X



【LOTUS】ロータス総合21(エリーゼ統合)【ACBC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 08:59:45.60ID:Ci6u1JQP0
前スレ
【LOTUS】ロータス総合15【ACBC】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523982821/
【LOTUS】ロータス総合16【ACBC】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527822183/
【LOTUS】ロータス総合17(主にエリーゼ)【ACBC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529794892/
【LOTUS】ロータス総合18(エリーゼ統合)【ACBC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558910810/
【LOTUS】ロータス総合19(エリーゼ統合)【ACBC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578107374/
【LOTUS】ロータス総合20(エリーゼ統合)【ACBC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1586950493/
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 09:59:56.37ID:qZ8hDMIe0
効果あるよ
純正スピーカーだと低音でビビり音が出るので良いスピーカーに変えるとそれが消える
更に効果があるのはイコライザーを装着することかな
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 10:49:32.12ID:2s6/sOn70
>>634
意味がないとは言わないけど、637の言うことがすべてかなぁ
こだわっても意味がないっていうか そこに金掛けなくてもっていう感じ

オレは音楽かけずにスーチャーの音楽しんでる
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 12:15:48.99ID:XC7DjnCp0
俺もワインディング以外では音楽ガンガンかけてるから
意味ないとは思わないけど
純正そこまで不満もないから弄ろうとはしないな
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 12:25:28.51ID:XC7DjnCp0
俺のS2だから現行とは違うけど
車来て聴いて不満があるならでいいんじゃないか
あまり拘ってもしょうがないけど
あまりの不満が出るようなら
スピーカー変えるくらいは意味なくもないかと
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 20:27:39.48ID:oT9e4zKM0
>>567
教えてくれてありがとう。取付しました。純正のもののようにぴったりです。

これでエリーゼの中でコーヒーを飲めるようになりました。
良い情報ありがとう。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 00:24:14.54ID:TpHOKYzx0
そうか220はリアスピーカーないのか。
それはあった方がいいな。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 07:43:19.30ID:dPEBO7Cl0
サイバーナビだと4スピーカーのバランス調整がワンタッチで出来るから便利
普段は音楽はフロント寄りのセットで、でテレビやDVDは4スピーカー平均にしているけど、運転席や助手席中心のセッティングも出来る
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 09:41:05.90ID:F3w/tp7u0
>>648
フロントスピーカーは直径10cm、リアが13cmなのでどっちかと言えばフロントがいらない。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 11:08:01.20ID:8t75W3EB0
フロントはさらに上向いてガラスの反射音聞いてるからな
スピーカーの背面もデッドニングみたいに箱にできないし
この車で音は拘る意味ないよ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 13:30:28.16ID:eUAC7wgr0
>V6エキシージは更に何も聞こえないよ

いや、エリーゼSC時代よりV6エキの方が高速域では全然静かでオーディオもよく聴こえるよ
街乗りでもエキゾースト音を別にすればパワーに余裕がある分エンジンの音はそれほど気にならない

高速ではツーリングモードにしてマフラーシャットで巡航する分にはエンジン&排気音は拍子抜けするほど静かなもんだよ
1800のエリーゼだと巡航速度でもエンジンが煩かったからね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 23:34:41.04ID:pmPZaP4t0
>>634
僕は軽量化の為に、スピーカーとオーディオを外してしまった。音楽は好きだけど、ロータス乗ってる間は、音楽は運転の邪魔だと感じてる。スピーカーの穴はプラ板で塞いだ。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 03:04:46.26ID:/a2YwHDb0
帰省中出てくるなよサイコパスクソめがね

家でラーメン用の醤油でもねぶっとけくそガリエセインテリ下手くそs1乗りの今徒歩野郎が
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 14:09:52.98ID:O8edF7nQ0
スピーカーを交換しなくても
オーディオを交換するだけでも
音は結構変わりますよ
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 20:48:43.16ID:wgPfyBN90
FMトランスミッターは自己ノイズと被って使い物にならんかったな
と言ってもライト付けたら酷くなったんで後付けのHIDが怪しいんだけど
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 23:24:34.53ID:wgPfyBN90
旧NSXだったか、ナンバー前傾したステー付けると
サーキットでオーバーヒートしやすくなったって
ベスモあたりが言ってた
それが頭にあるせいかなんとなく
ナンバーの位置ずらすのは抵抗がある
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 23:29:45.73ID:DUdbfivZ0
牽引フックタイプがボディカバーの付け外しの度に引っ掛かって凄くイライラしたのでウィザムに換えた
全く引っ掛からない訳ではないが付け外しの際のストレスは激減した
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 00:09:46.18ID:LCg3sbDY0
手先の器用さの問題じゃないわと思ったが
カーマインのニット状密着カバー使ってるからか
ゆるゆるの汎用カバーなら別に問題ないのかも
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 09:43:39.98ID:KUJiihKB0
みんなガレージ内でもボディカバー掛けてるの?
それともカーポートな人の話なの?
自分がボディカバーすらしない糞野郎に思えてきたんだけど……。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 10:39:32.04ID:W3DcKdVz0
裏地が起毛のカバーならガレージでも掛けた方が正解だよ
風でバタつくわけではないし、それで擦り傷になることはない
カバーを着けていれば埃も防げるし誤って何かで傷を付けてしまうことも防げるからね
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 12:15:48.81ID:pF28skDz0
ヨーロッパの横長のナンバープレートを想定された場所に
日本のナンバープレートを取り付けたら地面するわな

本当はメーカー側が出荷する国によって変えるものだけどロータスだからなあ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 14:13:58.81ID:YWIKu9x70
ボディ自体の穴は元々EU用でも日本用でもないステー取り付け用の穴
>>672 のリンク先写真よく見ると判るがS3初期は黒くてでかいプラ製EU用ステーに更に日本用アダプタが付く形だった
流石にその後日本用ステーが直接付く形になったけど欧州用よりプレートが前に出て下端が低いから擦りやすい
https://i.imgur.com/4gWcO8C.jpg
いま買うならロータス東京のステーがいいんじゃないかと
https://i.imgur.com/X7wF3FY.jpg
http://www.lotus-cars.jp/tlc/aftersales/parts.html
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 22:10:34.42ID:YWIKu9x70
>>699
日本はロータスにとって国別販売台数第一位なので台湾用って事はないでしょ
(EUを一括りにすればもちろんEUが第一位だけど国別なら英本国より売れてる)
台湾のプレートは32x15cmで日本(33x16.5cm)よりちょっと小さい
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 09:09:46.51ID:rNTPGGQ70
ちょっとアレ見な
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 14:20:33.70ID:rNTPGGQ70
軽い車体、優れた回頭性、よく回るエンジン、スパスパ決まるセミオートマ
アルピーヌの新A110が次期エリーゼの将来像に思えた

っていうか、ロータスがいつまでも古い車体に留まってるうちに
先にやられちゃった感がある
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 15:40:22.56ID:jmc+KMkv0
>>711
エリエキに比べると腰高でずんぐりして見える。MRなんだからフロントボンネットはめいいっぱい低くしてほしかった。
あと3ペダルMTは譲れないって人も少なくないと思う。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 16:03:59.92ID:e93fA7qe0
Tipo最新号の比較でSports220IIとA110はエンジン同点、スタイリング負け、ハンドリング勝ち、フィーリング同点、ユーティリティぼろ負け
なんだよね
総合は2位なんだが(1位A110,3位マツダ,4位4C)走りに関係する
エンジン、ハンドリング、フィーリングならこんな設計古い車が勝ってるのかという
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 17:29:24.16ID:P10Qhxt00
>>716
古いからこそ足枷が少ない面もあるよね
高回転NAは排ガス規制で難しいし
ハンドリングは衝突安全による重量が邪魔をする
エリーゼはスポーツカーにとっていちばんいい時期に
作られたと言ってもいいんじゃなかろうか
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 18:36:28.67ID:iXtqvAU20
>>702
僕のk &mで買ったエリーゼ S1も日本向けのリアシェルでした。

エリーゼ 降りたことを今でも後悔しています。
ちょっと特別に感じていて、もったいなかったと。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 18:42:52.60ID:S3j1IUjG0
>>717
アルピーヌの全高は1250mm、エリーゼは1130mm、アルファ4Cは1185mm
安全性というよりは居住性のウエイトが大きいように思える。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 21:41:43.56ID:egrDMqAu0
>>716
自分は今年の9月にエリーゼ220Uを買った。もちろん、A110とアルファ4Cも検討した。A110はフランス車らしい美しさがあるがエリーゼに比べると少し平凡に感じた。4Cのデザインも良いと思ったが日本で使うには大きすぎる。
スタイルは個人の主観の問題となり、このTipoの評価には違和感がある。自分はスーパーカーのスタイルを連想させるエリーゼのスタイルが一番気に入った。

その他に、日本で使用するのに適したエリーゼのサイズ、4CとA110にないマニュアルトランスミッションというところが購入の決め手となった。確かにユーティリティという点は負けていますが、もちろんそれは購入するときに織り込み済みでした。
0726
垢版 |
2020/12/09(水) 22:53:05.06ID:UmG6c2n40
A110は普通に使えそう
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 23:45:43.04ID:egrDMqAu0
>>724
確かにそう。自分はA110,C4はオートマという時点で候補から外した。ただエリーゼ購入にあたってはライトウェイトスポーツということで、一応検討したということです。

ちなみにエリーゼのことを考える前はとにかく高級なスポーツカーが欲しくてケイマンを第一候補にしていた。ところがエリーゼと比べれば比べるほどエリーゼの魅力にひかれてしまった。エキシージも考えたが、前にコメントした通りエリーゼのこのサイズは自分には最高だった。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 23:56:29.86ID:egrDMqAu0
>>727
自分もロータスのデザインはすごいと思う。

エリーゼに乗ってみて、予想以上に小学生からおばさん、おじさんまでに声をかけられたり、じっと車を見つめられたりでびっくりしている。

それから、昔ロータスヨーロッパに乗っていた知り合いの方から、「エリーゼはスーパーカーだよ。」と言われた。もちろん、そのデザインのことを言っていると思います。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 02:55:57.56ID:nv0sq+dg0
まあ現代において
スポーツドライビングする上でMTもセミATも関係ないけどね
時代が変わっても一番外せない要素は軽さ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 06:32:22.33ID:Tu2JFaAK0
軽さは乗ってみないと分からんよ

ラジオも無いS1乗り
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 07:22:18.49ID:TB/GvjeH0
車を知れば知るほど軽さはそれほど重要ではないことがわかるけどね
だって軽いのが正義ならなんでエリーゼよりアルトワークス乗らないの?って話
それが答え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況