X



【三菱】デリカD:5【DELICA】Part88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 14:41:06.31ID:vV0/8p/t0
三菱ミニバン、デリカD:5に関するスレッドです。

■デリカD:5【公式】
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/

■ポータルサイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/special/d5_portal/

■純正オプショナル・パーツ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/accessory/lineup/delica_d5/

■ラリーアート(在庫のみ)
http://www.ralliart.co.jp/catalogue/delicad5/

■ユーザーボイス
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/special/usersvoice/

■メーカーによる諸問題の報告
http://www.mitsubishi-motors.com/important/detailg420_jp/

■直近のリコール情報
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/ListRecall.do

※前スレ
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part87
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581682271/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 00:24:18.98ID:414LrmZ70
プラドも狭い。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 10:44:50.90ID:Sxk7iQV/0
デリカももっと広いと良いのに。
三列目の畳み方が最悪。
オフロードバイクを積みたい。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 21:25:47.88ID:8gRAPt750
>>6
バイク積むようにはできてないからな。
無いものねだりしてもしょうがない。
工夫次第で(小うるさいのが湧くからあえて書かないが)積めるが、それも嫌ならハイエースかキャラバンに乗り変えればいい。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 21:45:44.00ID:RoaNQQJQ0
会社のハゲが乗ってるわ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 23:06:13.64ID:6c3iTzJC0
>>9

もし積むなら、前輪を台車のキャスターとかに交換するとかね。
セカンドシートは片側を外さないと無理かな。


このスタイルが一番簡単だけど、
既存のは旋回時にバイクがアウト側に傾くので要改良なのと、
厳密には軸が増えるので高速料金が上がるはずだけど、ETCはどう反応するのか?

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/f44709f6fefb51bb97c905a29eb71a44.jpg
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 23:12:36.22ID:6c3iTzJC0
次期デリカのベースのランダーがエクストレイルと兄弟になるようだけど、
キャラバンがエクストレイルベースになれば、PHEVかeパワーも有り得る?

もしそうなれば、オール電化キャンピングカーや医療機器満載の救急車、
工事現場の電源車にもなるし、OEMの「デリカスターワゴン」は、
D5の広さに不満がある人に最適。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 09:03:10.72ID:Kbqb0L4X0
>>12
こんなの付けること自体が面倒だし、バイクのチェーンを外す必要もある。(走行中に何かの拍子でギアが入ったりしたら・・・)
7人乗りならセカンドシートの内側の肘掛けだけ外せば載るんだけどね。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 03:00:28.51ID:W+VrvkBL0
>>17

ヒッチに車輪止めみたいなの挿すだけやん。
クラッチを切ったまま縛ってシフトペダルを固定すりゃ良い。
車内に泥が入らないし、荷物を積めるし寝れるのは大きい。
バンやトラックならまだしも乗用車の車内に積むのはかなり面倒。
まあ好きにしてくれ。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 11:48:42.39ID:iEWFky6r0
>>26
デリカをトランポにする人って結構いるんだね。
前輪だけ載せるやつ良さげだけど、交通法規的にはOKなのかな?
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 12:35:32.72ID:CIlduusT0
けん引免許いるんちゃ?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 18:25:15.08ID:B+ZF6pgE0
最近のクロスオーバーグレード・チョイ上げカスタムの流行を見るに、次期デリカはキャラバンを上げたカスタムグレードもありえる
これはこれでデリカとして正しい形なのでありかもしれない
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 18:10:56.32ID:ycliGe/J0
純正カーテンって、高いだけの価値あんの?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 04:09:10.75ID:2D1iOuOg0
そうなんだ?なら買うか。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 07:41:19.45ID:WJChBMmU0
上級グレードに電動カーテンを頼むよ

クリスタルライトルーフも頼むよ

3列目はペラいダイブダウンシート仕様もつくって
現行跳ね上げ重いし外すも苦労
荷を積むも邪魔
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 14:44:23.66ID:CuJX1eyq0
>>39
バブル世代か
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 16:24:33.17ID:WJChBMmU0
オラオラ顔とインテリアをラグジーにしてマイヤン訴求したけどアルヴェルには正直負けてる
電動カーテンとクリスタルライトで差別化
子供は大喜びという算段とーちゃんこれが良いよ!
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 20:39:49.78ID:WJChBMmU0
ディフェンダーにもグラスルーフ有るし
今度発売されるTAFTでさえ有る
クリスタルライトルーフ付けるべき
顔も細目吊目よりせめてRVRくらいマイルドに変えた方がいい
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 21:42:50.80ID:TDl2ig5k0
電動カーテンやらガラスルーフより
ヒートシーター、シートベンチレーション、ハンドルヒーター、防水シート、サブバッテリー、サードシート無しの方が欲しい。
使い倒すデリカにして欲しいな
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 00:09:25.85ID:wzKmxEnU0
クリスタルライトルーフは、1列目だけ顔が出るか出ないかくらい開くけど、後ろはハメ殺し。
当時は熱線吸収ガラスとか無かったからマジ温室。
デリカの競合車はみんなサンルーフがあるのに、デリカだけ無いのはダメすぎる。
以前あったトリプルサンルーフ復活なら新型を買ってもいい。

電動カーテン付けるなら、ボンゴフレンディみたいな電動ロールカーテンが良い。

サードシートはスペースギアみたいに背もたれを伸ばして跳ね上げないと狭くなる。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 00:09:57.12ID:T6JHDhtK0
セカンドシート下の床にある通風孔の位置変えてくれれば満足
あとリアのエアコンコントロールをフロントパネルでできたら大満足
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 00:10:28.63ID:wzKmxEnU0
後付け出来ない装備はメーカーがちゃんと用意してくれ。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 00:28:16.21ID:9spfBO2i0
トリプルサンルーフってとりあえず付けました的な意匠デザインが嫌すぎる
スターワゴンとかタウンエースワゴンみたいなサンルーフが欲しい
カーテンは全席以外の窓が全てしゅっと閉まる電動カーテンがええ
グランドハイエースとかグランビアについてたやつみたいなの
あれ最高やぜ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 13:27:34.66ID:bxJ+TJK20
>>51

リニアモーター式電動カーテンは良く壊れるし、
レールが上にしか無い奴は窓を開けると風で暴れる。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 13:50:03.85ID:bxJ+TJK20
車の窓枠に住宅用の電動ロールカーテンを
加工取り付けも出来そうだけど、
今は瞬間調光フィルムてのが有ってだね、
スイッチ1つで一瞬で透明/不透明を切り替えられる。
これの車種専用設計のが出たら馬鹿売れするだろうな。
新車にはメーカーオプションで付けられるようになるけど、
1列目用のグレー商品として後付け品が生き残るだろう。
ところが故障で視界ゼロになったりして?

https://www.d-kuru.com/phone/product/2
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 17:41:58.74ID:IMOZujkp0
>>53
アウトランダーについてるんだから、デリカにオプションで付けてくれても良かったのにと思ってしまう。
ベンチレーションは、ベンチレーション付きのレカロ入れようかなと思ってる。
シート合わないし。
聞いてたけどデリカのシートはあまり良くない出来ですな。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 20:05:42.22ID:dxOiAsJh0
cx8って高級車なのん?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 20:56:12.82ID:AwFjHUmx0
>>56

Aピラーを極太ポリカで作れば良いだけじゃね?
薄い鉄板より頑丈だろうに。
断面が丸いとレンズになって景色が歪むし火事にもなるから四角で良い。
どうせなら全てのピラーも屋根も透明ポリカで。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 00:11:03.38ID:aTBoEFqQ0
こんなデリカが良い。
4輪Wウィッシュボーン、ハブリダクション、4WS

https://www.youtube.com/watch?v=15lWbr4Kk_0
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 10:55:03.70ID:M7e3t8Ts0
またリコールの案内コネー(´・ω・`)
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 17:42:48.91ID:vsuW/ddS0
何のリコール?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 20:31:12.75ID:eunHFQ4T0
さっき不思議な光景を見た。
ヒカリオートからR309を数キロ北上したところにあるGSが、
なんと軽油134円、ハイオク168円だったかな。
この付近の今日現在の相場は、軽油96〜97円、会員94円とか。
ハイオクで134〜135円くらい。
完全に商売する気が無い異常な価格設定だけど、
GSはダミーで裏の商売をやってるとか?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 23:03:54.16ID:ap0MKvXI0
あ、またじゃなくて「まだ」でしたw
インジェクションのリコールね
みんな順調に来てますー?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 08:37:27.13ID:dYgwjQC20
軽油が安くても自粛でどこにも行けん!
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 18:22:20.00ID:HS8QLlFo0
JASPERが出てすごく欲しいなと思っているところですが
Gがベースとなると、エレクトリックテールゲートは
付けられないですよね?
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 20:38:32.83ID:JmEjsjwd0
バックドアが電動だと不便でしょ。
狭い駐車場で少しだけ開けたい時とか無理じゃん。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 20:44:32.09ID:JmEjsjwd0
バックドアとスライドドアと電動ステップは、
障害物を検知して自動でストップしなきゃ怖い。
スライドドアはドア後方にセンサーが無いので、
障害物が有ってもゴリゴリ逝っちゃうから要改善でしょ。
電動ステップと縁石で足を挟まれて切断とか。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 01:01:41.97ID:DU7h3c3C0
エレクトリックテールゲート付きでも、手動開閉できると思ってましたが違うのでしょうか?

電動ステップも気になりますが、縁石に足を挟む可能性というのはハッとさせられました。

現状ですと障害物検知機能はないようなので、装備はよくよく考えたいと思います。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 08:45:34.34ID:4pSoI07v0
>>73
リヤゲートは何かに当たったらすぐ止まって戻るよ。
スライドドアを開けるときに人や物に当たらないように注意するのはドライバーの務め。
うちは子供が降車時に勝手に開けないようにチャイルドロックしてる。
電動ステップも足を切断するようなパワーはないでしょ。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 12:00:48.73ID:DHGukEyR0
リアゲート電動はなんか怖いよな
イオンの駐車場とかでたまにリモコンでスライドドア開けるけど下手くそな奴がギリギリです止めてる時あるからな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 12:55:47.72ID:ukca1ccj0
>>74
>>75
ありがとうございます。

こちらも子供が小さいので色々悩ましいです。
勝手な妄想ですが、少し経ったらG Power PackageをベースにしたCHAMONIXでないかなw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 17:52:53.07ID:V3kpEkhG0
>>73

じゃあ電動いらんじゃん。


>>75

何かにぶつからないと止まらないじゃ駄目。


>>79

スイカ植えたから待っとけ。
小玉だけどな。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 20:36:04.67ID:ukca1ccj0
>>82
使い分けしたいと考えてまして。
↓このようなシチュエーションを回避すべく

お題: ある日のお買い物
息子 「・・・」 →熟睡中
僕  「買い物終わったし帰ろう♪」
リアゲート バタン!!
息子 「プギャー」
嫁  「ゴラァ!」
僕  ((((;゚Д゚)))))))
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 22:32:21.63ID:SDWdaIIK0
>>83
実際はこうだぞ
「電動リヤゲート閉めるポチ」
「ピーーーーーーッ!ピーーッ!ピーーッ!」
息子ギャン泣き

なお手動でそっ閉じすればイージークロージャーでちゃんと閉まるぞ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/15(金) 18:57:48.82ID:d/K1rkuF0
マイチェン前のディーゼルなんですけど、エンジンかけてシフトレバーがPの状態でブレーキ踏むと、シフトゲートの辺りでカチャッて音がするのに気づいたんだけど、元からしてたのかな?
皆さんのはどうですか?
ちなみにシフトレバーのボタンを押していると、Pでブレーキ踏んでも音がしないんだけど、これで正常でしょうか?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/15(金) 19:50:27.35ID:1txuXMWW0
2列目シートヒーターオプションで良いから設定してくれよ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 06:21:38.79ID:sYb5Nj6I0
0085>>シフトロックが解除される音
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 09:06:40.31ID:/e/QfYOe0
>>89
ありがとうございます。シフトロック解除の音だったんですね。
でも今まで気づかなかったのが不思議なくらいはっきりカチャッと聞こえるし、シフトレバーに載せた手にもあまり大きくはありませんが、ショックが伝わって来ます。
89さんのデリカもそんなものでしょうか?
シフトレバーのボタンを押しながらだと音がしないので、普段はそういう操作をしていたために気づかなかっただけならいいんですが。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 13:45:19.25ID:lelPAl3A0
トライトンは本物のヘビーデューティさが有るからカッコいい。
D5は乗用車ベースだからたくさん弱点が有る。
乗用車ベースのわりには頑丈だけど。

例えば欧州のミドル級以上のFFベースSUVは、
フロントはダブルウィッシュボーンで
横Gは上下のアームで支えてる。
デリカやランダーはここを真似るべき。

ストラットはショックのインナーシャフトに
横Gがかかった状態で伸縮する。
オフロードで横に大きく傾いた時には、
ストラットが折れそうになってる。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 15:13:49.99ID:2G2RO1nY0
>>90
あの顔にするにはボンネットが高いミニバンでは
難しいよね
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/18(月) 22:21:10.12ID:f68kCiep0
>>91
コツンとショックがあります。
私のD5は10歳を超えてるせいか、たまに解除されません。
そこでコツンと感じるまでブレーキを数回踏むときがあります。
そろそろ交換時期なのか・・
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/21(木) 08:56:07.20ID:km2uDAU10
>>100
あのショックは元からあるんですね。
ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況