X



【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:22.56ID:PJrimi+a0
オイルのチェックが終わった方からどうぞ


※前スレ
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう92
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549813447/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう91
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525095888/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう90
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1503707265/
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 07:10:03.62ID:Q91Jm/6m0
結局店に聞けってこった
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 13:23:47.51ID:DdBV8COS0
店に行くか、自分でやるか…
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 16:01:41.30ID:K0WIh+LB0
>>697
腰下まで手を入れるとなると…
ミッションもやっちゃいません?
後でOHすると工賃掛りますし…
そして、50万〜コースへ>_<

まぁ、臭い匂いがするってだけでは
何とも言えないよね
アクセルオフか減速時に青白い煙出てるなら
オイル下がり疑っても良いと思うけれど
エスパー回答では
ブローバイかエキマニ割れてる可能性あるから
自分で判断できなければお
店に任せるしかないよね
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 16:15:44.87ID:GIvknq3d0
臭いのが好き!
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 17:44:26.16ID:m2BTa8na0
>>700
むしろ、走行15万km超えた個体なら、ミッションのオーバーホール推奨なんですけどね…(必須ではない
シンクロメッシュとか各種メタルとかを交換しておいた方が長く付き合えると思うのです。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 22:50:12.38ID:Lshr4A5B0
すまん、買ったばかりで右も左も分かんないのよ
亀トレってのはタートルトレーディングってところかな?
ありがとうHPとか見てみる
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 12:41:05.81ID:Dw+vt/ib0
>>703
今はHPは改装中らしいけどここも良いかも
スズキスピード
http://www.suzuki-speed.com/p/2/
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 19:37:26.50ID:NVfDwgXB0
静岡県在住で東京のミニ丸山で買って、車検その他もそこでやってる俺みたいなのも居るんだから
好きな店でやればいいよ(往復は自走と東名バス)
流石にオイル交換とグリスアップは自分でやってるけど。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 20:25:50.96ID:heasbUekO
そりゃ大変だ、俺は車で20分の工場で代車かりて帰ってくる
この前はミラジーの代車で借りて目線の高さとろーるとあんまりの走らなさに工場の往復しかしなかった。良かったのは平成元年のアルトワークスが楽しかった。カプチーノのときはこんなん死ぬと思った。工場の代車は色々乗れて楽しい
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 16:07:27.45ID:vXwE7X4PO
ミニのウインカーレバーカウンタックだと100万くらいするかな?
ガレージモーリスのマグネットマレリー社のコイルフェラーリ型番で注文するとだと30万くらいするって聞いたな?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 18:17:26.01ID:vSawVYHq0
クーラーコンプレッサーとオルタネーターのベルトってどうやって調整するんだ?
普通にテンショナーで張ればいいのかな?ちなみに96年式です。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 20:36:51.36ID:dmfzXlsh0
>>720
ウチのはテンショナーもコンプレッサもついてないのでわからん。

が、一般論的にはオルタネータ→コンプレッサ→テンショナ(大事なものから順に固定)がセオリー
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 05:43:41.30ID:rW+weuDW0
>>722
コンプレッサーじゃなくてウォーターポンプが先に逝くのか
そんなん最悪じゃんね
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 17:24:26.45ID:pSKLImTr0
ヤフオク
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 22:18:51.13ID:WA2rRoq00
複数オーナー。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 19:11:54.17ID:izaYozfA0
信号待ちで停車しようとクラッチ切ったら回転数が500rpm位まで落ちてブルブルいいながら800rpmに戻る時があるんですが、同じ症状の方いますか?クーラー不使用でインジェクションです。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 22:52:07.56ID:/tlIsMC40
次はエアクリが汚れてないかチェック
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:10:58.07ID:+s19dB2b0
>>735
何もイジってなくて、ハンチングもするなら、スロポジセンサーとか?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 16:10:34.43ID:8DO+wOis0
735です。
シート交換後の試走ついでに様子みましたが、晴れのせいか前述の症状は出ませんでした。念の為2次エアチェックとプラグ周りも見ましたが特に異常はなさそうでした。
雨天や湿度の高い日に症状が出る傾向がある気がします。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 20:22:29.11ID:+s19dB2b0
英国車やねぇ〜
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 22:32:28.81ID:4doB640L0
プラグコード不良で突然エンスト。
30年目で再度、永井電子のコードに交換。
以後、すこぶる快調。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 23:00:20.53ID:32vFTkk40
ボンネット薄目に開けて覗くとキレイな稲妻がコードに沿って
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 21:55:25.08ID:W7M/sZvh0
今日、25万キロ走ったショックを新品にと、相談。
前だけだけどバタバタ少しは良くなるか。
ショックコニ。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 09:44:33.76ID:AuSfbigP0
>>751
その距離・年数だとダンパーとラバコンも新品に
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 10:43:41.35ID:unxcHNT40
>>751
足回りは全部一度にやったほうが吉
つか、25万km変えていない純正ショック(?)ってのが奇跡。
754さんの言う通り、ラバコンも変えたほうがベターかと思う。
余裕があるなら、ブッシュ類も交換。
いろいろ、バタつかなくなるとおも
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 11:36:53.50ID:Ym47m9+i0
コイルに比べてラバコンはアブソーバー的な役割もしますよね?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 18:24:39.71ID:4ya/bZL60
へたったラバコンに穴を開けて縮み具合を調節するって話を’90年代に聞いたことあるけど、都市伝説かな?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 18:32:31.95ID:b5x+gN3F0
>>760
実際、弾力は戻るようですが
ストロークが戻るワケではないので最終的にはバンプラバー頼りになるって噺ですね。
潰れラバコンの乗り心地は いかにもって感じが良いとも思いますが
キチンと働くサスペンションの方が安心できますな(個人の感想)
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 20:35:41.49ID:TaLUUFzS0
純正ショックを即コニに。
へたりラバコンが気に入ってて(ぴょこぴょこがどうも)
メンテほっといたらさすが30年も持たんでしょ。
みなさんありがとう。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 21:34:46.29ID:4u0us4fM0
リアスピーカーがトランクに貫通してる…これエンクロージャー代わりに出来るんじゃね?
という事でリアにウーファー用を入れてみた
ググってもやってる人が引っ掛からないのが不思議なくらい良い感じだぞこれ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:52.10ID:Y9TE+e+I0
やっとドラレコ着けると決心ついたんですけど小型で前後カメラだとなにかオススメありますか
360°欲しかったけどまだ画質悪いようで実用性にはいまいちな模様
候補なんですがhpのf910g使ってる人いますか?駐車録画もできるみたいだけどバッテリー心配です
予算は5万円以内(もちろん安いほうがいいですが…)でこの際高くても頑張って出費しようと思ってるので
これよかったぞ!っていうドラレコあれば教えてほしいです!
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 20:28:28.36ID:iOjK+/+K0
ドア寄り、スミスのタコが鎮座してる。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 15:36:28.47ID:ThvUHeA+0
何か純正以外のシートだと車検通すのが厳しくなるらしいね
車検も基準が緩くなったり厳しくなったりと色々と面倒臭いね
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 20:29:37.15ID:ts0m56pt0
もう15回くらい
レカロで大丈夫だった。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 20:59:51.22ID:GRHHIvgA0
これが純正だ!っていう識別ってムズイと思う。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 22:10:14.13ID:vVdryK3g0
レカロ正規品やブリッドを指定のシートレールで取り付けば大丈夫そうだけど…
ミニ定番のコブラとかは強度証明書とか出なさそうだから難しそうだね
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 22:15:50.35ID:ThvUHeA+0
社外シート フルバケ 社外シートレール 車検問題 車検対応
https://blog.goo.ne.jp/ticgroup/c/3a4a53bf54ab2e6807534626969ab0ac

平成29年からグレーだった部分が明文化され、基準の適合性が明確に確認できる書面等が必要になります。
等がつくと書面じゃなくてもいいんでしょってなりますが。
この場合、書面以外で客観的に証明できるのは、「Eマークがある・同型のハイグレード車用のメーカー純正にしました」くらいでしょう。
やっぱり社外シート、社外フルバケ、社外シートレールは書面が必要ということです。
そして書面もメーカーの製品評価的なものでなく、車検の基準の適合性が説明できるものが必須になります。
もちろんその車の年式で該当基準が全然違うため、どの車かを特定しないとだめです。

今まではグレーで見逃されていただけという事か
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 23:28:21.16ID:E7Wixo3S0
基本設計が古いから仕方ない部分はあるにせよ、ハミタイ、べたべたのシャコタン、ヘッドレストなし(年式によっては問題なし)が普通に見過ごされてるミニ乗りの意識は異常。特にハミタイはいかん。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 20:01:29.13ID:lCYK5w6Z0
熱線入りのフロントガラスつかってるんだけど、熱線効いてるとこと効いてないとこがあるんだ
どなたか修理するすべを知っていたら教えてくださいなんでもします
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 07:08:24.42ID:gWG7Qm3i0
>>790
不具合ありませんか??
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 16:33:32.78ID:J+axLGmX0
>>794
基本雨の日は乗らないし、曇ってもヒーターの温風で足りるから滅多に使わないんだよね。
最後に使ったのが2年ぐらい前だけど異常はなかったと思う。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 21:36:15.09ID:Z+SBBlHb0
ハゲてたら地獄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況