X



【日産】2代目ノート Part45【E12 NOTE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 12:30:11.57ID:7Wm6LFRt0
■公式HP
・NOTE
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html
・AUTECH
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/autech.html
・NISMO
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/autech.html
・WEBカタログバックナンバー
http://history.nissan.co.jp/01_compact.html

■次スレ
・次スレは>>980が立てること。立てられなかった場合、宣言して重複しないように注意して下さい。
・携帯は>>980近くでは書き込みを自重して下さい。

■前スレ
【日産】2代目ノート Part44【E12 NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570364702/

■関連スレ
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 36【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584895608/
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ26
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590663632/
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 20:06:18.11ID:ByTlgCrA0
>>570
>電気は更に楽しいんだろうか?

e-powerに限らずトヨタやスバルのハイブリッド車のモーターの加速は本当に小気味良いよ
特に停止状態からの加速(加速感も)は素晴らしい
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 21:42:23.21ID:UPvzk/XD0
スーチャは2500で作動するだろ?
シュイイインって音が好きでそこからグイグイ伸びていくのも好きだったけど
ベルト替えたら音が鳴らなくなって面白さ半減だな
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 23:06:56.85ID:RPlL1WzY0
>>573
こんな事書けばe-POWERは別物と否定する輩いるけど、今となってはどこもどっちかと言えば燃費よりもそっちの排気量やエンジン出力以上の加速がメインになりつつあるな

>>577
横浜のタクシードライバーの彼の件以降情報管理厳しそう。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 23:40:10.06ID:AiJ/HKZy0
改良してくれるのならエアコンのフィルターをグローブボックスの奥にしてくれ

グローブボックスも、もっと広くしてくれ
幅も奥行きも足りない、車検証や取説を入れるとビニールのケースがひん曲がる

ついでにエマージェンシーブレーキのカメラを移動して、ドットフィルムも無くす
ルームミラー周りがゴチャゴチャしていて、ドラレコが付けにくい


こんなところかな?
探せばまだあるけど
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:39:28.46ID:pwu8KeTz0
今度出そうな新型はガソリン車はあるのかな
e-powerとかは
せっかくエンジン積んでるのに
充電するだけとか意味不なので
すなおにエンジンで走らせなよ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:14.93ID:KXB01feq0
>今度出そうな新型はガソリン車はあるのかな
e-POWERのみと言われた。だからマーチが安全装置を追加のMCをした。
>e-powerとかは、せっかくエンジン積んでるのに、充電するだけとか意味不なので
発電と回生を理解しよう。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 00:01:20.09ID:2Ai+NyFE0
だめだこりゃ
発電と回生を理解したくない
頑固なんでしょうかね
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 00:44:49.23ID:c3JIXY7X0
>e-POWERのみ

ガソリン車の需要が、そのままマーチに行くとは思えないな。
フィットかヤリスに逃げられるのがオチでは?

もしくは既存ノートの併売かね。
3ナンバーという話が本当なら、あり得る。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 02:07:34.25ID:ZLguYQ9D0
記事によっては、1年後にガソリン車追加。
10月に同じCMF-Bのルノールーテシアが発売される。
4075×1725mm
4気筒1300cc 130ps/7DCT
後で3気筒1000cc 100ps/5MTが追加?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 06:52:33.51ID:ai/GZGyo0
>>600
ルーテシアはターボ。ノートにガソリンが追加されるとしたら法人向けの低価格仕様だと思うけどな。HR12DEの現行と同じ仕様かと。
日本未導入のHR09DETやBR10DE、新型ジューク用の1Lターボの可能性は少ないだろうね。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 17:27:02.59ID:2Ai+NyFE0
発電と回生を理解したくないぞ
>>602
>>603
そうだ
そうだ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 05:18:31.72ID:cnOgb2Ht0
世界的なBセグの流れに乗って幅1750ぐらいになりそうな気はする
ただここで踏ん張らないと次期アクア(?)やマツダ2が控えてるしフィットもヤリスも明らかに余力残してるからなぁ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 14:04:04.92ID:W1t2FFiS0
日産は会社自体が窮地にたってるから
もう車の開発には期待できないな
窮地だからいいもの作って挽回しようって企業風土の会社じゃないでしょ
どうせ新しい車もカタログに乗らないところは
徹底的にダウンサイジングとコストカットした
宣伝しやすいカタログスペック重視の車でしょ
日産にはしばらく期待できないよ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 05:14:36.36ID:54Fnut9C0
バッテリ積んだ上で居住性確保したらああなるのはしゃーない
そこらの制約が少なくなるノートには期待したくなるけど大型化の噂がどうにも怖い
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 14:51:01.88ID:wPPaffn30
ディーラーでの最初の車検から帰ってきた
追加でCVTフルードを交換してもらったらプラシーボレベルではなく出足の加速が良くなったよ
(まあ個人の感想でしかないけどね)
元が悪かったのが交換して良くなっただけかもしれないけど
1万円ちょいくらいでできたから興味があったら自己責任でやってみるのは有りだと思う
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 15:37:40.41ID:IyG55PW70
>>621
パンの中のフィルターやストレーナも交換しないと今一歩のフィーリングだぞ
同時に網に引っ掛かった金属の破片やスラッジの出方で部品の状態がわかる
大きい破片が見付かったら、あまり寿命が長くなかったり無理できないと判断がつく
中身が露出して異物が入りやすいからディーラーは嫌がるがね
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 16:12:45.70ID:waBzzFUq0
オートバックスやイエローハットと違って、近所のディーラーはCVTフルードの交換に消極的
頼めばやらない事は無いけど「交換の必要は無いですよ」が最初の言葉
標準工賃があると思うけど儲からないのかとか面倒くさいのかとか勘ぐってしまう
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 18:25:43.14ID:2ZwY44qY0
後期スーパーチャージャーは、GTRで採用されたミラーボアコーティングシリンダー。
鋳鉄製スリーブ2oから0.2oのメッキに変更、アルミシリンダーへの熱伝導と放熱性が向上、
3本の鋳鉄スリーブの肉厚分がアルミとなるから、多少はエンジン軽量化となる。
冷却性向上はノッキング抑止となり、ノッキング検出時の進角変更、燃調調整による
燃費悪化を軽減する。
減る。
鋳鉄スリーブは油膜保持の為、縦横の細かい溝を入れているが、
ミラーボアコーテイングは、ミクロ単位の小さな孔状のくぼみで油膜保持能力が向上、
冷間始動、アイドルストップ時の油膜保持能力は大幅に向上、
同時に、ピストンリングの表面処理の比率も、ミラーボアコーテイング対応品となる。
鋳鉄シリンダーと比べ、ピストンリング摩耗も大幅に低下する。
指定エンジンオイルは、0w20が0w16となり、フリクションが更に現象、
カタログ値は変わらないが、回転上昇はスムーズになり、
カタログ燃費向上は、アイドルストップ開始タイミングの見直しよりも、
これらの変更による効果が大きい。
ミラーボアコーティングの件はカタログにも記載されていない。
ミラーボアコーティングの表面構造は、チタン添加物の成分が保持され易く、
「カストロールエッジ」0w16オイルの能力を最大限に生かせる事が出来る。
現在、日産系デーラーで、カストロールエッジを扱うのは、
ミラーボアコーティングエンジン搭載車に最適でる事を意味する。
鋳鉄シリンダーのエンジン(eパワーと通常ガソリン車)には、カストロールマグナテック
を推奨している。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 18:52:50.11ID:2ZwY44qY0
ディーラーもこの事を認識してない整備士も多く居て、
前期型ノートの流れで、後期型にもオイル交換時に0w20を入れる例もある。
鋳鉄シリンダー廃止により、シリンダーとピストンの熱膨張率に差が無くなり、
シリンダーとピストンのクリアランスは小さくなっている。
これにより、0w16を使用してもオイル上がりと圧縮抜けは起こらない。
粘度の高いオイルを入れると、クリアランスの大きいエンジンよりも
フリクションが増大し、エンジンパフォーマンス、燃費面で良い事は無い。
ミラーボアコーティングと0w16オイルの組み合わせは、フリクションが減少する事で、
高速巡行時でも油温上昇抑止、エンジンオイルの油膜保持に有利。
ヨーロッパ輸出専用車、マイクラ1.0ターボも、高速巡行時の耐久性を考慮して
ミラーボアコーティングが採用されている。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 19:04:03.19ID:2ZwY44qY0
自分が聞いた情報では、新型はスーパーチャージャーエンジン廃止、
通常エンジンとeパワーの二種類のパワーユニットらしいと。
現行ノートのスーパーチャージャーエンジンが最終バージョンと思われる。
廃止の理由は複雑な機構が伴いエンジン製作コストが高い事と、
燃費の面ではeパワーで対応する為と。
新型の関しては、来年になってから詳細なスケジュールが発表されるのではと。
海外での販売立て直しが最優先で、国内販売を立て直す余力も人材も足りないと。
中国、アメリカ、東南アジア市場の販売増への取り組みが急務と。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 23:27:38.31ID:BF3EpbmM0
ミラーボアコーティングを採用したe-Powerのほうは
0W-20だし、燃費はそれほど変わらないはず。

論文のデータだと0W-16と0W-20の燃費差は0.5%前後で
一般公道では誤差レベル。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 23:32:46.27ID:BF3EpbmM0
もっとも、e-Powerが0W-20を採用しているのは
ホンダのeHEV同様にシリーズHVの極端な間欠動作が
長期的には摩耗に影響が出るためでは?と個人的には疑っているが。

次期ノートの改良版e-Powerでトヨタ同様に
HVにも0W-8を採用できるか?は要注目
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 23:45:14.95ID:BF3EpbmM0
低粘度オイルだけど、あまりいいことはないよ。

・ブローバイが増えるのでスロットルバルブなどが汚れやすくなり、不調になりやすい。HRの場合はノッキング
・燃費の差が0.5%程度でしかない。年間10万円のガソリン代で、500円の差でしかない
・日産の場合は0W-16採用エンジンが少ないため、ディーラーとしては0W-16の在庫を持ちたくない
・0W-16以下は表面処理&添加剤に依存しているので、添加剤を消耗しきるとまずいことになる。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 23:57:40.70ID:BF3EpbmM0
5W-30はVHVIじゃなくて鉱物油が多く、現状VHVIの0W-20が無難だね。

あと、純正オイルのほうが同じオイル規格でも、規格下限に近い粘度なので
社外オイルより燃費が出ることが多い。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 06:27:50.53ID:39XH2StH0
シリンダー摩耗の主な要因は始動時だよね。
停止すると、ピストンがシリンダーにもたれかかって止まる、
その後油膜は下に下がり、油膜層が希薄となる、
始動時、ピストンがシリンダーにこすり付けながら動き出し、
少し遅れて油圧が上がり油膜が形成されるんだが、
この時の摩耗が主。
アイドル中は油圧で規定量の油膜が保たれる為、接触抵抗少ない。
アイドルストップ時は油圧ポンプも回らないんだから。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 14:10:34.52ID:5tpaTAoi0
>>660
ノートはタイミングチェーンなので
たぶんファンベルトじゃないのかな。
音が出たからってすぐ壊れるもんじゃないけど
精神的にもよろしくないから合間みて交換修理だすといいと思うよ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 16:43:41.46ID:0jS2S0aA0
商用車のプロボックスにすら、アイドリングストップは付いているので
エンジン自体の耐久性は問題ないだろう。

問題は費用対効果で
市街地燃費1割向上>バッテリー代の差額になるのかということ。

年間のガソリン代が10万円として
燃費向上が5%なら、年間0.5万円。
バッテリー寿命が3年として合計1.5万円

https://kakaku.com/item/K0001101201/
ネット調達なら、割に合うが
自動車用品やディーラーなどで調達した場合は厳しい。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 18:44:05.36ID:KDLLmhUu0
カオスは広告通りの性能は疑わしかったな、急激に性能低下して3年で交換。
ちなみにアイストは常用していた。
ユアサは意外と持つと聞いたのでユアサのハイグレード品を選択。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 19:50:15.83ID:fxeH2YkW0
酷いな、海外で新型発表したのに、国内は一部改良で継続販売かよw
在庫車以外の注文ストップしてたのはこの為かw、
つまり、新型は右ハンドル仕様の準備はしてなかったのか?
マーチの時と同じ。

日産、「エクストレイル」の外装色や内装の質感など一部仕様向上
10/7(水) 18:13配信
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況