ランドクルーザー70 Part 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 20:02:17.03ID:y39EMPQg0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

※直前スレ
ランドクルーザー70 Part50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544417539/


『 過去のスレ 』
先人さん達が築いた会話の遺産は、きっとあなたの参考になるでしょう。

49https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523877541/
48 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1500241757/
47 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1490277651/
46 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482645818/
45 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464222516/
44 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1451440488/
43 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437480572/
42 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433423166
41 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428241992/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1561261986/
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 17:08:08.14ID:JSzYMI0h0
>>221
同一経路を2本のベルトが掛かるクランクプーリーNo1(オルタネーター&ウォーターポンプ用)?
それだと現行生産中の1HZ含めて同じ物で品番も変わっていない
1PZなら最終生産モデルでも25年以上経っているから適当な返事返されたんじゃね
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 18:12:10.46ID:f+HJbofe0
>>224
情報ありがとうございますm(__)m
No1です
パーツリストのイラストを見る限り
とても似ていますが
1HZ 13408-17010
1PZ 13408-18010で
遠い場所の友人で現物確認も難しいのですが
この情報は伝えてみますm(__)m
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 18:36:28.07ID:JSzYMI0h0
>>225
すまんです
ボケかましました
指摘のとおりです
ベルト類、ウォーターポンプやプーリー、オルタネーター、クーラーコンプレッサは1HZと共通
何でクランクプーリーが違うのか考えてみると1HZのクランクプーリーはNo2のクーラーコンプレッサー用もゴムダンパー付
1PZはゴムダンパーがないソリッドタイプ
結合部のボルトも違うので1HZ用のクランクシャフトプーリーNo2(クーラーコンプレッサ用)とセットで交換すればできると思う
ただし両方買うと3万円くらいになるので賭けになってしまう
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 19:02:10.22ID:CmybSODN0
使えそうな部品があって良かったじゃん
中古エンジンからの部品取りとか、ワンオフならちょっと大変だけど
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 21:17:16.62ID:NosuzDAp0
>>230
オーダー数を幾らにもできる
多分オーダー受けてから発注しているんじゃね
前リーフ時代のナナマルのみのユニークな部品は続々と製廃中
プロテクタとの間に泥が詰まって腐る燃料タンクのインレットパイプもディスコン
タンクごとフロントコイルの物にすればおk
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 09:01:02.82ID:Zv2kf4Dd0
今KP見かけたら釘付けなるなぁ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:07:55.83ID:znL7bY0z0
スペアタイヤ背負ってない人とは仲良くできないな
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 13:36:43.06ID:/BE8scP30
オレはランチングに邪魔だからトレーラーのトングを伸ばしたよ
室内は車中泊の邪魔になるし、無いのは不安だしね
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:07:49.07ID:35wm2Jzb0
グッドリッチkm2からジオランダーg003に交換予定だけど、知人がこのタイヤは硬すぎて乗り心地が最悪。見た目で即決したけど、ちょっと後悔してるって言ってて。g003履いてる人いたら感想を教えて。知人の車に乗って確認できれば良いんだけど遠方で・・・。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:19:15.96ID:+3LdOHTr0
>>241
便宜上「車」単位で指定空気圧が設定されているけど
実際はタイヤの銘柄によってサイドウォールの硬さは違うので
タイヤに合わせて空気圧変えろよ!って感じ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:43:13.31ID:F1asF+DB0
>>242
空気圧も色々と、試したみたいで・・・。知人曰くサイドウォールが前モデルより硬すぎるって。だから、実際に履いてる人の感想を聴きたいなぁって?。
0244John Appleseed
垢版 |
2020/01/31(金) 19:53:23.88ID:m/cOIBnr0
ノーマル車高で255/85r16 って履けますか?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 20:57:25.80ID:vACbEZkd0
>>243
背面に一本だけ付けてる、ローテーションでたまに使ってるけど前のジオMTとそんなに変わらないと思うけどな。
サイズは305/70r16。
手組で組んだけどサイドウォールは硬いね、ちょっと苦労した。
空気圧は2.3位しか入れてない。
>>244
前後リーフ車なら無理。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 21:41:09.68ID:qLMhx4Vw0
29です。
ようやく1HDトゥルーピーが納車されました。
再販70と比べると、踏み込みが少なくとも加速していく感じがします。
ただし、1速〜2速は再販の方が速い気が…
見た目は1HD の方が好みです。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 22:15:30.62ID:LmD/vuBS0
>>246
速い車に乗りたいの?
荷物満載にしたりトレーラー牽引して走り回ったら良さが解るよ
0249John Appleseed
垢版 |
2020/02/01(土) 02:30:46.20ID:63tTwn++0
>>245
76です!フロントコイルなら干渉しないんでしょうか?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 09:43:55.71ID:uysvGjoE0
ノーマル車高で履けたとしてもタイヤハウスビチビチでカッコ悪いぞ
0253John Appleseed
垢版 |
2020/02/01(土) 22:13:42.60ID:63tTwn++0
中東とかオーストラリアの不整地を走るランクルこそリングホイール履いてますけどパンクしたら直せばいいや精神なんですかね?現行はリングじゃなさそうですけど
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:43:42.93ID:flmpba5i0
>>247
速さは特に求めていないんです。
再販70との比較で運転に支障があるレベルで劣っているわけでないなら文句ナシ!
トレーラーは所有するのもなかなか厳しいですが、楽しそうですね笑 
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 09:11:07.98ID:EFNYwVKi0
>>255
羨ましい
bj73のマフラーもまた作ってくれないかな
中古の予備があるけど今ついているのは穴が開き始めてる
通勤距離が短いからかな
去年から車検の時だけ付け替えて通しているが面倒くさい
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 16:55:58.23ID:qU84K66Y0
>>256
BJ73の3Bのマフラーは製廃になっているのか
BJ71なんだが昨年終わり頃にタイヤの巻き上げによる飛沫で新品の頃から耐熱ペイントをしてもよく錆びるフロントパイプは現行ラベル品でまだあった
とりあえずはサイレンサー部分は径こそ違えどHZJ73のが使える
センターパイプはフロントパイプとの接合点のズレ次第
ベルクランクとの玉の首根っこが切れてくるパーキングブレーキワイヤはHZJ73のはBJ系の一体構造から分割構成になっているブラケットが既に製廃なのでそのままでは装着不可
HZJ74のがポン付けできる
ただしブラケットのボルトが2本止から1本止になっているのでボルトが1本余るけど問題なし
>>258
HZJでも前リーフ時代のフロントコンビネーションランプとか24VのFDソレノイドとか電気、ボディ系を中心に着々と製廃が進んでいる
カバーの裏に泥が堆積して穴が開くヒューエルタンクインレットパイプも既に製廃で前コイル車のタンクごと交換するしかない
フロア下の燃料パイプはほぼ製廃で一部フロントコイル車のも製廃だったりするのでゴムホース引っ張るかって話になる
BJ70系はいつまで続くか分からないけどラジエーターのアッパーとロアホース、ウォーターポンプ、HZJと共通ではないブレーキホース、エンジンマウントもまだ生産中
そのほか他モデル共通部品じゃないのに時に生産が続いていたりする
消耗品の類だとクラッチの油圧系統が相当数製廃で今も生産が続くヨンマルより先に無くなった
まぁ細かい部品だと輸出だと丸目最後の2007年まで設定があったクラッチブースターのプッシュロッドなんか4年前でも既に製廃だったりする
クラッチブースターASSYなら生産中

自車と同じモデルで程度が良いのを1台以上引っ張ってくるか正引きでの純正部品が入手できなくなった時に如何にして対応するかの術を付ける必要がある
一番良いのはお任せできる腕と知識があるところが近隣にあることだろうけどね
長文スマソ
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 17:21:43.26ID:EFNYwVKi0
>>259
詳しい返信ありがとう
調子よく走るうちは乗っていたいのですが、手ブレーキのワイヤーですか。。。
考えもしていませんでした
ebayでも見てみます
自分じゃあ純正部品買ってきて付け替えること以上はできませんが
溶接でも覚えようかな
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 07:43:38.70ID:+/v7gEwT0
>>259
1HZ搭載のHZJはパーシャルエンジン関係の部品供給はまだ大丈夫だけど周辺品は次々に終わってきているな
車両生産終了から20年以上なんだから当たり前といえば当たり前
24VのFDソレノイドも終了してる
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 10:46:31.34ID:LEb8QW1N0
YouTubeでコロンビアの動画見てたら前後リーフで76顔の車が多数出てくるけど海外では76顔の前後リーフって設定あったの?
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 18:26:44.64ID:t6pWA5Ee0
>>263
あれFZJっぽいけどね
補修部品を適当に付けてるのかな
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 09:47:30.21ID:6rAgs+2t0
コロンビアとベネズエラではフロントリーフモデルを2004年5月までKD生産していた
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 11:42:28.15ID:0Y8F5Me70
昨日中古相場見たら2年前に比べてだいぶ下がっていたんだが、原因はなんですか?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 19:43:31.53ID:JvI5svP60
>>267

新しいのが売れているのか、、


>>268
2.30万落ちた気がする
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 22:28:46.38ID:cN652OIz0
>>270
俺もそう思ってたから再販が出た時買おうとしたけど、どうしても見た目が好きになれなかったから丸目を買った。個人的には今も満足している。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 12:20:38.05ID:WUJtbUGy0
相場が上がってるのか下がってるのか知らないけど
GCCでもEURO4規制が始まったみたいだから中古ならOKとかじゃなけりゃ1HZはNGだと思う
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 12:57:03.81ID:FeARdggR0
まあ再販はダブルキャブピックアップを買うもんだよな

従兄弟が持ってる79はオンロードもロングホイールベースの調律素晴らしい、自然吸気1GR後輪駆動たまらんねスポーツカーというよりもはやスーパーカーだぜ
911歴代乗ってる親父が絶賛だから間違いないW

再再販されたら79買い増したい
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 15:14:14.94ID:W7CI2ZO60
>>274
極上車の77
19万kmで180って言われた
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 15:15:10.81ID:W7CI2ZO60
買取価格
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 19:11:18.67ID:aQU3uPuE0
>>280
どんな効果を期待しているんですか?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 09:56:15.86ID:GPZhugg80
仕方ない事だとはわかるんだけど走行距離が10万kmオーバーだと故障って頻繁に起こらないの?
車体価格も結構するし維持するのが大変そう
魅力的なクルマだと思うんだけどなかなか購入への踏ん切りがつかない
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 10:46:53.19ID:7pH/hLPF0
>>284
25万キロだけどほんと深刻な故障無いよ
噴射ポンプの上蓋からの軽油漏れ それから10万キロ後くらいにいろんなとこから漏れて
リビルト品に交換 面倒だったけど難しくはなかったよ
あとフロントドライブシャフトのシールかららの油漏れかな

他は消耗品の交換やブレーキやクラッチのシリンダーのゴム類交換
漏ってもいないのにやったくらいかな
素人で修理書やらyoutubeみながらやってるだけだけど今のところプロに頼むほどの故障はないよ
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 11:29:22.55ID:zCmVe6Pq0
>>287
ハブのオーバーホールは?
フロントはナックルシールを交換しているようなので同時にオーバーホールとなるはずだけどリアは漏らない限りは放置プレイ?
フロントホイールベアリンググリースの交換は1年または2万km毎交換が指定
ブレーキやクラッチのゴムシール類オーバーホールは基本的に2年または4年で交換
ブレーキホースは15年で交換
そろそろクラッチディスクのスプライングリースは切れているはずなのでそろそろオーバーホールの時期
中型以上のトラックのように外からグリース挿せないから仕方ない
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 13:17:18.87ID:7pH/hLPF0
>>288
ハブはやりました
リアは放置してました こんどやります
ブレーキ類は指定期間は守ってないけどやってます
クラッチは、、、今度やります
アドバイスありがとう
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 01:23:20.64ID:KhUlXfvT0
中古で22万キロの77を購入しました、
憧れの70デビュー!嬉しいです、が、
ドアの内張りに破損があるんです…

LXでパワーウインドウ着いてないタイプのやつなんですが内張りだけ変更したいのですが何とかできないですか?
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 03:50:06.52ID:WoXPjT7O0
>>290
どの部分?
多分もう部品は出ないから輸出剥けの内張を使う事になるすけど、微妙に色違うからね。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 06:23:27.53ID:KhUlXfvT0
皆さん返答ありがとうございます、

前オーナーが社外品のパワーウインドウのモーターを取り付けのために穴を開けたとのことです。

結局気に入らなくて、そのモーターも外して元に戻したとのことで、
その10×10センチの穴が中心くらいにいまだに残っており、
その上に穴を隠す布を貼ってあるんですけど、僕はそれが嫌でもの凄く気になるんです…
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 09:07:47.93ID:aiT5m1Rr0
>>294
76ならドア内張はまだ出ます。流用できるんじゃないかな。去年運転席側のリアドアトリムボードをトヨタ部品共販で買った。手回し窓用で18000円くらいだった記憶。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 09:19:49.32ID:dQMA/roi0
>>294
77の場合はボディカラーに合わせて内装色がグレーとオーク(ブラウン)があった
内装類は部品の供給が長いトヨタでも10年程度と早期に終了するので既に車両に装着されているトリムボードは無い
パワーウインドウ無しの場合で近似の物は
右前
67650-60231-B2(グレー)
67650-60231-E1(ブラウン)
左前
67620-60K70-B0(グレー)
67620-60K70-E0(ブラウン)
ただし1枚で15,000円くらいするのとトリム関係は検査証が無いと受け付けてもらえない物が時々あるので注意
交換自体はレギュレーターハンドルを外すコツだけ掴めば簡単
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:23:07.62ID:oUviwsum0
>>288
あれってデフオイルが混ざったグリスがボール部から
漏れ始めたら必ずバラしてベアリングまで交換OHする
必要あるものなの?。
Dメカニックは異音やガタがなければ大丈夫とか言って
たけど。前の70は38万、今の76は30万乗って清掃とモリ
ブデンの補充で済ませてるけど。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 17:17:47.71ID:lFaZOvgg0
>>302
玉からグリースとデフオイルが混ざったヌタヌタが漏れ出る頃にはホイールベアリングはガタガタだろうよ
テーパーベアリングを使用している以上は定期的な調整とグリース交換は必須
キングピンベアリングもあのチンチクリンなテーパーベアリングで常に荷重を受けているから30万kmも走っているととっくに終わっとる
ディーラーがあの周りをやりたがらないのは標準工数と実際の作業時間の乖離が大きいのと起動トルクを決定するシムが複数枚必要なんだが今のディーラーは取りあえず取り寄せて後で返品赤伝を嫌う
かといって決め打ちは基本不可能だし全て請求という訳にも行かない
作業効率優先による利益追求作業には適していないので受けない方向
まぁ受けても操舵つきリジットアクスルのナックルやハブ周り分解整備ができるディーラーメカなんか今や希少
0305John Appleseed
垢版 |
2020/02/22(土) 17:34:30.03ID:tuvC2Fq30
77の方がミッションやクラッチが強いとか、前後リーフ故に足が云々とか言われてますけど76よりもそんなに機器類は強く優れているものなんでしょうか?
77の方が車両価格も76よりお手頃で低走行のものもあるので購入を迷っています。アドバイス下さい。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 18:40:04.31ID:oUviwsum0
>>304
詳しくありがとさん。自分も以前の勤め先で光明丹使って歯当
たり調整や、ベアリング焼き嵌めに従事した口だから判るけど
、やりたくない作業だろね。手もグリスまみれになるし。

他にも、外からの水の侵入によるサビ付きもベアリングを駄目
にする大きな原因じゃないかなと。なのでハブが浸かるような
渡河走行などしないし、業者に車検出すと勝手に高圧スチーム
かけやがるんで、30年ずっと持ち込みでユーザー車検で通して
る。意外とこの辺の気遣いで持っているのかもしれん。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 18:52:30.13ID:PpR4ndMe0
>>307
そこまで気をつけて乗ってるの?w
ベアリングなんて消耗品だけど、オレのはボートのランチングでがっつり水に浸けるけどそこまでヘタらないよ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 20:09:05.33ID:/Gf/8aG10
走行装置の不具合って時には他人をも巻き込むのに神経質な頭でっかちって>>309って何考えてるんだろうな
最も新しくても15年落ち以上
十分旧車なんだから神経質のほうが良いに決まってるし当然ともいえる
偶然でもすれ違いもしたくないわ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 21:48:13.65ID:kvGW+FSq0
79の後部ドアの使い回し感すき
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 15:53:24.88ID:gxuxFq6g0
これほど分かりやすいスレも珍しい
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 15:59:48.61ID:8lBYj3Pi0
フルード交換は実際すぐやった方がいいでしょ。あと共販に問い合わせれば済む事も多々ある
回答があるかないか、信用できるかどうかで一喜一憂するより、まず共販
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 12:37:32.89ID:OvBbZTvW0
量不足でエア噛んでるてことはないよね。もっとも液が減る場合は、何処かで漏れているということだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況