X



【MAZDA】マツダCX-30 Vol.9【SKYACTIV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 22:32:11.89ID:/b2TDlOb0
マツダのSKYACTIV第2世代商品群としてはMAZDA3に続く第2弾となる新型コンパクトクロスオーバーSUV「CX-30」のスレッドです。
公式 https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
新世代商品第2弾、「MAZDA CX-30」の予約受注を開始
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201909/190920a.html

商品概要
●見るたび、触れるたびに感性を刺激するデザイン
●都市部でも扱いやすい車両寸法と、移動時間が心地よくなる室内空間の両立
●人間中心の発想で、さらなる進化を遂げた「走る歓び」
●先進の予防安全技術と、移動時間が心地よくなる空間

★前スレ
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.1【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551838875/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.2【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553250136/
【MAZDA】 マツダCX-30 Vol.3【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560134192/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.3【SKYACTIV】(実質4)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560134241/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.4【SKYACTIV】(実質5)
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1566127843/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.6【SKYACTIV】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1568064685/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.7【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569215248/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.8【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569988971/
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 14:41:59.05ID:PxW4r2Ib0
https://www.carsensor.net/contents/editor/jalan2/
車カップル図鑑

ミニバンってヤンキー向けなのか?

田舎で乗るならrav4 とかランクルプラドかなーって函館で飲んだとき話したら、セルシオとかセンチュリーのカスタム乗らない奴は漢じゃないって言われた
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 15:18:59.69ID:PxW4r2Ib0
>>459
5年前は、cx-3に憧れてたけどね
当時よりもSUVのラインナップが増えてるしなー
C-HRも無かったからね
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 16:00:47.41ID:ehhALpfA0
>>417
同じような色で乗り換えてるが案外バレる。

>>420
マツダ2まで同じ顔になったからカオスだな。
職場の駐車場でCX-30とマツダ2が並んで止まっていたが、わざとやってるな。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 16:04:15.23ID:ehhALpfA0
>>439
ライズは自動ブレーキの性能が低すぎて、今の車から買い換える意味があるか?という点が引っかかるな。
CX-30と値段差がありすぎて競合しないと思うけど、ライズのスレでは何か言われるたびにマツダガー、マツダガー言ってるな。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 16:47:30.72ID:E5Lqd4Nm0
Carplay試してみたけど、やっぱネイティブじゃないから操作がどうしても微妙だな……
いちいちプラマイから入らないと拡縮できないとか細かいところでストレスが溜まる
けど、渋滞情報とかはVICSよりも良いから朝晩の混雑時はこっちの方がええんだよなあ
なんか設定で出来たりせんかな
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 17:03:39.77ID:go3g3s8r0
>>469
俺も思った。音は我慢できるとしても、足が硬い。なんか後ろが特にピョコピョコ跳ねる。18インチなんだからもっとズッシリ、しっとりしてるのかと思ったら、なんか軽いホイール履いているような落ち着きのなさを感じたた。当然乗り心地がいいとはまったく思わなかった。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 17:26:05.00ID:nVIxHt5H0
>>475
XVやヴェゼルはもっと前後に頭を振られるし、ライズは乗り心地に関しては問題外では?
RAV4はいいね(CX-5は乗ったことがないけど似た感じ?)。
カローラツーリングのハイブリッドは後ろが沈むこむような感じ、ガソリンは後ろがバタつく感じで苦手。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 17:27:34.74ID:7vJ+86Mo0
>>476
>>477
XVはカメラがリアとサイドしか付けられないのでは。
インプレッサはフロントも付くようになるらしいけど。
スバルはいちいち小出しにするので面倒くさい。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 17:49:12.33ID:E5Lqd4Nm0
360度ビューモニターはカメラ画像を合成してトップビューを作るから、駐車場の白線とか全部きっちり反映しててかなり便利よ
走行中にビューモニターをオンにすると隣を走ってく車なんかもチラチラ映ってるしw
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 17:57:03.09ID:13nWH7uf0
C-HRのハイブリッドSであえて安めの見積もりとって、
オートザム店でハイブリッドでこんなに安いんだけど…と、
交渉する当て馬作戦おすすめ。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 18:12:24.27ID:OeZtaQVU0
>>478
CH-RもXVも乗り心地良かったよ。突き上げもないし安心して乗ってられた。ヴェゼルは知らんけど。
CX-30はなぜか不安になる乗り心地、なんでそこで跳ねるの?って程度のギャップで跳ねる。普段乗りでここまで硬いのは疲れるなぁと思った。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 18:19:10.65ID:IYQ5LYnh0
>>488 >>489
C-HRは乗り心地いいね。
XVは加速もスムーズでないので乗り心地がいいとは思えない。
CX-30の突き上げが大きいとは感じないし、そういうレビューも見たことないな。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 18:19:24.16ID:oNDfblzT0
元ヴェゼルのりからすると乗り心地はイーブン
静粛性で勝ち ハイブリからの乗り換えだからアイドリングストップが慣れん
結構な音して再始動すんのな
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 18:24:30.49ID:PxW4r2Ib0
前までトヨタ信者でマツダアンチでした。
ですが、cx3以降の鼓動デザインがいつも気になり過ぎて冷やかし程度にMAZDA3試乗したら感動し、その後cx30が発売開始してから試乗したら、これだっ!と購入

トヨタも昔と違ってかなりよくなってるけど、ガンダムチックなデザインと、インテリアが…
カロスポも凄い良かったけど、マツダのインテリアが群を抜きすぎ
 

アンチは試乗したことあるのか疑問だわ。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 18:31:28.43ID:E5Lqd4Nm0
安全装置のセンサ群に関しては、まだ発展途上というか煮詰めが甘い部分を感じるな
とくに左右からの近接レーダーがかなり敏感で対向車線の車の流れを拾って警報なってびびることが多いw

この辺はたぶん、点検時にこっそりアップデートされてよくなっていくんだろうけどw
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 18:32:31.68ID:Xy5RKd/J0
CHRも、ヴェゼルも、外装の無駄なデザインが目に付くようになってきた。真新しさや近未来的な感覚でデザインしてるんだろうけど・・・
自分が年を取ったからか、ガンダム的なゴテゴテしたデザインよりも、
マツダのような流線型を基調としたデザインが飽きが来なくて、モノとしての美しさを一番表現できるんじゃないかと感じるわ。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 18:35:43.81ID:E5Lqd4Nm0
HUDが便利すぎて慣れるとコレなしは無理って感じだわ
後側方のブラインド接近検知とかHUDに出るから、ミラー確認しなくても周囲の感覚がわかるようになってくるし

ただし、速度標識。おまえはダメだ。
そもそも高速でも無いのに時速100kmとか出すなw
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 18:36:11.80ID:PxW4r2Ib0
試乗でも乗り味体験できたけど、納車されてからいつもの道走ってると違いに驚かされる

ただ、メーター見たら平均燃費4.0前後なんだけど、何故だろう
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 19:05:13.07ID:gQCsoHVa0
そんなん乗り始めは低いに決まってるがな

ただ、燃費に過剰な期待はしないほうがいいよ
うちにある現行マツダ車二代、どっちもカタログ燃費の半分だ
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 19:12:57.29ID:tbfQ63JP0
>>493
メルセデスもトーションビームを採用しだしたし、意外に機を見るに敏な感じはする。
柔らかめのダブルウィッシュボーンかマルチリンクが好きな人には合わない気がするけど、そういう人はプリウスとかを選べばいいのでは。
最近のマツダは固めで統一されてきているのでトーションビームの方が相性がいい気がする。

>>494
カローラスポーツはトヨタの中では最高だね。
全周カメラがないのが残念。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 19:42:12.18ID:ZO5DTl8+0
>>501
BSM、最近は嫌で警告音切ってる

ずっとミラー見ながら運転してるから
斜め後ろには何も居ないって分かった上で車線変更しようとして
ウインカー出したらピピピッって警告音

えっ!なんで!?なんか居たの?って
ドキッとして再度確認しても何も居ないって事が頻発したから
0511507
垢版 |
2019/11/26(火) 19:54:53.97ID:ZO5DTl8+0
ごめん、CX-30じゃなくてマツダ2になる一個前のデミオでの話ね

レーダークルコンもマツダ3以降は制御が変わってるって聞くから
(部品メーカーが変わった?)CX-30には当てはまらない話かも
デミオのレーダークルコンには特に不満は無い
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 20:14:28.00ID:lAcJTFQi0
アンドロイドオートってアプリをインストールした
スマホをUSBに接続するだけでマツコネで使えるようになりますか?
うまくいかなかったんですが。
何か設定とか必要ですか?
USBケーブルは充電も通信もできるやつで接続してます。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 20:23:53.25ID:J1OwcUu80
CX-3とCX-30の1.8Dを乗り比べた方いますか?
30に2.2Dがあれば即決なのですが、車重が全然違う車に同じエンジン
ディーゼルに拘るなら軽い3の方がパワーを感じられるのかなと
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 20:59:05.99ID:Xy5RKd/J0
>>503
カタログ燃費の半分って、車種は何?

自分が乗ってるCX-3ディーゼルは、いまだに23q/Lをキープしてるし、車雑誌でよくやってる実車による燃費比較でも
マツダ車は総じてカタログ燃費に忠実だが、他社なんかはカタログ燃費の7割くらいってのをよく見るわ。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 21:38:14.39ID:JMMbQobD0
>>503
高速走ったら一気に平均燃費上がって14km/Lになった

初の高速乗りましたが、いやー非常にですねー、マイルドな走りで、まさに人馬一体という言葉が似合うなと
非常になめらかな走りだなーと改めて実感致しました。
ステアリングフィールも非常になめらかでして、しっとりとしてるっていうのが率直な感想です
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 22:24:52.10ID:JMMbQobD0
https://bestcarweb.jp/news/70786
参考記事

カタログ表記詐欺のJC08モードから、WLTCモードに来年完全移行するから他社のカタログ記載の燃費がどう下がるか見ものですね
kf乗りの方に燃費聞いたら、早期にWLTC導入してるマツダはカタログ数値とほぼ変わらない燃費らしい
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 02:10:32.43ID:t8vpdeq80
雪も全く降らない路面凍結もしない雨も少ない県なんですけどFFで充分ですかね?
営業さんもAWD選ぶメリットはないでしょうねって言ってるし…でもSUVといったら四駆なのかなとか思ったり(なんちゃってSUVと言われればそれまでですけどw)
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 02:34:40.77ID:PSQX4P9p0
>>525
AWDの方が直進安定性が高いよ
昔と違ってそんなに燃費も悪くならない
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 06:19:54.79ID:L1pl3mVu0
>>525
イニシャルコストが20万以上違う事を考えると、FFでも良いんじゃないですかね
あくまでクロスオーバーSUVなので、AWDでない事を気にする必要もないでしょ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 06:21:40.00ID:f4a13Of00
>>525
AWDは雨の日の運転楽だぞー。晴れの日だってFFよりまっすぐ走りやすい。デメリットは一度楽なものを味わうともうFFに後戻りできないところ。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 08:12:07.87ID:youHN7+J0
>>531
>>532
この車は見た目的にもFFでいいんじゃないかな?
ただでさえ重めなのに4WDは何故か80kgも重くなるし。

>>524
カローラはアイドリングストップをやめちゃったけどWLTC燃費ではメリットが少ない?
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 08:14:03.24ID:t8vpdeq80
ご意見ありがとうございました!FFにします!
あとは色だけだなマシングレーに決めてたけど気持ちのどこかにポリメタが残ってるんだよな…

考えながら仕事行こう…
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:00:35.99ID:oEp2pjGl0
2.0GのAWDで通勤時(片道15km程度で約50分程度の混み具合)で11.5km/lぐらいかな、今のところ
帰りはすいてるので同じ道で13km/lぐらいで平均すると12.5km/l前後って感じ
スタッドレスかつエアコン効かせてるの考えたら、まあこんなもんか
もうちょい馴染んできたら、あと1kmぐらいは上乗せできるかな?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:08:33.35ID:XRKxxyyy0
北の大地の者だけど車探しがまずAWDがあるかないか最低地上高の高さで始まるからなんでも選べる南国は羨ましいよ
普段の生活レベルで支障がないならAWDの必要は無いと思う
ヘッドライトウォッシャーもボディを無駄に汚すだけだし…
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:14:24.85ID:VKCYOkdw0
>>537
カローラツーリングのWLTC市街地モードは10km/lを切ってるしコスト最優先の割り切りっぽいね。
おっしゃるように気にする層はハイブリッドを買うだろうし。

>>539
マツダ3と比べようよ…。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 10:26:31.19ID:HU5+6Gj30
>>536

https://i.imgur.com/itvpbj1.jpg
マシグレです
雨降った後の駐車場
S字が綺麗だよ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 10:55:26.60ID:e+Xfs8qW0
この車普通に視界いいな
特に前方はすごい見やすい
最近のトヨタ車はノーズの先端が見えないのばかりだし見切りが特に悪いとは思わない
走行中いつでも使用できる360度ビューモニターがあるのが非常に便利
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 11:18:24.33ID:e+Xfs8qW0
あとユーザーインターフェースが素晴らしいね
画面まで手を伸ばすことなくセンターコンソルに手を添えたところで全て設定できるのがいい
あとリモートコントロールで携帯電波が届けばどこにいてもロックができてハザートランプを
点灯できるのもなんとなくいいがあまり使うことはなさそう
スマホで車がどこにあるか分かる機能は誰かに貸した時に使えそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況