X



V37スカイラインを語ろう Vol.46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 12:27:48.37ID:QerG63cU0
V37について楽しく語りましょう

前スレ
V37スカイラインを語ろう Vol.45
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564742154/

過去スレ
V37スカイラインを語ろう Vol.44
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563373047/
V37スカイラインを語ろう Vol.43
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562690514/
V37スカイラインを語ろう Vol.42
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1559562555/
V37スカイラインを語ろう Vol.41
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558084633/
V37スカイラインを語ろう Vol.40
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554280399/
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 11:54:03.42ID:aAdPow+X0
>>769
400が安いのではなくFRなので鈍足でスポーティーではない
当然2本のタイヤ駆動で走るより4輪駆動で走ったほうが速い
だからスカイラインもHV4駆のほうが加速も速い
GTRやランボルギーニも4輪駆動で安定して速い
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 11:55:59.48ID:aAdPow+X0
>>771
400Rも1800キロ近い車で運動性能の良し悪しをかたる車じゃない
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 12:00:29.72ID:aAdPow+X0
スカイラインHVは33フェアレディ後期のものと同じVQ35HRエンジン+モーターでターボなどはない
400RはVR30のツインターボエンジンで400馬力といっても所詮はターボでピークが400馬力というだけ
加速性能は語るまでもなくHVの圧勝
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 12:16:31.65ID:EdiqC+Qv0
>>772
ニュルでポルシェは自社の4駆のタイムを2駆で更新したよ
今は2駆が最速だろ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 12:19:53.64ID:EdiqC+Qv0
>>774
加速性能というより出足だね
スピードにのったらターボの方が速いよ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 12:27:51.27ID:Z9MczMjE0
ハイブリッドって魅力ゼロなんだよな。
プロパイロットなんか1ミリもいらんし。
400Rはリアのバッジも効いてて良いよな。
厨二心をくすぐられるわ。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 12:33:35.37ID:EdiqC+Qv0
なんだかんだケチつけても
ニュルも筑波も日本車最速は日産車なんだよね
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 12:36:10.91ID:EdiqC+Qv0
>>779
ニスモバージョンみたいに赤のアンダーラインが欲しいところ
エクステリアの特別感がイマイチ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 12:38:47.01ID:UgXRH3v30
無職っていいなぁ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 12:43:14.50ID:UJW3E4yi0
>>777
スピードに乗るって日本で何キロで走りたいのw
ターボは高回転域でどん詰まりでスムーズに回らない
だから直線番長と言われてる改造としては安価で低性能
NAエンジンやプラスモーターの駆動力には勝てないよw
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 12:50:44.39ID:GZsaXNJG0
もともとターボはIHIなどが船舶エンジンや発電機用に作ってた過給機で
一定回転で回すエンジンの高馬力や高燃費に貢献する装置だからね
物理的にアクセルレスポンスを重視するスポーツカーなどには不向き
高速道路を一定の速度で巡行するなたターボも良いかもね
最近のターボは良くはなってるけど所詮はターボというスポーツカー愛好家は多いね
フェラーリやランボルギーニもトップエンドモデルはNAの多気筒エンジンが主流なのも納得
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 12:58:30.77ID:2l2/RXm30
400RはRの称号が欲しい人かサーキット走る人向け、特に改造ベースで考えたら優秀
サーキット走らない人は40馬力も変わらなく十分爆速で
1時間渋滞食らっても9割エンジン止まって静かで低燃費なハイブリッドおすすめ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 13:02:58.54ID:GZsaXNJG0
>>786
セダンで改造ベース車にするとか笑いものだよ
ほんとうはクーペやスポーツカーが欲しいけど
家族構成や大人の事情でセダンしか買えないという
日本には沢山いるタイプの人が多少のスポーティーさを
感じられる程度のモデルが400Rですよw
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 13:09:46.94ID:lQ7iQV9x0
相変わらず時代錯誤の薄っぺらい知識やわwww
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 13:10:20.85ID:lQ7iQV9x0
もうちょっとまともな事書いてな
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 14:24:08.03ID:bSsTnTtn0
日本で乗るならHVの方が実走じゃ速いだろうけど今新車で買うと漏れなく使いもしない自動運転機能が付いて無駄に50万払わないといけないからな
2018年モデルのHVSPの中古がコスパ最強
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 14:33:25.73ID:EdiqC+Qv0
電池に当たり外れがあり
当たりだと20万キロ、外れると7万キロで交換
交換費用は70万円以上かかる
新車なら期間または走行キロ数で保証つくけどな
中古のEVやHVはもう結構
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 15:32:28.27ID:m+UBLvoK0
>>789
>>790
>>791
>>792
400Rといってもタダのセダンでスポーツカーマニアからすればゴミ
ターボでパワーつけて剛性のない4枚とびらボディのファミリーカーでミニバンと同じだよ
スポーツカー買えない貧乏人が買いたがるクルマな
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 15:35:27.53ID:m+UBLvoK0
それとスポーツカーオーナーの多くはほかにセダンやミニバンも持ってるのが普通
貧乏人が買う車というのは400 一台しか持てない貧乏用の車ってことだwwwww
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 15:45:23.86ID:UJW3E4yi0
俺もアルファードとロードスター2台持ちだが金持ちじゃない
もう一台嫁の軽が有るから3台持ちか
保険や税金車検に車庫料で金はかかるから貧乏かも
スープラ欲しいがランニングコスト考えると無理
スカイライン一台で暮らせるなら楽だけど楽しくない感じ
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 16:03:55.86ID:J1QKEgxw0
セダンにターボつけてダメとか言ってる本当に現代の公道走ってるのかな
GTC4オーナーのところに行って面と向かってそういう事言ってきたら?
フェラーリでさえドアとして見えなければOKみたいな事言ってるご時世ですよ
君は掲示板よりツイッターの方が向いてるよ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 16:43:29.29ID:UJW3E4yi0
セダンは所詮セダンだよ
クラウンやレクサス上級セダンなら自己満感あるかもだけど
スカイラインじゃ目的と使用方法はミニバンと同じように家族用のうちの車って感じ
まさかスカイラインが高級車とでも思う勘違いさんかな
ましてやスカイライン如きがマニアックなスポーツカー相手に議論は成立しないでしょ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 17:09:07.68ID:J1QKEgxw0
>>803
本日、某モータージャーナリストが400Rに試乗したみたいなので近日中にユーチューブに試乗動画が公開されると思われます
楽しみです
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 17:16:36.95ID:sZszRpi60
どうせ提灯記事だから信じない方がいいよ
ここ見てると馬力さえあればサーキットでも速いという人と
400馬力なんて言ってもそれを生かせるボディーじゃないという人に真っ二つに割れてて面白い

なお、煽ることしかできない能なしは>>799
マジで情けなくならない? 知識のなさが
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 17:37:36.77ID:wOWbN63x0
400Rはチョット失敗かな、スポーツバージョンで販売するなら
GTRと同じシステムの4WDとリアタイヤは最低285サイズで多くの力をタイヤでグリップ
トランスミッションは機械的なDCT8速採用しボディの徹底補強で200万円程度は値が上がるが
ここまでするならGTRの弟分モデルとしてプレミアスポーツとして人気が出た可能性があった
400Rはカタログデータだけだが現状では高性能高馬力車のマニアには受け入れられないな
しかし車高が高めの1.8トンでターボパワーの400馬力はちょいと不満があるかも
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 18:02:48.05ID:wOWbN63x0
>>808
何故に1000万?
400Rは600万程度だろ
おれの書いたのは200万値を上げればそこそこだったのにということ
日産のセダンで多段オートマ仕様の400馬力はスポーティーとは言えないしな
おまえ日本語だいじょうぶか?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 18:08:40.17ID:wOWbN63x0
スープラの8速スポーツAT? はサーキットでもかなりいけるらしいが
スープラはまだ納車始まってないからまじなところは不明だがBMW製かZF製だろうな
日産のセダンに使う多段トルコンATではスポーツ走行はおもしろくはないな
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 18:13:56.75ID:Z9MczMjE0
>>802
クラウンとかレクサス見ると、あぁ思考停止のボケ老人が運転してんだろうな、としか思わん。
運転してるの見ると実際そんな爺が運転してるから笑うわ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 18:19:54.38ID:hFAOqzzX0
>>806
おまえいつもワッチョイ付のスレ荒らしてる奴だろ
その挑発的な文章ですぐ分かるわ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 19:10:28.49ID:FL6yc4Jr0
400Rって400馬力が注目するとこじゃない気がするけどな
車詳しくない人とかにはわかりやすいセールスポイントなのかもしれないけど
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 20:35:49.25ID:+9u8M74H0
>>815
質問ですが、405馬力の他に売りはなんでしょうか?
6400回転で瞬間出力のようだから、エンジン特性には興味あるよな。
ドイツのターボは、5400−6400まで300数十馬力と書いてあるが、そっちの方が実用的かもね。
大体、6400回転まで回すかな?
燃費考えて4000回転以下で走るとかそんな乗り方するのにな。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 20:44:12.10ID:UJW3E4yi0
>>816
そいつじゃないが教えてあげるw
ターボの高回転は全然回らねーのよ
良いとこ実用できるのは5000以下まで
最高馬力の400出すまでエンジンがなかなか回らないのが現実
だからターボはダサいとかポンコツと言われる
エンジンチューニングでも最も安価で下等な部類な
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 20:47:59.72ID:UJW3E4yi0
>>812
クラウンやレクサスは上級セダンしかないから
貧乏サラリーマンや若いアホは乗れないだけw
スカイラインの方が車オンチのダサいおっちゃんが乗ってるけど違ったか?
wwwwww
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 21:07:48.87ID:EdiqC+Qv0
V36が3500ccから3700ccに排気量上げても
結局BMWの335iには勝てなかったな
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 21:28:30.59ID:EdiqC+Qv0
>>818
両車とも所有したけど
オーナーズクラブのオフ会などにも参加してたが
スカイラインのオーナーの方が車に詳しいしうるさかったわ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 21:42:28.18ID:NOtMEjxA0
プロパイロット2.0ハイブリッドしか乗ってないからVR30はどんなもんかわからんが、異径ツインターボにEGRも廃したレスポンス重視だから楽しそうではあるがな
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 21:59:01.76ID:1JzCpABP0
RB26は8500まで回ってたわ
2キロかけて800馬力以上出てた
3リッターで400馬力なんてホモの言うユルユルの死体の肛門みたいなもんだ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 22:00:37.54ID:FL6yc4Jr0
>>816
822の人も書いてるけど、馬力っていうよりレスポンス重視のエンジンなのが売りかなって400馬力も売りではあるんだろうけど
ターボだけど大排気量NAのようなフィーリングというか、ターボだけど高回転型のエンジンだしね
レスポンスをよくするために、小径ターボを電子制御して水冷インタークーラーつけて電制アクチュエーターつけてるのかなって
あと電子制御ショックアブソーバー、ちょっと方式は違うし機械的なことはよくわからんけどやろうとしてることはSクラスのマジックボディコントロールみたいなことなのかなぁって
BOSEとかアウディも似たようなのあるけど性能的にどうなんだろね
マジックボディーコントロール
https://www.youtube.com/watch?v=DmqAPCSkowA
BOSE
https://www.youtube.com/watch?v=UOWGopZqwd8
Audi
https://www.youtube.com/watch?v=oLEUJNFH95U
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 22:19:33.75ID:SubTwTsi0
>>824
馬力ならもう少し大きいタービン積んで500馬力とかやるだろうしレスポンスが売りなんだろうね
そもそもエンジンブロックが耐えられないのだろうけどだからこそやれる範囲での最高を追求した結論がレスポンスなんだろう
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 22:20:54.60ID:wa+T4/480
小泉終了のお知らせだな
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 22:21:25.78ID:+9u8M74H0
>>824
アップされている動画見てみましたが、BOSE以外400Rにそのような立派なものが装備されますかね?
安全装置にしても別に日産が最先端と言う訳じゃないようですよ。
BM、Audiともに予防安全装置は進んでますよ。
日産は資金に難があって、なかなか細かいところは新規開発は出来ないのではないでしょうか?
400Rの衝突防止装置は歩行者を感知しないそうじゃないですか、旧V37同様ですが。
いろんなところで見切り発車、Q50の流用が目立つので、そこまで凄いとは私は思いません。
今まで実績のあるシステムの流用ではないかと思っております。
だって日産ですから、トヨタとは違います。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 23:10:30.51ID:EdiqC+Qv0
>>827
V35もV36もR35GT-Rも熟成進化したし
Zなんて今だに手を入れて少しずつ良くなってるわ
37は乗ったこと無いけど問題だったステアリングバイワイヤは自然になったみたいやん
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 23:18:10.86ID:EdiqC+Qv0
V35には当時としては新しい技術てんこ盛りだったけど
調整期間も短いのに販売開始して本当にダメダメだったわ
後期はかなり良い車になったけど全然売れなかったな
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 23:19:00.39ID:6TCVT/xd0
4駈だ2駈だとにぎやかだが
2駈でトラクションを十分に路面にかけれれば2駈がはやい

AWDバカは頭空っぽだが、同じ馬力だったらあんな重いタイヤホイール
4つ回すよりも2つのほうがロスははるかに少ない

まあ400馬力に245/40のタイヤだ、2駈でも驚くほど速いはず
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 23:21:37.85ID:FL6yc4Jr0
>>827
どうだろうねぇ、まだ試乗レビューすらでてないから日産の説明文からしかわからんけど
安全防止装置とかはよくわからないけど400R乗る人ならその辺はそんなに気にしないんじゃ?
DASとかそれに連動する電子制御サスとかやっちゃうのが日産なんじゃ、やっちゃえ日産じゃないけど
トヨタが先行してそんなものつけてくるイメージはあまりないけどなぁ、先進的安全装置とかならトヨタが先行しそうあくまでイメージだけど
流用というかエンジンとか基本設計はそのままなんじゃ、制御関係とかは熟成が進んでるんだろうけどDASもハイキャスの流れをくんでるシステムだし
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 23:22:00.29ID:EdiqC+Qv0
何度も書くけどニュル最速タイム1位2位は2駆な
筑波も
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 23:23:59.47ID:+3wdxen80
>>828
GT-Rは乗り心地良くなったのと引き換えにサーキットだと遅くなったけどな。ベースグレードは。
まあサーキット用にニスモがあるんだけどバカ高くなっちまった。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 23:33:55.11ID:EdiqC+Qv0
>>833
35GT-Rの初期型はオーナーズクラブで知りあった人が買ったので
頼んで乗せてもらったけど乗り心地は悪いし
ボンネットからエンジン以外のポンプとか色々な作動音まで聴こえてきて凄く五月蝿かったね
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 23:42:22.17ID:+9u8M74H0
>>831

400Rはこのくらい凄いかもしれない?!

日産・R383(にっさん・アールさんはちさん)は、日産自動車が1970年日本グランプリ、
およびCan-Am参戦用に開発した二座席レーシングカーである。
当時の国際自動車連盟(FIA)規定でグループ7にあたる。
状況の変化のために実戦には一度も出場しなかったことから「幻のマシン」とも呼ばれる。

全長 4,115mm
全幅 2,030mm
全高 1,088mm
ホイールベース 2,400mm
トレッド(前/後) 1,280/1,260mm
車両重量 740kg
エンジン GRX-3(V12・DOHC・4バルブ) 5,954cc(Can-Am仕様はツインターボ)
最高出力 515kW (700ps) 以上
ツインターボは900PS
最大トルク 647N・m (66.0kgm) 以上
ツインターボは90.0Kgm
サスペンション(前/後) ダブルウィッシュボーン
ギアボックス ヒューランド製5速MT
ブレーキ アウトボードディスク
タイヤ 18インチ/20インチ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 23:43:47.05ID:FL6yc4Jr0
>>835
え?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 23:48:38.36ID:iV3GsJQH0
>>832
マジレスすると1位はAWD
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 00:04:24.87ID:XnhgSnmL0
>>837
911GT2 RS MRじゃねーの?
今1位はどの車なの?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 00:32:14.24ID:I5KPglkM0
>>839
横だけど、それは吊るし仕様みたいなもんだけど厳密には違うから
現状市販車で1位とされてるのはアヴェンタSVJ?(AWD)だと思う
で2位がGT2RS(RR)じゃないかな?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 00:39:04.63ID:XnhgSnmL0
>>841
なるほどね

じゃあ筑波最速の変態シルビアはどうなの?
あれ公道走れるのかな?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 00:45:14.53ID:EX+uPdmU0
>>803
だから最短でも27日から登録開始だっての
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 00:51:29.33ID:I5KPglkM0
>>842
確たる証拠はないけど走れるわけないと思うw 今は空力勝負でエアロとかすごいの着いてるでしょうし
耐久性だって度外視みたいなものだからアタック一周でぶっ壊れたりしてる
あの世界はガラパゴスだなー
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 03:32:23.42ID:TDxY3cQ/0
【頑固一徹テスト】Vol.11 ニッサン スカイライン GT タイプSP (ハイブリッド)2WD〈プロパイロット2.0〉

https://www.youtube.com/watch?v=qsyUP6om2FU
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 09:13:32.63ID:wg7D5Ixy0
女子どもに老人も運転するファミリーカーのスカイラインにスポーツ走行性能語る馬鹿がオモロ
ゴミターボでパワーだけあげてトルコンオートマ仕様とは笑える老人御用達セダン
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 11:53:11.66ID:Lyb40oIJ0
>>794
新車でおろして7万キロなんて走ったことないわ
5年で乗り換えてるし
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 12:02:37.72ID:GaXAtOWv0
後2週間かなぁ待ち遠しい
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 12:20:03.82ID:IzSjWQzp0
つかセダンスレで2ドアクーペの話する空気の読めなさ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 13:10:45.06ID:tjNsfKxg0
買った人はセキュリティーどれ付けましたん
超音波センサーは車内に入り込んだ虫にも反応するとか聞いたんですがそこんとこどうですか?
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 14:38:52.56ID:IzSjWQzp0
>>852
ん、ごめん上の方で騒いでた書き込みに対してだった

Z35の事書いてたのね
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 16:18:41.38ID:grPhNtWg0
はっきり言えるのは、昔みたいにクルマの自重が1トンそこそこだったら、400馬力はすごかったろうな
……ということだけ
V37だって装備重量は2トンいくでしょ?
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 16:46:39.09ID:Geskk1tX0
>>855
軽くて楽しい車ならロードスターや86、金があるならエリーゼに乗ったら良いしスカイラインはそもそも方向性が違うでしょ

今時は3シリでも1600越えとか、極端な話ウルスとか2トン越えのSUVだけど、高次元でラグジュアリーとスポーツを両立できている
軽量化よりもシャシーの見直しが先じゃない?
いつになるか知らんけど
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 17:14:25.61ID:grPhNtWg0
>>856
だから、400馬力といってもV37にとっては並みのエンジンじゃない? っていいたいだけ
あまりにも額面馬力に期待しすぎている人が多いような気がして
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 17:45:48.13ID:GaXAtOWv0
405PSは伊達じゃない
新時代のスーパースポーツカーだよ
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 17:52:59.10ID:h2IJYQcH0
日本初導入の405馬力のV6ツインターボ
第二世代のDASと可変サスペンションの組み合わせ
回生の無い、コンベンショナルなブレーキ
待望の座面まで違うスポーツシート
電池が無く激変した重量配分

これだけ違えば、相当乗り味も変わるはず
スカイラインのスポーツモデル、今の日産の意地が見えるといいが

早く乗りたい
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 18:23:37.22ID:rJaoke8q0
まず間違いなくトータルパフォーマンスはハイブリッド4駆の方が高い
1輪202馬力なんてファンドライブしか出来ないよ
しかも滑り制御入ったら抑制されて
トータルではハイブリッド以下の動力しか伝わらない
スピード命なら400馬力を過信しない方がいいとだけ
4駆なら完璧なのに
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 18:32:58.70ID:LcfpREoJ0
ハイブリ4WDのスポーツ仕様だと+80万
まあプロパイ2は入って維持費も安いが
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 18:47:34.46ID:XnhgSnmL0
>>857
それ言い出したらLSなんてどうなるんだよ
馬力あるけどクソ重いぞ 価格もクソ高いし
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 18:53:53.20ID:XnhgSnmL0
>>863
とにかくHV+AWDは重いし高いし
燃費が良くてもコスパは悪い
六甲山の登りでは途中で電池が空になるしドライブも楽しめない
サーキットでは筑波でも1周半で電池キレ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 18:55:59.75ID:88ETAkMv0
>>853
台風でピーピーなる言われたわ
酷いセキュリティだわ
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 19:00:38.01ID:XnhgSnmL0
維持費を気にしない人には大排気量の多気筒エンジンをオススメする
やはりスムーズだし気持ちが良い
LCは高いのでGS-Fくらいが良いかな
予算が無いならIS-Fの中古だね
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 19:03:21.89ID:XnhgSnmL0
もっと予算の無い人には50フーガの450GTかな
あのエンジンも良いよ
レースカーのベースエンジンだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況