X



V37スカイラインを語ろう Vol.45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 19:35:54.06ID:Abj3GCI60
V37について楽しく語りましょう
進行が遅いので次スレは>>990以降で

前スレ
V37スカイラインを語ろう Vol.44
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563373047/

V37スカイラインを語ろう Vol.43
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562690514/
V37スカイラインを語ろう Vol.42
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1559562555/
V37スカイラインを語ろう Vol.41
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558084633/
V37スカイラインを語ろう Vol.40
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554280399/
V37スカイラインを語ろう Vol.39
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549797471/
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 10:14:36.03ID:7VVc31GX0
新型ださいよね
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 12:03:21.37ID:73ML+VjC0
>>235
それにだけは同意する
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 13:53:55.34ID:4FGR3y9O0
>>234
今度のスカイライン2リッターターボはないよ
WRX STIの4.14秒ってノーマルではないんじゃ、メーカー公称値で4.7秒だったような
いま世界的には2リッターターボって熱いジャンルだけど、ノーマルで400馬力超えの世界になってきてるからなぁ
ノーマルというかメーカーチューンで、そのまま乗って400psって感じだけど

国産最強2リッターターボもシビックRじゃ
AWDとか0-100限定ってなら違うけど
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 13:59:32.95ID:0UqV58Ba0
ゼビオいきたいな
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 15:26:23.69ID:UZuGc+aw0
新型スカイラインの「ステアリング・バイ・ワイヤ」ってどうなのかな?
ハンドルとタイヤが機械的に繋がって無いんでしょ。
なんか不安だけど・・・
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 18:02:04.49ID:4FGR3y9O0
>>240
故障した時用に物理的に繋がってるよ、ステアリングシャフトが通常時は途中のクラッチで切断されてるけど
普通に運転する人特に長距離移動が多い人には個人的にお勧めだけどね
余計なステアリングインフォメーションが伝わってこないから轍とかにもハンドル取られないし舗装仕立ての路面を走ってるような感覚になる
ステアリングフォースにアクチュエーターで介入してるからアナログ的な感覚が好きな人は嫌がるかも
ちょっと違うかもだけどゲームをハンドルコントローラーでやってるような感覚
今までにない感覚だし、運転したらすぐわかるから試乗してみれば?
https://www.youtube.com/watch?v=5mU4v_fF0Rs&;t=874s
この動画は初期型でマイナーチェンジごとに改良はしてるらしいけど、初期型ってランフラットタイヤと足回りのマッチングが悪い気がする

>>241
それ4輪アクティブステアのセーフティーが働いたってやつだなぁ
日産車でドリフトとかしてた人にはおなじみのハイキャスの進化版みたいなシステム
V37では4輪アクティブステアは採用されてない
https://www.youtube.com/watch?v=kOtDoddXFtQ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 18:18:02.06ID:oeD6iCWT0
おお、いい情報サンクス
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 18:53:29.71ID:AjZb8Wz/0
レヴォーグ2.0L速いな400Rの値段でお釣りがくる
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 19:07:39.33ID:7mxrTL9Q0
このスレ読んでると、買う気が失せるな・・。

YouTube動画もけちょんけちょんだしな、現行車を売りたくなった。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 22:04:28.34ID:FnTF6xrO0
カローラ未満の塗装と部品精度、アリオン程度の内装で我慢出来るならレヴォーグでも良いんじゃね?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 23:37:36.23ID:7mxrTL9Q0
何でレヴォーグ?アリオン?

スカイラインより低い車格のクルマをこの板で論じないでくれ、貧乏がうつる (笑)
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 11:40:22.16ID:bvg5LrLM0
>>254
どうでもいいけど板じゃなくてスレね
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 11:44:33.05ID:1LOSCNcm0
DASはむしろ全くフォース無しのゲームコントローラみたいな方がいいんじゃね?
コンベンショナルなフィーリングを追求すると結局「じゃあ普通のでいいじゃん…」てなる
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 15:59:59.76ID:/g96A96J0
>>241
「当てたでしょ?」のやつでしょ?
妙に三河弁なんだよな。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 16:41:24.79ID:423wSslo0
都下住みで賃貸住宅に付いてる月極駐車場(タワマンみたいなとこじゃない普通のマンションやアパート)でV37保管してる人いる?
最小回転半径とか車幅は気にならない?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 17:56:29.00ID:3+bw8j+G0
アラウンドビューモニターで切り返せ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 18:01:15.87ID:ZMtVIfQO0
>>263
幅が1820oあるからな、タワーパーキングはミラーをたたんだ時の最大幅で計るらしい。
全長4810oだね、タワーパーキングならば大体大型のには収まるが、ちょっと古いタワーパーキングなら、アウトのもあるかもね。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 18:06:18.63ID:ZMtVIfQO0
駐車する時は
フロンとカメラ、右前サイドカメラ、バックカメラ、何と言ってもアラウンドビューモニターが役に立つ。
日産は小技が得意だから、デザインや性能よりも便利さだね。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 18:08:40.32ID:ZMtVIfQO0
アラウンドビューモニターで一世風靡した日産だが

トヨタもBMWも似たようなの出しているね、最後の砦は「安い!」しかない。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 18:12:36.97ID:ZMtVIfQO0
>>267
誤記
× 右前サイドカメラ
〇 左前サイドカメラ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 23:23:10.92ID:ewD5FOtX0
ニスモリーフいいよな
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 17:09:33.38ID:Jq6LDG510
>>263
仕事でも乗ってるから色々なとこに停めたり走ったりするけど、大きさとか取り回しに特に気使うってことはないと思うよ
トヨタは全幅1800mmまでが日本では丁度いいって言ってた気がする(現行クラウン1800mm)
個人的には1850mm超えるとちょっと気使い始める気がする、駐車場とかも
ベンツEでだいたい1850mm、Sで1900mm、レクサスLSで1875mm
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 18:14:30.14ID:5/kvXVE30
400RのRはRetroかな。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 18:43:19.99ID:CBwqx4f10
>>273
400RのRは、riot(暴動、騒動、騒擾)のR
買った連中が「金返せ」と暴れるのさ
なんでって?

いろんな「ウデと車に覚えのある連中に目の仇にされたあげく……
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 19:06:50.95ID:mHFJqmqB0
なーるほどw

Reduce(リデュース)は、使用済みになったものが、なるべくごみとして廃棄されることが少なくなるように、ものを製造・加工・販売すること
Reuse(リユース)は、使用済みになっても、その中でもう一度使えるものはごみとして廃棄しないで再使用すること
Recycle(リサイクル)は、再使用ができずにまたは再使用された後に廃棄されたものでも、再生資源として再生利用すること

全部じゃん
どうせアメリカの売れ残り対策なんだろうし
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 21:19:40.04ID:OVwYy/yi0
>>276
red sports に決まってるじゃない?!
でなければ racing だよ。
何か、買わせたくない人が大挙して投稿しているのはなぜ?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 21:52:50.52ID:OVwYy/yi0
まあ何だ
400馬力を馬鹿にするが
これを超えるクルマって、GTR,RCF,GSF,フェラーリ、ランボルギーニ、ベンツ、BMWくらいやろう?
世間は狭い、400馬力とアピールした400Rは善戦しそうだ。
PP2も割と売れるかもね。
で、株価は650円を底にV字で、あと福の神ゴーンさんに戻ってもらってね。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 21:57:53.52ID:OVwYy/yi0
庶民の400馬力、552万円払える人限定の400馬力だが、売れるんじゃない?
俺も400馬力スーパーカーには乗ってみたい。

フェラーリテスタロッサは380馬力やろう?
フェラーリ512TRは425馬力、これ位のラインまで底上げしてきたんだからな。
馬力戦争再勃発だな、先ずは280馬力規制をGTRでぶっ壊した日産だからな、何馬力までいくのやら(笑)
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 22:06:25.91ID:Hmvd9sNR0
>>284
西川もすでにレームダックで、近いうちに追放らしいね
とことん光秀だなあ
すでに本丸が火だるまなのにこんな趣味全開のお遊びしてるから(笑)

スカイラインを日本に取りもどした!!(終了フラグ)
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 23:05:12.50ID:OVwYy/yi0
ヨーロッパのCO2規制が、日本でも行われるようになると、高出力エンジンは消えていくらしい。
レクサスV8 5000ccとか、他諸々、で400Rは最後の高出力カ―になる可能性あるな。
GTRは、いろいろ言い逃れするんだろうけど。
レクサスLSのエンジンが小さくなったのはそのせいやろう。
時代は低排気量エンジンから加給圧で馬力を振り絞るかな?
色々調べると面白いな、ベストカー読まないとな(笑)
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 23:20:40.46ID:OVwYy/yi0
>>290
>安物買いの銭失い

552万円だって安くはないよな、低グレードのレクサスなら買えるし。
馬力単価が安いとか、コスパが良いと言ってくれよ。

多分、400Rを長く乗れば元は取り返せる。安全装置を全て入れて、ぶつけないように安全運転すれば長く乗れる。
試しに、ゼロヨンやゼロ100を計測するくらいは許されるやろう。
会社が無くならない限り乗れるやろう。旧車ブームもあるし、長く乗るのに良いかもね。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 23:27:54.21ID:OVwYy/yi0
レクサスIS350のベースグレードと価格は変わらない。
どんなに安っぽいクルマかと勘違いするところだった。
安かろう悪かろうのここのレス読んでると錯覚を起こす、俗悪レス(笑)
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 23:50:24.79ID:3iD80eNl0
馬力はそんないらないから静粛性と乗り心地と燃費を徹底してほしいよな
今時そんな馬力馬鹿車って1000万オーバーの趣味車くらいでしか成立しないほどマーケット小さいし
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 00:27:17.66ID:lNf53Gep0
>>296
400Rじゃなくて普通にHVかフーガとか買えばいいんじゃ?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 01:00:46.45ID:uXZOqbP30
>>296
昔はライバルより馬力があれば売れたが、今はそういう価値観がなくなってきたね。

特にR35GTRが出てからスペックが現実的離れしてきて、馬力なんてもうどうでもよくなったと、価値観が変わった人が多いのでは?
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 01:11:57.24ID:HciplmgY0
35GTRはれっきとしたスポーツカーだから しかもかなりカリカリの
セダンの実用性や快適性がありつつマッチョな車って国産ではあまりなかったから、そこの部分では新鮮味あるけどな
ただ、この種の車はドイツのメーカーが得意とするジャンルだからあくまで「国産としては」珍しいということになるが
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 01:24:13.19ID:hDlDlNmR0
試しに旧HV車下取り出して、白の400Rを買ってみようかな。
燃費がリッター3kmくらい落ちそうだが、良い夢見れるかも。
さすがに旧HVより速いやろう?
旧HVでさえ、ゼロ100kmは4.9秒だから、それ以上か?ドッカンターボだな。
買い換えも有りのようだが、値引が渋いんかいw
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 03:25:58.70ID:hDlDlNmR0
Q50 red sports は、ゼロ100kmが4.4秒というネット情報があるが、もしそれが本当で
400Rも同じスペックがあるとしたら、国産車3位に堂々ランキングするが本当かな?

何方か調べてくれ〜、この板を発売までは眺めているからさあ。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 07:51:18.89ID:sMR8VA3R0
今の国産車に魅力を感じない、買いたい車が無いと思ってた人は一定数居る
ハイブリッド全盛の中カタログスペックを見れば指触を動かす人も出てくるだろう
買う買わないは別として特に400Rはインパクトあるよ
GTターボも手ごろな価格で買えるからスカイライン復権を願う
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 08:18:08.50ID:9NwJlONi0
>>302
アメリカのテストでは、0→96mで同タイムだったてさ

>>308
何人いると思う? 1万2万じゃ焼け石に水だよ
かつてのスピード狂もK察のがんばりで赤切符罰金まみれになってだいぶ更正した
だから「400馬力のスカイライン」が全然話題にならない
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 08:42:26.65ID:OsEqwmoJ0
記号。R32、R34、AMG、Mというだけで
事故車だろうが、クーラーぶっ壊れようが買う奴がいる。

400Rだって、誰も性能フルに使い切る訳がない。MTですらない。
高尾山登る程度で、プロ仕様の登山靴買うようなもの

でも、それが無駄でもなんでもない、という人種は間違いなくいるんだよ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 09:34:27.52ID:hDlDlNmR0
ギアがHVと比べローギアードだから、100km/h手前で3速にシフトアップしないといけない。
HVは2速で100km/hに到達するからゼロ100km/hが4.9秒。
4.4秒は厳しそうだな。現行HVと同格の加速性能かな?
詳しい方プリーズw
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 09:39:43.21ID:hDlDlNmR0
>>314
552万円(GOGO日産)の限界かな?
1000万越えのLC500やRCFより速いとさすがにリーズナブル過ぎるからな。
しかし、現行HVからだが4ドアセダンでは最速は続きそうか?GSFには負けるが、2倍するからな。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 09:43:55.81ID:hDlDlNmR0
最近は、第何次か知らないがスーパーカーブームのようだ。
意味なく速いクルマは、それなりに評価される。
今まで例外的に冷遇されていたスカイライン、R400で陽の目を見るか?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 10:40:34.22ID:Rt7Kjhbh0
むかーしトヨタが130系クラウンを全幅1,745mmで出した際には
日本の環境では車幅1,750mmまでが常用できる限界だって言い張ってたな

ドアの下を膨らませただけの偽3ナンバー専用ボディだからそれが限界だったのを
必死に言い訳してただけだが(初代シーマは1,770mm)

なのにすぐ後の140系マジェスタではアッサリ1,800mmで出してきた
4年で道路や駐車場の何がどう変わったというのだろうか
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 10:45:30.83ID:hDlDlNmR0
新型のPP2.0搭載のHV車は、重量が重くなって、スポーティー路線では無さそうなので
現行HVのゼロ100km/hタイム4.9秒は出ないだろうな。

400Rもどうか、現行HV車と同格ならば魅力は半減だな。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:03:22.26ID:OsEqwmoJ0
HV=電動車の速いのは今後も出て来るだろうけど
純ガソリンの速いのは、もう規制も増え、時代遅れと言われて出てこないだろう。

そういう意味じゃ稀少なんだが、スタイルがなあ。
20年後くらいに過去のスカイラインのようになるだろうか。
…って33も34も格好悪かったもんなあ、当時。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:13:07.60ID:lNf53Gep0
>>313
自動車組合みたいなとこがやってる、日本だと自動車工業会
昔は日本でも最高馬力280馬力にしましょうねって自主規制があった
今は速度制限で普通車で180km軽で140km規制、自工会はメーカー対応って言い方してるけどね
海外だとドイツ勢が250km規制、AMGとかMなんかはだいたい300kmとか
ポルシェ、フェラーリ、ベントレーとかはスピードリミッターついてない
35GT-Rとかブガッティバイロンみたいに特殊な操作やるとリミッター切れるのもあるけど、

>>314
0-100に関してはHVと同じかHVの方が速いと思うよ、モーターの特性で
100kmぐらいからの伸びは馬力のある400Rの方が伸びると思うけど
400RってHVじゃないのに車重が1760sあるのが気になる
ちょっといじれば600馬力とかすぐいくんだろうけどターボ回転センサーとかCPUいじるのめんどくさそう
電子制御ショックアブソーバーも気になるけど、どうせ足回りかえたりブースト上げるなら普通のGTでもいい気がする

>>315
0-100ならあれだけど、サーキットとかならマークXの方がはやいで
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:23:36.91ID:0nyr5n++0
クルマの速さが馬力で決まるなら、公道最速はダンプカーだ。というくらいアホなこと語ってるという自覚はあるんだろうか
速さは馬力に比例し、質量に反比例する
レクサスが500馬力以上を並べてるのは、そうでもしないとあのクソデカい図体がのろのろとしか走らないから
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:24:18.79ID:OsEqwmoJ0
280馬力や、180キロ速度は知ってるが
現在の馬力についての自主規制値は…?

いまどき405馬力じゃ、全然引っかからないよね?

妄想屑は、出ないとすら言ったが
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:37:27.50ID:yYVZ9CYq0
>>322
そうやっていつまでもねちねち粘着している君のことを
周囲がどう思っているか考えても良いんじゃない
何で誰も一緒になって叩かないの、とか
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:40:47.59ID:fm7y5L0t0
サーキット走行なんてほとんどの人は経験しないから、比較は無意味かな。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:43:29.54ID:lNf53Gep0
>>322
あ〜現在は馬力に関してはメーカー間では規制してないんじゃ
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:48:00.86ID:lNf53Gep0
>>324
それ言ったらほとんどの人が400馬力なんて使わないと思うけど、ここ見てるとやたら走りにこだわる人が多いような
VDC切ったことありませんって人とか多そう
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:50:20.08ID:gk6ETMok0
>>326
意味不明
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:52:13.96ID:OJksodAS0
>>322
これは笑ったわ

578 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/25(月) 18:36:37.57 ID:4mAmMoRc0 [1/3]
逆輸入してください
イギリス版かオーストラリア版

何度も言われてるけど
馬力ありすぎて国交省が認可しないよ
180km/h以上出しちゃいけないでしょ
GT-Rだってリミッターを外せるのはサーキットだけって厳しい縛りをつけてやっと市販できたんだから

612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/06/26(火) 18:13:36.39 ID:0PqywmvO0 [1/2]
>>611
国交省が気にするのは排気量当たりの馬力
全部のメーカーを集めて「忖度」させるんだよ
逆競りでね

250ccバイクなんか45psでストップがかかって
その後40psまで落とされた
「テメエら、なんで呼ばれたかわかってるんだろうな。伝家の宝刀抜かせるんじゃねえよ」
ってこと
バイク乗りには国交省忖度は常識なんだけどさ
メーカーが自分で馬力落とすわけないじゃん
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 13:25:43.95ID:HciplmgY0
>>321
ところでレクサスで500PS超えの車なんてそういくつもあったっけ?
私の記憶だと、とっくに生産を終了したLFAぐらいしか思い付かないのだが..
しかもLFAはカーボンモノコック採用で(搭載エンジンのわりには)かなり軽い車なんだよね
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 13:39:29.36ID:/f8G/1Pj0
現行ハイブリッドと400R、加速、最高速とか性能面で互角ならば

燃費が悪くなる言い訳が出来ないな。GTRのエンジンのディチューン版は積めなかったのかな?
中途半端なエンジン車だよな
ハイブリッドと同程度ならば。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 13:45:57.02ID:/f8G/1Pj0
レクサスの500馬力オーバーは現行車にはない(笑)
誰だ書いてるの、免許持ってないんだよ、きっと。
400R買うの止めるんだったらレクサスISあたり同じ価格帯だから、検討したら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況