書いたが、もはやサービスとコンタクト取れず修理すら出来ねえ
状況とはさすが一段上をいくテスラ恐れ入った!


出先でこうなったら最悪な

テスラはシティコミュータ以上の用途は出先でぶっこわれて積むリスクを覚悟しなきゃならねえ

近所の買い物とか限定が無難か
見かけ上の航続距離だけで判断は出来ねえなあ
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 10:26:14.27ID:vuKtXA5R0
4年保証?
一番大事な脳みそであるmcuが、たった4年しかもたないのか。
怖くて遠出なんかできないね。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 10:40:19.58ID:vuKtXA5R0
ガス車で壊れたなんて聞いたことないもん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況