X



ランドクルーザー70 Part 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 20:02:17.03ID:y39EMPQg0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

※直前スレ
ランドクルーザー70 Part50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544417539/


『 過去のスレ 』
先人さん達が築いた会話の遺産は、きっとあなたの参考になるでしょう。

49https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523877541/
48 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1500241757/
47 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1490277651/
46 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482645818/
45 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464222516/
44 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1451440488/
43 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437480572/
42 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433423166
41 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428241992/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1561261986/
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 22:26:00.87ID:wH3Qtq3W0
車体の下にノックスドール吹こうかと思ってるけど、先行って防錆塗装とかする時になったらノックスドールしてあると出来ないんですか?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 05:03:05.09ID:sJSkY1wb0
昔、ランクルではないが
ノックス施工の新車買って
3ヶ月位で剥がれてきたんで
「ちょっと酷くない?」って寺に言ったら
スプレー渡されて終わり

他の車屋で診てもらったら
「あー、スプレーでやってますね
高圧洗浄で出来るだけ剥がして
ガンで塗っときますんで様子みてください」って
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:25:20.12ID:mA3MwPly0
俺が見てもらってる整備士の方はノックスドール施工されてる車両は整備するのが大変だからやらない方がいいと言われた。普通にシャシブラとかで充分
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 11:58:15.85ID:a0K3xr7a0
サイドシルの中はノックスやっとけばよかったと後悔した
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 21:06:22.73ID:AU/dIriS0
>>123
700です
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 16:31:18.09ID:0uW83G/I0
前のBJ73時代の反省から今の丸目76に乗り換え
て数年後、300を付属ノズルで各所吹き
付けて今のところ腐食なし。

把手や内張外して袋部分やパネルの接合
部全部やったらスプレー5缶消費しました。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 16:32:18.18ID:0uW83G/I0
自分も間違えた×300 ○700
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 06:16:24.02ID:lDBgmIdv0
>>131
やっぱ効果あるんですね!
降雪地域の方ですか?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 23:40:38.78ID:GIv3xXvb0
中古にて購入しました。
デフロック無しですが、LSDが付いてる付いてないはどうやって見極めるのでしょうか?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 06:59:45.47ID:7kwYVDFT0
ZXにはリアに機械式のLSDが入ってるのかな
型式の最後にHVって付いてる車両ね
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 11:28:27.99ID:cByYvdJe0
自分の知る限り、ZXでもLSDまたはデフロックはオプション。ただしリアアクスルは全てフルフローティング。
LX以下は、LSDまたはデフロックをつけたものだけフルフローティングになる。
なので、ZXならオープンデフでフルフローティングのものがある。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 15:55:05.38ID:25JXT/v10
>>141
どう違うのですか?
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 16:56:13.32ID:xFDL7FxI0
>>142
フロントリーフLXの場合でLSD付か否かは、
リヤハブが出っ張っている
デフケースの後ろ側が全周スタッドボルト+ナット蓋になっていなく、ホーシングと一体
であればLSD付
あとフロントリーフ車はエンジンルーム内のコーションプレートのAXLE記号がK085だとLSD付
フロントコイル車は全グレードでフルフローティングリヤアクスルなので見た目だけでは識別できない
AXLE記号が解説書にもない
最終減速比が4.300に変更されているのでフロントリーフ車の4.111とは異なる
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 01:49:43.27ID:qxkQMA0d0
みなさんフロアマットって純正のままですか?
純正ゴムマット擦り切れてきてるんですけどおすすめとか有りますか?
再販だと運転席の固定穴違うし助手席は固定穴無いし迷ってます
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 04:29:32.15ID:x/hcRqrz0
風呂場などに使う足拭きマット
滑らないし、すぐ乾くし、安い
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 10:11:04.87ID:x/hcRqrz0
映像の最後の方
ロングが苦戦してるのは
ホイールベースの長さとタイヤの差ですかね
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 20:46:40.73ID:lOmWK5Sf0
>>155
エア吸っているかダイヤフラムの割れまたは浸水してダイヤフラム室が錆びて摺動不良
あとソレノイドの浸水によるプランジャーの摺動不良
が定番パターン
24Vのソレノイドは既に製廃済
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 17:50:29.35ID:yxb4syhu0
HZJ77のMTで運転中ボケッとしてて2速発進のつもりで4速のまま発進してしまい、めちゃくちゃガグガグなってエンストしそうになった。すぐにエンストするかと思ってたけど意外とエンストしにくいんだね。

弱いエンジンではないと思ってるけど、今までエンストしたこともなくガグガグなったのも初めての体験なのでエンジンが心配になった…
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 20:50:51.00ID:+JgNoF7s0
過流室式NA(=高圧縮)
直列6気筒(=等間隔爆発)
4200cc(=大排気量)の低回転トルクだもの

というかそれしかメリットがないw
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 01:03:52.58ID:AQIt8NBj0
楽天とかに出てる社外品の前リーフタイプのウインカーって商品画像をよく見るとTAIWANって書いてあるんだけどDEPO製だったりするんだろうか。
買って付けてみたって人いますか?
純正の新品レンズとかガスケットとか付けれたりします?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 04:37:50.47ID:iNE6sh1c0
>>155
>556とか接点復活剤で直るもの?
CRC556は、潤滑スプレー 接点復活剤じゃない。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 14:32:25.26ID:kuWdKDMn0
HZJ77と76はハブの径が違うようですが、ハブベアリングのナットサイズは54mmで同じですか?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 19:43:19.98ID:AD2b0Kbq0
>>163
ありがとうございます
同じで助かりました
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 12:29:37.93ID:ye9bBlqA0
>>165
グレー内装は半年前は出たよ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 07:24:14.87ID:sqNhajR20
>>169
個人というか事業者でもデポジット積んでいない手間がかかるのが多い様現排除な
地域共販によるけど様現継続している共販もある
共販統一化でどっちに転ぶのかな
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 16:58:38.85ID:Ubhg3ldx0
>>171
電動ハブロックにはロックされたか?解除されてるか?の判別機構はなくて
スイッチONでロックの有無に関係なく点灯
OFFでロックの有無に関係なく消灯で
点滅は通電不良の合図だったはず

氷点下で通電不良起きる理由まではわからんけど
一度、分解整備しておいたら?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 06:27:04.25ID:OwWWEBhd0
レスどうもです
オートハブからマニュアルハブにして7年
ショップがボルト絞めすぎたのかヒビ入ったんで
更に別なマニュアルハブに変更して丸2年
氷点下だと右前輪のツマミが回り難い
昨日は暖まるまで固着状態
車内スイッチは目安にしてるだけ
オートハブの頃はこんな事なかったのに
続くようなら入院します
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:42:59.52ID:vxDqglfp0
質問です。
購入店が遠いので、近隣で信頼できる整備工場があればお近づきになりたいのですが、愛知県内でそのような工場はありませんでしょうか?
78トゥルーピー(2002年式)です。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:36:47.60ID:bU+TVgZj0
NAVICが愛知だったか?
知らんけど
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 10:26:20.50ID:NI61XObP0
あぁ上見てなかった。愛知の安城市にあるNavicはとても親切でいい店だよ。
夏にエンジンブロークンしたって書き込みしたけど、ディーラーはエンジン出回らないから無理って万歳したけど、電話して頼んだら引き受けてくれた。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 10:26:51.86ID:Uet+8u/v0
>>178
最新技術も何も使われていない70だから近所の整備工場出しておけばいいと思うけど
噴射ポンプだって姿を消したのはつい最近ですしね
変わった車だけど中身はごくありふれた車
なんと言っても整備もしやすい
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 11:33:40.45ID:+OENpwOP0
Navicは工賃高いからなー
貧乏人のワイには無理やw
まあ78トゥルーピー買えるお金持ちならええSHOPやと思うわ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 12:04:19.42ID:DrQ9xcJO0
178です。
皆さまコメントありがとうございます。
NAVICさんはよくネットでも見かけますし、概ね評判良さそうな感じですね。
近くはありませんが、検討させていただきたいと思います。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 12:10:23.34ID:NVC8Ppu80
>>174
ハンドルにAISINと入った正規品?
コーンワッシャの溝が密着した時点で沈み込みが完了してそれ以上は食い込まない
オーバートルクで締め付けしても割れる前にスタッドボルトのネジが負ける
偽物はコーンワッシャが沈み込む前に拡張方向の力に負けて割れる
純正グリルがトヨタマークになった1995年1月以降のモデルでパワーロッキングハブからマニュアルハブにする場合はハブロックコンピュータからコネクタを外してハーネス側のコネクタにショートピンを挿して異常表示が出力されないようにする
氷点下でハンドルが回らないのは水入りして凍結している可能性が高い
正規品ならハンドルの内側に入っているゴムのリング単品を交換するば水入りは防げる
あと組み付け時に使用するガスケットの当たり面を脱脂しておかないと水入りの原因にもなる
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 13:03:57.36ID:NVC8Ppu80
>>189
再販スレの写真のとおりなら出る
部品検索は指定類別の入力からはじめるのが基本
781170の中にGDJ71が追加されているということは型式指定を受けていて車台番号も含めて部品情報が収録されている
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 15:16:22.36ID:CDwBxssw0
>>191
TRD,TTC含めた中の人向け画面だと号口前や一般市販されない車種も検索できるセットアップ方法がある。パトカー、救急車、構内専用車等々。ちな、TRDが旧テクノクラフト、TTCは通商な。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 17:01:48.51ID:8AmS2zKR0
再再販があるかもしれないの議論してるが。
ディーゼルはあるけどショートにしか設定されないとかわけがわからん話になってる。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 19:04:14.25ID:aIrmKCmo0
再再販とかどうでもいいけどね
HZJが朽ち果てるまで乗り続けるだけ
0197名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/17(金) 19:07:50.58ID:Wwh6rw3u0
俺はそろそろ軽トラはダブルキャブに変えたい
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 01:17:27.86ID:HO/9X1bo0
HZJ70のパーツを黒に変えたかったが
純正の黒の前後バンパーが廃盤……
国内のSTDモデルの黒のドアミラーも廃盤だし海外の黒のドアミラーはミラーが平面に近いらしいしで迷う
メッキで我慢するしかないのか
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 07:47:34.86ID:dY6Gq5S10
>>201
1HZと比べると圧倒的な動力性能だろうけどね
HZJが朽ち果てようとしてる人、GRJに不満がある人には悪くない選択肢かなと
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 08:36:13.10ID:jyMDTx6a0
>>202
その通り
排気量が小さいってだけでパフォーマンスは上だしね
数字が小さいと何か引目感じる人って古いね
0208名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:20:24.68ID:8IGDYMvn0
「ヨッコイショ」です♪

tvk「クルマでいこう!」公式 トヨタ ハイラックス 2017/11/12放送
https://youtu.be/oeGm3m4RoDI?t=588
0209John Appleseed
垢版 |
2020/01/20(月) 23:20:13.33ID:u1cBg4ar0
久しぶりにウインカーの球が切れた
LEDに替えとくべきだったか、
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 05:47:07.24ID:w48fobWi0
>LEDに替えとくべきだったか、
LEDが切れないは嘘
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 10:26:27.27ID:ITKNe4gY0
>>212
文句を言っているあなたが間違っています
現行プラドはそのような個性を主張する人が買う車です
設計段階から考慮されています
E/YAZAWA
のステッカーがプラド純正部品で販売されているようです
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:45:07.77ID:2a6tvfhA0
年式ごとの積載量わかる方居ますか?
99年式で600kgだと思うのですが(ステッカーは600kg)車検証には400kgの記載があります
構造変更で変わる?
たまたま最近気付いたんだが、前回のユーザー車検では検査官もスルーしてたしあんまり重要視してないのか?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 12:01:34.11ID:sl/mCuce0
サス周りの構造変更の際、強度上の負荷減らすのに
減トンしたとか。
積載量シールは今まで気づかれなかったのかな。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 22:54:04.40ID:fBgcpwPY0
構造変更はリフトアップ
前オーナーがやったから詳細は分からない
車検証的には貨物でもほぼ乗用車的に使われてるから検査官もトラックほど気にして見て無いのか?
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 12:37:12.00ID:zm2PkrGO0
最近77のフロントが抜けたようにぽこぽこ跳ねるんだけど修理可能ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています