X



コンパクトカー総合スレッド Part174
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 21:13:19.60ID:MzBn2apI0
フィット4は足がよく動いて路面の凸凹をすべて吸収する。
フランス車のような極上の乗り心地。
コーナースピードを上げるために足をガチガチに固めると足が動かないので
デミオのように路面の凸凹をもれなく車内に侵入させる極悪の乗り心地になってしまう。

サーキットを走るわけではないのでスポーツカー以外の車は足を動さないとダメ。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 22:52:25.81ID:2AHpPOhL0
>>62見ればeヘボが80-100の追い越し加速最遅なんだよなぁヤリスのガソリン車にすら劣る鈍亀
フィットのガソリンが最遅だけどおミソにしてあげるよ可哀想だしね
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 07:12:24.64ID:mliKFu0n0
いまコンパクトカーを買うなら全車速追従ACCと電動パーキングブレーキを標準装備している新型フィット一択。

2020年にもなって全車速追従ACCと電動パーキングブレーキが付いてない新車を買うやつは情弱のバカ。
0116卍卍卍 天照大神 卍卍卍
垢版 |
2020/05/05(火) 07:28:13.85ID:aBC7TR7f0
    卍卍卍 天照大神 卍卍卍


アウシュ・ヴィッツ ハイル・ヒットラー


トヨタ ヴィッツ   宮内庁納車 センチュリー の世界へようこそ


日本国民は、ナチス・ドイツ ビルケナウ強制収容所 においてガス送りです。




アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%84%EF%BC%9D%E3%83%93%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%8A%E3%82%A6%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E6%89%80
0117卍卍卍 天照大神 卍卍卍
垢版 |
2020/05/05(火) 07:33:27.29ID:aBC7TR7f0
  労働力確保の一方で、労働に適さない女性・子供・老人、
さらには「劣等民族」を処分する「絶滅収容所」としての機能も併せ持つ
[注 3](参考:ホロコースト・ホロコースト否認)。


一説には「強制収容所到着直後の選別で、
収容者の70-75%がなんら記録も残されないまま即刻ガス室に送り込まれた」とされており、


このため、現在にいたっても正確な犠牲者の数は把握されていない[注 4]。

収容されたのは、ユダヤ人、政治犯、ロマ・シンティ(ジプシー)、
精神障害者、身体障害者、同性愛者、捕虜、聖職者、エホバの証人、
さらにはこれらを匿った者など。その出身国は28に及ぶ。

ドイツ本国の強制収容所閉鎖による流入や、
1941年を境にして顕著になった強引な労働力確保(強制連行)[注 5]により規模を拡大。
ピーク時の1943年にはアウシュヴィッツ全体で14万人が収容されている。

たとえ労働力として認められ、収容されたとしても多くは使い捨てであり、非常に過酷な労働を強いられた。

理由として、ナチス党が掲げるアーリア人による理想郷建設における
諸問題(ユダヤ人問題など)の解決策が確立されるまで、
厳しい労働や懲罰によって社会的不適合者や劣等種族が淘汰されることは、
前段階における解決の一手段として捉えられていたこと
領土拡張が順調に進んでいる間は労働力は豊富にあり、
個々の労働者の再生産性確保(必要な栄養や休養をとらせるなど)は一切考慮されなかったこと[注 6]
1941年末の東部戦線の停滞に端を発した危急の生産体制拡大の必要性と、
戦災に見舞われたドイツの戦後復興および壮麗な都市建設計画など、
戦中と戦後を見越した需要に対し、膨大な労働力を充てる必要があったことなどが挙げられる。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 09:49:26.89ID:Et5obWI50
>>115
そこの差は大きいよな
全車速追従ACCとEPBの組み合わせの効果は凄いわ
最近の運転支援システムの中で一番便利な
高速〜渋滞まで追従ができるか、できないかは大きな違い
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 10:29:49.30ID:cJdRpGWC0
>>115
フィット買うならブレーキの不具合解消してからだな
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 12:48:45.27ID:3jqDI9cf0
フィット4、FMCでいろいろ良くなったのは分かるけど、エクステリアがどうにもこうにも
受け付けないんでスイスポ買っちゃったw
なんであんなダランとした締まりのない外観にしちゃったのかね。縦にデカくなって
眠そうな目玉、シャープさが失われたボンネットからAピラーのライン、サイドの
張りの無さはだらしない生活をつづけた中年男の身体のようだ。
LUXEのインテリアは割といいと思ったが、駐車場で自分の車に向かって歩いてくとき
いちいちげんなりさせられるのは勘弁だ。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 18:16:00.28ID:OCGFjsj50
マツダ3くっそダサい。

上から押しつぶしたつぶれ饅頭みたいなエクステリア。

ヘッドライトもテールランプも小さすぎてくそブサイクやないかwww

マツダ3のダサさは飛び抜けてる。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 18:51:01.50ID:OCGFjsj50
NA1500ccなのにマフラー2本出しのマツダ3は恥すかしすぎるwww

すべてがハリボテのびんぼっちゃまみたいなクルマがマツダ3だwww
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 10:35:26.73ID:j+0h3Gqy0
現行スイフトのトータルバランスの良さは値段を考えると破格だよ(エンジンは古いけど)

欠点としては
・大きい段差の衝撃を全く吸収しない
・後席は狭いのに加えて乗り心地も酷い
・助手席もけっこうつらい

このへんを許容できるなら、つまり主に乗るのは1人、乗せて2人までならお買い得
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 10:44:04.34ID:j+0h3Gqy0
試乗コースに大きい段差とかないから分からないだろうけど具体的に言うと、ドラレコが事故認定して録画停止するくらい衝撃を100%伝えてくるよ

擬音化するとズガン!
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 11:44:13.26ID:a50mQ9wY0
コンパクトカーでもっとも乗り心地が悪いのはデミオ。

タイヤの空気圧が高すぎなのに加えて足が突っ張ってまったく動かない。

フランス車のような極上の乗り心地の新型フィットは足がよく動く。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 13:13:10.48ID:e1nVQjHI0
>>141
剛性のための重量アップなら、>>76の最低値をご参考に
フロントに電動機関係を搭載して軽いグレードより200kg以上重量UPしている車種はフロントヘビーなだけで、e-powerの様な直線番長向き
剛性UPには殆ど寄与しておらず
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 13:29:17.14ID:KgNZymps0
スイフトは軽いけど一般的な舗装路での静粛性はコンパクトカーの中では相当上
フィットもいいけどHVはともかくガソリンはエンジンが重量に耐えきれていない、遅い
一番酷いのはヤリス
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 13:31:34.37ID:KgNZymps0
>>145
フィットは内装も含めて写真映りが悪くて損してると思うわ、現物見ると悪くないを通り越してかなりいい線行ってる
ただ車重の重たさが全部台無しにしてる
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 14:49:57.55ID:KgNZymps0
スイフトに比べてマツダ2が高速道路に向いてるって言われるのは重量があるせいも大きい、スイフトは高速安定性は少し厳しいものがある

その点でいうとヤリスはオールマイティの優等生
フィットガソリンはどっちもキツい
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 18:11:55.49ID:a50mQ9wY0
https://youtu.be/6M-gcWxmPxU
ヤリスハイブリッド0-100加速 8秒40

https://youtu.be/xcjgccSawHw?list=UUAd7lh8RzOghzbZHsGzPPxQ
フィットe:HEV0-100加速 7秒56

モーターの出力が低いヤリスハイブリッドはフィットe:HEVよりはるかに遅い。
フィットより遅くて3気筒の安物エンジンがうるさいヤリスハイブリッド。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 18:16:53.59ID:lDUvfsK50
まーた千葉が負け犬の遠吠えしてんのかwwwwwwwwwwwwww
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 18:44:02.58ID:a50mQ9wY0
https://www.webcg.net/articles/-/42691

>インテリアは大いに安っぽい。なかんずくダッシュボードの質感は、コンビニ弁当のパッケージを
>思わせる。いくらベーシックカーでも、いまどきこれはなかろう! オプション&諸経費コミならば
>支払総額300万円近くにだってなるのだから。宿敵「フィット」が癒やし感満点で良きセンスの
>インテリアを実現しているのと比ぶれば、15−3でコールド負け!

ヤリスは遅いうえにインテリアの質感が貧乏臭いすぎる。
乗り出し価格120万円の内装でホンダの軽自動車にも劣る。
ヤリスみたいな100円ショップレベルの内装の車に乗って恥ずかしくない奴は
軽トラに乗ってるオッサンぐらい。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 19:54:28.13ID:TkuRXia60
政府はホンダを救済する為に、軽規格と自動車税制の抜本的な見直しをして欲しい
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 20:21:18.16ID:hov20/Cw0
軽優遇なんてやらないでしょ。軽あまり売ってないメーカーにしわ寄せが行くだけ
利益率低い軽自動車に力入れて、普通車がおろそかになったら利益出ないのは素人でもわかること
目先の台数稼ぎに走った経営陣がアホ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 21:14:59.30ID:PSD4tRPH0
しかしなんのかんので、いま日本の乗用車メーカーはぜんぶ軽売ってんだよな。
軽優遇はないにせよ、規格の見直しはあるかもな。メリット/デメリットをバーターにして。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 21:35:33.30ID:a50mQ9wY0
ホンダの収益源は北米と中国でのアコード、シビック、CR-Vの爆売れ。
日本市場なんてどこのメーカーも利益なんて出ない。
北米と中国でいかに売れるか。
3流のマツダはマツダ6、マツダ3、CX-5が海外でまったく売れないので倒産の危機に直面している。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 21:40:18.41ID:qseKqmT70
なんだ、RAV4>CR-V、カムリ>アコードでまたトヨタの勝ちか(笑)
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 22:05:45.05ID:iDE9+ZTb0
評価の高いホンダ車にトヨタも早く追いつくといいね

ポンコツ販売台数で頑張るしかないトヨタとは何だったか
なる程、令和になっても引き続き世界をリードするのはホンダで決まりなようだ

アメリカの著名な自動車評価会社であるケリー・ブルー・ブック(以下KBB)は、自動車メーカーおよび車種別の受賞歴ランキングを発表した。
メーカー別ではホンダが1位に輝いたほか、車種別でも同社のモデルが2〜5位を占めている。
https://newsphere.jp/business/20190809-1/

ブランド別ランキング
1位:ホンダ
2位:トヨタ
3位:スバル

車種別ランキング
1位:ジープ・ラングラー
2位:ホンダ・シビック
3位:ホンダ・CR-V
4位:ホンダ・オデッセイ
5位:ホンダ・アコード

ホンダが圧勝で、一番優れているのが一目瞭然
( ̄。 ̄)y-~~
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 23:57:54.52ID:TkuRXia60
軽規格を見直すとか、コンパクトカーの税金を軽並みに下げるとかいろいろできる事はあるのに、
クソバカ国会議員どもはそれすらやらない
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 01:49:48.75ID:1omtg8Az0
>>172
これ以上の増税は、地方居住者(特に裏日本)、低所得者、中小零細事業者の生活や経営を悪くする
減税はあっても増税は絶対にあり得ない

自動車税が道路特定財源ならともかく、道路特定財源でもないのに毎年高額な税金を払わないといけないのが異常
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 07:36:05.86ID:5AyHSFeI0
軽自動車は税の優遇なんだよね
それをやめて財源をもっと別に降ればいい
4ナンバーとか商用車をもっと優遇すべきじゃね毎年車検やめるとか、重量税減らすとか
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 10:15:17.23ID:lC+EdXsM0
パワーはないけど面白い車はトゥインゴS。
お値段手ごろだし、来期あたりはEVしかなくなりそうだから、今しかないぞ。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 11:45:34.71ID:5h5gh3Oz0
>>167
体感だけどスイフトは60辺りまでなら速い
でめそれ以上はエンジンもモーターも非力できつい
回転数が5MTと同じだから巡航でも3000回転に貼り付くし
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 18:53:58.75ID:z/oK+MbE0
シリーズハイブリッドの加速感なんか気持ち悪いから他のハイブリッドのが早くてもスイフトのがいいや
i-DCD残ってりゃ別だったが
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 18:55:55.60ID:6hzfkPNl0
ヤリスの内装の貧乏っぷりは3
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 18:57:56.29ID:6hzfkPNl0
ヤリスの内装の貧乏っぷりは3代目デミオを彷彿させる。

3代目デミオは実際にナビ付100万円の貧乏車だから違和感なかったが、
ヤリスはハイブリッドなら乗り出し価格250万を超えるので違和感ハンパない。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 19:02:55.88ID:1omtg8Az0
>>176
軽自動車の税が優遇されているんじゃなくて、コンパクトカーに対する自動車税が不当に高過ぎるだけ

4ナンバー小型貨物車の自家用車は、毎年車検を止めて軽自動車と同じ2年車検にした方が良い
小型貨物の毎年車検を嫌い、2年車検の軽貨物を運用している事業者も少なくない
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 09:02:48.16ID:xAPRDG8Q0
日産縛りありでノートとセレナのeパワー持ちだけど
現行eパワーって300万以上の車にはうるさくて合わないと思うよ。いくらモーターの出力あげたところで3気筒1200ccのエンジンで発電する限りは。
軽くて200万くらいのコンパクトクラスでは優れているけど。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 09:15:47.37ID:xCYnJ2ZM0
それルノーとベンツが共同開発してAクラスとかメガーヌとかが積んでる奴でしょ
日産も欧州仕様のエクストレイルとキャシュカイに積んでなかったかな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 18:47:28.32ID:RMgVhOhc0
2020年4月 新車販売台数
車名別
1N-BOX (ホンダ) 14,034
2ヤリス (トヨタ) 10,119
3フィット(ホンダ) 8,977
4タント(ダイハツ) 8,925
5シエンタ(トヨタ) 6,982
6ムーヴ(ダイハツ) 6,877
7カローラ(トヨタ) 6,679
8スペーシア(スズキ)6,426
9フリード(ホンダ) 6,030
10ミラ (ダイハツ) 5,506
11アルファード(トヨタ) 5,739
12ライズ (トヨタ) 5,545
13ルーミー(トヨタ) 5,104
14N-WGN (ホンダ) 4,682
15プリウス(トヨタ) 4,669
16アクア (トヨタ) 4,551
17ヴォクシー(トヨタ)4,323
18ハスラー(スズキ) 4,294
19タンク (トヨタ) 3,891
20ノート(ニッサン) 3,786
メーカー別
トヨタ 10
ホンダ  4
ダイハツ 3
スズキ  2
ニッサン 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況