X



ランドクルーザー70 Part 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 20:02:17.03ID:y39EMPQg0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

※直前スレ
ランドクルーザー70 Part50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544417539/


『 過去のスレ 』
先人さん達が築いた会話の遺産は、きっとあなたの参考になるでしょう。

49https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523877541/
48 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1500241757/
47 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1490277651/
46 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482645818/
45 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464222516/
44 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1451440488/
43 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437480572/
42 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433423166
41 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428241992/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1561261986/
0799711
垢版 |
2020/04/23(木) 12:25:25.52ID:CVcv0nIw0
2インチでも変なバンパーに変えてたら普通の人から見たらDQNだよ
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 12:28:30.40ID:he4z2qqZ0
外装の下回りが所々若干サビ出てきていてあまり目立たない所なので自分で補修しようと思ってるんですが
パテ埋めする前にペーパーと脱脂でいいですかね?
錆止めも塗った方が違うものでしょうか?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 17:35:16.77ID:YjbYYtE80
HZJ71VのMT買おうと思ってるんですが、理想的なリフトアップ量ってどれ位ですかね?またノーマル買って3インチ位リフトアップするのってどれくらい費用かかりますか?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 17:47:50.56ID:tLhk4AUv0
ショートは2インチ位で止めとかないとプロペラシャフトの角度がきつくなるよ、値段はプロスタッフのサイトで確認しててみるといい、だいたいどこも同じ位。
工賃は店次第、自分でやればタダ。
構造変更も自分でやればユーザー車検代+1000円位。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 18:35:54.14ID:YjbYYtE80
>>804>>805 
有り難う御座います。ナローの白 出来ればデフロック付き狙ってます。やはりあまり上げない方がシブいですかね。コロナの影響でネットで良さそうなの見つけても中々現車確認出来る状況じゃないですが、じっくり探そうと思います。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 19:20:27.53ID:PbH3XcjM0
個人的には上げすぎると見た目が下品になっちゃうと思うね
上げ過ぎは山走る性能も落ちるわけだし利便性も悪くなるし何一つ良いことない
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 19:57:41.17ID:q/+jqUtX0
輸出用の76純正黒素地グリルとバンパーの品番を教えていただけませんか?

それにしてもネットに転がってる情報が再販後のものばかりになってきましたね・・・
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 22:24:50.72ID:e3JUihae0
履きたいタイヤが収まる(サスが縮んでも)
程度に揚げるのが正解じゃない?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 01:00:43.17ID:VCJ9YkMY0
>>801 現車確認して試運転してからが良かったけど、なんせ隣県に見に行こうと思うまでになる車がなかったので。笑

>>802 長さありがとうございます!強度発行書ですね。ちなみに、乗り心地(シャックルとリフトアップサスのバランス)も関係あるんですよね?理想のシャックルの長さを教えて頂きたいです。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 12:19:30.44ID:GH55emtn0
実際賢くねーしどうでもええわ
リフトアップもシャコタンも好きや
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 12:33:51.17ID:3JVtNAjD0
僕も車高の高さとか低さで馬鹿とか決めつけるのは、日本人の悪い見本やと思いますね。それよりも、車に無関心すぎて、自分でボンネットも開けたことない人のが心配です。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 14:33:29.04ID:3JVtNAjD0
そんなもん?近所にいる本物の馬鹿で〇〇保護を頼りに生活してる家族は、フルノーマルの初期型バモスだけど。
割と自分の周りは車カスタムしてる人にそんな奴はいないよ。
10年以上前なら言ってる意味が分かるけど。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 15:31:00.65ID:/ZP87R6W0
>>813
>馬鹿と煙は高いところに上る
以前は「カツラが浮いたような」という表現が常套句だったが特定されたから変更したのか再販君

>リフトアップ乗ってる奴に賢そうな奴はいない
お前の乗っている再販もスポーツ車や乗用車に比べたらノーマルであってもリフトアップカーだぞ
自分がバカだと言っている様なもの
恥ずかしいからブーメラン飛ばすなよ再販荒らし君
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 17:45:19.57ID:WHlp6J/10
70スレは活発でいいなあ 80スレは…
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 19:10:36.13ID:5tR3G2FC0
80も減ってきたよね
60は今じゃビンテージ感がある
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 19:44:29.02ID:RYtVga8S0
たしかに一時期に比べると80減ったね、前は70と同じくらい走ってるイメージあったけど
最近だと60見かけると珍しくて一瞬見入っちゃうなw

でも80スレは昔から人がいないよね
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 11:36:42.80ID:Ql71LMTN0
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1500241757/

945名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 12:51:25.61ID:srwsU1bv0
ノーマル車高いいね
インチアップでヅラが浮いた様なのが結構いるからな

946名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 15:03:35.94ID:LEy09YMw0
普通インチアップなんて言い方しないけどな

947名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 15:22:47.19ID:SfGt9ymK0
そいつ再販乗りのにわかだよ
前にも向こうで何度も同じ様な書き込みしてたわ
主観にとらわれ多様性を認めないバカ
リフトアップするのにも理由があるのにただ単に見た目のカッコよさ(主観)だけにこだわる視野の狭い奴

948名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 15:37:37.66ID:srwsU1bv0
馬鹿と煙は高い所が好きだからな
車高上げたがるんだよな
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 11:38:01.77ID:Ql71LMTN0
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544417539/

970名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:18:33.20ID:oiMgPHX+0>>981
いつまでインチアップなんてやってんだよ
笑われてる事に気付けよ

972名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:34:24.47ID:xqOwt/HP0
笑われようがリフトアップはやめれんな、インチアップとか言ってるから最近乗りはじめたニワカなんだろうけど。

973名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:36:51.16ID:oiMgPHX+0>>974
何とかと煙は高い所が好きなんだな

974名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:43:27.99ID:q3FIVekq0
>>973
70をローダウンでもしてんの?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 12:08:04.85ID:cPGqFSAH0
>>837
同じく
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 17:00:38.57ID:e2u/WMbF0
丸目とディーゼルが好きで77納車待ちだけど、同じく再販の事悪く思ったり憎いなんか全然思わないな。強いて言うなら空気の様な存在。
0847名無し募集中。。。
垢版 |
2020/04/25(土) 18:03:34.04ID:DR6V/L6Y0
俺はダブルキャブピックアップとセダンが好きなんで、ランクルだと79以外は全く興味ないです😋
0848名無し募集中。。。
垢版 |
2020/04/25(土) 18:05:07.16ID:DR6V/L6Y0
空気か、空気は良い表現。ランクルでは79以外空気😋
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 18:38:00.70ID:vtXB0s0m0
たしかに、ガソリンのランクル(笑)とは
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 19:28:42.02ID:m0Jyycxu0
>>849
元祖ランクルからの伝統だよね
ガソリンエンジンのランクルが本家本流オリジナルのランクルで軽油エンジンは後から追加になった亜流のランクル
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 03:14:12.25ID:EetD5MEo0
>>851
元祖ランクルからの伝統だよね
直列6気筒エンジンのランクルが本家本流オリジナルのランクルでV6エンジンは後から追加になった亜流のランクル

とも言えなくもない
まぁ互いに不毛な争いしても益はない
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 08:11:49.69ID:mn49Bpnw0
>>856
V6も直6も単にシリンダーレイアウトが違うだけでエンジンの根本的な構造は変わらんわけだしその主張はちょっと無理があるな
まあガソリン対ディーゼルの争いが不毛って部分は同意だけど
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 08:14:41.04ID:yDmUosPN0
bj70のスプリング uボルトのネジをかじっちゃいました
m14のダイスを持ってないので大急ぎで買いに行くのですがピッチが分からないんです
諸先輩ご指南ください 涙
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 13:30:40.21ID:yDmUosPN0
>>864
hzj73のバネと付け替えてます
フロントは何年も前に替えたのですが、そうなると後ろが下がり気味になってしまったので、、
中古で入手したので大汗かいてやってます
新しい型のバネはのり心地がいいかな?と言う妄想とバネが割れても安心というだけの理由です
無事ねじ山もまあまあの感じになりました
ホームセンターのダイスは高いですね
0866John Appleseed
垢版 |
2020/04/26(日) 13:41:10.97ID:FJA4YBAu0
ねじピッチの話が出たのでついでに教えて下さい
助手席側にも輸出用のように牽引フックを取り付けようと品番調べてフックとボルト3つ購入したけど、どうもボルトのピッチが違うようで取り付けて無いのですがM10の1.25で合ってますか?品番は90119-10345のボルトを購入しました
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 13:55:34.12ID:i9Sc+M7o0
ボルトねじ切れた場合逆ネジタップも使えない場所とかどうやって残ったボルト取り出すんだろか
もう一度ネジ穴作るしかないのかね?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:08:26.50ID:i9Sc+M7o0
>>868
やはり自分も出来る事はそれですね
>>869
溶接機持ってる人羨ましいです

この前ステップを撤去したんですが、何箇所かねじ切れてしまいました
もうちょっと丁寧にやっておけば避けられたかもしれませんが・・・。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 10:28:57.75ID:Ma2Lt2bt0
車のバッテリーから電源取れるタイプなんてあるんだ、知らなかった
溶接機欲しくても電源取れる場所がないし・・・と思ってたんだけど

バッテリー式でコンパクトで値段も安いのがあればいいなぁ〜なんて考えてたけども
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 10:54:13.69ID:5KrhLyDa0
緩める時に折れたボルトに溶接しても溶接箇所がもげるだけだと思う。締めすぎでねじ切れたならいけるけど。やっぱドリルだよ。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 11:15:34.13ID:eRoasPbT0
>>875
直列つなぎにしたバッテリーに直接溶接棒を繋ぐって奴、バッテリーなら目の前に2個有るでしょう。
バッテリー+溶接辺りでググると出てくるが、色々分かってないと危ないので自己責任でね。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 11:36:10.75ID:P7IL38/z0
>>877
テールランプは純正派
ヘッドランプバルブは眩惑考えるとHIDは有り得ない
LEDならどうにか許容範囲
規格品は市街線路線バスみたいに丸ごとLED化がベスト
日本メーカーじゃないけどちゃんと7インチ丸2灯、左側通行用がある
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 02:01:47.08ID:JCPqNCKG0
110km/h時2600rpm
120km/h時2800rpm純正サイズのタイヤだろうな
米国のハイウェイこのスピードでもハンドル修正忙しくないんだな
程度のいい個体なんだろう
大切に乗ってほしい
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 04:11:43.22ID:zZUKNTkY0
アメリカ人にも70は人気かな
25年規制クリアした車両になるのか
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 08:52:07.97ID:69QWG8rn0
>>885
13B-T搭載のBJ71、BJ74は程度が良い車体は北米への輸出が優先
日本に残っている個体より腐れが少ない
近所のジィさんが乗っていたBJ74はカリフォルニアで走っている模様
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 09:21:08.17ID:bn2a/rTA0
25年縛りがなくなってドンドン輸出されてしまうと国内の個体が減って価格は上がるばっかりになるな

向こうはフルレストアの40に2000万出せるような人間がいくらでもいる
70に300万や400万は平気だろう
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 19:48:44.75ID:3Bhy2SM80
>>895
4月から下がってるよ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 00:05:44.35ID:Aw5sq+ul0
ふと気になったんだけど再販除く70系の中古相場って10年前に比べてどのくらい変化したんだろう
10年前のブログやらSNSやらで「走行距離15万kmの76が100万円以上するなんてすごい時代になってきた」みたいな記述が結構あることを考えると、今の相場ってずいぶん上昇したんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況