【MAZDA】NDロードスター Vol.231【幌・RF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d37b-mZWh)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:25:07.24ID:yEcZU5vW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.227【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577318325/
【MAZDA】NDロードスター Vol.228【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579310485/
【MAZDA】NDロードスター Vol.229【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581669468/
【MAZDA】NDロードスター Vol.230【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584231951/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-8lzQ)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:11:38.10ID:Klkudcsgd
運転しながら助手席側を見るなんてのはしょっちゅうやる事。
その時にRFは助手席後方の視界が遮られるんだよな。
あれが苦痛。左側に海辺とか景観が広がっている時とか最悪。

ただエンジンは現行RFとっても良いから幌かRFは悩むところ……
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfb2-75Kg)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:32:31.01ID:I737QNtu0
>>317
実際に乗って見上げてみたらほとんど気にならないんだ!試乗してみて
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-5iU2)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:55:26.44ID:yXe33rcxd
個人的にRFは町中でのってる時も気軽に開けられるのがメリットだと思ってる
幌は試乗で乗らせてもらって解放感抜群だったけど町中だと開きすぎてちょっと恥ずかしかった。でも気にならない人は幌の方がロードスターを楽しめると思う
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1754-3F0R)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:58:03.44ID:/SYiiFPz0
リアウィングとか少なくとも15年前に終わった流行じゃないの
もう見ないだろ
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1744-t0EA)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:44:44.63ID:bwJN6Uku0
そうかなあ
俺は跳ねたテールの方が好きだけど
無いとノッペリ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-J+ZV)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:55:41.44ID:kFc5o0w8d
少しくらい長くなってもRHTをそのまま踏襲すれば良かったのにな

何の拘りがあってオープンカーを捨ててタルガトップにしたのか?
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-J+ZV)
垢版 |
2020/04/19(日) 14:49:26.32ID:kFc5o0w8d
>>330
回帰し過ぎて排気量が原点より下がったw
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-J+ZV)
垢版 |
2020/04/19(日) 14:53:46.08ID:kFc5o0w8d
>>335
で、あれば中途半端なタルガトップの電動屋根など販売せず
に取り外し式のハードトップを別売すれば良かったのにね

それと原点回帰に拘るなら既存のコンパクトカーのエンジンを変造して安価に作り
若者達にもスポーツカーを楽しめるようにすべきであった
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-8lzQ)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:37:11.86ID:u45SBjcid
NAとかMINIはAピラーが立っていて圧迫感が弱めだね。
その代わり信号を見るのに頭を一々下げないと駄目だけど。

シートを下げるならAピラーは寝ていた方がピラー上部が視界に入りづらいから良いって考えもある。
NDのシートの座面はちょっと高いんだよな〜
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fac-Ho7r)
垢版 |
2020/04/19(日) 17:28:43.58ID:1xsyiysc0
RFは開いた状態じゃなくてトランスフォームみたいに開ける動作がいいんだろ
車に興味ない奴でもこっち見るくらい興味津々だし

開き方にも拘ったみたいだしフェラーリみたいにあの折れ曲がった開き方より遥かにカッコイイ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 19:41:39.19ID:6XKu906R0
確かに最初乗ったときは近いなと思ったけど
慣れるにつれ近い方が変な風の巻き込みもなく快適。
だがやはり風がこないことも併せて開放感はイマイチというのも分からんでもない。
横向かないと開いてる感じしない
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-mAEq)
垢版 |
2020/04/19(日) 21:23:52.63ID:ctsB5jD/a
コロナとか騒ぎすぎ
インフルエンザの方がヤバイよ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fc5-7wDT)
垢版 |
2020/04/20(月) 01:08:40.84ID:lGMbzhIe0
幌vsRFって、みんな楽しんで争ってるんだろうけど、
答えを書いておくと、

幌‥開発陣が作りたかったライトウエイトオープン
RF‥商売上のラインナップ

どうしても幌だと防犯とかの理由で乗れないひとがいるから、
販売に繋げる為に後付けで用意した商品。

みんな分かってることをあえて書いてみた。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f5d-qGL9)
垢版 |
2020/04/20(月) 02:55:29.85ID:7aJo2Ahz0
>>191
俺もSLPだけどそこまで固くないな
軽くとまでは言わないけどちょっと強めにグイっと押せば座ったまま片手でロックできるよ
冬でもさほど変わらんなぁ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8b-bVpJ)
垢版 |
2020/04/20(月) 07:37:03.06ID:yzQnHWGwx
>>359
やめたれw
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff30-k1rq)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:29:33.02ID:bZc8l/HC0
幌かRFかなんて関係なくね?
盗む側からみれば車内に金目のものがあるかないかで判断するだけだと思うし
9割9分日本の車は箱車だろうから普段所持してるのはガラスを割る物だけだろう
カッターなんて所持してねーよ
幌車が車上荒らしをうけやすいなんてイメージなんて映画か何かであったのか?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-M48G)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:45:40.05ID:Kp0ZBoMDM
アルミブレーキの報告です
結果は大失敗
どうやら溶けて固着たようで、交差点でスピンしてそのまま動かせなくなりましたね
レッカー呼んでようやく自宅の工場まで動かせました
大人しくカーボンセラミック導入しますわ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff30-k1rq)
垢版 |
2020/04/20(月) 13:10:28.73ID:bZc8l/HC0
>>407
RFも箱車のようにコインでガリガリっとよく聞く悪戯がありそうだし
悪戯も幌だから多いとか関係ないよ
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1744-t0EA)
垢版 |
2020/04/20(月) 13:14:11.06ID:H3I4BN2f0
>>403
ご愁傷様
カーボンとか裏山だけど
必要性は疑問
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-5iU2)
垢版 |
2020/04/20(月) 13:16:33.58ID:X/7sABohd
>>409
>>410
そう言われたらそうだな
剥離材とかの被害もあるしイタズラは幌に限った話じゃないか

でも布の屋根ってだけでイタズラをしてしまうまでの心理的なハードルが下がったりしないかな?
それに近所の子供が興味もって触ってしまうこともありそうだし

あ、念のため言っとくけど別に幌を貶めようとしてるわけじゃないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況