X



コンパクトカー総合スレッド Part173

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 08:18:54.42ID:5EXex4RS0
新型フィットは足が良く動く。
コンパクトカー史上最高の乗り心地。
対してヤリスは足が固すぎる。
乗り心地は時代遅れのデミオといい勝負。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 08:34:18.21ID:3oJLykVZ0
CX-3のガソリンは税金高い2000cc(150馬力/トルク20kg)のみでロードスターやmazda3(旧アクセラ)が1.5Gからラインナップがあるのにおかしな状況だった
そんでもって少し価格下げたCX-3の1.5Gが出る
ヤリスフィットの両HVもさすがに良い車だしライズロッキーもこれでいいんだよ感で上手いところついた車だけど
車に求めるのが見た目全振りでとにかく見た目が良ければそれでいい人は車両価格200万円ちょいでロッキーライズよりフィットヤリスより個人的には高級感あると思うCX-3買えるよ
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 08:48:59.47ID:kpG9BiIy0
CX-3は肥大化したデミオにしか見えないブサイクなエクステリアとデミオと同じ貧乏内装が売れなかった理由。

しっかし、わざわざ動力性能の劣る1500ccを搭載してまで販売価格を下げなきやならんとは、マツダの高級路線は大失敗。
マツダの顧客は昔と同じく貧乏人だけということやなwww

高級路線に舵を切って見事に爆死した旧日本軍なみの頭の悪いバカなマツダの役員どもは全員クビにすべき。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 09:09:12.69ID:TT79fkEV0
ヤリスなんだけど後席狭いのは分かってたが、背もたれがけっこう立ってるのも辛い、もうちょっと倒してほしかった
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 09:15:48.03ID:3oJLykVZ0
アクセラも2.2Dとか良い車があったのに販売比率は最終的に1.5Gが7割超になりとにかく安く見た目の良い3ナンバーCセグを欲しい人ばかりが買う車になった
CX-3も販売台数はヴェゼルやC-HRに大きく差があっても無駄に2000cc〜で欧州車を見ている人を狙ったのか廉価車がラインナップになかったり
購入者の女性比率が5割でマツダ車で一番女性比率の高い車という特殊だけどコスパコスパの人は買えない所有満足度は悪くない車だった
CX-3の1.5Gはお買い得だと思うけど既存購入者の所有満足感は間違いなく下がるね
敗戦末期の日本軍ってのは上手いこと言ってるわ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 09:18:02.80ID:TT79fkEV0
CX3に1500でるの?まじで?それすげえ嬉しい値段次第では買う、
前々からCX3はなんか高いってイメージあったんだよ
あんな綺麗な車ないからな
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 09:24:34.69ID:5EXex4RS0
もう少し株価が下がればCX-5の1500ccもでるぞwww
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 09:47:49.34ID:5EXex4RS0
新型フィットも現行N-BOXもトーションビームなのにサスが良く動くんだよな。
ホンダは世界最高のトーションビームサスを開発した。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 09:54:25.17ID:3+/k7ZX40
1500のマツダ3が欲しい人は
インテリアと充実した先進安全装備目当てだからそれで十分なんだろ
軽のノンカスタムノンターボが結局安いのもあり売れるのと同じでしょ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 10:39:57.85ID:WLeaZmKC0
CX3スレ見てきた詳しいグレードの事は何言ってるか分からなかったが1.5Gのベースグレードは税込み189万
1.5Gでマルチモニターのある売りたいグレードが206万
当然だけど最廉価グレードでも電子Pでマツダコネクトという糞モニターは付いてる
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 14:48:03.55ID:5alCYnLY0
現在200万以上のコンパクトクラスはフィット4HVがあるから
電P全車速ACCなし、もしくはNAの場合は200万以下でないと売るのが厳しいと思う。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 14:57:07.73ID:IUvG/IOc0
【新型フィット VS ノート e-power】モーター回転数の限界を比較|長い直線でフル加速勝負
youtu.be/_N1JQvuGRNg?t=623

新型フィットeHEVとノートe-powerの加速勝負はフィットの圧勝。
フィットは180km/hまでモーターのみで加速するのに対してノートは155km/hでリミッターかかる。
フィットならヨーロッパのアウトバーンでも余裕で走れる。

「フィットはノートe-powerより電池の量が少ないので遅い」とか
「フィットはモーター制御のせいでノートより遅い」などという戯言は
ホンダから相手にされないアホどものデマだった。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 16:33:24.07ID:IUvG/IOc0
これから新車買う奴はぜったいに全車速追従ACCと電子式パーキングブレーキが付いてる
車を買えよ。

これらが付いてない新車をいま買うのは金をドブに捨てるようなもんだ。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 17:18:01.56ID:Q4zecypd0
>>19
>>356
> ノートもフィットも充電走行させているのに、最初からフィットに引き離されているノート

息を吐くように嘘を付く千葉君
8:49あたりがスタートで9:09あたりまでノートが先行

>>377
確認したワロタ
実用的な速度域での加速はノートの勝ち
サーキット以外では意味のない最高速度だけフィットの勝ち
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 18:08:50.74ID:IUvG/IOc0
新型フィットeHEVは180km/hまでモーターのみで加速できる怒涛の走行性能
フランス車みたいな猫足の最高の乗り心地
全車速追従ACCと電子式パーキングブレーキ装備の最先端

新型フィットeHEVは史上最高のコンパクトカーとなった。
DSGがギクシャクするVWポロなど新型フィットeHEVと比べればゴミ以下。

ましてやヤリスやデミオはVWボロよりはるかに劣るウンコwww
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 21:04:09.30ID:yqa2KIRM0
仕事から帰ると前スレが落ちてて精神サガってる前スレ982です
適当に返信
室内空間を狭くする勇気とは
トランクルームや後部の荷室の容量もスペックと認識されるようになった中あえてそのスペース(高さ)をバネストロークに充てる勇気。
昔の車種でいえばレガシィがマルチリンクになる前後でどうなったかだね。
実用車を舐めるな、実用車から逃げるな
実用車とは極論トラックだよ、そしてそれら以外で広い室内を快適に仕上げてる実用車種はプロボックス、ADワゴンなどの商業車。
プロボックスは今でもマルチリンクじゃないよね。
5ナンバーサイズに収まる範囲での回答です。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 21:33:53.13ID:yqa2KIRM0
続き
それは剛性ではないか
その通りです、もっと言えば剛性感。実際はそれらも測定上は上がっているそうです。
なのになぜペナペナした感覚になるかというと、高張鋼の測定数値の優秀さにカマけて骨組みが少なくなってるからです。
イメージは凧揚げの凧、特に競技用です。
竹ひごからカーボン、和紙からビニル等に素材が変わり、各部は軽くなったがそれらは強度アップのためで
骨組みの本数は増え、風を受ける面はより分厚くするのがトレンドだそうです。
高々度のためだけに必要なのでは?と感じるでしょうが、そこに達するまでがより容易になっているそうです。
単純比較はできないものの、軽くて強い素材を用いて以前と同じ重量にするのも軽量化だと書いたのもそういう意味です。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 22:32:15.90ID:5Gr9ypo60
 スペースに過度にとらわれず、サスペンションに空間を使う勇気ですね。 
言わんとする所は了解しました。丁重な回答有難うございました。 
 とはいうものの、要る広さは要るので、例えばカローラツーリングに対して
感じた怒りの感情「軽より狭く感じるリアシートのワゴンの価値は軽以下だ
馬鹿野郎!」みたいなものは、未だ消えていません。
 
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 23:50:58.76ID:yqa2KIRM0
>>30
TNGAなどの基本骨格をそれ以前のものと比較参照してください、効率よくするために削られた部分が分かるかと。
>>31
カローラツーリングのサスペンション長は短いですよ、室内が狭い理由はそこじゃありません。
単純に内装設計、もっといえば見栄え優先の問題です。
プロボックスに乗ってみろと言いたいところだけど、より分かりやすいロッキー(ライズ)を見てください。
だからセダンベースのワゴンからSUVに売れ筋が移行したんだなと理解できるレベルですので。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 02:48:57.47ID:/PUGKL0O0
>>34
以前と比べ運動性能に特化しすぎてあまりに低く足を投げ出して座らせているから全長やWBの延長ぶんはすべて食われてる。実用車なら空間効率を高めもっとアップライトに座らせるべき
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 07:24:34.51ID:iBlF79ai0
日産がキューブ捨てたところにライズ来たからな、しかもSUVに寄せてw
丸っこいヤリスとは対照的でコンパクトサイズのめい一杯使ってるから
外見もでかく見えるし積載もそこそこある
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 12:47:33.18ID:qRYql6Fx0
現行型がさすがに古いキューブが今の箱形ポップ可愛い系のコンセプトでモデルチェンジしてくれたら即買うのに・・・
国産コンパクトカーでポップ可愛い系って現状パッソとクロスビーしかないのが残念
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 14:47:51.34ID:5k5KF1N/0
CUBEやマーチが減ったのは税制のせいだろうな。軽の自動車税が安いのはきたないわ。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 15:41:32.86ID:lSS4YLzp0
ポップ可愛い系がよければトゥインゴ買おうぜ。
オプションもいらないから安いぞ。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 15:59:32.66ID:iBlF79ai0
アルトラパンあたり買ってる奴が
可愛い系に寄せたキューブでたら普通車買い替えで結構とれそうだし
なによりキューブみたいな角ばったデザインは物が積めるのがいい
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 16:30:39.48ID:qRYql6Fx0
>>40
トゥインゴは安いし実際けっこう考えてる色は水色かジョンマンゴーで
フィアット500のオートマもどきより壊れにくいならいいんだけどどうなんだろう・・・
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 16:49:27.84ID:lSS4YLzp0
ルノーのデュアルクラッチは壊れないよ。
フィアットのよりめんどくさくないと思う。
フィアットのPOP買うつもりなら、トゥインゴSの5MT買えば壊れにくいよ。
エンジンパワー欲しけりゃターボのEDCになっちゃうけどね。
RR駆動は意外とエンジン音も静かに感じるし、軽のCVTみたいにクソうるさくなくていいよ。
新型ではマンゴーとピスタチオが人気みたい。
赤は輸入量が少ないから欲しかったら早めに。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 17:12:02.27ID:iBlF79ai0
外車はもううんざりですわ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 19:24:27.98ID:Crg8HQ5U0
モーターのみで加速するフィットはトランスミッションを持たないのでトランスミッションに
不具合は絶対に起きない。

マルチシリンダーエンジン8速ATの高級車より滑らかな加速をする新型フィットeHEV
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 20:53:32.78ID:Crg8HQ5U0
新型フィットeHEVは180km/hまでモーターのみで加速できるスーパー仕様。
ノートe-powerはすぐにリミッターかかるゴミwww

ポンコツ6ATのデミオやギクシャクDSGのVWポロは新型フィットに比べると下痢便レベルwww
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 21:44:55.12ID:dGd3MEK70
>>39
軽はエコエンジンなんてやらなくても軽というだけで税金が安い。これは全くおかしい。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 21:47:16.38ID:mQaE4k1i0
>>50
でもお前140キロリミッターの車も乗れない無免許の無職ポンコツクソザコニートじゃん(笑)
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 11:57:19.02ID:f5JtU3hM0
でもFMCの度に「スポーティーにしました!」足固めて乗り心地悪いって苦情が来て
MCで「乗り心地良くしました!」で足柔らかく…って毎度毎度の流れを断ち切れただけ進歩してるよ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 12:19:19.47ID:g2KHyHtl0
新型フィットの乗り心地はフランス車のような猫足で最高の乗り心地。
他社のコンパクトカーは安車丸出しのドタバタした乗り心地で悲惨そのもの。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 12:26:24.55ID:bKM0T2S00
なんだかんだでSUZUKIが安くていい足。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 15:01:58.95ID:Kj59fIyC0
 >>52 そこで企業別平均燃費基準ですよ。日本も採用するんだけど、
 会社ごとの達成状況とか、未達成のペナルティを払う所受け取る所が
 報道されると面白いのに、なんか判りにくくやってるね。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 17:00:47.62ID:g2KHyHtl0
ヤリスはエンジンも3気筒ボンビーエンジンたけど内装も貧乏すぎる。
シフトブーツすら付いてないしフロントシートはヘッドレスト一体型の貧乏シート。

乗り出し250万以上でヤリスみたいな貧乏車に乗るバカはいない。

トヨタは「コンパクトカー=貧乏人が乗る安グルマ」という昭和の化石脳のオッサンが作ってるからダメなんだよwww
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 19:53:45.87ID:wSfSYeUu0
新型フィットがコンパクトカーNo1の乗り心地でN-BOXが軽自動車No1の乗り心地。
ホンダはトーションビームで乗り心地をよくする技術を完全に確立した。

技術のホンダ
詐術の日産
嘘術のマツダ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 22:56:40.13ID:EKTLouw60
ホンダはドデオンアクスルをあきらめ、独立懸架はモノにできず、トーションビームに戻ったのか。
トーションビームが悪いわけでも何でもない証拠だよなぁ千葉よ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 06:57:07.45ID:d4zROJw30
ベストカーは言うなればスポーツ新聞
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 09:52:30.76ID:e7L+zJV30
年間走行3000〜5000kmなので燃費は極悪でなければそこそこというか正直常識の範囲(ライズの街乗り12〜13)ならどうでもいい
最高速度もフィット4の180もいらんノートの150あれば全然充分
一般道の制限速度プラス10の0〜70(特に0〜30)を極力エンジンがさつに唸らせずトルクフルに速くて電動感を感じられるコンパクトカーを出してくればそれでいいのになかなか出ない
こういうの需要ないの? 車の基本設計がダントツ古いノートが一番近いのが悲しい
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 17:19:25.32ID:fsAXUlW30
というかノートの燃費に不満なんだろ?
スイフト系は無いだろ
かと言ってアクアとかにしたら、あまりの退屈さにイヤになる未来もありうる
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 18:03:43.01ID:e7L+zJV30
>>84
安グレードのアクア買うくらいなら中古のプリウス50ではダメ?
MCでちょっと顔変わったけど中身変わらんし玉数多いしMC前のが距離走ってないのでも徐々に値ごろになってる
家の周囲めちゃくちゃ道狭くて電柱や標識が更に邪魔する今の家じゃなければ自分が買いたいレベル
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 18:10:36.91ID:eOJkQuTB0
>>84だけども
ノート乗る前はフィールダーHV乗ってたんだよ
追突されて乗り換えたんだけど
同じ乗り方で20km/Lくらいだったからね
かったるさは無かったよ低速トルクモリモリで運転すごい楽だった
フィールダーより軽いアクアならビュンビュン系だろうな
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 20:36:08.51ID:CVcTUzkC0
マシか?
フィット以外はどれも後席常用は小柄じゃないと大差ないと思う
フィットは確かに後ろ広いけど運転席が前に詰まってるだけだから
逆に小柄じゃないと運転席に向かないジレンマ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 20:42:02.78ID:81BSFec80
ヤリスはねー高い!ほんま高い!
気になってるから色々調べたけど装備がショボイ、FITに合わせようとすると20万円以上高くなる、ちょっとヤリスないわー
しかもEPBや全車速や広さや静かさなんかはどうやったって絶対買えないし

燃費やパワーはヤリスがちょっと上だけど、FITだって別に困るような燃費やパワーじゃないしな、ちょっと負けてるだけ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 20:44:48.07ID:81BSFec80
>>95
頭おかしいのかな?シートスライドってしらんか?チビじゃ足が届かんほど後ろにさがるけど?お前身長2m以上あったり?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 21:29:25.63ID:+UNBqW1p0
コンパクトカーは基本的に身長170cm未満が乗るクルマ。
身長170cm以上でコンパクトカーに乗るのは貧乏人。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 22:54:06.21ID:eOJkQuTB0
>>101
うちの嫁車フィット2だけど
助手席下げると確かにあんま下がらないし
すぐセンタータンクそのものに膝裏当たるようになるから
助手席狭いのどうやっても解消しないっていうねw
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 07:02:41.01ID:KfrAfb0o0
嫁がトロールみたいな糞デブならミニバンに乗れよwww

フィットの前席はコンパクトカーの中でもっとも広い。
デミオの前席はコンパクトカーの中でもっとも狭い。足がセンターコンソールに当たるので深い極まりない。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 11:33:31.07ID:Yd/GCXwK0
デミオの広さで足がセンターコンソールに当たる幅広短足なトロールくんだと
くそ狭いフィットなんか乗れたもんじゃないだろ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:59:55.39ID:tHXd9UHw0
ヤリスはヘッドライトがかっこいいから女ウケはともかく男ウケは良い
ヴィッツのターゲットをより絞ってきた
今はトールミタンジャとかNボとかでかい軽みたいなのが女ウケが良い
フィットはトレンドから外しを狙ってそのままコースアウトしただけ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 18:52:16.07ID:KfrAfb0o0
ヤリスのヘッドライトがカッコいいってどんなセンスしてるんだよwww

新型フィットは無印良品的な老若男女誰でも親しみやすい80点のデザイン。
都市に住むアッパーミドルのホワイトカラーが好むデザイン。

ヤリスはドンキホーテ的なマイルドヤンキーが好むDQNデザイン。
田舎のブルーカラーが好むデザイン。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 19:28:29.96ID:KfrAfb0o0
トヨタの客層はドンキホーテにジャージとサンダルで買い物に行くような金髪のマイルドヤンキー。
アルファードやベルファイアはマイルドヤンキーのためにつくられた車だ。

マイルドヤンキーはバカな情報弱者なので、ヤリスに全車速追従ACCと電子式パーキングブレーキが
付いてなくてもいかついDQNデザインだけで喜んで買ってくれるwww
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 20:08:39.93ID:KfrAfb0o0
マツダの株価が516円には糞ワロタwwww
株式併合前なら103円で以前の倒産寸前のマツダと同レベルじゃねえかwwww
スカイアクティブとはなんだったのかwwww
マツダはもう倒産だなwwww
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 21:50:32.72ID:KfrAfb0o0
アッパーミドル層はフィットクロスターeHEV4WDで乗り出し300万。
下流層はマツダ3の1.5ガソリンで乗り出し199万。

格差社会だな。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 22:49:32.44ID:kQuqZPIT0
結局いつものマツダ叩きに落ち着く無職ポンコツクソザコニートであった(笑)
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 10:14:53.19ID:xJcbGeWC0
日産のキックスは現行ノートe-powerのパワートレーンそのまま流用かよ。
新エンジンも直結モードも開発できず。
これで280万以上ならヴェゼルターボの方が100倍いい。
4気筒1500ccエンジンを搭載して直結モードを備えた新型フィットの足元にも及ばない時期ノートも買う価値ゼロのゴミかwww
カルロスゴーンは日産をめちゃめちゃにして去っていったなw
マツダのブラックサタンといいバカな経営者は会社を潰す。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 10:46:35.38ID:khybJVxt0
>>138
くにてなみつさろさん黄昏さん達が俺のスレでBUROGUの赤ペン先生してくれないからこっち見に来たの?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 12:01:44.14ID:bV0y95ME0
>>138
新型フィットってアクセルレスポンスの悪い欠陥車だろう。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 13:39:30.10ID:hp+hWrJr0
ヤリスとスイフトの内装、外装比較した動画見たけど、ヤリスの内装酷くないか。グレードによってマシになるのかい?
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 13:40:48.92ID:7m47Rxm50
https://autoc-one.jp/hikaku/1767661/
リアシートに座る同乗者の膝先空間は、フィットが握りコブシ2つ半。ノートはホイールベースが長いこともあって3つ分を確保する。

フィットは燃料タンクをフロントシートの下に設置したので、リアシートに座る同乗者のツマ先が少し持ち上がるが、ノートであれば違和感はない。頭上空間は、両車ともに握りコブシ1つ分を確保した。リアシートの居住性は、足元空間が広いノートが勝る。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 15:08:33.05ID:xJcbGeWC0
マツダの株価500円はひでえなwww
去年の今頃は1300円近くあったのにたった1年で40%未満まで下落しとるやないかwww

自動車メーカーの馬鹿な経営者ダントツ1位はマツダのブラックサタンだなwww
その次が詐欺師のゴーン。

ゴーン以下のマツダのブラックサタンはひでえwww
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 17:23:00.54ID:82ylVeTl0
このスレの千葉ちゃんはホンダの面汚しのハワタリムスコだったのかwwwwwww
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 20:00:04.82ID:hTmrqdKO0
マツダスバルあたりは最悪トヨタが吸収してくれるやろ。
中途半端に規模が大きいホンダ日産(三菱)のほうがやべーんちゃうか?
日産は本体のルノーが更にヤバくなりそうだろ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 21:13:45.13ID:LT1AovYk0
>>153
スバルは「トヨタに染まらないで」と豊田社長が言ってるから吸収せず援助でしょ
スズキは困ったらトヨタに吸収してもらえの精神
マツダはパナから見た旧サンヨーの立場だから一部技術だけ取ってポイだろうな
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 21:39:26.57ID:xJcbGeWC0
トヨタが欲しい技術なんて3流企業のマツダには一つもねえよwww
マツダはそのまま倒産するだけだwww
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 23:09:58.14ID:xJcbGeWC0
THSはやっすい低性能のニッケル水素電池でも使えるところだけがメリットのゴミ。
高速走行はウンコなのでアメリカやヨーロッパではサッパリ売れない。

高性能のリチウムイオン電池を使うならホンダのi-MMDの方がはるかに高性能だ。
フィットeHEVはコンパクトカーなのに時速180kmまでモーターのみで加速できるのでアウトバーンさえも余裕でクルーズできる。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 00:04:15.80ID:sBiY+bD50
トヨタはハイブリッド関連のパテントを無償提供したのにどこのメーカーもTHSと同じことはしない。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 11:34:42.59ID:/EhGwxVJ0
>>160
ノブレスの動画おもろかったな、富士の直線で全開したらギヤ(直結)マーク出ないからなんで?とホンダに聞いたら、全力加速中はモーターしか使いませんと返答されたってな
たぶんエンジン直結はガソリンの燃費の良い巡航中だけなんだろうな

まあモーターだけで253NMもあるからな、下手にエンジンと同時に協調させるほうが制御難しいのかもな
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 11:37:00.12ID:/EhGwxVJ0
とはいえ一般で使う分にはTHSのほうが燃費も力強さも上なんだよなあ、この辺はトヨタ上手い
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 12:33:48.49ID:3MuCOV5C0
トヨタのTHSはトルク特性の異なるエンジンとモーターが交互に動力源となるので
ギクシャクしたレスポンスの悪い走行を余儀なくされる。
うるさいエンジンと相まって走りに高級感がないのでアメリカやヨーロッパではサッパリ売れない。

他方、ホンダのi-MMDはモーターのみで加速するのでコンパクトカーのフィットeHEVでさえ
マルチシリンダーエンジンに8ATを搭載した高級車よりも滑らかな加速を味わえる。

高性能なリチウムイオン電池が普及した2020 年にもなってシリーズハイブリッドをいまだに実用化できないトヨタはアホ。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 13:03:26.79ID:4Rm0HQ4I0
コンパクトで燃費第一ならアクア買えばいいし
高速がーならコンパクトではなくプリウスがいいし
広さがーならハイト軽でも買えばいいのに
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 16:32:05.18ID:A3Y3XN8V0
プリウス?www

爆笑だわ。あんな鈍足で、
しかも大雨の高速で左右にドタバタしてたクソ車を見たのは最初で最期のプリウスだったわ
後ろからフィットでそのプリウス見てて、ヤベーわこの車と恐怖を覚えたわ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 17:55:33.97ID:3MuCOV5C0
そりゃおまえが運転下手くそなだけだwww
バーカ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 18:00:23.13ID:8JTLFWk70
三代目後期ハイブリは、サーキットでぶっ飛ばしても、160ぐらいまでは安定してたぞ
130ぐらいまではマジで静かでドッシリしてるし
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 18:02:13.26ID:8JTLFWk70
あ、三代目後期フィットHVSな
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 18:07:57.71ID:8JTLFWk70
てか100キロクルージングでハンドル微修正しなくていいコンパクトはマジで初めて
なかなか無いぞ
ビッツなんかその点酷かったし
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 18:24:26.74ID:B+Kjfe2H0
>>173
具体的な話されると反論できないわけねw
同じ人間が乗ってて差を語ってるんだから運転の腕は関係ないし

>>176
まあ車高も低くて独立懸架なMINIとの比較なんで・・・
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 19:02:53.47ID:8JTLFWk70
独立懸架関係あるのかな?

わいの前は120系カローララグゼール4wdでリアダブルウィッシュボーンだったが、
今のフィットに正直何一つかなうところはないぞ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 19:29:38.75ID:DMSxQIvE0
>>167
> トヨタのTHSはトルク特性の異なるエンジンとモーターが交互に動力源となるので

交互に動力源になんてならんだろ
プラネタリーギアで動力を協調させながら使うんだから

> ギクシャクしたレスポンスの悪い走行を余儀なくされる。

i-DCDのことだね

> 高性能なリチウムイオン電池が普及した2020 年にもなってシリーズハイブリッドをいまだに実用化できないトヨタはアホ。

シリーズハイブリッドは初期の段階で作ったけど、効率が悪いからやめったってのが事実
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 21:05:25.41ID:3MuCOV5C0
モーターのみで加速することの最大のメリットは走りの高級感。
フィットeHEVですらマルチシリンダーエンジンの高級車よりスムーズな加速をみせる。

ハイブリッドで加速時にエンジンをかませるとトヨタのTHSみたいに走りがウンコになってしまう。
だからトヨタのTHSはアメリカやヨーロッパではまったく売れない。
走りが安っぽくて貧乏臭いからだ。
日本でしか通用しないガラパゴスハイブリッドwww
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 03:11:46.04ID:v6eA7x8O0
欧米でプリウスより売れたハイブリッド・EVあるんなら教えて欲しいわ。
ハイブリッドじゃ勝ち目無いからディーゼルに逃げてたのに
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 10:39:51.74ID:uARpYgrb0
ヤリスは全車速追従ACCも電子式パーキングブレキーもついてない。
シフトブーツすらなしでエンジンは軽自動車なみのガサツな3気筒。
中小企業の営業車に向いてる貧乏車。
せいぜい130〜140万円のクルマ。
これを乗り出し200万以上で買うやつは情弱のバカ。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 13:14:56.61ID:p2VcCd+y0
巷で見かけ出したフィットとヤリス
どちらの肩を持つつもりはないが、フィットは華がない感じ クロスターってのはまだ見てないから知らん
ヤリスは当初、対向車で来たらアクアと間違えたが見慣れてくると全然ヤリスの方が妖艶な感じたな
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 13:50:05.27ID:Uen94tG70
他方を激しく攻撃してる連中、とてももう一方のオーナーにも見えないのに、どうしてそこまで叩くのか不明w
かと言ってメーカーの関係者になれる知性も無さそうだし
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 14:25:49.39ID:0XLzcwZG0
試乗したうえでヤリスは内装のチープ感と静粛性の無さ、それと後席が許容出来る限界レベルギリギリ
別に安い車ではないし値段から言うと普段使いにするには不満点が多いよ

馬力と加速はすごい
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 15:54:33.07ID:c4bgym0U0
レクサス出るの?
まぁそれは置いといて下のクラスなんて必要以上に安っぽく作るのなんて普通だぞ
上位車種の売れ行きに影響するからな
廉価な車種だけで良いから大量に売りたいメーカーは逆に下のクラスの装備が充実してたりする
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 16:32:04.37ID:t2jkjsjb0
アキュラがフィットベースのSUVを中国専売だけど出してるよ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 17:46:59.14ID:uARpYgrb0
ヤリスはコンパクトカーなら装備を削られまくった貧乏車でもOKという人のためのクルマで

フィットはコンパクトカーでも最新装備は全部欲しい、惨めな思いはしたくないという人のためのクルマ。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 18:10:27.58ID:zlsWhh0m0
フィットの動き出しのトロさって、セッティングでどうにかなるものじゃないの
今回のコンセプト的に、高齢者やカジュアル層向けに敢えてそういうセッティングにしてるのかなと思ったんだけど
本質的なレベルでの問題だとするなら、ちょっと厳しいよな・・・
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 18:51:17.29ID:uARpYgrb0
見栄じゃねえだろw

ヤリスのような貧乏車に乗ってると乗ってる自分がミジメになってくるんだよ。

営業車ならともかく自家用車としてヤリスのような貧乏車に乗る選択肢はありえない。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:06:44.33ID:uARpYgrb0
新型フィットは小さな高級車。
Cセグメントなのにオンボロポンコツのマツダ3よりフィットeHEVのほうがはるかに快適だwww

ヤリスは最新装備が省かれまくった貧乏車。
営業車ならアリだが個人の自家用車としてヤリスのような貧乏車を買うバカはいないだろうwww
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:30:43.43ID:MQszNyOH0
ヤリスは凄く小さく見えるな。中狭そう。。
フィットはデザインがカッコ悪すぎ。ジーさんにはいいかも
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:17:01.86ID:vp9RzHoE0
ヤリスは割高だよ、FITと競合させるにはヤリス1000じゃないと無理
それで値段はなんとかなっても、車内の狭さやチープさはどうやっても大差あるしな
まあ走り性能は良さそうなんで見えないとこが金かかってるのかもしれんが
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 03:59:12.06ID:ndL5qWL+0
>>161
>話し切って悪いんだがさっき何回も窓の汚れを取ってくれ
>って警告が出るから止まってみたらセンシングのとこだけ
>窓の内側から完全に曇ってる。
>内側だし密閉されてるからどうしようもない。
>どうしたもんかね。他に同じことあった人いない?
>エアコンで曇り取りもやってたけど意味なかった。

https://i.imgur.com/eQoLAMw.jpg
https://i.imgur.com/1lRZ6xq.jpg

フィット4スレより
この機構になってる車もかなりあるんだけどホンダは詰めが甘い
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 16:52:05.65ID:PR4BcOv90
今やどこも海外版の方が豪華仕様だよなー
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 18:04:20.08ID:9P9J20xr0
でもデンパを削除して日本の為だけに手引きのブレーキをわざわざ開発するのってほんまに安くなるの?
安くなったとしても精々2万円とかでは?まさか10万円変わったりせんやろ

当然コンソール回りも日本専用部品になるし、見えないとこの配線や形状も日本専用になる
それって大量生産で安くなるという常識に反してるんだよなあ

それにデンパには腕力の低い人の助けになるというメリットもあるしなあ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 18:28:48.80ID:9P9J20xr0
サイド引いてスピンターンできるようにしてくれたのか
トヨタの愛だな
でも左側に設置されてるのが納得いかん、日本で売るなら右に設置しろや
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 18:32:44.92ID:Sqt5YWxU0
>>226
日本専用になるとね
当然コンソール回りも日本専用部品になるし、見えないとこの配線や形状も日本専用になる
それって大量生産で安くなるという常識に反してるんだ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 19:28:03.35ID:0FLKB1yI0
マツダ2のフルモデルチェンジはもうないだろうな。
大失敗したスカイXを3気筒にしてもヤリスに燃費で勝てず笑われるだけwww
株価も以前倒産しかけたときと同じまで落ちて時価総額たったの3000億で倒産の危機に瀕している。
マツダ2のような貧乏車を作ってる場合じゃねえwww
5,60万円ぐらい値引きして今抱えてる在庫をすべて掃かないと
内部留保がほとんどない貧乏3流企業マツダはマジで倒産するぞwww
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 19:47:44.20ID:EHloYLdB0
>>230
クソヒョンカのバカムスコは窓無し資料室に一生篭ってろ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 19:58:16.39ID:0FLKB1yI0
スカイXのようなウンコエンジンよりダウンサイジングターボの方が価格、重量、コスト
ドライビングフィールのすべてで上回る。
なのに、マツダのエンジニアはダウンサイジングターボを否定した。

ベンツEクラスも1.5Lダウンサイジングターボ搭載で、ホンダはVTECターボで稼ぎまくり、
ダイハツすら1Lダウンサイジングターボのロッキーを売りまくっている。
ダウンサイジングターボを開発したメーカーが車を売りまくっている。

ダウンサイジングターボを否定するバカがいるのはマツダだけ。
だから倒産するんだwww
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 20:55:37.07ID:SsJayHeq0
軽に300万出す奴もざらに居るのに今更何言ってんの
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 21:07:27.64ID:0FLKB1yI0
マツダ3は新型フィットに動力性能もハンドリングも乗ろ心地もすべて負ける
ウンコみたいな下痢便カーだよwww

ブラックサタンをはじめとしたマツダの無能な人材が生み出した下痢便がマツダ3www
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 21:55:55.27ID:SpUAC4rA0
>>223
そもそも作ってる工場も部品メーカーも日欧で全く別々だから、専用云々は関係ないと思うけど…
製造段階では結局個々の装備内容が価格に転嫁される
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 07:22:31.16ID:fYTEBE3O0
マツダはエンジンが糞過ぎる。
マツダ3の2000ccすらトロくてホンダの1.5LVTECエンジン搭載のグレイスガソリンより遅いからなwww
ハンドリングのキレも乗り心地もグレイスの圧勝だけどwww

そのせいで北米マツダ3はNA2500ccエンジンのみのラインナップ。
NA2500ccはマツダ6やカムリ、アコードが属するDセグメントのエンジンだ。
NA2500ccを搭載したCセグメント車を買うバカなんていないwww
だから北米でのマツダ3の売り上げは悲惨の極致。

エンジニアの頭がいいホンダはCセグメントのシビックに2500cc並みの動力性能をもつ
1.5LVTECターボを搭載して稼ぎまくった。

ダウンサイジングターボを否定して1.5Lターボエンジンを開発しなかったせいでマツダは数千億以上の利益を失ったwww
マツダのエンジニアはエンジンのことをまったくわかっていない三流人材ばかり。
だからスカイXみたいなウンコエンジンをつくってしまう。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 07:46:47.76ID:8pbZumgi0
>>241
マツダのエンジニア以下の害虫が何か言ってる
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 10:39:07.02ID:Iv5Secsj0
Cセグメントのマツダ3よりBセグメントのフィットの方が後席ゆったり広くて
シートの質も上質なの最高に笑えるわwww
重くて軽自動車より遅い1.5NAのマツダ3が乗り出し価格250万以上とかなめてんのか?

ポンコツマツダ3のおかげで新型フィットがバーゲンプライスに感じられる。
マツダ3は新型フィットの噛ませ犬だわなwww
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 11:07:14.88ID:OZdgJhWQ0
N-boxと喰い合うと思ったらフリードと競合しててワロタ

新型フィット好調の陰で「共食い」が・・・打開策は? 名門フリード大苦戦とホンダの誤算
4/6(月) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200406-00010002-bestcar-bus_all&;p=2

違いは、両側スライドドア派かヒンジ開閉ドア派かということになる。フィットのハイブリッドは2モーターになり、高性能&低燃費を高次元で両立させた。
こちらに魅力を感じるユーザーが、フリードからフィットへの乗り換えをして、フリードのユーザーを食うという現象を生じさせる状況に繋がっている。


証言1:首都圏ホンダカーズメーカー資本営業担当者
 フィットは、コンパクトクラスを代表する5ドアハッチバックモデルで、今回のフルモデルチェンジで大幅に商品力をアップさせたので、引っ張りだこの人気となっている。

 今契約すると納期は3カ月待ちの2020年6月下旬以降となっている。購入してくれるお客さんは、今のところ歴代フィットオーナーが圧倒的に多く、
次いでフリード+、フリードなどの自銘柄、他銘柄ではヴィッツ、ノート、デミオなどのライバル車が目立つ。

 購入者の層に関しては、独身の男女、若いカップルで占められている。これに対してフリードは子供の小さいヤングファミリーが主であるから、フィットとの棲み分けはできていると思う。

 ただ、フリード+のお客さんで、1.5Lハイブリッドが2モーターになったことで、燃費や走りを好む方もいるので、新型フィットハイブリッドに乗り替えたお客さんが少なからずいることは確かだ。

 しかしながら、フリードやフリード+もあと2年くらいすれば、フルモデルチェンジしてハイブリッドは新型フィット同様に2モーターを採用するのはほぼ確実であるから、
その時は逆に歴代フィットから次期型フリードに乗り替える客さんが増えると予想している。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 11:26:12.01ID:Iv5Secsj0
マツダの時価総額が2000億まで落ちたらスズキがマツダを買収すればいいんだよ。
エンジン技術は勿論、サスペンションやボディ剛性などスズキの方がマツダより圧倒的に高い技術を持っている。
ただ、スズキにはミドルクラス以上の市場がない。
そこでマツダを買収してマツダのエンジニアは全員クビにする。
スイスポの1.4ターボを搭載すればポンコツのマツダ3とCX-30でも今の3倍は売れるようになる。
そしてスイフトにすべて劣るマツダ2は車種ごと消去する。
ロングノーズでキャビンが狭くて不恰好なマツダのミドルクラスをすべてスズキが作り直せば今よりはるかに売れるようになる。
トヨタも考えているだろう。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 12:01:29.50ID:3vO7DTM20
>>252

kizashi...
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 12:32:12.98ID:rfUJl1en0
>>252
ホンダのデザイナー「新型アコードはAピラー後ろに下げてかなりのロングノーズにしました!FRみたいでカッコいいよね!」

千葉ちゃんwwwwwwwwww
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 12:58:50.21ID:Iv5Secsj0
>>244
NA2500ccは1500ccターボより重くてかさばる。
Cセグメント車にNA2500ccを搭載すると車重が1400kgを越えるので
動力性能が落ちてフロントヘビーでハンドリングはゴミみたいになってしまう。
1.5LVTECターボ搭載のシビックセダンは車重わずか1300kgなので車重1500kg以上ある6気筒2500cc後輪駆動のセダンより鋭い加速とハンドリングをみせる。

エンジンはエンジン単体で考えたらダメなのよ。実際、クルマに積んでどんな性能が出せるかが重要。
マツダはそれが全然考えられていないので、マツダ3が格下のホンダグレイスに速さもハンドリングも負けるような醜態をさらすwww
つまり、ホンダのエンジニアは天才でマツダはアホってことだwww
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 13:52:05.74ID:3vO7DTM20
マツダ3って、カタログスペック的にビッツレベルだろ。。。
びんぼっちゃまみたい。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 14:20:17.00ID:Iv5Secsj0
マツダ3はびんぼっちゃまwwwww
的確過ぎてワロタwww
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 14:37:13.97ID:JWTT8P+Q0
グレイス年内廃止で教習車がマツダだけになっちゃうな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 15:29:12.80ID:Iv5Secsj0
スリッパのようなエクステリアで
くっそダサいデミオセダンで教習受けたら
クルマ嫌いになること間違いなし。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 15:54:07.56ID:LiTmwsOB0
あららファビョちゃった
過給ダウンサイズはホンダにとっては最新でもマツダにとっては27年前の技術なんですよ
時代は過給ダウンサイズ→高圧縮比→超希薄燃焼と変わってますよ
5年後くらいの予定でサプライヤーが超希薄燃焼の開発をしてくれてますから辛抱してねw
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 16:12:40.00ID:Iv5Secsj0
>>264
バカだなおまえはwww
直噴ターボで高圧縮比のホンダVTECターボこそ超希薄燃焼なんだよ。
レギュラーガソリンで超希薄燃焼を実現するにはダウンサイジング直噴ターボにするのが一番効率がいい。
ハイオク仕様のマツダのポンコツXは無意味な下痢便エンジンだwww
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 16:18:04.41ID:LiTmwsOB0
1500ターボと3000NA、どっちが速く走れるかとゆう問題ではないよ
どうしたら熱効率が良くなるかが問題
ミラーサイクルと過給ダウンサイズ、後のトレンドを決めたんですよ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 16:29:49.86ID:wgHEocTH0
3気筒の1000ccターボでも100km/hで走れるけど
1800ccで走るほうが走ってて気持ちいい
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 18:26:35.27ID:qYyvCfUr0
>>266
ホンダは直噴ターボのリーンバーンやってないよ
外注だから契約でそこまでソフトを弄るのは無理
せいぜいブースト上げて馬力稼ぐ程度
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 18:56:21.45ID:fYTEBE3O0
ホンダの1.5LVTECターボは燃費とパワーを両立したすげえエンジン。
マツダのウンコXエンジンより100倍性能がいい。
これを搭載したシビック、アコード、CR-Vがアメリカや中国でアホほど売れてホンダに莫大な利益をもたらした。

ダウンサイジングターボを否定して数千億の利益を失ったマツダはアホwww
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 19:00:57.83ID:fLkKmNKf0
え、シビックもアコードもCR-Vもトヨタに負けてんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 19:03:59.36ID:rr2tC2Aa0
そりゃトヨタにどうやっても勝てないから必死にマツダ叩いてるんだもんw
国内販売の命運を賭けたフィットがトヨタにとっては前菜にすぎないヤリスにすら負けたんだから
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 19:59:12.43ID:fYTEBE3O0
500万あるならBMW3尻かボルボXC40かホンダCR-Vハイブリッドを買っておけばまず間違いない。

マツ駄車を買うと銭を失うwwww
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 20:19:19.33ID:Dkyh8uR10
新車販売台数スレの千葉ちゃんはCR-Vは限定販売で販売終了って言ってたぞ(笑)
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 20:43:39.03ID:pQAzfO6V0
相変わらず阿呆共の巣窟だな、ここはwwwwww
新型コロナで更に捗るだろうねwwwwww
精々しょーもない便所の落書きでエネルギーを発散してくれたまえwwwwwwwww
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 21:21:34.00ID:fYTEBE3O0
ダウンサイジングターボ搭載のロッキー、ライズが売れまくり。

マツダの言うライトサイジングは大嘘だった。

息を吐くように嘘を吐くマツダwww
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 09:28:44.88ID:jEMeofXI0
マツダはマツダ2もCX3もフルモデルチェンジせず売り続けるようだ。
プラットフォームの剛性が低くてハンドリングも乗り心地もガタガタなのに。
これじゃ新型フィットにはまったく太刀打ちできん。
マツダは終わり。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 10:25:01.78ID:FNUFeUTC0
まあデミオクラスは切って3以上に資源集中もいいかもな
今後はトヨタかスズキと資本提携だろうし
今でもフレアをワゴンRをOEMで貰っているようにスイフトを貰えばいい
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 12:33:57.89ID:jEMeofXI0
マツダ2はフルモデルチェンジなしで、
時期ノートは既存のパワートレーンの使い回しか。
こりゃ当分フィットの一強が続くな。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 12:49:00.37ID:diq+yzMa0
トヨタと提携してるんだからヤリスをmazda2にすればいい
海外ではデミオをヤリスとして売ってたもんな、デミオセダンも使ってた
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 16:40:12.79ID:t+mP9YTl0
>>286
フィットもプラットフォームもエンジンも先代からのキャリーオーバーなんだけど・・・
先代の基本設計を改良して使い続けるのも一つの選択、タイミングの問題
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 19:20:06.21ID:LYWY/Xtt0
マツダ3のエクステリアくっそダサいよなあwww

Cピラーが太すぎてもっさり昭和デザインw
運転席から後ろの視界も確保されていないので運転のしにくさは世界一www

アメリカでマツダ3がサッパリ売れないのも当たり前のダサさだわwww
前年同月比30%ってマツダ3の開発者はクビにしないとダメだろwwww
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 20:37:39.26ID:iiFsycJf0
男目線だと味のしない車 所有感満たされず
女目線だと地味 可愛くもオシャレでもない
フィット4は古臭くて地味すぎる
オレンジ色が似合ったフィットRSも廃版でスイスポの牙城を崩せず
どこ狙った車なのかわりと真面目に疑問しかない
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 20:40:58.58ID:LYWY/Xtt0
新型フィットは無印良品なんだよ。
無印をデザインで選ぶ阿呆がいるかよwww

デザインが重要ならシビックタイプRを買えばいい。

マツダ3みたいなオジン臭い加齢臭デザインよりはフィットの無印デザインの方が100倍マシだwww
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 20:59:35.54ID:tNAnBUyS0
先代が見た目男っぽかったからか、新型は良くも悪くも無難に仕立ててあるよね 
どちらかというとターゲットは女性寄りかもな
ヤリスの方が明らかにヤンチャっぽいから、そこは住み分けできていそう
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 22:43:49.43ID:LYWY/Xtt0
スカイアクティブXで3000cc直6を作っても270馬力トルク33しか出ない。
ホンダの2000ccVTECターボ320馬力トルク41にパワーも燃費も完敗。
しかもマイルドハイブリッドとスーパーチャージャーとプロペラシャフトで車重は1.7トンをはるかに超える。

こんな糞ゴミエンジンがアメリカで売れるわけねえだろwww

マツダのブラックサタンは本当にバカだなwwww
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 22:51:38.21ID:Zuy2nVQ00
マツダをクビになった樽ピザ無職の遠吠えがオモシロイ
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 23:23:44.27ID:wxWBBaKA0
6発NAで270psって、公道で一番美味しいのってその辺なんだよなぁ
パワーありすぎてもほとんど踏めないもん 振り回す腕もないし
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 02:06:16.29ID:0KZ+orpT0
>>294
>新型フィットは無印良品なんだよ。
>無印をデザインで選ぶ阿呆がいるかよwww

>デザインが重要ならシビックタイプRを買えばいい。

>マツダ3みたいなオジン臭い加齢臭デザインよりはフィットの無印デザインの方が100倍マシだwww

デザインでシビックタイプRってあれこそおっさんキモオタ向けデザインだろ
ゲームのようなタイヤサイズにクソでかいリアスポなんて恥ずかしくて乗れん
内装は先代アクセラ後期型の方が現行シビックよりいい
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 06:52:05.14ID:awXq2y1w0
昔ランエボがオタ向けのガンダムみたいなデザインって揶揄されてたけど
今のシビックRのクソデザインと比べると地味にすら見えるわw
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 07:46:35.30ID:pgeZB7/Z0
アメリカだったら、6発NAで270psでも床まで踏みこめると思う
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 09:29:41.58ID:K0KhecET0
mazda3を細ツリ目の半島デザインとバカにしてたのにシビックも細ツリ目じゃねぇか
しかもごついダミーがついてる所為でなおさらエラ張り細ツリ目に見える

「デザインで選ぶならシビックR」って言われて <ヽ`皿´> ←これではさすがに・・・w
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 19:10:18.58ID:C2SkCVU/0
シビックは若者向けのスタイリッシュなデザイン。
中年以上なら佐々木蔵之介みたいな細イケメンじゃないと様にならない。

マツダ車からよく降りてくるサンドイッチマン伊達みたいなキモい眼鏡デブには
もっさりしたマツダ3がよく似合う。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 20:04:00.16ID:C2SkCVU/0
https://www.edmunds.com/mazda/3/2020/consumer-reviews/

poor pedestrian visibility
viewed from the driver's side, pedestrians coming from the right side are impossible to see
until they are almost in front of the vehicle.
In addition there is so much "car" on the passenger side that it is only by guesswork
that a right turn can be achieved with any degree of accuracy.
The curb is invisible until the turn is completed.
Not the smartest nor safest design!

歩行者が見えない
運転席から見ると、右側から歩いてくる歩行者は車のほぼ前に来るまで見えないんだ。
さらに助手席側がゴチャついてるので、どの程度正確に右折できるかはカンに頼るしかないんだ。
右左折が終わるまで縁石はまったく見えねえしな。
最も考えられたデザインでもなければ最も安全なデザインでもねえよ!

アメリカ人、的確すぎる指摘だなwww
マツダ3は視界が最悪で安全性がゼロのデザインであることを見事に見抜いてるwww
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 21:11:41.55ID:hb9Xaa000
ヤリスは売れないと散々騒いでおいて販売台数で負けた途端にまた何時ものマツダ叩きに舞い戻る無職ポンコツクソザコニートであった(笑)
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 20:29:57.58ID:OeMHowD70
DA廃止じゃなくDAと2DINTコネナビの選択制になるって話だな
マツコネ一本に絞って後に引けなくなったマツダとはココが違う
間違いは間違いと認めて消費者の声に故r耐えるのがトヨタ
これが王者
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 20:47:41.87ID:hijbko6G0
コロナ不景気で車が売れないらしく
フィット4も車体から15万くらいは軽く引くようになったみたいだな
ヤリスが全店扱いになる5月になればもっといけるだろうな
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 21:30:23.40ID:YK+DPsD00
>>327
トヨタ、ディスプレイオーディオにApple CarPlay/Android Autoとの連携サービスを標準設定
https://response.jp/article/2020/04/10/333514.html

> なお、販売済みのDA装着車についても、T-Connect通信によるバージョンアップを通じて、6月中旬以降、順次機能を付与する。

だってさ
電P付けばヤリスでいいじゃんてなるな
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 23:02:54.23ID:Ecu6y0jw0
確かにDAはスマホ繋ぐのが大前提だもんな、繋げなきゃ何も使えない画面があるだけ
スマホが無い、乗る度に繋いでー外してーっていちいちメンドイ、って人にはむかつく装備、
俺もメンドイから1万円のPND付けてる、こっちのが全然役立つ
それにトヨタのはCDも聞けないし、ACやAAも無い、SDLも無い
後から追加すると金も取られる
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 23:11:35.06ID:YK+DPsD00
でも画面がSD画質だったな
そりゃ駄目だわ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 23:32:30.76ID:Ecu6y0jw0
今ナビで最高なのはハスラーに付いてる奴やろね、18万ちょっとするが
9インチで高精細、全周モニターもACやAAもSDLも、CD/DVDも再生可
ステアリングスイッチ、ハンズフリー可、ETC2.0対応
車両情報も見れる、GPSはミチビキとグロナスにも対応
地図も3年間更新無料
4つのカメラの取り付け工賃も込みの値段やからね
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 23:43:56.99ID:Frbu1dvn0
僕「ビッグサイトにナビして」
Googleアシさん「東京ビッグサイトへの案内を開始します」

この快適さに慣れると多少ナビが頭おかしくてももう戻れない…
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 01:06:35.33ID:wTVmgEL10
>>339 >>341
ナビキットあるじゃん
全く同じにはならないけど
ヤリスにナビキット+CD/DVD+パノラミックビューモニターで18〜21万だぞ(グレードで価格が異なる)
AC/AAは6月の新車から標準対応https://response.jp/article/2020/04/10/333514.html
TVのみ有料らしい
SDLも対応してる
いうほどハスラーのは安くなくね?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 02:29:28.23ID:wTVmgEL10
>>345
わざわざ全く同じにはならないけど って断ってるでしょ
どれが最高のナビかなんて話をする気はない
スマホ繋げないと何もできないっていう339が気になったからツッコんだだけ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 02:31:57.85ID:5LNkkbrG0
>>343
ハーマン製の事かな?それはとっくに止めた、古いなwww
今の9インチHDのはパイオニア製

>>344
トヨタはACやAAにするのに3万ちょっとの追加料金だぞ、もちろんCD/DVD非対応、しかも9インチを選ぶとまた3万ちょっとの別料金
TVだって非対応、これでトヨタが似たような値段と言えるか?算数もできんの?
6月から対応は6月でになってから言えよ今は非対応だろうが、なんぼ値上げすると思ってんねん、タダでそれになると思ってんのか?めでてえな
ハスラーは今対応してんだよ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 02:34:34.04ID:5LNkkbrG0
>>346
標準状態でスマホつなげないと何も出来ないのは事実だろが
事実言われて癇癪起こす奴が一番頭悪い
最高のナビと話す気は無いとか言いながらそのきれっぷりは恥ずかしい、てんかん持ちか?病院逝け薬うって来い
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 02:38:00.15ID:5LNkkbrG0
だいたいDAなんて存在が変なんだよ、ナビならスマホナビでいいし
音楽鳴らしたきゃ、スマホ繋げる1DINオーディオだってたくさんある
でかい画面はナビがないと意味ねーのにそのナビが無い、これはおかしな話
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 04:41:33.30ID:BQXr6fzR0
その3万はTV視聴分でNHKへの上納金なんじゃね?
6月以降の新車は最初から標準、既存ユーザーにはアプデで対応(ただしTVは付かない)
まあ、無料なのかは続報待ちだが、ヤリス注文時に何も付けなかったんでちと期待
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 09:17:51.99ID:6fnU85cN0
ホンダ言われてんぞー(´・ω・`)

軽比率すでに50%超 ホンダはもう日本では軽さえ売れればいいと思っているのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200411-00010000-bestcar-bus_all&;p=1

▼ホンダの新車販売の52.6%が軽自動車
ホンダはN-BOXが驚異的な販売をマークしている。そのいっぽうで、軽自動車メーカーになってしまったのか? と心配になるほど、そのほかのモデルの販売が思わしくない。 

▼上級移行に失敗
久々に日本マーケットに復活したシビックも、「これがシビック?」というユーザーの反応がすべてを物語っていると思う。

▼海外主体のモデルが多すぎる
ジェイド、オデッセイは中国マーケットがあったから存在しているし、アコード、インサイト、レジェンド、NSXは北米マーケット、
シビック、CR-Vは海外全般、グレイスは東南アジアなどほとんどのモデルが海外主体となっている。

▼売りやすいクルマにセールスパワーが集中
ホンダは他メーカーのユーザーを取り込むよりも、自社モデルの喰い合いが多いという特徴もある。
N-BOXを買いに来た人が上級モデルを購入するケースよりも、上のクラスのクルマを買いに来た人がN-BOXに流れるケースが多いのも痛いところだろう。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 10:15:57.52ID:PtdbMiwD0
>>349
バックモニター兼スマホ外付けディスプレイに徹してくれるなら分かる
だがオーディオ機能やテレビ機能が余計
そんなもんオプションでいいから安くしとけと
スマホ接続前提ならAMラジオだけかFMまでで十分
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 10:42:07.44ID:AAk3HvXx0
>>351
千葉ちゃん「ホンダのスモール戦略が図星(ドヤァ」
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 11:39:46.43ID:JM34ZuN70
・追従クルーズコントロール
(全車速追従、停止保持) ・フィット
(全車速追従、停止保持無し) ・ノート、マツダ2
(低速域は解除) ・スイフト、ヤリス

・車線維持支援システムLTA(LKAS)
(車線維持) ・フィット、マツダ2、ヤリス
(車線逸脱抑制) ・スイフト、ノート

・ハイビームアシスト
(アダプティブハイビーム) ・マツダ2
(オートハイビーム) ・スイフト、ノート、フィット、ヤリス

・360度モニター ・スイフト、ノート、マツダ2、ヤリス
・ブラインドスポットモニター(BSM) ・マツダ2、ヤリス
・リヤクロストラフィックアラート(RCTA)
(ブレーキ有) ・ヤリス
(警告のみ) ・マツダ2

・先行車発進お知らせ ・スイフト、フィット、ヤリス
・標識認識機能 ・フィット、マツダ2、ヤリス
・ふらつき警報&路外逸脱抑制機能、ドライバーアテンションアラート(DAA)
・スイフト、フィット、マツダ2

・ヘッドアップディスプレイ(HUD) ・マツダ2、ヤリス
・歩行者事故低減ステアリング ・フィット
・自動駐車機能 ・ヤリス
・セカンダリーコリジョンブレーキ(SCB) ・ヤリス

追記修正たのむ。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 14:57:46.44ID:JGGAREcK0
>>342
ナビ以外は今のところ最強なんだよな
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 15:06:13.71ID:leutWDHF0
グーグルナビの下道案内はほんと信用ならんからな
高速使わなくても結構早いじゃんと思ったら軽でもすれ違えないような道通る羽目になって禿げ上がったわ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 19:48:47.32ID:iDTbE+ej0
直6後輪駆動の市場なんてアメリカにはねえよ!
マツダのバカ髭はマツダを倒産させるつもりだなwww
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 22:16:42.10ID:iDTbE+ej0
清水草一の言う通りマツ駄車はタイヤの接地性が異常に低く、
乗り心地はガッタガタ。

現行デミオが2014に出たときからそう。
カタログ燃費を偽装するための空気圧260もマツ駄車の走りをウンコ化しとる。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 23:26:10.13ID:679uqnJ70
>>357
4WDでも走れない未舗装険道とか平気で教えてくれるのがGoogleさん
なぜそのような道を教えるかというと「そこに道があるからさ」ということらしい
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 09:28:33.22ID:9h4tmuQB0
昨日スイフトのカタログをもらいに行ったら
「16日にマイナーチェンジ予定ですので
発表後、現行モデルで良ければ値引きが大きくできます。」
と言ってくれました。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 09:35:50.74ID:n+dnrbTb0
348 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/04/09(木) 19:37:00.94 ID:vafRU9+A0
さっきディーラーから電話かかってきて、MCが1〜2週間程度延期だって
しかもコロナの状況によっては再延期もあるかもと言ってた
なんだかなあ…
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 11:13:32.23ID:FAoRP7JL0
Googleマップナビは車の大きさも指定できればいいのにな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 14:39:18.14ID:BTZPLbkh0
シエンタのロングホイールベースに合うシャーシが無い
TNGAプリウスもカローラも使い回せない
現行シエンタはニコイチの特注シャーシ

これって真の情報かな?これだとスペース寄りファミリー受けの
丁度いい車は、今後4-5年(現行シエンタがα並みの化石になるまで)
出さない、トヨタラインナップの穴になり、隙間を埋めるのは
ダイハツとホンダ。つまり今の状況が徐々に更に明白になりつつ
長期持続する、という事か?
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 15:47:12.55ID:0deBJl1E0
>>373
TNGAは各部がモジュール化しててサイズを細かく変える事が可能
というかそういう展開をしていくための設計
GRヤリスはGA-BにGA-Cのリアを繋いでたりする
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 16:19:36.13ID:Lc0hBBGX0
空気圧260で乗り心地ガッタガタのマツ駄車には乗りとうない。
0378373
垢版 |
2020/04/12(日) 16:59:22.96ID:BTZPLbkh0
 >>374 「ソース」は「ソース出せ」の意味だと思うが、知りたいのは私だよ。
シエンタスレかフリードスレで373の冒頭3行を、「それはFAQだ。真実は 
373の冒頭3行だ。過去スレ読め」みたいな事をいう人がいたから、そうかなあ?
と思った。>>375みたいな事だよねえ。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 18:41:16.87ID:dECF/T/X0
寂しい人生送ってんのなw
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 19:03:58.29ID:AWMQv86P0
ヤリス見に行ったけど、ラクティスの中古を買ってしまった

ヴィッツと基本同じクルマなのに、なんでこうも走りが違うのよ?
ということは、ヴィッツもセッティング次第ではラクティスと同等の走りが手に入る?

ヤリスはさらに走りがいいんだろうな。 高すぎて買えなかったが。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 21:15:15.98ID:BqngFAMO0
ラクティスはレンタカーで乗ったけど、静かだし箱根の山道でもロールが少ないのに乗り心地良かったなあ
内装が貧弱でCVTがゴミな点を差し引いてもいいクルマだった
なんで無くなったの?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 22:43:46.02ID:53LzyIUx0
>>382
>>383
基本はヴィッツと同じだがスバルの注文が入って設計段階から走り重視したという
結果は初代より積載性が落ち「これじゃない」と大不評
その後ルーミーにつながる
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 02:50:42.34ID:xmScthLQ0
ラクティスはよーわからん、元祖のファンカーゴがヴィッツのミニバンでとても広くて売れたのに、
何故かFMCの度に背が低くなり、どんどん売れなくなっていった
ラクティスは走り重視で大計タイヤ履かせたり気合入ってたがやっぱりコレジャナイで不人気で終わった

Bbもそう、初代はチョイ悪で広くて売れたのに、2代目から悪をメインにしたら売れなくなった
その辺を統合したのが今のルミタン

シエンタも一度はパッソセッテに統合で消えかけたのにセッテが大不人気で死なずにすんだ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 06:45:44.32ID:rDL5Whd00
https://response.jp/article/2020/04/06/333341.html

ヤリスハイブリッドの3気筒エンジンはトラックのようにうるさくて振動がハンドルに伝わってくる
らしいなwww

静粛性という付加価値が重要なハイブリッドに3気筒エンジンは悪手だよなwww
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 13:55:33.22ID:qlCCspIc0
>>391
視界がいいフィットにはそんなもん必要ないからな。
後方視界が激悪のマツ駄車には必須の装備だがなwww
デザイン最優先で運転手の視界を妨げて安全性を損なうマツダは世界一バカな自動車メーカーだwww
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 14:09:37.85ID:O8TkmIa20
ホンダがBSM付けないのってディーラーオプションのリアカメラであんしんプラス付けさせたいからじゃないの
車両にBSM付けると工数コストかかるからディーラー側につけさせる
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 14:16:35.72ID:hs2kFniY0
千葉ちゃんが何を言った所で負け犬の遠吠え
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 18:10:07.97ID:Jn6LUBXp0
ヘッドライト

フィット LEDハイ・ロー切り替え2灯式 マニュアルレベリング
Mazda2 LED20分割アダプティブヘッドライト

*ちなみにホンダには2400万のNSXにも700万のレジェンド・クラリティにもアダプティブヘッドライトはありません
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 19:03:42.68ID:rDL5Whd00
マツダ3はCピラーが太すぎて後方視界はほぼゼロ。
運転が苦痛になるウンコ車だwwww

マツダはボディ剛性の技術が低すぎるのでピラーを太くしないと剛性が保てない。

低技術の3流企業マツダはすぐにつぶれるwwww
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 19:21:31.29ID:rDL5Whd00
それでもマツ駄車は悲しいくらいに売れないんだよなwww

3流企業6流ブランドのマツダに乗ってると恥ずかしいからなwwww

恥ずかしいマツダ6に乗るぐらいならベンツAクラスセダンの方が1000倍いいwww
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 19:27:35.19ID:HiQhWELB0
アホンダ千葉の住んでる所は香ばしいボロ賃貸団地で公営ギャンブルは近所にあるし空気はきたねーしコロコロはやばいしろくなとこじゃねーな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 19:39:56.78ID:rDL5Whd00
貧乏マツダ車に乗ってると毎日気分が落ち込むんだよ。

クルマだけはBMWやホンダなどの超1流ブランドを買わないと毎日が楽しくならない。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 20:50:20.43ID:TXaJtRhW0
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/04/12172718/9160987ff1f7f603dd12770a7a2addba.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/04/12172827/a839870acc7c4772b44a3d91c47319c1.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/04/12173238/a3fd1b28c1167fefee3d387b48670f20.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/04/12173439/898956dec5e99c11115c901ab93158d5.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/04/12175156/e8dce8dc79bc66a757c53c7626248ee43.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/04/12173638/459cf5f621c29164bca128446bc50ea6.jpg


新型ハリアー降臨
ホンダにはこのクラスのSUV無いしまた無双されてしまうな
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 20:58:35.16ID:rDL5Whd00
ハリアーはマイルドヤンキー御用達のびんぼっちゃまみたいな車だろwww
びんぼっちゃま車マツダ3といい勝負だwww
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 21:16:34.98ID:5U4Je0gC0
ホンダのマイヤン向け→軽箱
トヨタのマイヤン向け→高級SUV

だめじゃん
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 21:17:18.00ID:rDL5Whd00
いまコンパクトカーを買うなら全車速追従ACCと電子式パーキングブレーキを装備したフィット一択だな。

モデル末期のマツダ2はボディ剛性が低くて乗り心地が悪く、クルマの進化から
置いてきぼりにされているが、貧乏マツダには金がないのでフルモデルチェンジせず
売り続けるらしいwww

マツダ2はぜったい買うなよwww
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 21:35:07.70ID:Jn6LUBXp0
ちなみにLEDヘッドライトでマニュアルレベリングの場合は保安基準の関係で光量が抑えられてる
コスト削除の為にLEDをハロゲンレベルまで落としてるわけ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 21:39:53.75ID:rDL5Whd00
ポンコツのマツダ2は乗り心地はガッタガタでハンドリングは糞ダル。
電子式パーキングブレーキすら付いておらず、運転席からの視界はコンパクトカーの中で
最悪だwww

50万値引きされても買う価値のない糞車www
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 09:06:08.43ID:Kk5I5wXW0
フィット4
ヤリス
よりもマイクラがデザイン良いと思うが売る気はないのな
幅1700mm越えでも長さ3990mmだからノートよりも短くていい
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 10:30:35.35ID:YUQKaGc70
>>415
電パは来てる可能性大
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 18:47:39.00ID:1G0qpp8l0
日産はアホのゴーン時代にパワートレーンを開発しなかったので
マイクラにもキックスにも載せるエンジンがないw

日産はマツダと共倒れで終わるだろう。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:06:16.40ID:nm9TNa1f0
全車Eパワでいいんじゃね、NOTEなんか今でも7割はEパワらしいし
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 19:56:55.44ID:1G0qpp8l0
>>429
ホンダのエンジンは自社で開発しとるわボケ。
NBOXのボアストローク比1.29の超ロングストロークエンジンも自社開発。
外注でホンダのようないいエンジンがつくれるなら、
わざわざマツダがスカイアクティブXみたいな恥さらしのポンコツエンジンをつくるかボケwww

外注でいいエンジンは不可能なのでエンジン技術の低いマツダや日産は倒産するんだぞwwwwww
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:02:20.28ID:auv8BV6p0
>>436
いいえ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:57:28.26ID:OMfXDBjb0
>>317
たしかにシビックはエヴァ好きそうなキッズ向けのデザインだよね
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 23:03:12.29ID:UHU5T2Kd0
>>432
ホンダのアイコンになるような現行シビックタイプRのエンジンを外注したのはなんでですかね
最新1Lターボを外注したのはなんでですかね
とっくにエンジン技術力なんて無くなってるんじゃないですか
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 07:22:42.03ID:dCyo52a80
>>438
だからエヴァとコラボやったのか
千葉ちゃんはちょっと前にアニメとコラボする他社を散々馬鹿にしてたけどw
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 07:29:01.94ID:KXgshnEI0
シビックは後ろから見ると最近のガンダム感ある
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 10:09:39.43ID:0bA/zr700
技術のないマツダはホンダをパクってボアストローク比1.3ぐらいの超ロングストロークエンジンを作ればよかった。
そうすれば低速トルクすかすかの糞マツダエンジンも少しはマシになるwww

普通のエンジンより質感が低いのに70万円も高いスカイアクティブXは稀代の糞エンジンだなwww
なぜ3流零細マツダは技術がないのにわざわざ恥をさらすのかwww
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 16:25:23.13ID:xVaiAe3O0
>>440
外注ってどこが作ってるの?すげえ興味ある教えて
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 16:30:23.12ID:HFlD3sgx0
>>452
ガンダムの例えがよくわからん
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 17:47:32.19ID:0bA/zr700
高速でマツダ3が先代フィットハイブリッドに突つかれててワロタwww
マツダ3は軽自動車より遅いからなwww
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 20:55:51.41ID:YYGEXReN0
>>440
https://www.honda.co.jp/sportscar/vtec_history/K20C/

>2015年、それまでの数年の空白を経てシビック TYPE Rを復活させるにあたって掲げた目標、
>それは「FF量産車最速」。加速性能、最高速、サーキットのラップタイムすべてにおいて圧倒的な
>パフォーマンスを求めるため、出力の目標を300PSオーバーに設定し、TYPE R史上初となる
>ターボエンジンの開発に挑んだ。
>ベースとなったのは、Hondaらしいスポーツフィーリングで高い評価を得てきた「K20A」。
>ここにHonda独自の吸排気VTC&排気VTECに直噴技術とターボチャージャーを組み合わせる
>ことで、最高出力310PS、最大トルク40.8kgf・mの高出力・高トルクを達成。
>2017年にデビューしたシビック TYPE R(FK8)ではさらなる熟成を重ね、最高出力は320PSに達している。

現行シビックタイプRのエンジンK20CはFD2シビックタイプRのK20Aをターボ化したもの。
外注したなどと根拠のない嘘を書くとホンダに訴えられるぞ。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 21:42:45.31ID:qUPC+vaG0
>>457
ルージュアメジストのフィットハイブリッドがシボレーカマロやBMWのM3を追っかけてたのみたことあるぞ
スピードレンジが低いと速いかもな
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 21:50:20.71ID:ZBjA0zOl0
ヤリスがWRCの血筋をウリにしたアスリート路線で来て、これまで走りの良さをアピールしてきたスイフトとデミオがコレにどう反応すんのかは注目してる。
新しいフィットはあんまりガツガツしない方向性でヤリスと正面対決はしなさそうだし、マーチはもう存続自体がどうなるんだか。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 22:32:16.33ID:UcnWv9lX0
>>468
スイフト乗りでヤリスとフィット試乗してきた、ガソリン車ベースで比較してみると、

ヤリスはフィット/スイフトと比べて静粛性が著しく低くて内装もチープなんだよね、軽自動車と比べても負けてるかもしれない


スイフトガソリン車と比較した場合、値段がざっと50万円くらい違って、インテリア&エクステリアはスイフトのほうが装備が上になる
馬力はスイフトが圧倒的に低いけど、ヤリスより90kg軽いので一般道を走る限りはそこまでの差はない
走りに関する性能と前席の作りはヤリスの圧勝だけど、スズキにはヤリスと同価格帯にスイスポがある


フィットガソリン車と比較した場合、値段はほぼ同じになる
インテリアの使いやすさと質感はフィットが全コンパクトカーでダントツかもしれない、恐ろしいほどシンプルで使いやすい
フィットはガソリン車の燃費が20km/lにも満たないのとラバーバンド感が顕著だけれど、質感がとにかくいいので割高感は少ない


価格を踏まえると、ヤリスの静粛性の無さとチープさはすごくマイナスになって、僕には選びづらいかな(´・ω・`)
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 13:09:37.86ID:oWcTt6C+0
いまどきマツダ2みたいなポンコツロートル車を買うバカなんていないだろwww

クルマは5、6年ごとにモデルチェンジしないと時代に取り残されたゴミになってしまう。
マツダのような貧乏3流メーカーはつれえよなあwww
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 14:01:44.47ID:NACiyIBA0
日本の皆様に贈る
三菱自動車製 新ミラージュ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 14:44:01.93ID:N4Ky5qnj0
フィットは実物を見るとシンプルにまとまってて良かったわ、逆にヤリスはボタンがあちこちに散らばってて全然操作わからなかった
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 14:54:11.74ID:WoOdoPcf0
ネッツ単独に負けた失敗作とかどうでもいい
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 15:42:34.75ID:W6hByijq0
街の移動手段って考えるとミラージュでいいような気もする、遠出するには無理がありそう
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 19:09:00.81ID:DwygOsO30
内装の質感は新型フィットが一番上質だな。シートの座り心地も。

全車速追従ACCと電子式パーキングブレーキが付いてないコンパクトカーを
新車で買う奴は情弱のアホ。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 19:24:07.64ID:DwygOsO30
貧乏で技術のない3流企業マツダはフルモデルチェンジすら出来ず、
時代遅れのゴミカーマツダ2を売り続けるしかないwww

経営陣がアホばかりの3流マツダはつれえよなあwwww
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 22:58:25.75ID:pgMr0WRN0
スイフトのマイナーチェンジ延期?
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 14:19:24.17ID:d59b6btd0
ヤリスは何であそこまで安っぽい貧乏車になったんだろうな?

トヨタのエンジニアは、コンパクトカーは貧乏人の乗るクルマだと思い込んでる。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 14:32:27.91ID:Crocm1Gc0
合皮ペター!
ソフトパッドペタペター!
はい、豪華内装の良いクルマ!

FMC放置、エンジンもシャシーも周回遅れの鉄屑

工業製品として魅力がない
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 19:57:38.85ID:L/XRsdwE0
ヴィッツと同じデザインのヤリスくっそダサいなwwwww

内装も貧乏だしだれが買うんだこんなポンコツwwww
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 21:34:50.79ID:agKZzg5O0
ヤリスは4ヶ月待ち
フィットは1ヶ月待ち
現時点でも負けてるのにこれからGRと全系列販売だから絶対勝てない
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 22:58:18.62ID:kM7H0uo+0
レンタカー需要じゃね?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 23:24:13.35ID:qtZyhkoS0
戦前に形成された古い住宅街や城下町などの下道とか、地形上拡幅が困難な僻地の道路は仕方ないとしても、
対面通行の幹線道路なのに車両通行帯が2.75m幅しかない道路は流石に酷い。
バス、普通トラック、3ナンバー乗用車などは走る時にちょっとでも進行方向がそれるとドアミラーが対向車線や歩行者通行帯にはみ出すし、
自動車で自転車や原付を追い越すのに対向車線にはみ出さないといけないのでかなりストレスが掛かる。
道路構造令の規格は昭和20年代、30年代の運転免許を持たず公道で車を運転した事が無い政治家が思い付きで決めた代物だが、
それが21世紀になっても改正されずに残り続けているのは悪い意味で驚くべき事だよ。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 01:40:59.75ID:ErVMUB1B0
コンパクトカーに掛かる自動車税を軽自動車税並みに下げて欲しい
日本はコンパクトカーに掛かる自動車税が高過ぎる
それと現行のエンジン排気量区分の自動車税は、節税の為に排気量を抑えた低スペックなエンジンを積んだ車に有利だから廃止すべき
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 09:39:52.60ID:wXgUcdSV0
エスクード  1.4L
ハリアー   2.0L
フォレスター 2.5L

SUVでも2.5L未満が普通
今どき自家用車で3.0Lなんて乗ってる奴からは重課税すべきだな
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 10:01:13.96ID:eGbuKXkm0
>>537
なんで自分たちの首を絞めるようなことを言うの?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 14:14:33.51ID:i3K3cfRH0
>>543
財務省のお役人だから人の首締めて喜んでる変態でしょう
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 14:48:35.01ID:DmxOkXBe0
1000cc未満  15000円
1500cc未満  20000円
2000cc未満  30000円
2500cc未満  50000円
3000cc未満  80000円
3500cc未満 120000円
4000cc未満 200000円
4000cc以上 300000円

富裕層なら払えるだろw
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 16:07:26.91ID:ILmHx0fE0
1800のに乗ってるとたまにのる1000ccはやっぱパワー足らん
1000ターボは無理させてる感ある
NA1000か1500HVあたりかなぁ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 17:05:14.11ID:ErVMUB1B0
>>537
いいえ、コンパクトカーの税金が高過ぎるんですよ

>>538
軽自動車の660cc制限とか無意味だから止めて欲しい
海外で売り物にならない660ccエンジンの研究・開発・製造に掛かるコストが無駄なので、
海外で売り物になるように軽自動車のエンジン排気量の上限を税金据え置きで1,000ccまで引き上げるべき
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 17:14:51.33ID:ErVMUB1B0
日本では誰かが大排気量エンジンの車を運転した所で誰も困らないのに、
エンジン排気量に課税する日本の現行自動車税は頭が悪過ぎる。
道路幅が狭い日本の交通事情に考慮し、車体全幅で自動車税額を変えるべき。

軽自動車(自家用):10,800円
全幅1,700o以下の乗用車(自家用):25,000円
全幅1,700o超1,800o以下の乗用車(自家用):30,500円
全幅1,800o超1,900o以下の乗用車(自家用):50,000円
全幅1,900o超の乗用車(自家用):90,000円

おおよそこれぐらいの金額が適当だし、こうする事で必要ないのに無駄に全幅の広い車に乗るドライバーを減らせる。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 18:49:19.93ID:ErVMUB1B0
>>552
排気量区分だとアメリカの大排気量エンジン搭載車が売れず、欧州のダウンサイジングエンジン搭載車ばかりが売れるから結局アメ車は売れないんだよ

>>553
馬力区分の税制は排気量区分以上に糞だから止めて欲しい
280馬力規制時代と同じ暗黒時代になりそう
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 19:22:53.73ID:Z5+vAEwj0
 公平に区分するなら、乗客と、荷室を人数換算にして  
燃料消費量/人と人数でクラス分けするかな? 
 
 最高速度で区分するのも良いかもしれん。 
〜120km、〜140km、〜180km、〜240km、無制限にして、
申告速度+10kmくらいでリミッターを動作させる義務を付ける。
プレミアムカーは意地でも低速リミッターを付けられない。
1クラス上げると税金は倍々で(笑)
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 19:27:48.96ID:ErVMUB1B0
>>555
エンジン排気量2,000超に掛かる自動車税が高過ぎたからそこが批判されたんでしょ

>>556
燃費区分は公平性に欠ける
購入した車をどれだけ乗り回すかが個々人によって違うから
それと、最高速区分も遅い車が蓋をして邪魔になるから駄目だ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 20:29:47.49ID:OW2IxgO/Q
いっそ車体全長区分の税制を取り入れてみてはどうか?
全長5m超は年額10万円。
全長5m以下4.8m超は年額5万円。全長4.8m以下4m超は年額3万5000円。
全長4m以下は年額1万5000円。

車体全長が長い乗用車ほどお金持ち向けの贅沢品だから公平且つ合理的だろう。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 20:52:29.39ID:Z5+vAEwj0
全長基準だと、インド車みたいな寸ずまり車がエコカーになるな。
技術進化の方向が歪みそうで、あまり採用したくないなあ。
やっぱ速度基準のが、、、
最低区分の120km(130kmリミッタ)でも、わが国の速度規制上は
合法的上限に一致、という味噌なんだけど。
山岳区間が多く、幅がせまいところの多い日本の高速道路は、
車が少々良くても新幹線並みには走れない。ミエに課税ってわけ。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 21:57:05.15ID:OW2IxgO/Q
>>559
変な長さで区切ってないから寸詰まり乗用車にはならないはずだが。
その速度リミッターは容易に変更可能だから車検時だけリミッターONにして、
そうでない時に解除する脱税が横行する上に脱税対策に余計なコストが掛かるから駄目だ。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 22:06:15.70ID:nhPR2qdC0
>>537
馬鹿かよ、日本の車の税金が高すぎるんだよ、世界に合わせてもっと下げろ
いつも世界世界いうくせにこんな時はガラパゴスジャパン

軽で1万円だからコンパクトはもっと下げていい、例えば全長4m以下は1.5万円とか
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 22:15:59.00ID:nhPR2qdC0
660NAは正直無理させてるというか大人4人のって登りとかだと絶望しかない、排ガスにも不利
じゃあターボでいいじゃんとなるが、ターボは補機類たくさんで重くコストにも不利(軽は安く頑張ってるが)
それに660という排気量が日本でしか売れないからコストで無駄

海外でも売れる900NAぐらいを軽にする、そうすればもっとエンジン代は安くなる
車体サイズは今のままでもいいが、インドで売ってるちっこいのと共通にすればもっと安くできるだろう
スズキは大喜びだろうな
ただインドの車はデザインが破滅的だがw
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 22:40:04.19ID:OW2IxgO/Q
今の日本の自動車税は、全て道路特定財源とし、
高速道路無料で調度良いぐらいの額。

高速道路料金が世界一高いのにこの自動車税は高過ぎる。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 00:45:03.70ID:jAgAKw/V0
カーグラフィックTVまとめ
日本の“良品”コンパクト ヤリス/フィット/マツダ2

■ヤリス(ハイブリッドG、2WD)
ガッチリした印象
ステアリングがよく切れるアルファロメオみたい
エンジンが力強くハンドリングがスポーティ
ラリーカーの素質を感じる
ロードノイズは抑えられていない

■フィット(eHev HOME 4WD)
フランス車のよう
一回り大きい車に感じ、フラット感が2クラス上にも負けない
ステアリングのしっとり感が良い
2本にAピラー取り回しがしやすい
乗用車とワンボックスの良いとこどり
遮音はヤリスのが良い

■MAZDA2(XDプロアクティブSパッケージ2WD)
ドイツ車のよう
ステアリングフィールに高級感がある、他の2台にはない
ヤリスほどキュッと曲がらないがノーマルなギア比に好感が持てる
フラットで姿勢変化が少ない
もう少しリアのしっとり感がほしい

■どれが一番良かった?
中村:フィット
田辺:フィット
松任谷:MAZDA2
それぞれキャラクターが違い、あとは好み
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 00:56:55.99ID:R+hByITj0
>>565
フィットは酷いモノを想像して試乗したらとんでもなく出来が良くて驚いたけどMT信者だから選択肢にはなり得ないわ

あとガソリン車は車重に対して馬力が全然足りてないのとCVTのラバーバンド感がかなり酷い
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 09:29:57.43ID:ejieGMPy0
ヤリスは3気筒エンジンがガサツでうるさいので買う価値ない。

デミオはステアリングの剛性感が皆無でおもちゃみたいなステアアフィール。
安っぽいハンドリングで運転してて悲しくなる。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 12:46:50.76ID:58/JIxS/0
フィットもシートヒーターが革シートしか選べないとか欠点あるよな
BSMもアレだし
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 13:12:37.67ID:7/8i9LuM0
 私はSUVというのが不思議な存在だと思ってる。 
高床でボンネットがタップリあるデザインが基本だから
基本的にがタイがでかく価格も3〜5割高い。
ウェゼルのリアシートはフィットに見劣りするし、
巨大なCX-8の3列目はフリードとどっこいだ。
重心が高く、タイヤが大な分はロードノイスは大。
山がちな高速道路(八王子-勝沼)を120kmで駆け抜け
ようと試すと、ミニバンよりマシだが、同価格帯の
通常車高の車には見劣り。大して高速移動向きの車型と
思えぬ。

SUVの存在感を生かして、もっと合理的な車型って何だろ?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 15:31:01.09ID:6eSOlLj40
新型フィットはフランス車のようなしなやかな猫足。
サスペンションがよく動いて路面のデコボコをもれなく吸収する。
車内に振動が入ってこないフラットな乗り心地。
対してマツダ2はサスペンションがまったく動かないので路面のデコボコがダイレクトに車内にはいってくる。

この2台を乗り比べると乗り心地のよい車の良さがよくわかる。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 17:16:16.27ID:4K+nkkez0
>>576
正しくはクロカンとかピックアップ等ラダーフレームがベースの総称がSUV
その中でモノコックベースになるとクロスオーバーSUVになりRAV4やcx-5、フォレスターなんかが該当
ヴェゼルとかcx-3、ライズなんかはクロスオーバーSUVの中でも区別したらコンパクトSUV
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 17:59:53.49ID:8lU0IpLf0
まあフィットは正しく輸送する車だよね、運転手は別に楽しくはないけど乗員は最高に楽ではある車
一般需要を狙う意味では大正解だけど、技術のホンダ(笑)って感じよね
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 18:26:32.28ID:ejieGMPy0
【MAZDA】マツダ2 Vol.201 【4代目デミオ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584354555/l50
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13bf-7wDT [219.105.49.221])2020/04/19(日) 08:18:40.25ID:twVltqZi0
XD4年目になるがエンジン音、ロードノイズが酷い
サスペンションもストロークが弱く路面の凹凸を直接拾う感じになった
そろそろ買い換える


新車から4年目でもう買い換えを検討せざるをえないほど劣化しまくるデミオwww
さすがは3流企業のマツダクオリティだなwww
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 19:04:51.19ID:ejieGMPy0
初代フィットはいまでもたまに見かけるのに初代デミオや初代アクセラはまったく見かけない。

3流企業の3流車であるマツダ車は10年持たないwww
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 21:39:54.48ID:HRtz/+7+0
>>562
あっちのワゴンRは中々良いと思う
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 22:12:53.60ID:Www5A+qJ0
日本市場に於けるコンパクトカーの定義はどうあるべきだろうか?
全長4m以下、全高2m以下、全幅1.7m以下、乗車定員5人以下、エンジン排気量2,000cc以下の条件に当てはまる小型車こそ本物のコンパクトカーと定義すべきだろう。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 22:53:51.07ID:Www5A+qJ0
>>595
バーカ

>>597
コンパクトカーに限らず、海外の横方向からの衝突安全規制強化と、デブに配慮してシートを広く作らないといけない縛りによって、
乗用車全般がどんどん全幅が広くなってるからね。
日本の道路は広く作れないし、昔の5ナンバー車しか停められない駐車場がまだ残ってるのに、車はどんどん幅広になる。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 00:52:26.74ID:qVAlE7Fh0
そもそも軽しか通れないなら普通車のサイズ考えるまでもないじゃん
日本のコンパクトの定義と言いながらかなり限定的な地域の話してね?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 05:06:06.88ID:RFCyhaAS0
日本は道路構造令に問題があって、交通量が多い対面通行の道路の車線幅員が2.75mと狭いから、
ミラーtoミラー幅が2mを超える乗用車は自転車、電柱、対向車などとの接触を意識せざるを得ず運転し辛い。

一部の乗用車運転手の間で3ナンバー幅の車が嫌われ、未だに5ナンバー幅の車が好まれるのは対面通行道路の車両通行帯が狭すぎるからだ。
せめて道路構造令で対面通行道路の車両通行帯の最低規格が3m幅であれば、日本でもカムリの様な全幅1.8m超えの車種が難なく乗り回されている車社会になっていたはず。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 07:27:20.42ID:A56X+Elb0
マイルドHVとHV一緒みたいに思ってる奴居るけど
マイルドは高性能アイストアシスト機能であって
直接的な燃費向上や動力性能に期待するようなもんじゃない
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 08:52:54.72ID:DVmWtaxC0
新型フィットはフランス車のような猫足で
極上の乗り心地。
マツダ2は足が突っ張ってまったく動かない
ガタガタの乗り心地。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 09:44:32.21ID:4SCCsldl0
>>609
5ナンバーの車種でも2000mm超えるよ。ヤリスなんかがそう。
3ナンバーならなおさらで、カローラなんて2035mmもある。
なんか勘違いしてない?
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 16:26:59.72ID:fd4BjSyo0
>>616
ヤリス・フィット・少し古いマツダ2
3車並べて誰もヤリスを選んでくれないとは番組も思わなかったろう
最後のヤリスミニカープレゼントが虚しかった
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 17:44:00.71ID:CyAqWDTj0
マツダ3はCセグメントなのにBセグメントのフィットに完敗のウンコみたいな乗り心地。
マツダ3はAセグメントのロッキーライズと同レベルの乗り心地。
なんでCセグメント車のマツダ3を買ってAセグメント車と同レベルのウンコみたいな乗り心地を我慢しなけりゃならないのか?

マツダ3は貧乏マツダの終わりの始まり。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:45:41.77ID:RFCyhaAS0
コンパクトカーの定義はともかく、コンパクトカーに掛かる自動車税を大幅に減税したり、
軽自動車のエンジン排気量上限を1,000ccに引き上げれば国内の不公平な自動車税制の問題がある程度解決するのに、
「税収ガー。」「財源ガー。」「下級国民に対する減税は許されない。」と煩い人たちが妨害しているのかな。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 21:35:47.79ID:RFCyhaAS0
自動車税のエンジン排気量区分と言うバカな仕組みだけでも止めるべきだがな。
田舎の道府県では大排気量エンジン搭載車のオーナーがほとんど居ないから、
排気量に応じた税の重加算を止めてもほとんど減収にはならないのに。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 07:51:19.23ID:2sQW5NXU0
>>622
軽自動車のエンジン排気量上限を1,000ccに引き上げ

同意、全長3.5m、幅1.5mもね


>>623
地方税と絡むから

地方分権のための、わずかばかりの財源にすればいい。
痴呆の税金の使い方はあまりにも酷い。
予算消化のための無駄があまりにも多すぎる。
スレチですまんが
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 08:48:22.45ID:I4THs+O50
去年からライズ乗ってるけど1000ターボは下道仕様だな
高速乗るならパワー不足感やエンジンに無理させてる感が強い
コンセプトモデルのHV1.2Lエンジンが開発されたら化けそうな気はする
車体200万の車として見るなら良く出来てる

俺が今から買う状況だったらトヨタならちょっと狭いけどヤリスにすると思う
本田はよくわからん
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 09:59:06.32ID:2GDEOvXI0
トヨタ「ヤリス」&ホンダ「フィット」、日本を代表するコンパクトカー2台を乗り比べ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1247920.html

燃費ヤリスHV32.6km/L>ヤリスガソリン車26.5km/L>フィットHV25.7km/L
フィットはもう数値で競うつもりがないのかもしれない。

ヤリスHV ワインディングでは一体感溢れる走りが得られていた。特にフロントまわりが
軽く、荒れた路面でも収束が早くバウンスが最小限に抑えられていたことは嬉しい。軽さと
程よく引き締められた足まわり、そして高剛性ボディと無駄なイナーシャがないところが
心地よい走り味に繋がっているのだと感じる。軽く仕立てながらもきちんとインフォメーションを
伝えてくるステアリングもマルだ。


フィットHV 同じワインディングシーンでは若干苦手なところがある。それは重量に起因する
部分だ。荒れた路面では特にフロントの収まりがわるい。重さがあることに加え、
乗り心地重視に仕立てられている足まわりということもあり、バウンスが収まりにくい傾向で、
ワインディングロードでスポーティという感覚は薄い。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 10:06:34.19ID:2GDEOvXI0
ヤリスの何がどう良いのか? (1/5) 池田直渡 

最後のページにある写真見ると筆者の体重は重そうだが、それでも平均燃費は
300キロ走った1.5が19.1キロ/リッター、520キロ走ったHVが33.2キロ/リッター

高負荷域でのハンドリングの仕立て

@ジャガー スイフト 限界に近い所に追い込んでいくと、どんどん身ごなしがシャープに
なって、スリリングな面白さを楽しめるクルマ(オーバーステアに転じやすく
限界コントロールはプロ並みの技量を要する)

Aフォルクスワーゲン、プロボックス、(ヴィッツもこれに近い) 追い込めば追い込むほど
挙動がだらしなくなっていって、やる気が萎えるクルマ

Bヤリス デミオ(Mazda2) どこまで行ってもリニアであることを手放さない。
オーバーステアに転じない安心感を持ちながら、弱アンダーに終始して、どこまでも自然に
走れる。
www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/20/news024.html
§
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 10:31:04.75ID:aj1L/bvX0
ヤリスは内装がくっそ安っぽい。
軽自動車のミラとかアルトと同レベル。
せいぜい乗り出し価格120万ぐらいの内装で、
これを乗り出し価格200万以上で買うやつはアホだ。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 11:24:30.53ID:yYtVIzgn0
FIT4はガソリンのホーム171万円がBESTやな、広いし、乗り心地は最近珍しい柔らかめだし、デンパも全速度ACCもあるし

ヤリスのガソリンは全車アイスト無いし、内装はチープだしアルミとか省いてるし中間グレードでもキーレスとかふざけてるし、FITよりも実質30万円は高い
HVはどうせ燃費を金で取り返せないのでええわ、10万kmとかどうやっても走らんし

ハンドリングとかもサーキット攻めへんし、速さも2台並べて比較すりゃ分かるが単体で乗れば全く分からんし
速さでドヤガオされてもねえ、現実に公道走るのに速さなんかどーでもいい
それこそ軽やトラックと同じ速度で走るもんなのにねえ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 11:48:36.93ID:PMBLFE370
フィットHOMEガソリンは1090kgもあって最大出力98PSだから馬力が全然足りてなかった
都会の街乗りならともかく田舎では相当燃費落ちるんじゃないの
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 12:56:21.08ID:E9dQq/S40
 ハンドリングの良し悪しは、もう 技術的に飽和している感じが 
するんだよねえ。最近、サイクリング車が増えて、制限速度+αで 
走るリスクは上がっている。横Gが押さえられるハンドリングがある
訳じゃないから、飛ばすほど同乗者は振り回されて苦情が出る。
制限時速+20kmが上限(見通しのいい直線パート)、下限が
制限時速近辺で、ごく穏やかにアウトインアウト、スローインファスト
アウトする程度だと、背の高いフリードでも、廉価版のコンパクトでも
空荷のプロボックスでも合格点になってしまう。
 
 装備品のいい廉価車がいいという価値観が出てくるのは当然かと。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 13:03:56.45ID:E9dQq/S40
 高速道の魔の下りカーブ、うっかり120km、とかいうシチュエーションで 
安心感抜群のハンドリングだっらら歓迎するよ。緊張感が減って、疲れず 
長距離ドライブするにはプラスだ。
 似たシチュエーションで、路面が激しくうねっていたり、雨雪交じりだったり、
悪コンディションで安心感抜群なら、それも歓迎だ。
 ドラレポを見て、そういう特性を評価しているとよいけど、どうもピントがずれ
ている感じがする時がおおい。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 15:37:37.97ID:VV76lMn10
>>635
フィット3ハイブリッドFパケが発売当初売れ筋でちょうど172万だったな
ナビつけて値引きで乗り出し200万くらいが
その頃の高いコンパクトの相場だった
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 16:55:33.24ID:E9dQq/S40
 >>644 ファミリー層の目でみると、ヤリスのリアシートは 
いかにも狭いから、ヤリスを共稼ぎ所帯のセカンドカーとして
扱う。セカンドカーは、距離がのびにくく、ハイブリッドを選ばない
人が増える。
そういう層が ある程度のマスいると言う事の証明でしょうナ。

それともMTを選びたいから、ガソリン車を買う層が、かなり
まとまっている?この説はないと思うけど、MT車比率が
20%くらいあったら、びっくりだわあ。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 18:23:59.93ID:BhfXybJg0
勝手なイメージだがヤリスはアルトワークスの普通車版って感じ
走りに関心のある人には良いかも知れないが似たような価格帯には驚異のコスパを誇るスイスポが・・・
フィットは正しく無印良品
車に思い入れを持たない人にはピッタリ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 18:33:23.20ID:5k0I7jS60
【トヨタ ヤリス 新型試乗】顔がすごく好みなら、多少のことは許せちゃう?…岩貞るみこ
https://response.jp/article/2020/04/06/333341.html

ヤリスはハイブリッドのくせに3気筒エンジンがトラックのようにうるさくて
振動すら車内に入伝わってくる。
ハイブリッド車は静粛性が付加価値なのに新型ヤリスは3気筒の安物エンジンのせいで
ガソリンフィットよりうるさくて振動が激しい。

新型ヤリスは失敗作だろう。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 18:49:39.64ID:8MkmZctU0
>>626
全長3.5mだと衝突安全性が不十分となってしまうから、全長3.8mまで限界値を伸ばした方が良い

>>628
節税の為に出力を抑えたクソ車で溢れかえるからシステム出力に課税しては駄目だ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 18:51:15.23ID:ZtcYGp7Z0
岩貞るみこ
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1097060.jpg
こんなBBAの意見はどうでもよすぎるw


トヨタ 新型ヤリス 試乗|欧州車ツウも大絶賛! 新型はヴィッツから何が変わったのか
https://autoc-one.jp/toyota/yaris/report-5006687/
嶋田 智之
https://www.abarth.jp/scorpion/wp-content/uploads/2015/04/main21.jpg

やっぱ試乗記は男目線じゃなきゃね
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 18:58:29.18ID:5k0I7jS60
【トヨタ ヤリス 新型試乗】顔がすごく好みなら、多少のことは許せちゃう?…岩貞るみこ
https://response.jp/article/2020/04/06/333341.html

クルマを男に例えて論評するバブル脳の50代ババア岩貞るみ子は貴重な人材だ。

マツダのケツを舐め続ける糞デブの〇田〇渡よりよっぽど信頼できる。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 19:53:43.69ID:5k0I7jS60
乗り出し価格250万も払ってヤリスみたいな貧乏内装のクルマを買うバカなんていねえよwww
全車速追従ACCも電子式パーキングブレーキも付いてないゴミなのに。

ヤリスのライバルはモデル末期のウンコ車マツダ2だwwww
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 20:02:29.46ID:5k0I7jS60
フィットe:HEV HOMEの燃費
https://autoc-one.jp/nenpi/5006681/

       実燃費    WLTCモード燃費
総合    29.7km/L     27.4km/L
市街地   28.1km/L     26.9km/L
郊外路   32.7km/L     29.8km/L
高速道路 29.7km/L     26.0km/L

実燃費でこれだけ走れば十分だわな。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 22:03:34.86ID:BhfXybJg0
>>663
>欧州車ツウも大絶賛!
図らずもこの言葉通りだと思う
もっと正確に言うと、欧州車ツウだから大絶賛!
車は走ってなんぼ、走行性能こそ車の性能そういう人にはウケルと思う
でも今時そこまで車に入れ込む人は少数派
普通の人はエントリークラスの軽同等の内装と耕運機みたいなエンジン音でひくよ
評論家とかこのスレに来るような人はそれなりに走りを求めてるので評価基準が少し偏向してると自覚した方が良い
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 22:21:22.10ID:ZtcYGp7Z0
マツダはもう叩いてもしょうがないな
マツダ2はデミオじゃなくなったら誰も買わない車になったし
デミオ以外にコンパクトクラス持ってないのが致命傷過ぎる
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 22:24:54.45ID:4F14UWul0
>>596
北米を海外って言うアホ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 23:42:25.54ID:h4BJSWkZ0
天下一品の看板を進入禁止と誤認したのに続いて一皿100円の回転寿司の看板を時速100キロ制限と誤認するホンダセンシング大丈夫か?w
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 02:13:26.97ID:s3LVSI5f0
>>657
スイフトにはRSTというレギュラーの1000ターボもあるんだぜ、30万ほどお安くてな
というかハイオイクの差額10円が払えないほど貧乏?100Lいれてやっと1,000円だぜ、タバコ2箱程度だぜ、お前タバコ2箱も買えないほど貧乏?それともセコイの?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 03:27:33.63ID:s3LVSI5f0
>>680
お前は覚えてるんだな、証拠もあげてみろや
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 06:59:50.05ID:2CW9slxP0
マツダ2はモデル末期のゴミなので誰も買わない。

モデル末期なのにマツダ3が大コケして金がなくなったのでフルモデルチェンジできない。

マツダは倒産する。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 07:49:00.94ID:hYAkZrN10
安くて足のいいスズキは正義

トヨタなんて本当にあの値段の車なのか?
車両価格は安く(もないが)してるが、ほとんどオプションで乗り出し価格は『はぁ?』だぜ。
まだ輸入車のほうが割り切ってていい。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 08:16:33.84ID:hYAkZrN10
高かろう悪かろうのトヨタ。
ディーラーサービスで満足させてるだけ。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 08:52:33.92ID:hYAkZrN10
>長年乗ると分かるトヨタが売れる理由

ディーラーサービス
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 09:07:20.33ID:s3LVSI5f0
>>682
論破されて悔しいのか?泣いてるのか弱虫、IDコロコロ虫ちゃん
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 09:08:39.76ID:s3LVSI5f0
>>683
らしい とは?未来の事はしらねーよ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 09:10:09.04ID:s3LVSI5f0
>>693
アニオタがいきがるなキショイんじゃボケ、ジョジョがどうした糞ころがし
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 09:12:43.28ID:s3LVSI5f0
>>688
マナブだけじゃないんだけど、あいつらっていっつも高速走ってウンチク垂れてるよな
大衆は高速なんてめったにのらねーし、そもそも路面が綺麗で参考にもならん

最近は燃費も燃費計で語ってるからなんかおかしいし、満タン方で計れよな
人によってエラクバラバラなのもそのせいでは?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 12:07:09.40ID:kH53SALF0
安さならミラージュでいいよ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 14:12:32.59ID:v1bASZ690
>>703
> 確かに、フィットはデフォルトのECONモードを切っているね

ECONスイッチを押さないとECONモードにならないのにデフォルトって馬鹿ですか?
それにそんなモードにしたところで燃費は1割も良くならないでしょ

> 燃費競争なのにそこを黙っているオモシロイ動画だね

燃費性能編と言いながら測定条件が曖昧な記事を貼ってた奴って誰だっけ
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 14:40:00.75ID:n91wo+VV0
ECONモードをオフにしても、カタログ燃費を上回るフィット
何の不満も無いね

新型フィットe:HEV HOME
実燃費/カタログ燃費(WLTCモード)
総合  29.7km/L/ 27.4km/L
市街地  28.1km/L/ 26.9km/L
郊外路  32.7km/L /29.8km/L
高速道路  29.7km/L /26.0km/L
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 15:20:04.42ID:n91wo+VV0
広々快適な電動ブレーキ付きフィット1.3の0-100km/hが、13秒台!!
商品力の高さには舌を巻くとはこのことか
フィット恐るべしだね
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 15:32:14.31ID:u9HuYGtX0
13.95秒で舌を巻くとかヤリスGRに乗せたら千葉ちゃん舌千切れちゃうな
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 15:42:20.33ID:n91wo+VV0
フィットにはどこも追い付けなくて可哀相になる

カーグラTV
■どれが一番良かった?
中村:フィット
田辺:フィット
松任谷:MAZDA2

選ばれないヤリスとは何だったか
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:09:04.72ID:oKT0rUTf0
eパワーの燃費の悪さはe燃費でも分かる
eパワーはブレーキによる減速でも一切回生しないという、e:HEVに劣る充電効率の悪さが燃費の悪さに繋がっているからね
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:18:47.67ID:g7UeM+dN0
>>710 のソースである今月号のdriver買ってきたが、燃費に関してはノートeパワーだけ出ていないわw
一般道だとヤリスHV>フィットHV>フィットガソリン>ヤリスガソリンの順だけど
高速道だとヤリスHV>ヤリスガソリン>フィットHV>フィットガソリンになっているのが面白い。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:21:23.04ID:2CW9slxP0
各社コンパクトカー短評

トヨタヤリス 内装の安っぽさは下位軽自動車レベル。3気筒エンジンの音と振動が車内に入ってくる。

日産ノート 設計古すぎ。すべてが10年前のレベル。いま新車でこれを売るのは犯罪。

ホンダフィット もはやプレミアムコンパクトカー。全車速追従ACCと電子式パーキングブレーキ装備で敵なし。

マツダマツダ2 モデル末期で時代の流れから取り残されている。運転席からの見切りの悪さと乗り心地の悪さはコンパクトカーNo.1

スズキスイフト 走行性能はいいが安全性はない。スイスポ以外は買う価値なし。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:43:34.45ID:J44s4EJe0
>>710
ノート・・・バッテリー容量が大きくモーターが最も高出力
ヤリス・・・モーターはそこまで強くないが全領域でエンジンも組み合わせられる制御
フィット・・・ノートとほぼ同等のモーターパワーで高速域ではエンジンに切り替え、強加速時はエンジン+モーターも可能

モーターは加速が良いが、回転数が上がるほどトルクが下がる特性
よってモーターパワーの差で0-100で有利なノート
しかし、ヤリスとフィットは僅差
高速になればモーターは不利なのでフィットはエンジンに切り替えるが
ここではむしろエンジンに切り替えられないノートに負けるフィット
フィットはエンジン+モーターもできて、エンジン上乗せ時のスペック上ではノートを上回らなければならないのに遅い
小容量すぎてエンジンパワーが発電に取られて追いついていないのか、バッテリー自体が低性能で出力が弱いのか 謎である
逆にヤリスはカタログスペックではショボいと思われたモーターが動力分割機構の制御の妙技で普通に強い

デカい電池+強いモーターのノートは単純明快カタログスぺック通り
ヤリスは当然燃費が1番良くTHSUは伊達じゃない流石のオールマイティっぷり
フィットは良いとこ取りしようとして机上の空論を展開し全領域で結果を出せないゴミ

まぁホンダはいつものことね
i-DCDでリコール5連発忘れたアホしか買わないよ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:48:16.12ID:kVczDUIB0
経済産業省と環境省のキチガイが決めている自動車燃費規制の所為で、
コンパクトカーの値段が上がるし乗り心地もどんどん悪くなる

国内メーカーに対する自動車燃費規制は止めるべき
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:53:34.99ID:2CW9slxP0
>>732
そりゃマツダのような技術のない3流ウンコ企業は空気圧260にして乗り心地をガタガタにしないと
カタログ燃費が出ないからなwww
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:55:44.52ID:oKT0rUTf0
距離が長くなるとe:HEVフィットに瞬く間に引き離される充電効率が悪いノートeパワー
eパワーセレナも充電が追い付かず、上り坂で30km/hになるとか、安物eパワーシステムの限界を露呈している
フィットより100キロ軽く実用性も低いヤリスも、街中で重要な200メートル加速でフィットに勝てず
内装、乗り心地の評価が高いフィットの万能ぶり高級ぶりが、ダントツの高評価になるのは当然か
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 23:09:24.40ID:Voh7pUac0
最近出たモーターファンイラストレーテッド(差動vs差動制限)で、フィットの記事が2ページ出てた
落胆とか、コスト優先でケチった電池が小さくてEV走行の頻度が低いとか、
ノートeよりエンジン回転数が高いとか、エンジンかかってようやくまともな加速するとか、散々に書かれてるな
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 07:06:31.18ID:E3ZjNObd0
マツダは何が変わったのか? 大黒柱CX-5販売減は成長の犠牲か、乗り越えるべき試練か
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200422-00010000-bestcar-bus_all

マツダは2010年は国内22万台販売していたのに2019年は20万台と2万台も減らしている。
スカイアクティブは大失敗だった。
ヒゲがマツダを滅ぼす。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 09:11:51.21ID:btrt5C2b0
>>736
e-POWERを真似したけど劣化品しかできなかった。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 09:18:37.74ID:aHB2uM8v0
>>697
口角の泡拭けよwwwww
泡ふいてんのはおまえだろチンパン
アニオタがいきがるなキショイんじゃボケ、ジョジョがどうした糞ころがし
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 11:19:37.34ID:Z9dIpcXV0
>>751
e-powerの155km/hでリミットなのは妥当。そんな速度は車を買ってから使い終わるまで一度も出さないから。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 12:02:13.25ID:m9ZD8h6/0
フィットHVなら最高速度170km出る、って
ただそれだけを言いたいために作られた動画だなw
スポーティー()ホンダの車で上が出なかったらそりゃ
ユーザーに小突かれるわ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 12:27:59.16ID:VOkJZkyu0
>>756
>>710
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 13:44:16.75ID:tTYHmvI20
ロキライ新スレのこの流れワロタw 札つきパンダって奴はアホンダ千葉ちゃんを超える逸材だなw
普通の神経の持主なら自殺してもおかしくないよなぁ(苦笑)

2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp72-CoMj) [sage] :2020/04/22(水) 18:42:45.57 ID:estlCq34p
>>1乙ですー

5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4418-QpYc) [sage] :2020/04/22(水) 18:47:23.48 ID:Z5QoUf530
>>2
テンプレをお読みになりましたか?
貴方の事です。
>キングオブ屑と呼ばれる粘着さん(一部のソフトバンクユーザー)には関わると碌な事がありません。NG登録や無視でまったり行きましょう。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-BYln)2020/04/22(水) 20:41:09.80ID:VMx04fpya
↑貴方の事です
ピシャ!!
激ワロスw
赤っ恥ですがな、札パンちゃん♪
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 14:48:42.14ID:8xU7U+vR0
e-POWERのNISMOはモーター回転数の上限上げてるから170km以上出る(173だったかな)
もしNISMO仕様が一般グレードに降りてきたら、フィットは何のために機構を複雑したか分からないね
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 19:09:28.27ID:E3ZjNObd0
180kmまでモーターのみで加速できるフィットe:HEVなら
欧州のアウトバーンですら余裕で巡行できる。

105馬力しか出ないマツダ2はゴミカスwww
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 20:04:42.18ID:tTYHmvI20
>>764
ロキライ新スレのこの流れワロタw 札つきパンダって奴はアホンダ千葉ちゃんを超える逸材だなw
普通の神経の持主なら自殺してもおかしくないよなぁ(苦笑)

2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp72-CoMj) [sage] :2020/04/22(水) 18:42:45.57 ID:estlCq34p
>>1乙ですー

5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4418-QpYc) [sage] :2020/04/22(水) 18:47:23.48 ID:Z5QoUf530
>>2
テンプレをお読みになりましたか?
貴方の事です。
>キングオブ屑と呼ばれる粘着さん(一部のソフトバンクユーザー)には関わると碌な事がありません。NG登録や無視でまったり行きましょう。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-BYln)2020/04/22(水) 20:41:09.80ID:VMx04fpya
↑貴方の事です
ピシャ!!
激ワロスw
赤っ恥ですがな、札パンちゃん♪
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 23:18:00.09ID:Zl55oEtd0
 ていうか、金輪際リアシートに座りたくない 
乗り降りしにくく、狭くて、暗い、例のトヨタパッケージだよね。
CH-R、ヤリス、国内カローラ、プリウス、みんなそう。
良く食い合わないものだ。感心する。
 
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 01:21:36.43ID:FSDNI16Q0
>>772
全長より全幅
1765mmでプリウスより幅広だからコンパクトカーと比較する人はそんなにいないと思う
値段も車体を一回り大きくしてSUVで車高持ち上げるとヴェゼルもCX-3も30〜50万円プラスされるから、
これもヤリス+30〜50万くらいされるだろ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 07:00:54.68ID:w3g0aG/00
BセグだからヴェゼルともCHRとも違うし
ライズより良い具合にワンサイズ上げてるけど
ホイールベースほとんどヤリスのままみたいだから
リアシートはそんな期待できないだろな
HVで280くらいならTクロス死滅すんじゃね?w
CHRはますます売れなくなりそうな予感
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 13:08:28.87ID:gjMYVdz10
>>759
口角の泡拭けよwwwww
泡ふいてんのはおまえだろチンパン
アニオタがいきがるなキショイんじゃボケ、ジョジョがどうした糞ころがし
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 13:09:05.24ID:gjMYVdz10
>>759
同類とか、キショインじゃオタクデブメガネ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 14:21:44.28ID:ZjtD/WaJ0
んで新型ヤリスクロスも日本版は電パーブレーキホールドついてないのかね
来年1月に車検なんで候補がほしいんだが今のとこまんぞくいくのがない
中身がFIT4で見かけがロッキーみたいのが欲しい
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 17:52:06.03ID:dOnQnEDh0
>>781
日本仕様の内装も公開されてるけど電子パーキングになってるな
大部分はヤリスと同じだけどメーターも変わるし、Bピラーから後ろは完全に別物
前席ドアトリム見てわかるように天地方向に広くなってるからセンターコンソールも違う
フィットとヴェゼル程の差はないからヤリス名乗れるって感じ

ヤリスクロス
http://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/04/23190239/20200423_02_11_s.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1249/179/002_o.jpg

ヤリス
https://cobby.jp/wp-content/uploads/2019/12/191220_yaris-interior-05.jpg
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 18:50:50.52ID:rc1ipqKr0
ヤリスクロスの内装めちゃくちゃ貧乏臭いなwww

フィットクロスターどころかモデル末期のヴェゼルにも完敗してるwww

ヤリスとかヤリスクロスみたいな貧乏内装の車に乗ってたら女にもすぐフラれるわwww
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 10:14:14.89ID:MVsu++Cw0
>>781
撮り方が悪いのか欧州仕様は良いのに日本仕様は安っぽく見えるなヤリスクロス
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 14:51:05.01ID:TR7exbAv0
エスクードも電P付けば対抗馬になるのに
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 17:05:26.95ID:BM5THSJx0
5ナンバーじゃないし価格帯が違う
ライズは値引き込みで総額200万の車でしょ
おそらくヤリス+30万で約180〜250万(2WD)だぞ
ちょうどライズとCHRの間の価格
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 21:58:16.16ID:IZOSLOc60
>>800,801
それはわかるんだけど、それなら全車速ACCを欲しがるんじゃない?
それとは別に電Pだけを欲しがってるような人をよく見かけるから不思議に思って
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 23:09:01.25ID:BM5THSJx0
>>806
それは全車速で手動パーキングのために停止保持ができない車があるから
電動であることが目安になるのでそう言ってるだけでは?
今ままでは電動でもできない車もあったけど
これからの車はほぼセットでしょう

あとは信号待ちでブレーキ踏みっぱじゃなくても良くなるとか
小さい車だとアームレストつけるとレバーが引きにくくなったり
小物入れを確保できるメリットも有る
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 06:29:41.72ID:EPqgZ4C50
実際のところ停止保持にパーキングブレーキは使われてない(通常のブレーキの油圧を保持してるだけ)から、
電動パーキングの有無は全車速ACCの技術的可否とは直接関係ないんだよね。
もしACCで停止するたびに電動パーキングが動作してたらうるさくてかなわん。

停止保持が長時間に及んだり油圧が低下したりした場合のバックアップとして電動パーキングがないと怖いから、
メーカーは基本的に電動パーキングとセットでしかやりたがらないけど。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 16:41:01.18ID:6OT4vdXK0
軽自動車の装備はコンパクトカーより進んでるよな
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 17:28:35.22ID:H/YAhA8c0
>>796
ロキライはダイハツ開発だからならないな
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 17:54:32.73ID:O61icyH70
>>817
ここ新車販売台数スレじゃねーぞアホンダ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 18:30:15.90ID:7dgtwBGo0
>>816
電Pだけじゃなくて自動ブレーキもダイハツはひどい
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:36:50.97ID:nbzBi0PE0
キングオブキングのN-BOXが、今秋のビッグマイナーで全車速ACC電動ブレーキ化が濃厚
狭すぎヤリスは当分全車速無し電動ブレーキ無し
ヴェゼル、シャトル、グレイスと広々快適フルスペックホンダセンシングのFMCラッシュが予定されているのに、
三馬鹿スモールはFMCでも相変わらず狭くて貧相だろうし、トヨタどうすんの??
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 21:03:52.12ID:nbzBi0PE0
トヨタって満足度を低くして上級車を買わそうとするから、消費者の首を絞めているよね
最初からホンダを選べばいいのが分かる
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:31:07.40ID:Yhewn0It0
>>831
ホンダは消費者の味方だからね
「質の高い商品を適正な価格で供給することに全力を尽くす・・」が社是になっている
ポンコツでボッタくる三馬鹿スモールメーカーとはまるで違うようだ
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 23:04:08.35ID:Yhewn0It0
アコードやCR-Vといった、世界最高評価のクルマを最高の仕様で提供しているから
某レクサスみたいに高額なだけで中味は><、というラインナップはホンダには無いね
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 23:36:13.43ID:J1waOU6m0
俺はホンダってボッタクリのイメージしかない
10年ぐらい前にCR-Vでサイド&カーテンエアバッグをオプションで付ける時は
革シート+ヒートシーターも強制セットで+24万円、モデルチェンジ後は更にナビも強制セットで+42万円
そういうのやってたの知ってるからな
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 00:25:11.51ID:8kXZgQVC0
抱き合わせオプション商法がないのはスズキだけ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 18:01:59.04ID:AKuD8Tu+0
その昔(20世紀の話)、

カローラやサニーを買う人は、車に興味がないと思われる。ファミリアを買う人は、
安い車がいい人だと思われる。ミラージュを買う人は、三菱系の企業に
勤めているのではないかと思われる。でもシビックを買う人は、なにか車について
一家言を持っているのではないかと思われがち。

と言われた時代があった。確かにホンダ車が「トヨタ的なもの」に対するカウンター
だった時代があったと思う。でも今の30代以下にとって、ホンダは軽メーカーだよね。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 18:57:27.55ID:Rx9cD7UM0
>>846
赤字なのにな
まあトヨタと被らないところで勝負いない
ことごとく潰されるから辛いよなホンダは
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 20:40:10.72ID:r9MsSQmG0
ホンダは売れるクルマを作ろうと思えば、N-BOXやフィットで分かるようにいくらでも作れる
そんなメーカーが趣味性の強いオープンツーシーターやミドシップを作っても超一流
アコードやCR-Vといったグローバルモデルを作れば最高評価で世界で馬鹿売れ
F1に出ればワンツーフィニッシュもやってのける
こんななんでも来いのメーカー相手に他社は大変だと思うよ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 21:19:37.89ID:vhyebz490
スペック上はいつもすごいんだよホンダは
この車種がスゴイっていうより
このエンジンとかこのシステムがついててスゴイって組み立てなんだよな
だからレンタカーでどノーマルのフィットとか乗ると
ホンダろくでもねーな、ってなる
日産乗りの俺が言うのもなんだけど
すごくもったいないことしてるって思うわ
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 21:21:28.19ID:keNd+7NG0
ホンダがネットで人気ないのはホンダ車が高価になったから。

アコード、CR-Vが乗り出し価格400万円台で
シビックが乗り出し価格300万円台。
買えない貧乏人が酸っぱいブドウで恨みからホンダを叩いてるだけwww

貧乏人はマツダでも乗ってろってのwww
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 21:28:17.00ID:keNd+7NG0
軽自動車のN-BOXすら乗り出し価格200万を越えてるからな。

昔アウディ今ホンダ。
いまやホンダはアッパーミドルの富裕層が乗るクルマ。
ホンダ車に乗ってると富裕層と思われて女にもモテる。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 21:38:08.56ID:keNd+7NG0
日本の貧乏人がギリギリ買えるのは乗り出し価格200万円台前半まで。
マツダやスバルならその価格帯でCセグメントが買えるがホンダなら手が出ない。
ホンダの大衆車アコードが465万円。
貧乏人にはホンダ車は無縁。
だから叩かれる。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 21:52:32.47ID:oBJUdl180
アメリカアコードにはシビックRのエンジン+MTとかいう変態仕様もあるんだよなぁ。評価も高いみたいだし羨ましいわ。
んで日本のは今年から五年は売る予定らしいし来年末にはまた日本だけ型遅れになるよ。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 22:19:07.40ID:oDd+kHnh0
フィット3の中では1.3ノーマルエンジンが一番マシだったじゃん、1.5には値段にふさわしい価値がなかったし、HV選んだ人は単純に可哀想だった
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 08:21:03.09ID:v5Ktgbeu0
安いガソリングレードだったらレンタカーやカーシェアに出るから、わざわざ自分で買う必要はないと思うんだが
デミオ、ノート、フィット、ヤリスそれぞれ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 10:15:31.11ID:BgITgCTS0
テレビ番組「クルマでいこう!」の出演者岡崎五朗による
トヨタ「ヤリス」に向く人、ホンダ「フィット」に向く人の見分け方
https://www.goodspress.jp/reports/292371/
ヤリス
走り、曲がり、止まる性能はヤリスの優勢となる。
走り出した直後からボディのシッカリ感が伝わってくる。
そのしっかりしたボディに組み合わされたサスペンションが、またいい
仕事をしていて、適度な軽快感を感じさせつつ、タイヤが路面を捉えている
感触をきちんと伝えてくる。普通に走らせていても楽しいが、山道を
ちょっと速めのペースで走らせた時の楽しさと安心感は特筆もの。
このクラスは、ヨーロッパ車が圧倒的に優秀だったが、きちんと走って、
きちんと曲がって、きちんと止まるコンパクトカーが日本からついに
登場したのは、とてもうれしいことだ。今まで何の気なしに曲がっていた
カーブが“コーナー”に思えたり、そこで思い通りのラインを描くことを
楽しく感じたり、ちょっとヤンチャに走らせてみたり。運転を楽しむ時間が
きっと増えると思う。
フィット
走りは悪くないのだが、ヤリスと比べると走りの質は少しだけ劣る。
荒れた路面では尖った振動を伝えてきたり、タイヤの収まりが甘くなって
ブルブルした振動を伝えてきたりする。運転をあまり意識させないのが持ち味。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 10:36:08.96ID:i39T4cIV0
運転席からの視界の悪さ、室内の狭さ、乗り心地の悪さなら
マツダ2がブッチギリの一位だw

視界の悪いクルマが好きという稀有なやつはマツダ2を買え。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 10:45:41.66ID:VyDoZaQ/0
フィットガソリン試乗したけどあと50kg軽かったら全然違ったと思う
重たい以外はいいから使い古しのシャシー使わずに軽い剛性のあるシャシーならワンチャンあった
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 12:16:23.56ID:i39T4cIV0
モデル末期のマツダ2は乗り心地もハンドリングもガッタガタの時代に取り残されたウンコ車www

しかし、マツダ3が大失敗して金がまったくない貧乏3流企業マツダはフルモデルチェンジできないwww

金がない3流企業の貧乏マツダは惨めだなwwwwww
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 14:41:24.59ID:XXR6XuZj0
>>881
ヨーロッパ車云々は、スイフト忘れてないか?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 15:17:19.40ID:i39T4cIV0
3流企業の貧乏マツダはモデル末期で時代に取り残されたマツダ2を
フルモデルチェンジする金がないので、CX3に1.5ガソリンを載せて安売りする
貧乏販売戦略に出た。

貧乏マツダ哀れすぎるだろwww
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 15:32:01.07ID:UZmvU3i60
565 名無し@そうだドライブへ行こう sage 2020/04/19(日) 00:45:03.70 ID:jAgAKw/V0
カーグラフィックTVまとめ
日本の“良品”コンパクト ヤリス/フィット/マツダ2

■ヤリス(ハイブリッドG、2WD)
ガッチリした印象
ステアリングがよく切れるアルファロメオみたい
エンジンが力強くハンドリングがスポーティ
ラリーカーの素質を感じる
ロードノイズは抑えられていない

■フィット(eHev HOME 4WD)
フランス車のよう
一回り大きい車に感じ、フラット感が2クラス上にも負けない
ステアリングのしっとり感が良い
2本にAピラー取り回しがしやすい
乗用車とワンボックスの良いとこどり
遮音はヤリスのが良い

■MAZDA2(XDプロアクティブSパッケージ2WD)
ドイツ車のよう
ステアリングフィールに高級感がある、他の2台にはない
ヤリスほどキュッと曲がらないがノーマルなギア比に好感が持てる
フラットで姿勢変化が少ない
もう少しリアのしっとり感がほしい

■どれが一番良かった?
中村:フィット
田辺:フィット
松任谷:MAZDA2
それぞれキャラクターが違い、あとは好み
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 18:57:38.50ID:GB7KMwXX0
クルマは5、6年ごとにモデルチェンジしていかないと時代に取り残されて陳腐化してしまう。

フルモデルチェンジから6年も経ったマツダ2は時代に取り残された粗大ゴミだwww

いまマツダ2を買うことはお金をドブにすてることと等しい。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 18:58:34.14ID:wyy7W/eu0
マツダ2になってひどくかっこ悪くなったね
あれコンパクトカーに採用する顔じゃないよ
ドラえもんの体にゴルゴの顔が付いてるみたい
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 20:49:14.21ID:7jkycCnd0
>>896
新しいプラットフォームは作る体力が無いべ
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 22:53:36.53ID:iwW9bcwz0
日本だと、何故か全幅が1,700o以上のコンパクトカーは嫌われる上、
市場での扱いがキワモノ系だったり金持ちの道楽品と見做される。

全幅が1,700oを超えるとそんなに不便になるものなのだろうか?
確かに、狭い道路や狭い駐車場だと全幅1,700oの壁みたいな物を感じるのだが。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 23:01:13.65ID:O+FfAX4x0
>>907
スーパーで子供がドア開けられないからな
スライドドアの軽に行っちゃう
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 23:18:29.73ID:aGvC/EXq0
ノートとかどうでもいいっすわ
高いし
ハイブリッドもホンダのが性能いいし
ただスポーティーグレードなくなった時点でフィットも興味ないが
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 23:53:19.69ID:HYTxbmP00
>>907
ドアの開け閉めにイチイチ気を使う
そもそも日本の道は狭い
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 00:51:37.61ID:V0pEhn3x0
>>914
明確に悪い
エンジン最大熱効率40%超って吹いてるのに
しかも出力抑えて燃費稼ぐ味付けしてるにも関わらず街中燃費でe-powerと変わらないって時点で電動機周りのシステム効率はヘボい
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 01:00:13.33ID:bHk1BOUS0
あと今はe-HEVって言うんだったか?
直結ギアのみ用意ってのも、あまりにシチュ限定し過ぎてて効果薄いんじゃないのかな
完全シリーズHVのe-POWERは高速で燃費悪い!って散々言われてたし自分もそう思ってたけど、比較テストとか見ると実際にはそこまで悪くもないし、近場使いの多いコンパクトクラスでは余計だったかも
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 06:24:31.29ID:Mxvf4Rjt0
幅1700mmってのはやっぱ感じる、5ナンバーは1700以下になった理由ってのも理解できる
俺は都会に住んでるから狭い道も多い、
例えば1750mmの車をそこでロチュウするとたった5cmなのに邪魔してるなあ、道塞いでるなあってはっきりと分かるよ

あと都会道は両端が壁になってるケースが多いから道が開けてる田舎とは比べもんにならん

よく、どうせミラーが飛び出してるから同じとか言うけど、ミラーだけと車体そのものがデブってのは次元が違う、
ロチュウして後ろから見ると、デケエもんで道塞いでるってやっぱ感じるもん
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 06:32:09.34ID:7Wrnhfew0
日産のe-powerは3気筒エンジンの騒音と振動がゴミすぎる。
マツダ並にチープなノートならそれでいいけどセレナすら3気筒とかなめてるのか。
ステップワゴンハイブリッドにパワーも静粛性も圧倒的にに劣るセレナe-powerを
買うバカもいるけどなwww
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 08:42:16.71ID:e0lMeCZ80
>>918
フィットはバッテリーがノートの半分とかケチっちゃったせいでなぁ…
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 10:04:27.96ID:voclUKGs0
くるまでいこう!の岡崎も「バッテリーデカくしろ!って連呼してたね」
女の人の方は「スポーツハッチバック作れよ、MT作れよ」つってた
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 10:40:57.68ID:dc+EPtz/0
eパワーの燃費の悪さはe燃費でも分かる
eパワーはブレーキによる減速でも一切回生しないという、e:HEVに劣る充電効率の悪さが燃費の悪さに繋がっているからね

しかも

eパワーの限界
平成末期に登場した最新型のクルマの走りとは思えません
登り坂でアクセルべた踏み20km/h
https://note.com/fmfm7/n/n372e063825fc
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 10:57:10.36ID:zYFZMrY60
>ミラーtoミラーの全幅と最小回転半径を抑えれば何とか受け入れられそうだけどね
こういうレス見るとあまり車幅を気にしなくていい環境なんだなと思う
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 12:59:54.36ID:IcKHGMa00
スイスポってエンジン代しか掛かってないしな
安いコスパ良いとか言うけど
ただ安いのをコスパ良いというのは間違いだからな
同じ装備で安くて初めてコスパ良いんだから
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 13:35:05.66ID:WZkMh3JK0
>>941
1.3NAがあるのに1.2NAを作るの?
1.3NAでe-HEVにしたらもっと燃費よくなりはするんだろうけど、エンジン出力が小さくなって発電量が少なくなると
頻繁にエンジンが唸ってうるさくなるだけなんだろ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 15:50:59.17ID:7Wrnhfew0
【画像】マツダが凋落した理由が解る画像が話題にwwww
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1588128694/

ぜんぶ同じぶっいくな顔でワロタwww

マツダのデザイナーは仕事をサボりまくってる。
マツダの経営陣を全員クビにしないと株が紙クズになるぞ。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 17:12:00.04ID:7Wrnhfew0
【画像】マツダが凋落した理由が解る画像が話題にwwww
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1588128694/

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df0c-h83k)2020/04/29(水) 11:56:27.51ID:YWv86EQ60
普通のデミオ、少し大きいデミオ、大きいデミオ、デミオワゴンと
ユーザーの嗜好に合わせたデミオを用意する素晴らしい戦略だろ。何が駄目なんだよ

54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 7f05-cno2)2020/04/29(水) 12:01:04.76ID:TWO8q/gK0NIKU
個性を売りにしてたのに
無個性化する謎
そして当然うんこになる

81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW e7de-4AVG)2020/04/29(水) 12:04:06.66ID:MkjcF8190NIKU
数年落ちの社用車デミオのダッシュボードがボロボロ
指でむしれる
こんなダンボールみたいな車初めて見たよ

82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW dfc5-kZkY)2020/04/29(水) 12:04:11.58ID:SYCdUUCI0NIKU
外車の真似したけど失敗だだたよな
所詮マツダはマツダだしw

マツダの評価がウンコすぎワロタwww
そりゃマツ駄車売れんわなwww
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 18:22:03.35ID:BxhMnEb40
気筒数と排気量の最適な組み合わせ
単気筒500t 2気筒1000t 3気筒1500t 4気筒2000t 5気筒2500t
6気筒3000t 7気筒3500t 8気筒4000t 9気筒4500t 10気筒5000t
11気筒5500t 12気筒6000t
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 19:53:25.70ID:QUmt05eL0
>>955
元ネタは仲川の守備範囲外の話だから成立するネタであって
車に造詣の深い仲川が「全部同じじゃないですか」なんて言うわけ無いんだよなぁ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 20:08:57.26ID:7Wrnhfew0
>>958
中川が詳しいのは高級外車だけだ。

貧乏なマツダ車なんて興味あるわけないwww
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 20:17:46.09ID:FBCVQ5Y70
>>936
車幅の優位性を求めると結局軽になっちゃうんじゃないかな
その点で5ナンバーがそれ以上より大きく優れてるというわけでもないと思うけど
1695mmが仮に1750mm位になったとして実用面でそこまで不便になる?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 20:52:12.24ID:Uvb++DJ30
>>957
気筒数と排気量の最適な組み合わせは、単気筒450t
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 21:14:08.65ID:zYFZMrY60
>>960
単独だと55mmの差だけど車幅気にするケースでは相手が居る事が多い
仮に相手も同じ条件だとするとその差は2倍の110mm
ミラー畳むような対向や狭い駐車場だと違いを実感しますよ
でもそういう環境じゃないならわからないと思う・・・という理由で>>936のレス
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 21:27:49.07ID:7Wrnhfew0
【画像】マツダが凋落した理由が解る画像が話題にwwww
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1588128694/

887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW e7e8-prNu)2020/04/29(水) 16:51:13.57ID:/e2w9Jj+0NIKU>>893>>903
1990年 マツダ 142万台 世界自動車総生産台数 4,855万台 シェア2.9パーセント

2018年 マツダ 160万台 世界自動車総生産台数 9,571万台 シェア1.7パーセント

この約30年で大幅にシェアを落としているのがマツダ
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 21:28:17.90ID:7Wrnhfew0
【画像】マツダが凋落した理由が解る画像が話題にwwww
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1588128694/

891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW e7e8-prNu)2020/04/29(水) 16:56:40.04ID:/e2w9Jj+0NIKU
1990年 ホンダ 138万台 世界自動車総生産台数 4,855万台 シェア2.8パーセント

2018年 ホンダ 536万台 世界自動車総生産台数 9,571万台 シェア5.6パーセント

この約30年でシェアを倍にしているのがホンダ

普通の日本人には意外な数字かもな
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 21:29:30.88ID:9ItpkA+m0
まあ1750でも楽だけど
1695の取り回し良さは以上
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 22:04:26.41ID:UBN+LSIT0
2020年3月 国内生産台数(対前年比)

トヨタ 279.065( 86.8%)
スズキ  91.435(101.3%)
ダイハツ 90.493(109.1%)
マツダ  74.229( 82.4%)
ホンダ  72.696( 90.3%)
三菱   66.307(114.3%)
スバル  61.888(109.4%)
日産   55.233( 71.1%)
 
半世紀前は首位争い、いま最下位
年内持ちこたえるか?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 00:56:31.39ID:OuGkYSxL0
>>977
スズキはインドとハンガリー
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 13:42:19.64ID:1MJzcQCo0
>>970
実用性との妥協点でAセグよりも5ナンバーサイズという人が多い
5ナンバーサイズがひとつの目安として車環境が整備されてきた時代があるから
あなたが5ナンバーサイズに拘らないで良い環境なら好きなの乗れば良いと思いますよ
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 15:11:22.82ID:H60HwD890
N-BOXバカ売れでも儲からない!? ホンダの苦悩と市場戦略
https://bestcarweb.jp/news/43612

▼今やホンダ車の約半数! それでも軽は「儲かる商品ではない」

「今はN-BOXの売れ行きが圧倒的に多い。N-BOXは軽自動車だが、売れ筋の価格帯は150〜180万円だから、以前のライフなどに比べると1台当たりの粗利は上まわる。
それでも儲かる商品ではない。今はメーカーの直営店を中心に店舗が大型化して、管理費も高騰しており、経営はラクではない」


▼N-BOXバカ売れで進むホンダ党の登録車離れ

ホンダ車のユーザーが次々とN-BOXに乗り替えていく。フィットやフリードはもちろん、ステップワゴンなどのミドルサイズからも乗り替えられ、ホンダが軽自動車に染まっていく。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 15:13:30.04ID:H60HwD890
利益率1.9% ホンダ、儲からない四輪に危機感
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/050800327/

日本専用の規格「軽自動車」として作っている「N-BOX」は2018年度に約24万台を販売し、日本国内で最も売れた車種だった。
しかし、世界で500万台を超える自動車を販売するホンダにとって、24万台というのはわずか5%弱。

そんな車種を専用で開発し、生産するよりも、世界共通で販売できるクルマを開発、生産したほうが効率は高い。
その世界戦略車も派生モデルが増えすぎて生産や開発、販売の効率が悪くなってしまっていた。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 17:27:40.03ID:Nj5xzB750
日経の記事を理解出来ない千葉ちゃんアワレ…(´;ω;`)
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 17:48:18.60ID:xoFKl+OB0
>>986
その前段は軽と5ナンバーを対比させたのではなくて、5ナンバーの中のAセグの話なんだけど・・・
幅いっぱいの1695mmが便利だとしても、多少前後してもその他の工夫で補える部分もあるのでは
と言ったまでですよ>>915
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 9時間 0分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況