X



【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part20 【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 15:25:12.55ID:5q7AcHlZ0
>>272
e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる!
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 16:31:17.89ID:scNU3tVn0
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった、。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 16:59:35.46ID:scNU3tVn0
>>276
「充電のいらない電気自動車」というCMは怒られてやめたはずだ
ホームページでは相変わらずeパワー=電気自動車だが
次世代自動車の補助金見てもわかるように、日本で「電気自動車」といったら通常バッテリーevを指すから日産のは完全な誇大広告
日産だけだよ、シリーズハイブリッド車を電気自動車なんて言い張ってる恥知らずは
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 18:20:13.48ID:5q7AcHlZ0
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん

e-powerを初めて見た時、ああ、日産は他社と比肩できるハイブリッド車を作るのを、会社として諦めたんだなと思った。そして誇大広告に全振りして収益追求しにきたな、って。だましの日産だなって。

トヨタやホンダのハイブリッドみたいな、エンジン動力も駆動にも使い、エンジン、モーターの複雑な動力切り替え機構(トランスミッション)やエネルギーマネジメントとか、そういうのを諦めたってことね。

発電してモーターで走る、それってただの単なるレンジエクステンダーで、何十年も前からある考え方だもんね。

でもこれじゃ、とうぜん他車に燃費で勝てんし、特に高速燃費が悪くなるのは素人目にも予測できたわ。
eパワーは中華バッテリーになるようだな
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200619-02-j

ただでさえ少ない魅力を更に失わせることに関しては、もはや天賦の才を感じる
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 23:37:13.69ID:BqvVm3k+0
「充電のいらない電気自動車」というCMは怒られてやめたはずだ
ホームページでは相変わらずeパワー=電気自動車だが
次世代自動車の補助金見てもわかるように、日本で「電気自動車」といったら通常バッテリーevを指すから日産のは完全な誇大広告
日産だけだよ、シリーズハイブリッド車を電気自動車なんて言い張ってる恥知らずは。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 23:39:04.12ID:BqvVm3k+0
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできんわ
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 10:29:19.95ID:pAssI62+0
>>288
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090


C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 09:48:05.26ID:VJ6zCd+E0
>>291
もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
「充電のいらない電気自動車」というCMは怒られてやめたはずだ
ホームページでは相変わらずeパワー=電気自動車だが
次世代自動車の補助金見てもわかるように、日本で「電気自動車」といったら通常バッテリーevを指すから日産のは完全な誇大広告
日産だけだよ、シリーズハイブリッド車を電気自動車なんて言い張ってる恥知らずは。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 13:33:34.15ID:+PtEUIzp0
(笑)←これ使ってんのガチで50以上だろ…
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 15:52:33.35ID:spKLIMqAO
>>291
『e‐poor』の間違いでしょ。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 20:17:02.29ID:1fRcA7n30
>>298
自社登録で見せかけの人気ですね。

幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 22:40:40.62ID:1fRcA7n30
>>300
w義務化と共にepowerは終わりました。
騙せなくなった今、売る術はありませんからね

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 23:45:46.41ID:95k+6+zk0
多少の小変更はあるだろうけど型式一緒なんだよなぁ
日産ヲタならそれぐらい知っとけアホ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 12:23:41.38ID:r2eclLmC0
>>308
伊勢湾岸道の殺人大事故を引き起こしたエンジンを積んでいます。
発明品?電気自動車?

epowerは末恐ろしい代物だと思います・・

「充電のいらない電気自動車」というCMは怒られてやめたはずだ
ホームページでは相変わらずeパワー=電気自動車だが
次世代自動車の補助金見てもわかるように、日本で「電気自動車」といったら通常バッテリーevを指すから日産のは完全な誇大広告
日産だけだよ、シリーズハイブリッド車を電気自動車なんて言い張ってる恥知らずは
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 14:15:15.46ID:r2eclLmC0
>>310
epowerは勝負にすらなりません・・・

セレナepowerで制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 18:17:09.96ID:Pw5X+/VJ0
epowerは経年劣化による燃費悪化が激しいと思います。
コストカットの弊害がここにも。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 18:49:55.48ID:Pw5X+/VJ0
>>315
発電を欠陥エンジンに頼るepowerが燃費いいわけないですよ?

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 19:09:16.10ID:Pw5X+/VJ0
>>317
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 22:07:18.73ID:Pw5X+/VJ0
>>321
高床のゲロバンに乗りたいですか?
殺人エンジンが常時轟音奏でるepower

カメマーク点灯で上限30キロですよ?

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 22:45:15.43ID:Pw5X+/VJ0
>>325
走り?
高床ゲロバンですよ?
鬼ロールですよ?

ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちするわ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 22:58:55.72ID:Pw5X+/VJ0
>>327
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/

もうeパワーは消費減切れなのにね
ノートもセレナもてんでダメ
加速がいいったってそれは1.2Lとして見ればってだけ
中速度域以上もモーターでしか走れないことによる効率の悪さは如何ともできん
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 08:41:51.28ID:TRcpvYPg0
実際エンジンを駆動に一切使わないメリットはあるんだよ
発電特化のエンジンにできるからな
現状は流用でまだまだだが伸び代は大きい
今後の研究次第だな
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 14:10:58.52ID:zfdOBCSy0
>>335
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8、
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 14:50:44.69ID:p0pab5dY0
リコールのレジェンドホンダ(笑)

エアバッグが開かない欠陥
シートベルトが効かない欠陥
ブレーキが効かない欠陥
エンストする欠陥

命に関わる欠陥のホンダ恐ろしい
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 15:53:41.81ID:kVomIms60
全部日産車の事で草
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 16:18:13.85ID:Qv2eTLgr0
セレナe-powerは売れてるよ
アルファード、ノアボォクシーエクスファイア、ステップワゴンより燃費もよくパワフル加速
ミニバンクラス(コンパクトミニバン除く)では2018.19年と2年連続の販売台数1位
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 21:26:36.65ID:zfdOBCSy0
>>345
走り
高床ゲロバン。鬼ロールで論外。

燃費
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8

制限速度の50km/hを念頭に走り、ヒルクライムのみでは5.9km/L、そのままダウンヒルすると、積算で10.4km/Lとなりました。
https://kuruma-news.jp/post/97090
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 21:35:30.56ID:zfdOBCSy0
>>347
トドメはセレナのCVTの欠陥ですよ
酷すぎますね



部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 13:51:26.00ID:CwJTF/Hg0
段差付き高床ゲロバン
欠陥CVT
試乗車追突プロパイロット
高速スカスカ極悪燃費イープアー
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 13:55:22.12ID:8XyaHGJR0
幸せ家族からの口コミ

C27前期に乗りかえて3年半程経ちます。主に保育園の送迎や買い物(共に片道2キロ以内)に使用しているのですが、燃費はリッターあたり6キロを切る状況です。そのため、ディーラーに相談してコンピューター関係も調べてもらいましたが異常は無く、乗り方によってかなり差が出ると言われました。私の個人的な考えですが、いくら乗り方によって差があるとしても、セレナクラスの車でリッター6キロ切るのはちょっと腑に落ちません。(前車のアルファードより悪いです)
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/
インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8 、
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 16:37:34.40ID:3csrlQqD0
リーフより売れてないホンダインサイトw
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 16:41:53.12ID:jPhoHmxz0
>>341
諸元みてこい
車両重量1.7tのセレナはノートe-powerやキックスe-powerよりパワフルなe-powerユニット積んでる
燃費もミニバンクラス(コンパクトミニバン除く)ではトップ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 19:16:26.70ID:yuEdN0zO0
しかも指定空気圧2.8という高い設定でやっとというね。
セレナのWLTCでたら悲惨なことになる。
今も自社登録によるまやかしの売上だから。

インサイトLX 1,370s
WLTC28.4 市街地25.8 郊外29.7 高速28.8

キックスX 1,350s
WLTC21.6 市街地26.8 郊外20.2 高速20.8
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 21:21:25.95ID:p8QybaIW0
>>366
たぶん、切りはじめが遅いんだよ。
もうちょっと、切りはじめを早くしてアウト側のダンパーの
縮む速度を落とす。
ロールが〜って言う人って、だいたい切りはじめが遅くて
間に合わすためにステアリングの回し方が早すぎる。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 22:00:50.06ID:yuEdN0zO0
>>368
いや〜、セレナのロールは緩やかなカーブでもグンニャリですからね。
エンジンは突然狂ったような咆哮するし、本当に恐ろしいクルマですよ。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 22:03:00.28ID:KMRy+oDs0
エンストエンジンってまさに日産イープアー搭載のHRエンジンの事じゃん(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況