X



【マツダ】Mazda3 Vol.56【トーションビーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 13:54:50.39ID:HTrcNYMA0
ロードテスト マツダ3
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/11/23/443034/7/
極めてスムースな路面なら、乗り心地の面でそれが問題になることはない。しかし、荒れた路面へその端正なマスクを向けたときには、セカンダリーライドが必要以上に活発になる。

とはいえ、プライマリーライドのコンフォートはおおむね良好だ。大きな突き上げもうまくいなし、沈み込みもかなり落ち着いている。

この上なくみごとに仕立てられたキャビンは、静粛性も実に優れている。低速クルージング中にはエンジン音も風切り音もロードノイズもないわけではないが、このクルマの評判を落とすほどではない。

定常的な苛立ちのもとがあるとすれば、前述したビジーなセカンダリーライドのみだが、それも荒れた路面でのみの話だ。

https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/11/Mazda-3-2019_191122_17.jpg
マツダ3は高い残価が見込まれ、新型フォーカスも、ゴルフのバージョン7.5も上回る。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 14:07:05.98ID:1OmpCgLX0
MAZDA3を〜買ったら〜♪
チャンネルが出来た〜♪
MAZDA3に〜のったらー♪
リスナーが〜増えた〜♪
美しく走ろう〜 (トーションビーム)
みんなも〜買おう〜(スカイアクティブX!)
となりの〜人も〜きっとMAZDA3〜♪

MAZDA3を〜買ったら〜♪
彼女が〜出来た〜♪
MAZDA3にーのったらー♪
結婚〜出来た〜♪
美しく走ろう〜(じーぶいしーぷらす!)
みんなも語ろう〜(圧縮着火がどーん!)
かわぐち〜まなぶは〜今年で四十九〜♪

MAZDA3に〜のせたら〜♪
子供がーできたー♪
MAZDA3を〜買ったら〜♪
家族が〜できた〜♪
MAZDA3のシャシーは〜第七せ〜だい〜♪
MAZDA3を〜買ったら〜♪
お金がー増えた〜♪
石油が〜わいた〜♪
しーあーわーせになれたーーーーーーー♪

サクサカーの歌にのせて歌ってね♪

https://youtu.be/gSvvb21glsQ
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 18:08:23.11ID:69dsFepn0
5c4で宴会w
安上がりで良いな
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 19:56:36.93ID:dkM6TpJt0
中国ってセダンのみなのか
アクセラセダンとあんま変わらないじゃないか
CX-4が中国専売だったり中国に媚びててうざいなマツダ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 20:00:03.07ID:msrd9H0H0
>>329
割と悪くないじゃんとか思ったら最後w
改善してほしいポイント
・リアサスはマルチリンク化を検討してほしい。このクラスのスポーティな物件は、軒並みそれを採用している。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 20:07:58.13ID:+4VcIOSF0
良くなってたのはマツダ内での話だからな
物理的に左右輪繋がってるデメリットはどうしようもない
GVC+で前後の揺れは抑えられても左右の揺れを抑えるのは不可能
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 20:27:24.13ID:L9cc3fyJ0
https://i.imgur.com/t2A0CaP.jpg

マツダ3
ハンドリング性能
直進安定性       8点
操舵に対する正確性   7点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点

カローラスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   6点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     5点

インプレッサスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   5点
コーナリング時の安定性 6点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 20:36:45.72ID:+4VcIOSF0
>>338
何を根拠にそう思うのか?
インプはアクセラに勝る乗り心地の良さで売れた車でもある
インプよりXVの方が売れてるが、普通SUVは車高上げた分横揺れに弱くなるから足を固めがちなんだが、
XVは最低地上高20cmもあるのに乗り心地が良い
そもそもSUVを見据えてしっかり作ったSGPとこだわりの4独のおかげ
軽にも4独が絶対のスバルからしたら4独じゃないものは車ではない
五味が言うようにマツダ3より足を固めたCX-30はトーションビームの残念なところがより強く出ている
マツダ3のフニャサスとフニャタイヤで吸収してた衝撃が固めたサスでは誤魔化せない

ラージ郡はFR化で前後バランスが良くなり、新開発のダブルウィッシュボーンで横揺れを抑えた全方位GVC++を採用!、とかまた過去を全否定して出してくるから
まぁ見てろって
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 20:39:40.63ID:iCQreIA60
インプ如きに勝ったところで何の自慢にもならんw
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 20:53:17.08ID:YeiItDbA0
インプどーのより先ずは試乗してみろ
ハンドリング、アクセル、ブレーキ
どれもユルユル
BMもハンドリングはユルユルだけどそれ以上にユルユルw
どんな奴相手に設計したんだこの車
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 21:03:19.76ID:2d1s4mcA0
>>342
mazda3がフニャサスって意見は初めてみたなw
車体剛性、サスの取り付け剛性が高いから、相対的にバネレートが上がって上下にストロークしやすいだろうなとは思うけど。
各部の剛性が高く横方向の変移も少ない(振動のエネルギーが積極的に上下動に変換される)ってことは、横揺れはむしろ少ないはず。
その縦揺れをGVC+で打ち消して姿勢を安定させるっていうのが基本的な考え方でしょ。
わざわざ全否定しなくても、ダブルウィッシュボーンでも同じことはできる。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 21:12:52.17ID:hwpZTv9D0
どうして差がついたのか

ロードテスト スバルXV
★★★★★★☆☆☆☆
2018.07.08
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/07/08/296391/9/
担当テスターのアドバイス
マット・ソーンダース
CVTをDレンジへ入れっぱなしにすると、心地いいスロットルのレスポンスを求めても、500rpm刻みでトルクが出てくるように感じられる。おとなしく走らせようとしてさえ、それは容易ではない。というか、試みるだけ無駄だ。
サイモン・デイヴィス
トルクのあるディーゼルエンジンとMTを組み合わせたとしたら、クロスオーバー市場におけるもっと魅力的な選択肢になるだろうに。

ロードテスト マツダ3
★★★★★★★★☆☆
2019.11.23
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/11/23/443034/10/
担当テスターのアドバイス
マット・ソーンダース
スタイリングの魅力は衝撃的で、インテリアには高級なルックスとフィールがある。ドイツのプレミアム勢に対する、ややテイストの異なった対抗馬としては、多くの注目を集めそうだ。
サイモン・デイヴィス
スカイアクティブXを構成する技術要素やノウハウはみごとだが、現実的にはもう少しフレキシビリティやパフォーマンスがほしい。フォーカスやゴルフには、わずかばかり及ばない。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 21:22:08.31ID:PnG+Qxyf0
ネタスレで真面目レス止めろwww
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 21:23:20.24ID:+4VcIOSF0
サスが柔らかいから全体的に動きがダルなんだよ
揺れに関してはGVCで抑え込めても動き始めがダルいのをクイックにする魔法は無い
ハンドルの切れ角もアクセラより大きくなって過去のクイックさこそスポーティのマツダ流を全否定したし
それ一番嫌いだったトヨタ流の疲れにくいハンドルのやり方だろって
ちなみにカローラスポーツはスポーツモードにするとハンドルが重くクイックなドイツ風になる
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 21:29:15.22ID:oumQkkzi0
マツダの走りってこういうのらしいから

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1115776.html
試乗の前には人馬一体に関する説明が行なわれ、そのなかで特に印象的だったのが、マツダのクルマ作りは日常で使用する範囲の使い勝手を最優先で行なっているということ。

記者もこれまで“走り”というと、サーキットなど“走るための場所”での走行のことばかりを考えていた。
しかし、マツダは限界性能域ではなく、街中で走行する際の低速〜中速域での車両の扱いやすさや、高速道路を走行する際に疲れにくいドライビングポジションといった部分を中心にクルマ作りを行なっているという。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 21:30:02.28ID:2d1s4mcA0
>>350
いやいや、ハンドル操作ににわかに付いてこないほどサスが柔らかったら、コツコツとするどい突き上げなんてくるわけないと思う。
ぼよんぼよんするよw
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 22:22:12.59ID:TFCpirLs0
>>346
トーションビームなのにサスの取り付け剛性とか、笑わせないでwwwwww

トーションビームがどうやって車体と繋がってるが調べてからレスしたほうがいいよ
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 22:50:10.24ID:dX0eCy3j0
トーションビームとかよりも燃費が凄く良いはずのXのMTでこの程度の燃費しか出せないってATなんて終わってね?

AUTOCAR実測値:消費率
総平均:14.2km/L
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 23:08:46.15ID:+4VcIOSF0
クルマでいこうでも言われてただろ
6ATがゴミだと
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 23:32:38.88ID:+4VcIOSF0
こんなの買える人間がまともな目でCセグ評価してるわけないわな
まなぶのくせに生意気すぎる
こいつにはマツダ2がお似合いだというのに
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 23:57:05.95ID:2d1s4mcA0
>>354
ブッシュを固めれば剛性は上がるよ。
だいたい構造的欠陥でふにゃふにゃにしかならなかったら、シビック type Rやメガーヌがニュルで良いタイムとか絶対でないでしょ。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 00:27:34.54ID:+uNTuZDG0
>>364
トーションビームのType-Rってユーロシビック、つまりフィットベースなんだよな

フィットのトーションビームは比較的良くできてるらしい
それでも限界があったのか現行Type-Rはマルチリンクにグレードアップされてる
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 00:35:03.11ID:aY20UxXK0
>>367
取り付け剛性が高まっても上下動を吸収するサスペンションとしての機能が失わるわけじゃないし、
タイヤ、スプリング、ショックアブソーバーがどういう仕事をするかの方がずっと重要な気がするけど。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 01:00:15.87ID:+uNTuZDG0
>>369
トーションビームのブッシュの回転軸が交差してるのって、知ってる?
あれは横G受けた時にトーを同相に変位させるための仕掛けなのだが
そのせいで普通の上下動ですらブッシュが大きく変形しないと動かない

つまりトーションビームではブッシュを硬くすると動きが渋くなって
ゴツゴツダッダーン( ̄□ ̄;)!!
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 01:28:01.26ID:aY20UxXK0
>>371
構造上トーがアウトに膨らむってやつでしょ。
mazda3のTBAをそれを抑えるためにビーム形状を工夫して横方向の曲げに対する変位を抑えることによって、
ブッシュを(ある程度)固めても大丈夫になったらしい。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 01:41:38.26ID:cBZv1DCJ0
>>293
自称、批評家や開発経験者の無意味な妄想と比べて、
非常に意味のあるレス。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 02:39:54.89ID:tt8G4r9k0
>>373
トレーリングアームの変型の話ではなく、
ハの字に配置されたブッシュが横Gで軸方向に変型することによって、外側が前方に、内側が後方に変位し、結果としてトーが内側に向く
マツダ3もブッシュの取り付けは直線状ではなくハの字になってる

ハの字に配置されたブッシュで上下動しようとすると、ブッシュはミソスリ運動をするように変型する必要がある
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 04:48:37.72ID:VC2+adHW0
>>329
ロードテスト マツダ3 
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/11/23/443034/10/

改善してほしいポイント

・リアサスはマルチリンク化を検討してほしい。このクラスのスポーティな物件は、軒並みそれを採用している。

・中速トルクと高速でもっと回ること、両方を望むのは贅沢だろう。どちらかを選べといわれたら、後者だろうか。

・ドライビングポジションはもう少し低く、もちろん後席はもう少し広ければ、いうことなしなのだが。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 08:06:09.02ID:b6dLBUEN0
Mazda3とCX-30のパワー不足は絶賛評論家も皆が言ってるし、
マツダ好きの俺でも足りんと思ってるよ
トーションをマルチリンクにするよりAT段を増やすとか中低速トルクを厚くして欲しい
今のままじゃ買わんしX買うくらいなら6かCX-8にするわ
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 08:10:51.27ID:3YKH1G5n0
サスペンションも無料じゃないのよ。マルチリンク搭載する分のコストを値上げしないとすれば、かわりにどこを削るか。そこを削って、差し引きで車両の価値がかえって下がってしまったら意味がない。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 08:46:58.52ID:I2DdXhxw0
マルチリンクにしたらコストあがって内装に合皮をペタペタ貼れなくなっちゃうだろ。
わかりやすく客を欺すのに有効なのはどっちかを考えた結果が今のマツダ3。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 10:29:46.85ID:OHiEuuq30
パワーがートーションがー
国沢と全く同じ考えで笑える
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 10:49:04.03ID:w0LR6S6r0
なんだかんだ褒める記事無くなってきたな
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 10:50:47.50ID:k41hzupp0
>>383
>AT段を増やすとか中低速トルクを厚く
8AT+最終減速比変えて、市街地走行での燃費数値改善と加速感改善(0-100km/hの数値)を両方同時に満足して欲しいね。
更にROMチューンの会社が既にMAZDAエンジンでやっているように高回転のマップ変えて欧州向けの高速燃費の数値改善と最高馬力アップ。こっちは頭下げて教えて貰うだけ。ライセンス料はROMチューンの会社に払う。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:05:00.41ID:dBRYrr3H0
XのAWD MTにしようと思っていたけど、高いし不安定そうだから、妥協して15S MT Touringで我慢しようかな
3年程度乗ってマイナーチェンジされたCX-30に乗り換えるのもありか?
もう少し待てば、年次改良で20SかXDにもMTが追加されるかもしれないから難しい選択だなあ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:12:54.05ID:9yspgVcr0
国沢センセもMTがーw
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:25:35.32ID:+b1tx7+50
>>398
待たずにいま CX-30 20S PROACTIVE AWD MT ではないかな? 実質的にMAZDA3の年次改良版みたいなものだろう。

自分は妥協でなく15S MTにしたが。SUVというキャラではないのと、マニュアルエアコンとか好物なので。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:52:29.02ID:kSaalqp70
ネタスレだから国沢でも雉沢でもMTでも何でもアリ
楽しくやろうぜ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:22:22.82ID:dBRYrr3H0
>>400
CX-30は樹脂が太いから、マイナーチェンジを待ってからにしたいんだよな
CX-30の20S MTにするよりなら、mazda3の15S MT Touringで充分だと思うんだよな
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:24:08.63ID:I2DdXhxw0
国沢のブログを戯れ言だと無視できないのがツダオタちゃんたち。意外と痛いとこ突いてるときもあるからなあ。
それにしても各種車関係の賞をとったモデルが良い車であるわけではないことをマツダ3が実証してしまうと言う皮肉。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:30:50.42ID:k41hzupp0
>>402
>CX-30は樹脂が太いから
最初の発表では、かなり引いたけれど・・ webや動画を3回ぐらい見直して更にディーラーで実車を見たら、もうokになったな。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:47:00.06ID:X5otm08l0
>>403
国沢は文体とかかなり酷いけど
エビカニ忖度のない記事ではそこまで変なこと言ってないんだよな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 13:09:15.43ID:dBRYrr3H0
>>404
オレは実車を見ても気に食わなかったから、CX-30についてはマイナーチェンジまで我慢することにしたよ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 13:13:15.78ID:kaNzcmFV0
今はOKでも5年後にOKでなくなるんだよな
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 14:21:39.85ID:Gd3C0Tw40
>>407
フェンダーアーチのプロテクターとかは交換しても安いし、
単純な黒なので、白化してもバンパーやドアミラー用の黒ワックスで復活できる

でも、トーションビームのブッシュはは交換するしかないし
交換の工賃が滅茶苦茶高いし
トーションビームは調整不可だから取り付け精度が命で、下手な整備工に任せたら交換前より酷くなることがあるし
そもそもトーションビームのブッシュを交換する人は滅多に居ない
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 15:19:52.24ID:dBRYrr3H0
>>411
そうなると、Xじゃないとダメなんかなあ
あとは15S MTにするしかないな
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 15:40:33.82ID:BlQ1OJns0
cx30は太さもだけどタイヤ周りの樹脂はデッサン狂ってるレベルで
まったく美しくないのがな
デザイン面ではmazda3とは対極にある車
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 16:26:27.42ID:/p7YFf2r0
◆ワルなカローラ、乗った感じは?
 で、このワルなカローラ、乗った感じはどうか。
 これが、心底ぶったまげるほどイイんですわ……。
 ハイブリッドシステムはプリウスと同じだけど、乗り味がスバラシイ。静かで快適でハンドリングもメチャメチャ気持ちイイ!
 国内向けの先代カローラは、ヴィッツをベースにした安グルマで、すべてがスカスカだったけど、新型は重厚かつ軽快! アウディとBMWを足して2で割って少し薄めた感じ?
 そんなことモテない貧乏人に言ったってアウディもBMWも乗ったことないだろうけど、トヨタって本気出すと本気でスゴイ……。もちろん自動ブレーキも標準装備だぜ! 本気涙。
【結論!】
 新型カローラのあまりの出来のよさに、「最後のクルマはこれがいいかも」と思ってしまいました。それじゃカローラが若返らねえじゃんか! スイマセン。ただしコレ(黒いセダン)、オプション込みで320万円です。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 16:48:55.66ID:u7YynNRa0
>>416
アクセルの踏込量に対してガバっと出力を増大させるかのようなセッティングをしておけばユーザーは「速い」と錯覚してくれるため、そのようなセッティングにしている車は多い
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 16:51:16.61ID:I2DdXhxw0
>>415
そうするとツダオタにとってトヨタホンダスバルはいい車ばかりなんだな。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 16:56:45.47ID:pEgOQJBf0
信号のたびに踏み込めるなんてご褒美じゃないか。

というかね、四十歳超えると大馬力で加速する理由なんてないのよ。
目的地に早く着くわけでもないしな。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 17:00:44.90ID:X2018i1k0
年取ると疲れやすいし走りなんて考えたくもなくなる
安楽が一番!
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 17:12:53.44ID:dBRYrr3H0
むしろ、発売前にリコールを公表した方が好感持てるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況