X



テスラ Tesla バッテリー79個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/11/14(木) 18:33:40.20
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に必ず1番上に2行書く事(1行目はレスに書き込まれない)


テスラは2003年に設立された米国の新興EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)   米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年後半販売開始予定

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年秋
セミトレーラー  米国2020年予定
新ロードスター  米国2020年予定
ピックアップトラック

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
テスラ Tesla バッテリー77個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567639533/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
テスラ Tesla バッテリー78個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571197423/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-NKi7 [1.66.105.220])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:32:52.53ID:GaUAq0FMd
>>227
今の40リーフがバッテリー300kg、ボディ1200kg
それを全部込みで1200kgなんてムリ無理〜
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-NKi7 [1.66.105.220])
垢版 |
2019/11/21(木) 13:00:38.94ID:GaUAq0FMd
理論限界に近づいているリチウムイオン電池を使う限り進化は限定的
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-pLZV [122.100.30.184])
垢版 |
2019/11/21(木) 13:36:26.63ID:RU5gt4BAM
>>232
それなりに技術的な内容を理解しているなら
そんなコメントできないと思うよ。
そうではないって言うならもっと具体的にいって。

シリコン半導体の時代は終わるってGaNのことでも言いたいんだろうけど
(隣の部屋で単結晶つくってる)たとえばあなたはGaNつかうと
インバータの効率が2倍になる!とか思ってるんでしょ?

お花畑はさぞかしきれいでしょうね。よろれいほー
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-pLZV [122.100.30.184])
垢版 |
2019/11/21(木) 13:58:09.09ID:RU5gt4BAM
>>238
いいたかったのは、50年代60年代あたりは
広大な大陸をどっかーんと走らせようと思うと
5LのV8とかそんなエンジンが普通に必要だった。
70年代のキャデラックなんて8LのV8まである笑
快適に走るにはでかい車体が必要、それをまともに走らせるには
でかいエンジンが必要。燃費?ガソリンなんて安いだろ

燃費もタンク容量も、そんなの関係ない、
けれど、いまやそんなでかい車体はでかいエンジンで解決!
としなくっても大きな出力をもっと普通にL4の2000ccターボとかで
取り出せて、軽くて燃費もいい。

それと同じような進歩がEVにはなかなか望めないよ、という話です。
でっかいピックアップトラックは現存しますねw
たしかにああいうのがアメリカ人は大好きなんでしょう。
だって全米で一番売れてるのはフォードのトラックだもんね、たしか。
保険代のせいだけじゃないと思う。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-U0XH [126.133.233.64])
垢版 |
2019/11/21(木) 14:56:35.89ID:Y7VQugz6r
アメ車が最も小さくなったのは第二次オイルショック時に開発された85年頃だと思う
それ以降は徐々に大きくなっている
最近はダウンサイジングターボでエンジンは小さくなってるな
そしてセダンもワゴンもミニバンもオワコンでピックアップトラックとSUVばかりだな
そういえば11/21にテスラのピックアップトラックの発表だったな
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/21(木) 17:01:41.97ID:uCURa5Jh0
>>242
無料登録で月10記事を読めるのを知らない阿呆だな
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/21(木) 18:08:29.36ID:uCURa5Jh0
>>244
LAの21日夕方だから18時間後くらい
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c351-QS5Z [122.219.136.190])
垢版 |
2019/11/21(木) 18:41:50.51ID:TL3ZGtUP0
 
夢の「超電導モーター」が現実に、飛行機・クルマ・鉄道で開発が加速

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01090/00003/?i_cid=nbpnxt_ranking

研究対象であっても実用には程遠い――。
「超電導モーター」と聞いて、そう考える技術者は少なくないだろう。

しかし、既存の超電導関連技術を使っても実用化の目標は2030年。もはや遠い未来の話ではない。
航空機業界が桁違いに高いエネルギー密度に着目し、日米欧で開発が進む。
冷凍機を含めたエネルギー効率も高く、電気自動車や鉄道、船舶への応用も視野に入る。


国連は、航空機メーカーをはじめとする関連企業の株主にCO2の削減努力をする企業に投資をするよう働きかけており、産業界は目標をないがしろにはできない状況にあるという。
避けようのない規制に切羽詰まった航空機メーカーが、本気で超電導モーターによる航空機の開発に取り組んでいるというわけだ。

超電導モーターによる航空機は、ジェット機の主翼などに付くターボファンエンジンの動力をモーターに置き換えたものと言える

電動航空機を実現できる出力密度は、現時点では超電導モーターのみという。

CO2排出量を1/4(25%)に抑える目標達成が視野に入る。
全超電導機では、既存モーターに対して出力を2倍にしても重さを1/10にできるという。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c351-QS5Z [122.219.136.190])
垢版 |
2019/11/21(木) 18:45:28.52ID:TL3ZGtUP0
 
「究極のエコカー」燃料電池車のカーシェアリング始まる

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191121/k10012185721000.html

燃料電池車を低価格のカーシェアリングで利用してもらう取り組みが都内で始まりました。
今回の取り組みは、サービスを展開する「オリックス自動車」と東京都が共同で始めました。

都が費用を一部負担することで料金は6時間で2800円、12時間で4200円と、ガソリンを燃料とするコンパクトカー以下におさえられています。

東京都は、環境性能に優れた自動車の普及を進めていて、2030年までに新車販売台数に占める燃料電池車や電気自動車の割合を50%にする目標を掲げていますが、
昨年度は、わずか2%にとどまっていて、カーシェアリングを1つのきっかけにしたいというねらいがあります。

この燃料電池車は、年末までに都内36か所のオリックス自動車のステーションに順次配備されるということです。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 05:11:28.06ID:Tx4ndjdE0
>>245
Tesla Cybertruck Livestream
https://youtu.be/fPIINrRKOo8
日本時間 10:30 開始
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 05:18:51.35ID:Tx4ndjdE0
>>249
本番は、日本時間 12:30 から
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp27-XXZh [126.182.167.120])
垢版 |
2019/11/22(金) 06:42:08.15ID:QlfSlKgVp
>>241

真実は当事者しかわからないが相当ヤバい内容だな。
粉飾の匂いがプンプンする。

今のソフトバンクもそうだがIFRSの時価評価を都合よく解釈してるんだろう。株主価値とかどうとでも解釈できる独自指標を採用してる可能性もあるだろうな。

より堅い日本式の決算方式だととんでもない状態になるだろう。

会計原則は保守主義に則るのが基本だがテスラはそういう意識なんぞこれっぽっちもなさそう。
楽観的見通しに基づく決算。

いつボロが出るか?
まだ時間かかるかもしれないしすぐかもしれない。
案外なかなかボロが出ない場合も多い。資金繰り次第だろう。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.101.21])
垢版 |
2019/11/22(金) 07:10:38.96ID:VlhCIMi7d
>>252
>>237
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp27-esw3 [126.245.24.202])
垢版 |
2019/11/22(金) 11:36:13.19ID:02mew7aBp
サイバートラックの発表楽しみやなあ
ぶっ壊れトラックを見せてくれや
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 12:04:01.07ID:Tx4ndjdE0
>>250
30分先送りの 13:00 から
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 12:23:20.66ID:Tx4ndjdE0
>>258
Pre-Event
https://youtu.be/h7khsnZn8Fo
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 12:30:15.26ID:Tx4ndjdE0
>>260
これも…
https://youtu.be/GaG-eE0kjno
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 12:37:32.09ID:Tx4ndjdE0
>>261
これが公式か?
https://livestream.tesla.com/
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 12:58:40.09ID:Tx4ndjdE0
>>262
カウントダウンが5分も延びた
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 13:06:54.24ID:Tx4ndjdE0
>>263
Youtube に切り替わったけど、全然始まらない!
https://youtu.be/NcROXiN_cdE
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 13:09:05.97ID:Tx4ndjdE0
>>265
やっと始まった…
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 13:25:52.97ID:Tx4ndjdE0
イーロンのどもり症って治らないの?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 13:35:35.36ID:Tx4ndjdE0
納車は2年先
3モーター版は3年先
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW deb2-XXZh [119.229.38.142])
垢版 |
2019/11/22(金) 13:46:23.31ID:zGGeV2rS0
>>279
アメリカじゃテスラのピックアップってだけでかなり売れるんじゃない?
しかもRWDなら400万円程度 かなり安い
航続距離400キロが許容できれば。

アメリカピックアップ新車販売の3位くらいには売れると予想
高速レーン優遇とかしてるカリフォルニアとかそういった地域ならダントツで売れるんじゃない?競合ゼロだし
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cff2-o5/b [118.240.251.132])
垢版 |
2019/11/22(金) 13:55:11.98ID:b3QFAE770
結局、窓ガラスは割れるんじゃん。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e6-vl3f [153.209.244.93])
垢版 |
2019/11/22(金) 14:01:14.72ID:Tx4ndjdE0
>>280
110Vと220V
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 777b-iHas [14.13.246.64])
垢版 |
2019/11/22(金) 15:57:02.83ID:nhL2zKTv0
「馴染みのトヨタやポルシェで、EVが買える」と日本人の頭に叩き込まれることが重要なんだよ。

これまでテスラは、アメ車であることがEVの陰に隠れてたからな。

今後日本で、EVがありふれた車になれば、テスラの化けの皮が剥がれて元のアメ車に戻るってことさ。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.102.247])
垢版 |
2019/11/22(金) 16:34:23.51ID:q26d0LdMd
>>295
今年上半期台数
ポルシェ 3237台
Others 242台

ポルシェはゴミじゃねぇし〜
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.102.123])
垢版 |
2019/11/22(金) 16:46:02.96ID:WI1IOYZVd
>>297
ポルシェのEVを買えるであって
ポルシェのEVを買ったじゃねぇし〜
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 777b-iHas [14.13.246.64])
垢版 |
2019/11/22(金) 16:48:00.29ID:nhL2zKTv0
ポルシェは日本で正規販売店だけで64拠点もある。

テスラは地方で故障すると、ヤナセかシュテルン?のメンテに頼ることもあるんだろ。
故障して気分悪い上に、他社の販売店の世話になるとか。
客にとって、こんな屈辱はないだろうな。

で、ヤナセで泣きわめけよ。「時価総額世界代3位の自動車メーカーでつ」ってww
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.100.205])
垢版 |
2019/11/22(金) 16:58:21.69ID:lmnDac/kd
>>301
ポルシェはその拠点全てに150kW急速充電器を設置するんだよね

テスラは2015年に30ヶ所のスーパーチャージャーを設置すると公言したが、まだ22ヶ所止まり
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-QOsj [106.133.87.163])
垢版 |
2019/11/22(金) 18:19:28.23ID:RsQApaEZa
テスラのトラック
ぱっと見ではぁ?なんだこりゃと思ったがよくよく考えてみたらこれは良いんじゃないかと思い始めた

走行性能が良いんで煽られても走り負けない
煽り野郎が怒って車ぶつけてきても返り討ちにできる
煽り野郎が逆上して銃撃してきても防弾で防げる
ある意味最強の車かもしれない
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.100.139])
垢版 |
2019/11/22(金) 18:31:44.84ID:cnnAx1Akd
>>304
SA PAにはCHAdeMOがある
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2ba-qWPz [115.30.236.103])
垢版 |
2019/11/22(金) 18:42:51.34ID:L5dEGUOv0
ロータスエスプリ+ランボルギーニシルエット+ロッキードF-117が混ざってる感じか
今までの予想図と全く違う、さすがだなあ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-C7he [126.255.64.241])
垢版 |
2019/11/22(金) 19:29:41.26ID:erzrYImZr
ステン外板で4万ドルなんて作れるのかね
それとステンって重くないか?
EVはどうしても電池で重くなるし航続距離稼ぐためにもSXはオールアルミで3はスチールフレームにアルミ外板で必死こいて軽量化してるのに
ハンマーでぶん殴っても大丈夫なくらいだと肉厚も増やさにゃならん

ステンボディってデロリアンを思い出すね
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-C7he [126.255.64.241])
垢版 |
2019/11/22(金) 19:36:40.37ID:erzrYImZr
無塗装ってコスったら板金塗装できんぞ
パネル毎交換?
以前デロリアン持ってた知人が事故ったときアメリカからパーツ輸入してたわ
本当にハンマーぶん殴っても大丈夫なくらいならいいんかもしれんが

それとあんなカクカクボディで歩行者との衝突安全性って大丈夫なの?
そもそも歩行者とぶつかったときって車が衝撃を吸収せにゃならんがガチガチボディではマズイんでは?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.100.69])
垢版 |
2019/11/22(金) 20:47:33.58ID:A5kREYS9d
>>319
そだねえ〜
無塗装は塗装できんねえ〜

アタリマエじゃん!
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b91-4eJ9 [210.224.72.241])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:16:46.86ID:PDZV2vK00
3モーター予約した。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp27-CMff [126.152.79.123])
垢版 |
2019/11/22(金) 23:28:18.48ID:gcuwbEnqp
割れないはずじゃ…?!
テスラ、初のEVトラック強度実演でガラス損傷
11/22(金) 20:46
https://www.afpbb.com/articles/-/3256239?cx_part=top_latest
米電気自動車大手テスラが21日、同社初となるピックアップトラック型電気自動車の大々的な披露会を行ったところ、耐久性が高いはずの窓ガラスが割れるという事態に見舞われた。
動揺した様子のイーロン・マスク最高経営責任者は、激しく損傷した新型トラックの前で残りのプレゼンテーションを続ける羽目に陥った。

米カリフォルニア州で開かれた完全電気自動車「サイバートラック」の披露会では、車体を大きなハンマーでたたくという大胆なパフォーマンスが行われ、9ミリ銃弾にも耐えられることを示すビデオが公開された。

工業的なデザインのこのトラックは、マスク氏が率いる宇宙開発企業「スペースX」のロケットに使用予定の鋼材を用いており、価格は3万9900ドルから。
静止状態から3秒ほどで時速100キロまで加速可能だという。

ただ窓ガラスの高い耐久性を証明する実演は、予定通りにはいかなかったようだ。
アシスタントの一人が鉄のボールをトラックの窓に投げつけたところ、ガラスに大きなひびがはいった。

会場はざわつき、アシスタントがぎこちなく笑う中、マスク氏は「ちょっと強すぎたんじゃないかな」とコメント。
再び試したところ、状況は良くなるどころかもう1枚のガラスも損傷した。

「(ボールは)貫通はしなかった」と見るからにばつが悪そうに言ったマスク氏は、トラックの窓が無残に壊れているのがはっきり見える状態で残りのプレゼンテーションを続けた。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx27-QS5Z [126.189.52.26])
垢版 |
2019/11/23(土) 05:16:28.29ID:D+K3oomHx
 
世界を変えるガリウムヒ素系太陽電池、見えてきたコスト1/200の道筋

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03190/

ガリウムヒ素系の超高効率太陽電池はこれまで、変換効率はSi系太陽電池の2倍近くと高いが、製造コストが高価なため、人工衛星など限られた用途にしか使われていなかった。
今、コストをこれまでの1/200に低減する技術開発が進展している。EVが必要とするエネルギーの大半を太陽電池で賄えるなど、エネルギー問題のゲームチェンジャーになりそうだ。

 ガリウムヒ素系の超高効率太陽電池を車体に1kW分前後と大量に貼り付けた乗用車の開発例が急増している。
1日の太陽光による充電で80km走るクルマや、太陽電池パネルが可動式で駐車時などはフロントグラスを覆う一石二鳥のクルマなどである。

オランダLightyearは高効率太陽電池を搭載したEV「Lightyear One」を開発し、予約販売を開始した。
納車は2021年の予定だ。推定60kWhの蓄電池で725km、太陽電池も併せると約800km走行できるとする。電費は12k〜13km/kWhと非常に高い。

 NEDOとシャープおよびトヨタ自動車は2019年7月、トヨタの「プリウスPHV」にシャープのGaAs系太陽電池(約860W分)を貼り付けたクルマを発表した。
計算上は1日分の太陽光充電で50km前後走る。

 しかしこれまで普及していないのには理由がある。
価格が非常に高いのである。価格は1W当たり約5000〜2万円。Si系太陽電池は同50円前後であることから、実に100〜400倍になる。
乗用車1台に実装する1kW分のGaAs系太陽電池セルは、500万〜2000万円する計算だ。

 実際、Lightyear Oneの価格は税込みで約1790万円。うち約1000万円分が太陽電池の費用だとみられる。

 それでも最近になって、大量の太陽電池を貼り付けたクルマの試作が増えてきたのには、このコストの高い壁を大幅に低減する技術開発が進んでいることがある。

 NRELは既存のGaAs系太陽電池のコストを1/100にするロードマップ、NEDOは1/200にするロードマップをそれぞれ描いている。
仮にコストが1/200になれば、発電単価はSi系太陽電池に並ぶ水準となる。すると変換効率の高さが大きな強みとなり、Si系太陽電池の大部分がGaAs系に置き換わる可能性も出てくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況