X



ランドクルーザー70 Part 52

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 20:02:17.03ID:y39EMPQg0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

※直前スレ
ランドクルーザー70 Part50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544417539/


『 過去のスレ 』
先人さん達が築いた会話の遺産は、きっとあなたの参考になるでしょう。

49https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523877541/
48 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1500241757/
47 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1490277651/
46 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482645818/
45 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464222516/
44 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1451440488/
43 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437480572/
42 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433423166
41 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428241992/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1561261986/
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 19:28:42.02ID:m0Jyycxu0
>>849
元祖ランクルからの伝統だよね
ガソリンエンジンのランクルが本家本流オリジナルのランクルで軽油エンジンは後から追加になった亜流のランクル
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 03:14:12.25ID:EetD5MEo0
>>851
元祖ランクルからの伝統だよね
直列6気筒エンジンのランクルが本家本流オリジナルのランクルでV6エンジンは後から追加になった亜流のランクル

とも言えなくもない
まぁ互いに不毛な争いしても益はない
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 08:11:49.69ID:mn49Bpnw0
>>856
V6も直6も単にシリンダーレイアウトが違うだけでエンジンの根本的な構造は変わらんわけだしその主張はちょっと無理があるな
まあガソリン対ディーゼルの争いが不毛って部分は同意だけど
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 08:14:41.04ID:yDmUosPN0
bj70のスプリング uボルトのネジをかじっちゃいました
m14のダイスを持ってないので大急ぎで買いに行くのですがピッチが分からないんです
諸先輩ご指南ください 涙
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 13:30:40.21ID:yDmUosPN0
>>864
hzj73のバネと付け替えてます
フロントは何年も前に替えたのですが、そうなると後ろが下がり気味になってしまったので、、
中古で入手したので大汗かいてやってます
新しい型のバネはのり心地がいいかな?と言う妄想とバネが割れても安心というだけの理由です
無事ねじ山もまあまあの感じになりました
ホームセンターのダイスは高いですね
0866John Appleseed
垢版 |
2020/04/26(日) 13:41:10.97ID:FJA4YBAu0
ねじピッチの話が出たのでついでに教えて下さい
助手席側にも輸出用のように牽引フックを取り付けようと品番調べてフックとボルト3つ購入したけど、どうもボルトのピッチが違うようで取り付けて無いのですがM10の1.25で合ってますか?品番は90119-10345のボルトを購入しました
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 13:55:34.12ID:i9Sc+M7o0
ボルトねじ切れた場合逆ネジタップも使えない場所とかどうやって残ったボルト取り出すんだろか
もう一度ネジ穴作るしかないのかね?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:08:26.50ID:i9Sc+M7o0
>>868
やはり自分も出来る事はそれですね
>>869
溶接機持ってる人羨ましいです

この前ステップを撤去したんですが、何箇所かねじ切れてしまいました
もうちょっと丁寧にやっておけば避けられたかもしれませんが・・・。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 10:28:57.75ID:Ma2Lt2bt0
車のバッテリーから電源取れるタイプなんてあるんだ、知らなかった
溶接機欲しくても電源取れる場所がないし・・・と思ってたんだけど

バッテリー式でコンパクトで値段も安いのがあればいいなぁ〜なんて考えてたけども
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 10:54:13.69ID:5KrhLyDa0
緩める時に折れたボルトに溶接しても溶接箇所がもげるだけだと思う。締めすぎでねじ切れたならいけるけど。やっぱドリルだよ。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 11:15:34.13ID:eRoasPbT0
>>875
直列つなぎにしたバッテリーに直接溶接棒を繋ぐって奴、バッテリーなら目の前に2個有るでしょう。
バッテリー+溶接辺りでググると出てくるが、色々分かってないと危ないので自己責任でね。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 11:36:10.75ID:P7IL38/z0
>>877
テールランプは純正派
ヘッドランプバルブは眩惑考えるとHIDは有り得ない
LEDならどうにか許容範囲
規格品は市街線路線バスみたいに丸ごとLED化がベスト
日本メーカーじゃないけどちゃんと7インチ丸2灯、左側通行用がある
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 02:01:47.08ID:JCPqNCKG0
110km/h時2600rpm
120km/h時2800rpm純正サイズのタイヤだろうな
米国のハイウェイこのスピードでもハンドル修正忙しくないんだな
程度のいい個体なんだろう
大切に乗ってほしい
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 04:11:43.22ID:zZUKNTkY0
アメリカ人にも70は人気かな
25年規制クリアした車両になるのか
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 08:52:07.97ID:69QWG8rn0
>>885
13B-T搭載のBJ71、BJ74は程度が良い車体は北米への輸出が優先
日本に残っている個体より腐れが少ない
近所のジィさんが乗っていたBJ74はカリフォルニアで走っている模様
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 09:21:08.17ID:bn2a/rTA0
25年縛りがなくなってドンドン輸出されてしまうと国内の個体が減って価格は上がるばっかりになるな

向こうはフルレストアの40に2000万出せるような人間がいくらでもいる
70に300万や400万は平気だろう
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 19:48:44.75ID:3Bhy2SM80
>>895
4月から下がってるよ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 00:05:44.35ID:Aw5sq+ul0
ふと気になったんだけど再販除く70系の中古相場って10年前に比べてどのくらい変化したんだろう
10年前のブログやらSNSやらで「走行距離15万kmの76が100万円以上するなんてすごい時代になってきた」みたいな記述が結構あることを考えると、今の相場ってずいぶん上昇したんだね
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 00:27:29.85ID:gZuD0oqz0
そんな高値では買い取らんよ夢見んな何キロ走って何年経った叩きドコロ満載のクルマ。売値札は別、物件が動かない額が設定されるのな、人気の玉は店の看板すわ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 09:05:34.01ID:ztorDFch0
今後も相場は下がることはないだろうねえ。
相場が安い時代は発展途上国へ輸出されていった。
今はアメリカなんかで25年規制がなくなったのを高値でも買っていく。

国内の70は減っていくばっかりだ。
GRJが再販されても高値は変わらなかった。
もし再々販がディーゼルで出れば話が変わってくるのかもしれないけど。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 10:30:21.62ID:svqRMoao0
前後板バネの頃の左ウインカーの新品が欲しい
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 11:36:36.27ID:DHyq4So+0
欲しい人はいくらでも買うし買わない人は買わないだけでしょ。ネオクラが軒並み値段上がってるんだから需要があれば値段上がるのは当然。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 12:34:14.10ID:ACuxm2dX0
ディーゼル、マニュアル
これだけで他に該当する車種がほとんど無くなるから、MTの丸目70は半永久的に高値だろうね。

古いクーペもMTに限って高値をずっとキープだし。
時代的にどんどん個性が強いものが好まれて行く傾向にあるから、HZJは確実にこれからもずっと高値だろうな。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 14:27:04.37ID:n8L5TKud0
77ナロー乗ってるんですけどホイールはブラッドレー以外におすすめありますか?
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 16:37:52.49ID:ztorDFch0
リーフは6穴で種類は豊富なんだから自分の好みで選べばいい
コイルみたいにどこ見てもブラVばっかりみたいな没個性にするのだけはやめろ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 18:22:23.04ID:6wPKcj/l0
ステイホーム週間という事で
暇を持て余した挙句に我がHZJ77を軽くメンテする事にした。

と言ってもやることと言えば…
1.レバー引いても開かなくなった右リアゲートの整備
2.暗くなったルームランプのLED化
3.ビロビロに裂けた運転席側ウィンドウのウェザーストリップ(インナー)の交換
4.くすんでしまったテールランプのツヤだし
5.同じくフロントウインカーのツヤだし
6.紫外線か何かで表面がボロボロになったルームミラー裏側の樹脂の修復
7.暗くなってきたメーターパネル照明のバルブ交換
8.天井のコンソール(サンルーフの開閉スイッチとかがある部分)の黄ばみ取り
9.内装のビビリ箇所捜索+修復
などなど…

どれもこれもしょーもないけど、手を入れて見栄えや調子が良くなると結構気分が良くなる…予定
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 20:50:11.56ID:6wPKcj/l0
>>918

了解
覚えてたら

確かにあらゆるところの樹脂部品が劣化してるので
何がいつパキッと逝っても仕方がないかも

自分でやるようになる前は車屋に頼んでたけど、修理やオーディオ取り付けとかの度にどこかしこパキッとやられとったわ

ただアロンで貼っとけばなんとか持ちこたえる部分も多い
あとはまだ部品共販で出る品番もあるし
ヤフオクとかでも出品されてるね
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 21:49:15.85ID:6wPKcj/l0
>>920

メーターパネル自体はビス止めかな

問題はその前に外さにゃならんメーターフード。
エアコンの吹き出し口とかと一体になったヒサシみたいなヤツ。

フードの手前の方はビスどめだけど、フロントウィンドウ側に爪が二つある

爪の近くに内装剥がし工具かドライバーを突っ込んでフード全体をグリグリ揺すったら外れるはず

記憶が曖昧だが、爪はそこそこ頑丈そうな感じだったような…
樹脂の突起にV字、と言うか矢じり形みたいに曲がった板バネが仕込んであるタイプ?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 23:00:03.05ID:FREMyqEz0
>>918
俺もメーターパネルのLED何度か変えたけど
熱がこもるせいか切れやすいんだよねぇ・・・ってLEDって熱出るんだっけ(笑)

まぁ理由は定かじゃないけどよく切れるから最終的に電球に戻しちゃったわ
しかもLEDにしてもかなり明るいの入れないとそんなに変化がないんだよね
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 23:06:10.04ID:FREMyqEz0
最初ワイヤーケーブル苦労するね、俺は特に外す時より戻す時がめちゃ苦労した気がする
あれケーブルが短くて手が入らないからなんだけど、足元のケーブルを少し上の方に押し出してやると余裕が出来て
なんで俺は今まであんなに苦しんでたのか・・・ってなった(笑)
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 15:09:02.53ID:tvPN+1YO0
>>925
空調レバー裏の球交換も難物だよね。狭くて指とソケット回すのに力が入らんです。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 17:11:55.74ID:RywAD1hL0
HZJ73に51707-90k00のサイドステップを取り付けようとしたんですが穴が合いません。
調べたらBJ7#、FJ7#、HJ75、LJ70、RJ70に対応との事でしたが、HZJ7#とは取り付け穴位置が違ってたりするんですか?
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 17:24:04.01ID:RywAD1hL0
>>929
良くみたらHZJ7#も対応してるみたいです。
アルミステップから、この鉄ステップに変えようとしたのですが…
取り付けステーがアルミステップのとは違ったりするんでしょうか
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 19:03:27.29ID:tvPN+1YO0
>>930
ブラケットとそれを車体側に固定するメンバーASSYも
BJ73=HZJ73なので合わない筈はないのだが。
根本的にステップ本体がショートの70/71用と間違ってない?
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 19:13:56.07ID:tvPN+1YO0
スマン。BJのステップは70と73も同じだね。
76なんか再販のでもボルトオンで付くのになんでだろ。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 20:31:06.43ID:RywAD1hL0
>>933
前から3番目のステーの穴位置が微妙にずれていて入らず、1番目のステーは高さもずれていて(ステップ側のボルト固定位置が他のボルト穴に比べたら低い位置にあります)ボルトが入ったとしても宙に浮いた感じになってしまいます。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 11:15:23.03ID:HAuqy/Xn0
ブラケットの車体側に止めてある方の上下2本のボルトを
緩めて、全体に遊ばしてやらないと穴が合わないこともあるよ。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 13:42:26.52ID:XBCRkL+t0
1HZのファン着脱について質問です

自分の77ではファン(+カップリング)を外すには
金属シュラウドと同時に外さないといけないけど
そのためにはグリル、アッパーホース、LLCタンク外しなどいろいろ手間が掛かります
後期1HZの樹脂シュラウドは直径が大きくなっていて
もしかしたらファン(+カップリング)単体で外せたりするのかな?

整備するときいつもあと少し隙間があれば単体で着脱できるのにー
と思ってしまう
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 20:33:10.07ID:qsY1q9FF0
>>935
車体側はかなり錆びがすごいので外せる自信がないです…
ステーと品番を調べた結果、一番前のステーの形状(取り付けた時のステーの高さと穴位置)が違う事が分かりました。今買える鉄のは対応ステーが違うのかもです
0942名無し募集中。。。
垢版 |
2020/05/04(月) 11:10:31.05ID:jeWHfHem0
ディーラーはメンテ受けない車検も通らん大改造車とかで、尋ねにくいとかあるのでは
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 12:25:46.53ID:MU/ZmoQc0
メッキと素地は両方共に楽天で買えたと思います。
76グリル以外から76グリルに交換の場合はウインカーの形状に注意ですね
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 12:25:54.29ID:9+cURLne0
BJグリルと前期のTOYOTAのグリルは軒並み廃盤で、この前消防車用のTOYOTAグリルは自分が注文して最後だった。後期のグリルはまだ出るんじゃないかな
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 20:19:47.18ID:tbJFS7QD0
楽天とかヤフオクのやつは純正じゃないから純正がいいんだけど、やっぱディーラーに聞くしかないか。
いや、大改造車でもないけど、ディーラーに用事で行くと、買い替えを迫られるからあんま関わりたくないだけのやつw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。