X



【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a521-G1wx)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:16:35.95ID:7WOXRVab0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

未だ、レヴォーグにしか載っていない1.6DITエンジンに関することなど
レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。

※前スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】19
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543986410/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5121-G1wx)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:18:04.31ID:7WOXRVab0
※過去スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】18
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541315169/
SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】17
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537034736/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531962877/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】15
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527003805/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】14
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519242930/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】13
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1512439792/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】13
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1512406530/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】12
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509727472/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】11
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1507564431/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】10
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505578427/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】9
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502892457/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】8
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499433105/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】 7
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1497105406/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】6
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1493946957/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】5
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1490101005/
2019/01/18(金) 20:00:08.95ID:+tnSEfoJa
1Z
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-fCoW)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:29:38.22ID:mQy6mjurd
1 O2
2019/01/18(金) 21:48:13.56ID:+tnSEfoJa
BP5
2019/01/18(金) 22:22:20.65ID:nKVUdZKU0
おつです。
2019/01/18(金) 23:09:54.31ID:cEmRHsZT0
たておつ
ワッチョイありは有難い
2019/01/19(土) 06:10:31.99ID:NiPBiKA+0
ワッチョイありだと荒らしもおとなしいからね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b88-i7kk)
垢版 |
2019/01/19(土) 06:45:16.97ID:dnov87W00
で、貧乏人がする車中泊の話はどうなった?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2114-N251)
垢版 |
2019/01/19(土) 09:47:36.07ID:FIIw0/yc0
リアだけがものすごく汚れるのですが、STIとかのリアアンダースポイラー付けると汚れは減りますか?
2019/01/19(土) 09:51:41.06ID:yYyVmHw1M
オーナーの方に質問です
今日E型スマートエディション契約する予定ですがナビパック以外につけたほうが良いオプションってありますか?
ドアバイザー以外のベースキットはつける予定です
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b374-EFaO)
垢版 |
2019/01/19(土) 10:21:02.89ID:reukdZOY0
1乙
欲しいものを付ける。これしかないと思うけどね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-4FWe)
垢版 |
2019/01/19(土) 10:47:57.11ID:Zz88xKN6a
バイザーそんなダメか
いらない派の人の方が多そうだけど
2019/01/19(土) 10:55:38.06ID:yYyVmHw1M
>>12
まあその通りですねありがとう
>>13
前の車で風きり音が大きかったので今回は見送りました
タバコも吸わないし後でつける事が出来るみたいなので
2019/01/19(土) 10:58:10.21ID:5v2jUwNhM
>>13
youtubeでレヴォーグ乗ってる人が言ってたけど高速道路での風切音があるから取り外したっていう人がいるみたいね 自分は駐車時エアコン付けないで窓からの空気が欲しいとき開けること多いから付けたけどね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517a-YVQP)
垢版 |
2019/01/19(土) 11:04:06.03ID:rgeh2Ksc0
>>11
ベースキットに入っているかもしれないけど、
LEDアクセサリーライナー。
あと、コンソールトレイ。

いずれも後から単品で買うには、ためらう値段だからw
2019/01/19(土) 11:08:37.32ID:eT8FxJyG0
洗車や窓磨きの邪魔
デザイン的には無いに越したことはない
前の車では右前方視界の邪魔になるので糸鋸で前端を切っていた
車内ではたばこ吸わないので、窓換気じゃなくて外気循環換気でもなんとかなる
窓開けてると砂埃の侵入がおおい田舎なので、開けてる方が気分良いけど新車を早々に砂まみれにしたくない

というわけで俺は付けずに貰ってきて部屋に転がしてある
音は初めから付けてないのでどう変わるのかわかんない

田舎なので夕暮れ時ほぼ真横から夕日が差し込むので、本当は教習車みたいな巨大なバイザーが欲しかった
サイドウインドウに合法範囲の透明フィルムを貼ったので熱線はかなり軽減されたが、目にまぶしく感じる可視光線はほとんど変わってない
とはいっても、ノーマルのバイザーではどのみちあの横からの日光は防げないからもうしょうがない
DQNカーテンを付けたくてうずうずしてるけどちょっと世間体が・・・
2019/01/19(土) 12:04:28.37ID:yYyVmHw1M
>>16
LEDは入っているようです
コンソールトレイですかそれは考えていませんでした
あれは鍋蓋みたいに外すんですか?
外した後邪魔じゃなければ検討します
>>17
やっぱり要らないですよね後で必要と思ったらつけようと思います
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517a-YVQP)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:24:37.21ID:rgeh2Ksc0
>>18
あ、センターコンソールトレイでした。
運転席の左の収納部分、高さがありすぎて
小物を入れるのが不便なので。単なるプラスチックの
フタなのに5000円するので、値引き代わりにおまけ
してもらうとよいかと思った次第。
(社外品もあるけど、微妙にサイズが合わなかった)
2019/01/19(土) 12:34:41.73ID:WyjmEE6f0
>>11
ソニックデザインのスピーカ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 717d-N251)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:36:57.28ID:g9sZV73X0
>>11
純正オプション以外なら2.0スレの513〜が参考になるかも
2019/01/19(土) 12:37:49.16ID:LZSTNsMP0
最近どの車種もフロントにLED飾り着けてるね
なんかガラ悪く感じる
2019/01/19(土) 12:57:49.70ID:eT8FxJyG0
飛行機の翼端灯みたいなもんだと思えばええねん
そのうち4方に弱く光るパネルを付けるのがデフォルトになるかもしれんぜ
雪風のジャムみたいに赤いシマシマがぼうっと・・・・
2019/01/19(土) 13:45:23.77ID:5v2jUwNhM
cx5買うつもりだったけどディーラーに推されてレヴォーグ購入しました
おすすめの消耗品やアイテム等あれば教えて欲しいんですけど何かありますか?みんカラは感想が少なくていまいち商品の魅力が伝わらない。。。
2019/01/19(土) 17:14:26.61ID:dxCHpNgA0
5万円って申し込んでからいつくらいにもらえるんだ?
2019/01/19(土) 18:14:12.65ID:eT8FxJyG0
俺適用外かと思ってたし、よこせって言う奴にだけ配布されるものでもないだろうと思って特に何もアクションしてなかったんだけど、
先日突然為替の封筒が届いてたわ。
2019/01/19(土) 19:48:41.92ID:SUwInZjG0
あー、そういやそんな話もあったな
すっかり忘れてた
俺の場合、また3ヶ月ぐらい先かな
2019/01/19(土) 19:55:52.98ID:rztmlAYv0
>>11
ドアミラーオート
ドラレコ
カーゴステップパネル(樹脂)

社外品なら
LEDルームランプ
LEDバックランプ
SAAから出てるかもしれない
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b4b-zveU)
垢版 |
2019/01/20(日) 06:08:14.78ID:9oxPNwf80
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/detail.aspx?cid=9658592&;pn=4&ucm=2
2019/01/20(日) 08:39:42.18ID:lJxPDFEDM
>>29
こういうバカなんとかしなきゃ
どっから通報すればいいの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b88-i7kk)
垢版 |
2019/01/20(日) 08:50:32.78ID:zk4cp8ol0
自己責任だからなあ。
まあ、リストバンドをつけるとカーブの少ない高速は
自動運転になる。
中央道でも端から端を走っても、ハンドルの制御が切れるのは1,2回ぐらいだけどね。
2019/01/20(日) 12:41:00.29ID:9frtxJ6nM
>>29
自己責任って簡単に書いてるけど、事故ったら保険適用されない事迄は分かって無いんだろうな。頭悪
2019/01/20(日) 13:03:23.76ID:4L6Qtw+l0
人がどうなろうがどうでもいい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b88-i7kk)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:51:21.74ID:zk4cp8ol0
完全に機械任せにするやつはいないと思うが。
2019/01/20(日) 14:12:32.38ID:+vlJOQBn0
手で持ってたらいいだけなのに
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-BbM+)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:43:15.07ID:k1bLX4jAd
>>35
ほんとだよね。
逆に両手離しちゃうことへの恐怖感が無いのかなと。
2019/01/20(日) 15:33:02.36ID:nPgOEMhf0
あくまで自己責任で勝手にやるならまだしも、ネットにあげるからな
バカッターと同じでしょ
これで事故起こしても、こういう奴はバンドの事隠して車が悪いとか言い出してアピールするからな
2019/01/20(日) 15:33:49.90ID:pFUGBb/Md
>>22
昼間でも眩しいのまででできたから、そのうちやり玉に上がるだろうな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217a-YVQP)
垢版 |
2019/01/20(日) 15:34:14.27ID:2cFb/wYq0
>>33
巻き添えが迷惑
2019/01/20(日) 15:49:52.02ID:4L6Qtw+l0
>>39
自慢のアイサイトがなんとかしてくれんだろ
2019/01/20(日) 16:05:26.56ID:MwEqgg9Jp
手放し運転出来るように細工したとして、完全にリラックスして車任せに出来るならまだしも普通に運転するより集中しちゃうだろ
本末転倒、愚の骨頂、バカ丸出しとはまさにこの事。
2019/01/20(日) 16:28:54.25ID:DV7H1pdrd
手離し運転出来るほど精度良くないだろ
直ぐに白線見失うのなんとかしろや
2019/01/20(日) 16:31:19.38ID:MwEqgg9Jp
すぐに白線見失うのもワザと今の段階ではしてるのかもね
2019/01/20(日) 19:57:43.18ID:Jr0Nvctka
長時間常に同じ重みが掛かってるか判定すればバカ装置も検出できるな
2019/01/20(日) 20:47:38.00ID:jMlNHf2J0
いずれは始動キーがブレスレッド型になって、ドライバーの脈拍や筋肉収縮を検知して健康か発作起こしてないか眠ってないか、ぐらいは判断するようになるよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 534e-d86K)
垢版 |
2019/01/20(日) 21:02:31.39ID:o72UUPfL0
手放しかどうかなんて映像解析できれば簡単だろうと思うが
疑似手を付けるバカはいないだろ
2019/01/20(日) 21:16:06.73ID:Jr0Nvctka
手の置き場所に困るから自動運転になってもハンドル持つわ
2019/01/20(日) 22:29:04.32ID:pSvUeuGYM
手を添えてるだけだと警告出ちゃうのは勘弁かな。結局このウェイトのように、無意味に一方向に手で力掛けたりするけど
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c154-qnWR)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:08:03.16ID:Dn2ZdxhI0
買う時期なんですが、
7月車検なので、納期三か月かかるとして
4月ぐらいから動いたらいいかなと思うのですが
3月末までならワンプライスで普通に30万円引いてもらえます
フルモデルチェンジも近いので、3月末以降でも、
しっかり値引きしてくれますかね
それとも決算期の3月に契約して、7月納車を頼んだほうがいいかな?
どう思いますか?
2019/01/20(日) 23:14:33.18ID:9a0o5t0JM
>>49
スバルは基本的に受注生産だから、いつ買っても値引に差は無いな。なんだかんだ言って渋るのがスバルだよ。
それとFMCは来年以降だね。今年は無いよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217a-YVQP)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:18:29.60ID:2cFb/wYq0
>>49
通常は3末登録分に対して値引きをがんばるので、
30万引きあるなら、そろそろ買ってもよいかと。
(ディーラーの都合次第だから、4月以降の値引きは
何とも言えないけど)

雪国じゃなければ30万以上の値引きはいつでも
狙えそうですが。
2019/01/21(月) 07:36:51.44ID:DEUsZ+XtM
>>49
納期今は2カ月もかからんよ
値引き期待できるのは3月末登録がお約束だが
たまたま在庫車があったりすると車両1割引以上とか
とんでもない値引きがあるかもしれない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1d-t6gy)
垢版 |
2019/01/21(月) 09:05:49.87ID:IoZHWjVxp
今納期一か月もかからんよ笑
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1d-RUwj)
垢版 |
2019/01/21(月) 11:46:54.81ID:qBdYFXC4p
FMC後のA型って買っていいもの?
現行のE型とどっちにしようか悩みすぎてハゲそう
2019/01/21(月) 12:01:47.88ID:CQXFIA/rF
>>54
長く乗るなら止めといた方がいいんじゃない?
結局、年改するわけだし

A型買って、また後期型に乗り換えるなら別だけど

と思って去年買ったよ
2019/01/21(月) 12:13:36.70ID:/goct/Yia
>>54
最近はリプロでアップデートできるから電子制御的なところで不具合があってもC型くらいまでほぼ同じになる
物理的なものは後ほど改良されるのは当然だけど、後期型は見た目の新しさは無いね
現行のデザインが好きなら今買って、そうでもないなら次期型のA型かB型あたりで良いと思う
2019/01/21(月) 12:25:10.62ID:SBYZLaq/0
さいしょのレヴォーグ あとからでるレヴォーグ そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい スバリストなら ほしいときにかったレヴォーグを あいするように  がんばるべき
2019/01/21(月) 13:02:59.82ID:jqhIUGlI0
>>54
実際、現行モデルのD型以降はその前とかなり変わってるからね。ツーリングアシスト、ガラス厚↑、モニターサイズ↑をはじめ、その他多くの機能改善改良や新装備が加わった。
目新しいA型かBMCのD型以降が狙い目かと。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1d-t6gy)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:11:07.75ID:IoZHWjVxp
デザイン次第だが後期を乗り継ぐのが一番いい
中古車のリセールも結局後期の方がいい
ただマツダが頑張ってるから、新型は内装がかなり質感高くなるんやないか?
それは期待出来る
2019/01/21(月) 13:21:50.37ID:jqhIUGlI0
>>59
インプレッサの二番煎じとかにならないことを祈るのみ
2019/01/21(月) 13:53:07.32ID:YGFfb1NuH
もう2リッター300馬力なんてクルマ出ないから買っといたら
CVT不評のようだが1500万するLC500hもCVTだぞ
2019/01/21(月) 14:25:16.36ID:SBYZLaq/0
不評の理由がただの精神的、情緒的な嫌悪だからねえ。
世界中に無数の車があるんだから、欲しくも無いどうでもいい車のスレにやってきて自分がなぜこの車が嫌いなのかをつらつらと書くより、
好きな車を買って走り出してると思うの。普通の人はね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1d-t6gy)
垢版 |
2019/01/21(月) 14:39:52.30ID:IoZHWjVxp
今なら初売りや期末登録目指して値引いてくれる
営業マンも上に持って行きやすくなる
二月末ぐらいが会社の勝負所やないか?
300馬力は必要ないけどな
2019/01/21(月) 14:57:11.82ID:adb9XXNYM
カタログスペックだけの300psとかどうでも良いかと。CVTじゃ発進時に相当伝達ロスが発生してるだろうから、大トルクも殆ど無駄かなと。
スバルはカタログスペックを眺めてニヤニヤする人向けかなと。
2019/01/21(月) 15:05:05.45ID:adb9XXNYM
>>54
それを気にしてたらいつまで経っても買えないな。E型、F型を買っても直ぐに新型が登場するからあっという間に陳腐化する。
ただレヴォーグA型で分かる通り、FMC初期モノはツメが荒い。何度リプロ実施されたかと。安定するのは結局D型以降。
何がなんでも新しいのが良いならFMC待ち。安定を求めるなら現行。
あとSGPとか推してるけど、ボディー溶接とかも関わってくるから土台だけじゃないよと。
その辺スバルはイメージ刷り込みが上手いなと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1d-t6gy)
垢版 |
2019/01/21(月) 15:13:00.92ID:IoZHWjVxp
どこの会社の技術者も今のエンジン性能考えたら馬力上げる意味がないと思ってる
ただカタログ上馬力が200以上とか300とかないと営業マンが売れ難いと思ってる
そういう事だ
これからどんどん馬力は低くなってく
2019/01/21(月) 15:13:44.92ID:SBYZLaq/0
伝達ロスの比較と、それ以外のメリットデメリットを全部並べると、別にCVTがミスチョイスだってわけでもないんだけど、
理由は分からんけど特定の車種が嫌いな人はその車種の弱点だけを切り取ってダメダーダメダーって連呼する
「殆ど無駄」 とかw

好きな車買いなさいな。そんでその車のスレで自分の車を褒めなさい。
2019/01/21(月) 15:17:27.81ID:adb9XXNYM
馬力はトップスピードだからね。どこの国でも殆ど無意味のスペック。
出だしや登坂では低回転からトルクが出た方が扱い易いし、パワフルに感じる。
2019/01/21(月) 15:23:03.55ID:adb9XXNYM
トルコン全盛期のATと比較したらCVTでも大差無いかと思うが、ほぼトルコンを使わずロックアップする現行ATとは比較にならないかなと。
スバルもCVTに拘りがあるなら、トヨタみたいにギア付きCVTを開発するとか意気込みを見せて欲しいわ。
結局、開発リソースを割かないで、名称で誤魔化そうって魂胆丸見えなんだよな。e-boxerとかさ。
2019/01/21(月) 16:40:44.99ID:/goct/Yia
レヴォーグA型の発表会生中継は興奮した
試乗車もないうちから事前予約とか、スバルの新型に飛びつくのも趣味として悪くない
その後何度もディーラーに通う事になるが、用が無くてもスバリストは感謝デーに行ってくじ引きするからな
2019/01/21(月) 16:48:34.33ID:SBYZLaq/0
くじ引きの景品のドリンクボトル、ダイソーで同じのが売ってた・・・・
2019/01/21(月) 17:23:03.82ID:Tja/4NUtd
>>71
100円もするのもらえて
よかったじゃん
2019/01/21(月) 17:51:15.04ID:SBYZLaq/0
ティッシュ3箱の方がだれでも使う消耗品だからいいと思うんだゾ
すでにあのボトル俺持ってたし、使わない人は全くもって要らない品だろうし
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-fbRE)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:16:46.41ID:Jc7FP7f4M
Vスポーツ注文した人いる?
納車日の連絡とかきましたか?
2019/01/21(月) 20:22:41.47ID:9IBRiySo0
工場の生産止まってるけど俺のレヴォーグいつ出来上がるんだw
2019/01/21(月) 20:48:48.38ID:Ib3y1Vch0
昨日STI契約したけど工場止まってるってマジか
3月ぐらいには納車言われたんだが
2019/01/21(月) 21:04:46.63ID:Pc/Gv1HJ0
先週契約して来月末には納車できると
言われたが、工場操業停止していると
いうことは期待せんほうがいいのかね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f147-t6gy)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:17:45.35ID:t0nbc6DJ0
今納車は一か月以内だよ
壊滅的に注文ない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217a-YVQP)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:27:43.98ID:jnBgB/we0
>>54
現行もB型でASP付いて結構機能アップしたしなぁ。
もちろんD型が一番進化していますが。 by 中途半端なC型
2019/01/21(月) 21:29:32.35ID:/goct/Yia
C型からクルコン135km/h?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217a-YVQP)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:32:29.34ID:jnBgB/we0
>>76
ここを見ると、まさかパワステ周りで一大リコール出ないよね?と思っていまう。

【スバル】SUBARUの期間工118【旧富士重工業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1547653293/
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217a-YVQP)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:33:34.56ID:jnBgB/we0
>>80
C型はA型と同じく114km/h
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b55-EFaO)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:17:15.39ID:Aw3OboQ00
>>79
そのASPを付けなかったC型乗りです
2019/01/21(月) 22:24:37.98ID:6VxQZ1Z00
一方B型PEなのにクルコン135な奴もいる
まぁ、人それぞれさね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-Ep+Q)
垢版 |
2019/01/22(火) 19:22:17.31ID:i3YQVq8uM
>>81
また5万円もらえるなら、よろこんで!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 69ae-lu4y)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:31:54.43ID:x5Sp0S/A0
1.6gt乗りです。タイヤ、ホイールの事全然詳しくないのですが、今17インチ純正ホイールにスタトッドレス履いて、標準タイヤは店舗に預けています。

夏タイヤに交換の時にホイールも一緒にお願いしますと店舗に言われているのですが、お値段手頃で標準タイヤに合うオススメありますか?
黒系履きたいと思ってます。
2019/01/22(火) 20:36:37.24ID:12nFAVBD0
切削光輝・細い放射状スポーク多数・5〜6本の太いスポーク・VIPカーが履いてそうなディッシュ・・・とかいろいろあるけど、俺は大手の通販サイトの画像を上から下まで全部見たぜ
2019/01/22(火) 21:19:33.51ID:8aT1/NX+a
>>86
SQ27の黒。インセット55が純正と同じ。安いよ
https://item.rakuten.co.jp/kts-web/maruka-wheel4-qq-e-f2-i-b6139k/#
2019/01/22(火) 21:23:23.92ID:NiqHM9nXa
どうせなら日本製がいいんでエンケイかWEDS sportあたりにしちゃうかな
2019/01/22(火) 21:24:40.98ID:8aT1/NX+a
KYO-EIの73→56のハブリング4個と黒いホイールナットも合わせて買うと良い
2019/01/22(火) 21:25:17.05ID:86+1fNAvM
>>85
リコールになったとしても
5万円はもらえないでしょ。
2019/01/22(火) 21:25:30.35ID:38JkgLu40
>>86
https://item.rakuten.co.jp/kazmax/h10028-160-202-a/
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217a-YVQP)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:28:00.36ID:hqyXsx3R0
>>86
レヴォーグ専用ムック本にいろんなアルミ紹介されて
いますよ。kindle unlimited対象だから
1ヶ月の無料体験に入るとしばらく見放題です。
2019/01/22(火) 21:39:34.88ID:8aT1/NX+a
ブリジストンのホイールにエンケイのOEMがあって、STIホイールに似てるのがあるよ。日本製
https://www.ecoforme.jp/products/crs101/
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 69ae-lu4y)
垢版 |
2019/01/22(火) 22:03:39.67ID:x5Sp0S/A0
みなさんありがとうございます。
ウェッズのホイールは良いなと思っていました。
2019/01/22(火) 22:24:55.83ID:NiqHM9nXa
>>95
鋳造なのに軽いってのがいい
なお体感はできてないというか慣れちゃったというか
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1b88-0dlS)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:25:40.01ID:df+GJ1cr0
リコールの5万円ってどれぐらい掛かんの?
去年の10月末車検の時に申請して間もなく3ヶ月
音沙汰なしなんやが…
2019/01/22(火) 23:33:53.94ID:NsV3GXGA0
自分の時は車検12月でその時に申請して3月だったかな
今回のも車検点検時に一緒にしないともらえないとかあるの?
2019/01/22(火) 23:47:45.34ID:EigvkP/aM
5万円はリコールのお詫びではなくて
検査費用の返却だからね。

車検や1年点検と同時にリコール対応の検査を実施すると
点検の検査とリコール検査の内容が被ってしまう、
ユーザーから費用をもらってリコール対応はまずいからね。
ユーザーが支払った点検費用を返却しますって位置づけだよね。
2019/01/23(水) 07:49:01.36ID:DYBOgoRTd
>>95
ウェッズのレオニス ナヴィア06いいよ。マットブラックがカッコいい。
2019/01/23(水) 09:08:02.39ID:nGG/4hZxM
>>97
10月中旬に1年点検したときに申し込んで、12月最終週に届いたよ。
ちょうど郵便局が混んでる時期で預金するのも大変だった。
2019/01/23(水) 09:19:04.95ID:nS4xXa+oa
>>100
ナヴィアなら02が好き
けどナヴィアだと純正サイズないんだよね
8j42だとフロントはギリギリじゃない?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp1d-t6gy)
垢版 |
2019/01/23(水) 09:22:04.60ID:OEHdilDMp
ヤフーニュースにも出てきたな
まだ操業停止中やと、、しっかり説明しないスバル大丈夫か?
2019/01/23(水) 09:29:46.77ID:nS4xXa+oa
部品メーカーから調達してる部品に〜って書いてあるね
詳しくないからわからんけどどこ製なんだろ
2019/01/23(水) 09:49:53.34ID:wyt1WxaLM
日立オートモティブだよ、アイサイト絡み
2019/01/23(水) 09:57:15.89ID:L8Wp2h7kM
9月車検で来たのは12月だった
2019/01/23(水) 10:56:09.44ID:lmvR8Te20
マガジンXが喜びそうだな……ある事無い事書いてくれるやろ
2019/01/23(水) 12:52:56.62ID:hLr2SQCxd
>>106
同じく
2019/01/23(水) 14:35:22.99ID:HWv/0sly0
10月下旬に24ヶ月点検受けて郵便為替が来たのは年明けすぐだった
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217a-YVQP)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:48:39.23ID:j16DpNX40
レヴォーグはセーフか
ttps://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_23_6783/
2019/01/23(水) 15:01:14.94ID:vO+uxiyTd
レヴォーグはセーフとしても、スバルは
呪われているなー
2019/01/23(水) 15:48:06.79ID:E3dt7J0La
SGPが対象か
新型もいいけど旧プラットフォームの安心感はこういう所に出る
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-Ep+Q)
垢版 |
2019/01/23(水) 19:42:37.70ID:cvUfTZUDM
>>112
信頼と実績の旧型シャーシ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217a-YVQP)
垢版 |
2019/01/23(水) 19:56:03.64ID:j16DpNX40
STI系と共通シャシーと思えば何の不満もないなー(実際には補強とか違うんでしょうけど)
2019/01/23(水) 20:30:45.37ID:MeQMjrG/a
正直SGPとか違いが分からんしな。
発表するだけましになったね。
2019/01/23(水) 20:59:03.92ID:E3dt7J0La
それでもインプは乗り心地いいけどな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 69ae-I2vf)
垢版 |
2019/01/23(水) 21:09:49.60ID:WOM4MGan0
>>102
インセット55じゃないと、17インチ標準タイヤ履けないんですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 534e-d86K)
垢版 |
2019/01/23(水) 21:40:07.68ID:d0Pd7qgZ0
日立オートモティブシステムズ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1545048653/

317名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 13:22:42.04ID:dWBBYFEF
スバルのパワステ仕入先(2016現在)は下記のようだ 現在でもそう変わってはいないのではないかと思われる
確かに日立が圧倒的に多いが 全車生産停止ということであれば スバル側のシステムに問題があるんじゃないかな

Exiga 日立オートモティブシステムズ
Forester 日立オートモティブシステムズ
Impreza 日立オートモティブシステムズ
XV 日立オートモーティブシステムズ
Legacy KYB電動パワーステアリング
BRZ ジェイテクト

(ソース:マークラインズ)
2019/01/23(水) 21:41:30.56ID:E3dt7J0La
>>117
+55が純正ホイールと同じなのでまあ安心
17インチ7Jのホイールならインセット45ぐらいまでならはみ出したりはしないと思う
ただインセットを変えるとスクラブ半径が変わるので操舵に影響は出るかも
http://s.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21268248/
2019/01/23(水) 21:50:48.03ID:9zj3WdKJ0
また車両保険の料率クラスが上がったじゃないか。
対人賠償が4から5へ。
そもそも1.6のVM4と2.0のVMGとで対人および対物の料率がVM4の方が高いのは
(対人、対物、搭乗者傷害、車両の順で、VM4:5344、VMG:3245)
VM4にはアイサイト無しのGTがあったけど、
それの事故事故率がよほど高いんじゃあるまいか?
2019/01/23(水) 21:59:21.34ID:E3dt7J0La
>>120
売れてる台数が1.6のほうが倍以上多いから事故件数も多くなる?
2.0の車両の料率が高いのは、馬力あり過ぎて突っ込んだのかな
2019/01/23(水) 22:47:08.30ID:2h8U+voR0
>>117
インセット48の7Jに10mmスペーサー入れて
普通に履けるんでインセット55である必要は
どこにもないよ
2019/01/24(木) 02:13:46.76ID:Tz+ap8iLa
>>119
18だと純正が7.5j+55だから18インチの方はあんまりおすすめできんしはみ出る可能性も結構あるね
17は履いたことないから変な事は言えない
今履いてるのは18インチ7.5j+45だけどこれはまだ少し余裕ある?って感じ
17インチは7j+55が純正サイズ?
2019/01/24(木) 15:10:02.98ID:RDtPFNyM0
BBSとか言うのを選んでおけば間違いないんじゃないかな
2019/01/25(金) 00:33:26.74ID:1SP1pJjz0
財布が悲鳴を
2019/01/25(金) 05:43:07.23ID:1pPC8kduM
GT乗りの人で16インチのスタッドレス履いてる人いますか?
2019/01/25(金) 06:32:08.31ID:It0J8iOcd
16は無理
2019/01/25(金) 07:15:29.66ID:76DQQUzpa
GTならディスク16インチだしいけるかもしれないんじゃない?
聞いた事は無いけど
2019/01/25(金) 07:31:26.47ID:dRy46S3oa
>>128
GTはリヤ17インチだよ
2019/01/25(金) 09:59:49.60ID:1Lj7LBCe0
>>129
カタログに16って書いてあるけどリヤは17なのか
じゃあダメだわ
2019/01/25(金) 10:03:58.34ID:1Lj7LBCe0
カタログ見直したらリヤは17って書いてあったわ
某スレで16インチスタッドレス安いし乗り心地よくて快適とか書いてたやついたけどほんと脳内だったんだな
2019/01/25(金) 10:09:01.45ID:/K8WIfnCp
GTやPEはローターとホイールの
接触面の径がリアに関してはローター側がデカい
フロントは殆ど同じサイズなんだけどね
そのせいでローターカバーも別物で売られてる
2019/01/25(金) 10:54:51.85ID:lyPUKPmqM
肘掛けの小物入れってやけに蓋の部分が厚いけど、これさらにもう1つ薄い小物入れなんてないよね?
2019/01/25(金) 10:59:34.42ID:1SP1pJjz0
あれドライバーで簡単に外して分解できる
分厚い部分の6割は緩いRをもたせるための構造材と、スライドレール機構の収納に使われている
一番外側のカバーが妙に盛り上がってて内容積を狭くしているのだが、あれはもっと設計段階でスリムにできると思うけど、まあそうなってるものは仕方ない
引っ張るとバコバコッ!っていって外れたはず
なんか固定するためのラッチが付いてるが、なんのためなんだろうなアレ
2019/01/25(金) 11:20:35.52ID:1pPC8kduM
みんなありがとう
16インチスタッドレスはやめます
2019/01/25(金) 12:41:56.37ID:yxYNf0Ljd
ビルトインの種類増やしてよ
2019/01/25(金) 13:49:32.03ID:isDws7R9p
一応16インチ入ったという記事も色々見つかるが
まぁかなりギリギリくさいんでやめた方がいいみたい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5929-6kti)
垢版 |
2019/01/25(金) 19:02:47.59ID:Wwr+v2Bg0
国土交通省、自動車リコール不具合情報より

ポンコツレヴォーグの実態
2017年2月登録、走行距離3700キロ、DBA-VM4、90キロで走行中、CVTが突然破損、車輪ロックの上、急停止したww ww w
たった3700キロでトランスミッションが逝かれる、素晴らしい品質

2018年6月登録、3000キロ走行、DBA-VM4、
アクセルペダルを踏んでも数秒反応なし、
その後、激しい振動とともに急加速、
ペダルを戻しても急加速する場合がある

なんだ、これ?日産のワンペダルのパクリを間違えたのか?

マジで途上国品質車だな、ライバルはタタか?wwwwt
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497a-BE0z)
垢版 |
2019/01/25(金) 19:20:08.65ID:gB9o0tw90
>>133
センターコンソールトレイ?
2019/01/25(金) 19:31:56.02ID:dRy46S3oa
>>136
ビルトインじゃなくていいから各社にMFDをサブディスプレイとして表示させる機能を使わせてほしい
2019/01/26(土) 00:36:04.10ID:BoTSA6550
MFDの位置にナビを出したい・・・
ちゃんと実用になる音声操作・小型キーボード&トラックボールをインターフェースにしてさ。
しかし市販される見込みは無し・・・となると、スマホやタブレットベースで自作するしかないんだろうなあ。
2019/01/26(土) 00:44:48.65ID:61KnTsUq0
それおいくら万円かかるんだろ
走行中はキーボードもマウスも操作できないようなギミックも用意しなきゃならんよね
2019/01/26(土) 01:00:56.09ID:BoTSA6550
商品化して売るわけじゃ無し、自作なら操作抑制ギミックは別に要らないんじゃない?
というか車速パルスを引き込む方法が現在はないので走行中かどうかスマホ側は能動的に判断できない
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 717d-54gY)
垢版 |
2019/01/26(土) 02:29:05.54ID:vBR8bz3T0
>>138
これも怖い
「ギアをリバースに入れているのに前進した。
 その際、リバースに入れたときに鳴るアラーム音は鳴っていた。」
2019/01/26(土) 07:09:20.41ID:6qHc1uCOa
MFDのところにスマホを横向きに置いて音声でコントロールする未来が見えた
2019/01/26(土) 09:27:46.47ID:BoTSA6550
まあまあの使い勝手のスマホナビ・車速パルスと外部ジャイロを引き込めるUSBの別売品 あたりが揃ったら、そういう感じで作る人がきっとたくさん出てくると思うんだな
2019/01/26(土) 09:59:36.18ID:UTJveiRD0
嘘情報書き込んでるやつ、訴えられるの覚悟しろよ ww
2019/01/26(土) 10:13:13.57ID:BoTSA6550
「後部座席に乗せた髪の長い女の客が、忽然と姿を消した。
 その際、座席面は大量の水で濡れていた。」
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c6bf-mbdT)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:18:16.52ID:AGG/76hL0
アイサイトのオートクルーズは、ブレーキ踏んだら解除で、再度、reaを押す必要がありますか?ブレーキ踏んでも解除されないようにできますか?

また、オートクルーズ中の自動ブレーキはされますが、解除されてた場合、前方車が停止した場合も、同じように緩やかに止まりますか?それとも、急ブレーキになりますか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-xQNU)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:52:38.82ID:4vixJe9sM
ブレーキを踏んでACCが解除されないなんてあるわけ無い。車の操作の中で一番優先される操作がブレーキ操作だぞ。
解除されたら手元のスイッチを上げるだけなんだから、横着するな。

穏やかに止まるかどうかは前の車の挙動による。しかし、自分でブレーキを踏んだほうがスムーズに止まる。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8291-rzVJ)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:13:10.49ID:SSJn+3Gq0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!9
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8291-rzVJ)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:13:49.04ID:SSJn+3Gq0
2.5L車よりターボがいいね
2019/01/27(日) 11:45:37.66ID:NyxYRc8M0
>>152
お前BOTじゃないのかよ、糞うざいコピペそろそろやめろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 717d-54gY)
垢版 |
2019/01/27(日) 13:59:58.65ID:o2b4eMnh0
空ぶかしすると4000rpmでリミッターかかるけど
左右に揺れて水平対向のピストンの動きを感じられるね
2019/01/27(日) 17:25:16.49ID:LDnzIoQT0
本日、1.6GT-S ストームグレー契約してきました。キャンペーン中でダイソンの掃除機がもらえる事になりました。 運転支援 ドラレコ前方録画 ナビETC無し ウェルカムライト 350万ぴったり。
ナビ・バックカメラは社外をつけようかなと。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c655-SBOf)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:30:21.08ID:2n9cF9KF0
>>155
色を書くんじゃない!
「おめ!いい色買ったな!」のお決まりが言えないじゃないか!

まあいいや、おめ!いい色買ったな!
2019/01/27(日) 17:46:10.11ID:o1REjhd50
>>155
おめ!GT-Sいいよね!
2019/01/27(日) 18:47:05.82ID:/nN3oatDa
>>155
おめ!
いいダイソン貰ったな
2019/01/27(日) 19:21:39.28ID:3htA7enBr
おめ!ナビ取り付け頑張れや。
2019/01/27(日) 19:35:25.49ID:0Ry//OFh0
>>155
おめ
諸経費込の乗り出し350ですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497a-BE0z)
垢版 |
2019/01/27(日) 19:47:10.55ID:akLQooBM0
おめ、いいダイソン買ったねー
2019/01/27(日) 20:04:45.08ID:6SEOkGh90
俺は無難にセレクトギフト
2019/01/27(日) 23:36:30.79ID:kBdz39UF0
良い色のダイソン貰ったな
2019/01/28(月) 04:42:51.04ID:v3BUnN380
>>160
自賠責等 諸経費全部含めて、350ぴったりです。
2019/01/28(月) 08:29:36.81ID:L8VLrGamF
>>155
ウェルカムライト
いらないと思ったけど無いと寂しいんだよな
いいオプション付けたなオメ
2019/01/28(月) 10:18:31.40ID:8N+wut2iM
スマートエディション契約したんだけどウェルカムライトつけれない…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1274-SBOf)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:28:32.55ID:27/zjvs00
>>166
おめいい色買ったな!

あとから自作で付けるんだ!
2019/01/28(月) 10:39:39.73ID:8N+wut2iM
>>167
自作できんの?
2019/01/28(月) 10:59:33.07ID:8srnK0aMp
1.6STI契約
下取り込みで325万
よろしくです
ダイソン楽しみ!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1274-SBOf)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:05:45.91ID:27/zjvs00
>>168
わからんw
2019/01/28(月) 11:48:48.09ID:Arz5qcF2a
>>169
おめ!
高く売れたな!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1274-SBOf)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:55:29.43ID:27/zjvs00
>>168
ちょっと見てみたら後付けキットなるものもあるみたいだ
>>169
おめいいダイソン買ったな!
2019/01/28(月) 12:33:35.54ID:8N+wut2iM
>>172
ありがとう
ちょっとググってみる
2019/01/28(月) 12:38:57.22ID:7Myfq8B60
ミラー畳んでると、ウェルカムしてくれないからなぁ
2019/01/28(月) 13:21:28.87ID:+dU/BQpsa
ウェルカムは他社の後付けの方が明るく広範囲に照らしてくれていいらしいぞ
オレはつけてないけどな!
2019/01/28(月) 16:03:22.68ID:Arz5qcF2a
そもそも足元が暗くて困った事がないな!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-8pFv)
垢版 |
2019/01/28(月) 16:07:55.94ID:hlzn814cr
ウチはネコ対策でガレージに着けたセンサーライトの方がウェルカムしてくれるぜ。
2019/01/28(月) 16:22:25.32ID:Arz5qcF2a
そういやセリアに売ってるシート隙間クッション、便利だな
小銭を落とさずに済んだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497a-2v7v)
垢版 |
2019/01/28(月) 19:12:22.75ID:l8wEAWw60
>>175
あれって元々装着している物を置き換える製品じゃ
なかった?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-xQNU)
垢版 |
2019/01/28(月) 20:52:29.00ID:JGusoG3ZM
>>178

昨日、TypeCの変換コネクタを落としてしまったわ。
取り出すのに苦労しそう。セリアに行って買わなきゃいけないなあ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-u55I)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:03:09.63ID:W1m+pUfKa
1.6STI納車待ちの者です
シャイニングスピードのシーケンシャルライナーをテンションが上がって買ってしまったのですが取り付けは容易でしょうか?
またオススメの小物などありましたら教えてただければと思って書き込みしました
2019/01/28(月) 21:03:32.07ID:q3GIM13Y0
>>178
もはや無しで済ませている人が信じられないレベル。
落としたら、探すのにめちゃ苦労するだろ。
2019/01/28(月) 21:09:19.78ID:Kp+9dr/1p
>>182
そんなにいいのか…
ちょいと検討するわ
2019/01/28(月) 21:12:18.11ID:nSiQ/TxZ0
隙間クッションは欲しかったんだわ
iQOSのホルダーがどこか行ってしまった
早速買ってくるわ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 411e-g90I)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:26:26.53ID:Vw1LiSTo0
ワイは運転席側だけは収納ポケットタイプにしてるわ。
レヴォーグは収納スペースが少なすぎる。
https://www.become.co.jp/car-bike/pid/1419208301/
2019/01/28(月) 21:30:13.88ID:zi5R2UyX0
俺はそれ系のポケットを両サイドに付けてるが、ベルト受け具のところに短く切り詰めた隙間クッションも併用してる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 411e-g90I)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:36:48.63ID:Vw1LiSTo0
>>186
それええな、すきま対策完璧やん。
隙間王と呼ばせてもらうわ!
2019/01/28(月) 22:12:33.78ID:tqTVi4RAp
そこにスマホ落とした時はなんとか取れたが、ガソリン入れる時のクレカ落とした時は手こずった
GSのおねーちゃんが腕細かったんでなんとか取ってもらえたよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497a-2v7v)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:30:35.19ID:l8wEAWw60
>>183
30倍のお値段のレヴォーグ専用のシートサイド
ポケットより保護範囲が強いw
2019/01/28(月) 22:41:55.36ID:Arz5qcF2a
隙間クッション便利過ぎて家族の車全部につけたわ
2019/01/28(月) 23:06:41.03ID:u360MxSo0
>>189
マジすか情報感謝
明日セリアに吶喊します
2019/01/28(月) 23:45:28.02ID:PHGS/H+z0
隙間クッションは落下物回避はもちろんの事、掃除も楽でいいね
ダイソーリストバンド500gは賛否両論だけど、セリア隙間クッションは絶対に買って損はない
2019/01/29(火) 06:14:21.57ID:9XJazFM/0
>>186
切ったら中のわたドバァって出ちゃわないの?
無理やり詰め込んで縫うのかな
2019/01/29(火) 09:44:54.08ID:N98EFP8Y0
流体じゃないから全部は出ないよ。断面から少しモワァってでるから、それを押し込んでから縫う。
そんなに丁寧に綺麗にできていなくても、どうせ見えないところだからヘーキヘーキ
2019/01/29(火) 10:09:24.96ID:7zYIcRge0
タイヤのお預かりサービス利用してる方いらっしゃいますか?
2019/01/29(火) 10:43:34.87ID:9XJazFM/0
やっぱ縫うのか
俺もやってみようかな
ヤックから出てる専用のやつ高すぎるよね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-5I9S)
垢版 |
2019/01/29(火) 10:52:36.52ID:cKtOWwV/a
タイヤ預かりしてますよ。
せっかくマイホーム買ったので、家の側に置こうと思ったのに、妻が狭くなるからと反対。今も継続してます。まあ庭もない狭い家ですので。。。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-2mTp)
垢版 |
2019/01/29(火) 11:03:04.78ID:U4M5k9saa
寺で頼むとタイヤ館より1万高い。
でも面倒だから寺に丸投げw
2019/01/29(火) 15:15:09.33ID:MxUXCWh60NIKU
>>195
以前、利用していましたが茨城県南済みなので、そこまでスタットレスの必要性が高くないため、タイヤ預かりの利用をやめて、オールシーズンタイヤに履き替えました。
2019/01/29(火) 18:22:00.41ID:H+ZO55Aw0NIKU
大雪の駐車場から抜け出すとき、2500回転くらいまで上げてもタイヤが空転するわけでもないのに進めないのって電子制御?
VDC作動灯は付かなかったから切るの試さず、一回下がって少し勢い付けたらバンパー壊すこともなく簡単に出られたけど。

それとも車ってのは案外2500回転ごときじゃバンパーやタイヤ前に積もった雪を押しのける力は無いのかな
2019/01/29(火) 18:30:43.54ID:N98EFP8Y0NIKU
この車の電子制御、よくわかんない
日本語でしゃべって欲しい
「@@@の原因によって、エンジン出力を制限しています。@@@するか、***してください」 みたいな
安全のためなのは分かるけど、障害物を検知すると大げさに強制ブレーキ介入したり燃料カットしてアクセルを無効化するの気持ち悪い
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e57a-2v7v)
垢版 |
2019/01/29(火) 19:30:30.44ID:CO+c2kZ00NIKU
>>196
見た目もフィット感もいいけど、結局収納スペースは
いまいちで、バックル部の後ろ側は空いたままに
なるので、セリアのままでよかったかと後悔。
ポイント類がたまっていて買うならいいんだけどねぇ。
2019/01/29(火) 19:51:31.63ID:MCILvGc5MNIKU
レンタカーで2日間借りたがあのCVTのゴム印感とCVTがかってにシフトアップする制御とか、アイサイトの制御も含めてあかんかった
二日目途中だけど返しに行った
2019/01/29(火) 19:59:01.69ID:N98EFP8Y0NIKU
>>202
そこでバックル部は切り詰めた隙間クッションを嵌め込むのだ
あるなら真っ黒い製品の方が目立たないと思う
うちのはベージュだから、のぞき込むとなんか異物挟まってますねってばれる
いやばれてもいいんだけどさ
2019/01/29(火) 20:42:16.26ID:/PRVVRJX0NIKU
>>203
ここオーナースレなんで
レンタカー乗りは帰ってくれ
2019/01/29(火) 20:55:03.43ID:s8FBSD02aNIKU
Mモード楽しいのに試してないのかな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMb6-ouha)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:36:46.34ID:jYLZsfL7MNIKU
>>206
納車後の初回オイル交換後に数日ほど使ったくらいで
もう何年もMに入れた事ないわ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdc2-ELwj)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:41:00.00ID:sSs5xKqldNIKU
>>203
もっと乗らないとわからないぞ。
俺も買って1ヶ月ぐらいは買ったの後悔したぐらいだけど、学習するのか段々乗りやすくなった。
人間がなれたのかもしれないけど。
アクセルペコペコもしたら変わったし、今は快適だぞ。
2019/01/30(水) 09:26:13.74ID:67SVZ6Ac0
ずっとMTだったからATの勝手にギア変わる感が嫌いで
いっそCVTの方が別の乗り物と認識できるから好きだわ
2019/01/30(水) 10:00:23.88ID:RxMDrPJ00
>>206
パドルでスルスルギヤ上下できて楽しいよね
ラグもほとんどないし
2019/01/30(水) 12:33:56.75ID:CdAR8tMed
パドルシフトよりトヨタのシーケンシャルシフトマチックの方が好きだな
無駄にレバガチャしたい欲求を満たしてくれる
2019/01/30(水) 13:28:42.43ID:aR/51Qsva
CVTの加速は1速で引っ張って3速に入れるタクシーの運ちゃんみたいなもんよ
一番乗員の頭が揺れないから乗り心地はいい
2019/01/30(水) 14:02:35.67ID:rLBdO2p50
タクシーのるとさ、2割ぐらいの確率で、絶え間なくアクセルとブレーキを交互に踏んでずっと前後にゆらゆら揺れるドライバーに当たらない?
精神になんかあるんじゃねえのかこの業界・・・・
2019/01/30(水) 15:12:02.39ID:NEkjvI9Ap
最近はヘタクソなタクシードライバーも増えたよ
第一道知らないしな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9b1-nUr6)
垢版 |
2019/01/30(水) 20:07:00.09ID:Govjac3h0
俺のVスポーツはそろそろ完成したのかしら
2019/01/30(水) 23:15:51.66ID:w0q5P8wE0
いまパワステアッシー直してるんであと1ヶ月まってください
2019/01/31(木) 11:30:07.67ID:4RPiT3egM
STIとGTでは走行時のロードノイズの入り具合って変わってますか?
2019/01/31(木) 11:42:23.41ID:lR/8PQh4r
あーーいいですねーーー
ギューン!ギューン!
気持ちいいですねーーー
2019/01/31(木) 12:18:13.61ID:fdm+zzKj0
村西とおる監督かな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-vqQj)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:48:41.43ID:P9A3A0Vp0
純正のプラズマクラスター付ルームランプって体感できるぐらいの消臭効果ありますか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-oZ1Z)
垢版 |
2019/01/31(木) 19:18:40.57ID:nU8zE4u2M
>>215
不正検査員が不正な方法で不正がないか検査している所
2019/02/01(金) 10:48:50.85ID:kP5j1YAR0
次期レヴォーグに採用されるといいね

https://i.imgur.com/nz4i1u6.jpg
2019/02/01(金) 11:48:23.08ID:2UkIT0940
ボタンがでかければいいんだけど、脇が開いて肘も掌底も固定されていないから指先ぶれるんだよね
建前上は、走行中ではなくて停車時に操作するものです、ってなってるからいいんだろうけどさ。
おれはデコボコした物理ボタンが並んでるのを手探りで操作できる方が良い
おじさんだからね
2019/02/01(金) 11:50:25.91ID:rXuj11+M0
俺も物理ボタンのほうがいいな
見なくても操作できる
運転中にスマホいじるのが危険ならば、車のタッチパネルも同じだろう
2019/02/01(金) 12:14:13.06ID:Mcj0kzEZa
手袋してても操作できるインターフェースがスバルの良さだと思うんだが
まあ、突き詰めると音声コントロールになるんだろうけどな
2019/02/01(金) 12:38:58.87ID:2UkIT0940
>>225
グラディウスみたいに巻き舌で シュピーダッ シュピーダッ レイザー スプレッボウム とか喋るの楽しそう
音声認識、昔よりはずいぶんマシになったぽいけどまだ実用にはなあ

カーナビメーカーだけにやらせておかないで、いろんなベンチャーが気軽に参入できるようにしないとだめだ
まあカロも死にかけだし、スマホやアンドロイドベースの汎用タブレットをインパネの凹みにポンと置いて自分で組み合わせたオーディオユニットやナビアプリが動く時代がもうちょっとしたらくるのかもしれない
2019/02/01(金) 12:55:04.57ID:Nve5wq1ca
>>226
イき過ぎると、デストローイゼムオール!!ってなりそうだからヤメて
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-vqQj)
垢版 |
2019/02/01(金) 16:41:28.81ID:yGp1s9/K0
D型購入を考えているけど初期型に比べて
フロントバンパーの口裂け女感が気になる
やっぱStiスポかな
2019/02/01(金) 20:44:55.46ID:gpWGUL2O0
STIスポーツのフロントマスクっていい?
2019/02/01(金) 21:33:48.98ID:tOops+ZAd
レガシィが海外向けに大型化されて、その代わりに日本向けにレヴォーグ作ったのに
今度はレヴォーグが海外向けに大型化されるの?
また取られちゃうの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-5olP)
垢版 |
2019/02/01(金) 21:34:46.99ID:tjc9qpCtd
>>229
個人的には標準の方が好みでGT-S買った。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/01(金) 21:49:25.30ID:VPrIf9HC0
>>222
内装は現行インプ&フォレスターベースじゃない?
2019/02/01(金) 22:01:27.35ID:Mcj0kzEZa
>>230
現行の1780でも十分デカイな
カバシイと同じだもんな
ただ慣れると田舎の細道でも走れる
2019/02/01(金) 22:24:21.01ID:2UkIT0940
モデルチェンジ・もしくは上位車種の象徴が 

メッキパーツ多用
車体大型化
最大馬力向上(常用域の高トルク低回転化は必須ではない)
高価格化

という日本人消費者の固定観念があるからね
それに製造者が迎合して、本来のターゲット層への訴求力を失っていく
2019/02/01(金) 22:48:34.89ID:kP5j1YAR0
>>229
標準のたらこ唇感がダメでSTIにした
2019/02/01(金) 23:37:04.95ID:Mcj0kzEZa
いろんな好みで選べるようになってて良かったな
けど本当はWRXバンパーが好み
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-5olP)
垢版 |
2019/02/02(土) 00:10:27.40ID:DFwQ16nq0
>>235
E型GT-S乗ってるけど、正面から見ると若干ブサイクなのが気に入ってる。
STIはそのブサイク感が少ないよね。
友達数人と卒業アルバムで可愛いと思う子を一斉に指指そうぜって言って指差した時、俺だけ違う子だったから、俺は若干ブス専なんだと思う。
2019/02/02(土) 01:14:51.79ID:tVxM8HQs0
STi買うまでノーマルバンパー眼中に無かったけど
買ってからノーマル見るとあれはあれで丁度良い気がしてきた
D型で大分シュッとしたよね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-qP4X)
垢版 |
2019/02/02(土) 06:10:57.06ID:2C+HQ4Had0202
オプションのカーゴトレイかオールウェザーかで悩む
他にもおすすめのオプションありますか?
2019/02/02(土) 06:34:15.52ID:jf1tNfM/00202
あーーーーーーーいいですねーーー
ぐわーーーーーーーーーん
おおおおーーーーーーーーー
2019/02/02(土) 09:01:43.89ID:EtW4dDKwa0202
>>239
カーゴステップパネル
ドアミラーオートシステム
2019/02/02(土) 09:48:29.87ID:E946PSsmM0202
オーナーさんに質問です
個人的にスタート時のもっさりは別に構わないんだけど
ターボブーストかかるといきなり加速するってよくネットにあるのが気にかかる
これは慣れればアクセルワークとかで軽減できるですか?
2019/02/02(土) 09:52:37.24ID:7eKsG7Sdp0202
もちろん軽減できますが
そもそも発進もっさりを解決してしまったから
その感覚を忘れて久しい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-qP4X)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:59:25.71ID:2C+HQ4Had0202
>>241
ドアミラーオートいいかも
オプションないけどデッドニングやる人もいるな
2019/02/02(土) 10:17:21.93ID:2YLGI4XPd0202
先月奈良でレヴォーグFANさんとすれ違ったわ(*´ω`*)なんだか芸能人見かけた気分
2019/02/02(土) 10:30:22.56ID:E946PSsmM0202
>>243
それって何かいじって改善したんですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-qP4X)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:33:17.09ID:2C+HQ4Had0202
>>245
奥さんアルファードからフォレスターに買いかえたね
2019/02/02(土) 10:34:13.41ID:tvI/fxhK00202
そういやいつの間にかスタート全く気にならなくなったな
慣れたのか無意識に踏み込み具合覚えたのか車が学習したのか
2019/02/02(土) 10:42:37.61ID:FS0uUj0Qa0202
スタート重いってなるのはエアコン使ってる時くらいだね
使わない冬は快適
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:51:39.36ID:MyLKAPR400202
>>239
オプションじゃないけど、保守部品で
エンジンスタートボタンシール(1000円ほど)。
ブッシュボタンが赤色になります。

お金を出せればSTIスタートボタン本体。
2019/02/02(土) 11:19:29.62ID:xL3dPeI600202
スタート時よりターボかかるといきなり加速するとネットに結構あったので気になりました
2019/02/02(土) 11:46:08.53ID:2nsPf6bl00202
樹脂性のカーゴステップパネルをディーラに着けてもらったのだが、よくみると片側が手前にずれて一部浮いてるるんだなー。
2019/02/02(土) 12:31:18.62ID:FS0uUj0Qa0202
うちのもそれに近い
真ん中より少し左側がヨレ入ったように盛り上がってる
触らなきゃわからないくらいだからまあいいやってなってるけどね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/02(土) 12:31:59.67ID:MyLKAPR400202
>>252
ディーラーでの購入&作業なら、クレームで対応してもらえるんじゃない?樹脂の奴だと、もう一度貼り直すだけだろうし。
2019/02/02(土) 13:45:14.33ID:ZF8cCZ1t00202
>>246
お金と手間暇かけました
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 7f91-Skvs)
垢版 |
2019/02/02(土) 13:45:50.79ID:+H6Vlxph00202
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! q
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-qP4X)
垢版 |
2019/02/02(土) 13:58:04.41ID:2C+HQ4Had0202
>>250
シールで充分かもなw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-T6Wu)
垢版 |
2019/02/02(土) 15:09:57.82ID:8hsl3wzyd0202
>>256

ハーイ、マツダ狂信者のスバル信者ナリスマシの定期対立煽りですよ。

リスト内の不自然なマツダ車の高性能っぷりでバレバレです。

http://hissi.org/read.php/auto/20190202/K0g2Vmx4cGgwMDIwMg.html

相手しないように。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd9f-qP4X)
垢版 |
2019/02/02(土) 15:18:31.98ID:2C+HQ4Had0202
マツダの内装は好きだが顔がダメ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/02(土) 16:14:19.64ID:MyLKAPR400202
>>257
スイッチの照明も十分透過するし、意外と満足度高いよ。
(カバーという名称なので、耐久性はありそう)

型番:08161F2002
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Srb3-fh95)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:38:29.54ID:csLnvqKmr0202
中古購入を考えています。スバル安心保証は長めに入った方が良いですか?これってもし入った場合は1年点検とか車検は必ずディラーでやらなければ保証が切れるとか制限ありますか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/02(土) 19:08:44.54ID:MyLKAPR400202
>>261
アイサイト車は、最大5年延長いけたので入って
おいた方がいいです(金額は年式によるけど、付けても
それほど高くなかったはず)。自分は前車では延長保証で
助かったことあります。

延長保証は、ディーラーで定期点検受けてないと
受けられない場合あり、という書き方なので
車検ぐらいはディーラーで受けた方が吉。
アイサイト点検もあるから、1年点検もディーラーに
一応出した方が無難かと(高いけど…中古車向けの
オイル交換付き点検パックもありました)。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW df47-i9IT)
垢版 |
2019/02/02(土) 19:39:17.98ID:FbPyQO+t00202
突上げが酷い
ガタガタピシピシ
マツダ以下なのは間違いない
2019/02/02(土) 19:42:17.96ID:o5xgokUX00202
スイッチヘッド付け替えようかと思ったけど、もともと見えなくて手探りで押すところだから止めちゃった
2019/02/02(土) 19:58:32.38ID:f+bBEK5B00202
>>251
ターボ車はみんなそうだよ
右折待ちから踏み込んで曲がる時とか、微妙にそろーっと踏まないといけない
でも3日で慣れる!心配いらんよ
2019/02/02(土) 20:10:48.07ID:o5xgokUX00202
お上品に運転してると、ターボのカックンゾーンまで行かないで信号を曲がることになる。この場合は全く問題なくスムースだ。
ちょっと強めに踏んでメリハリのある男性的な運転をしようとすると、街乗りの普段の右左折のたびに曲がりきる前にカックンが来る
カックンがくるタイミングを体で覚えて、カックンの寸前でアクセルを緩めたりするのだが、2.0もそうだが1.6では特にそのタイミングが様々な電子制御の介入によって毎回ずれる
俺はそれがどうもなじめなくて2.0にした
もともとお上品な人ほどこの不満を聞かされてもピンとこないらしい
高速巡航走行を得意とするスポーツツーリングワゴンだからしょうがないっていう言い訳がスバルから聞こえてきそうだが、本当にしょうがないんですかねえ・・・・

ターボはターボで趣きがあっていいんだけど、街乗りで余計な神経使わずに運転するならやはりNAエンジン、もしくはそこにモーターアシストというのが一番いいんだなと、購入後に再確認したw
友達のハイブリッド車に乗せて貰ったら、キモイぐらいにアクセルに合わせてリニアに加速するんでびびった。 もちろん速度が乗った後のバコーンというターボの高揚感はこっちの車ならではだが。
2019/02/02(土) 20:31:31.32ID:jf1tNfM/00202
ターボですからねぇ
ぐううーーーーーーーーーん
って加速しますねぇ
2019/02/02(土) 20:32:50.26ID:jf1tNfM/00202
ああ、コーナーも、
ああ、良いですねぇ
抜群ですねぇ
2019/02/02(土) 21:12:32.66ID:f+bBEK5B00202
右左折の加速でそこまで2.0との差があると思わなかったけど、それより普段乗りの直進加速でさえあまり踏んではいけない2.0って自分にはオーバースペックと思って1.6にしたよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW df54-fh95)
垢版 |
2019/02/02(土) 21:19:00.19ID:GF2f+Bge00202
>>262
詳しい説明どうもありがとうございます。とても参考になります。早くオーナーの仲間入りしたいなぁ〜。
2019/02/02(土) 22:01:29.37ID:o5xgokUX0
>>269
パワーの差じゃなくて、未ターボ段階の最初の滑り出しや、カックンがくるタイミングが各種の電子制御の介入によって毎回俺が思ってたのと違うんだ(C型)
エンジンの違いじゃなくてプログラミングのせいだと思う
それがなければ1.6を買う予定だった
しかし市場では俺みたいな不満をいう人は少ないようだ。
試乗してアクセルの踏み込みとそれに対する吹け上がりの関係に違和感を感じないのなら1.6でいいと思う

あと、1年乗って思ったのは、信号待ちで前の車との距離が近いだけでもアクセル踏んでも無効化されるね
信号で前車が動いてんのにチンタラするの嫌いだから、シャキっとズバッと付いていこうとすると、ことごとくガソリンカットされてペダルだけペコペコすることになる
もしかしたら試乗の時に感じた違和感はこれが原因だったのかもしれない
前車が検出位置から外れると急にグアッと加速する
2019/02/02(土) 22:19:36.51ID:2nsPf6bl0
>>252
ありがとう。
ディーラーに言ってみるよ。
2019/02/02(土) 23:15:08.46ID:EkbPkJPL0
ステアリングスイッチで電話に出る事は出来ても、かける事は出来ないんだね。がっかり
2019/02/02(土) 23:18:24.10ID:o5xgokUX0
>>273
そりゃそうだろ・・・・
電話に出られるだけでもグレーゾーンだ
ハンズフリーキットを使って法律上はOKでも、本来自動車運転しながらの電話は危険管理の点からアウト
それをこちらから能動的に開始できる機能を車に標準搭載というのはなあ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qP4X)
垢版 |
2019/02/03(日) 04:34:36.23ID:629ScV/Dd
E型にもなるとリコール無いだろうな
静音性も良くなっているとか?
2019/02/03(日) 05:45:19.41ID:MyaqTV6X0
>>273
そんな時は「Hey Siri!」で掛ける。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff88-5wfn)
垢版 |
2019/02/03(日) 08:36:20.11ID:B+C6Cf/U0
1.6はターボ効いてくるまでのトルクが薄いと感じるけど、単にiモードの制御が燃費にふりすぎているのか、レギュラーガソリンを使っているので、ターボが効いてくるまでの燃焼域での制御をおとなしめにしているのか。そんな感じ。
走り出してしまえば、トルクが太くなってくるがここでターボが効きすぎと感じてしまう人が多い。アクセルワークでなんとでもなるけど。
Sモードで使えば、出だしは2.0のiモードで使うのとそれほど変わりなく使える。社外のショップではエンジンかけたら、Sモードに自動で切り替わるキットも売っているようだけど。
2019/02/03(日) 09:23:34.54ID:1QJvIjD80
>>277
アクセルワークって具体的にどんな感じなん?
じんわり踏み込むとか一定時間軽く踏み込むとか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/03(日) 10:55:41.42ID:yESuFme30
>>277
出足は1.6L-NA状態で1.5トンの車を引っ張ると思えば
しかたない。
2019/02/03(日) 11:33:55.24ID:yYC4HO+t0
スーパーチャージャーはどうやっても復権しないんですかね
渋滞街乗りをだらだら走る場合は手動スイッチで切っておけるようにしてさ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-i9IT)
垢版 |
2019/02/03(日) 12:18:34.04ID:UOeF4pmLp
一般道なら0〜60キロぐらいまでが大事
会社で使ってるカローラアクシオハイブリッドは電動アシストでめちゃくちゃ気持ち良く踏んだ分だけ加速する
ラグがない分レヴォーグよりストレスはない
あくまで加速だけの話だけど
2019/02/03(日) 12:53:37.99ID:dK1neoT+0
>>281
たぶんアクアと同じエンジンでしょ。
レヴォーグの前はアクアだったけど、レヴォーグに変えてもそんな加速ストレスないけど。
レヴォーグ1.6はちょっとデブ目の男4人とゴルフバッグ4つ乗せても十分なパワーに感じる。
2019/02/03(日) 13:05:02.63ID:yYC4HO+t0
カロスポハイブリッド乗ったけど、本当にラジコンみたいに加速するんだよな
ペダル踏んだ量に応じて加速Gが綺麗に比例してる
ターボエンジンにさらに初動補佐の小さなモーター付けるとか、機構が複雑になって価格も重量も体積も喰ってしまうか・・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff88-5wfn)
垢版 |
2019/02/03(日) 15:27:36.42ID:B+C6Cf/U0
>>278

そのままアクセルを踏んでいるとトルクが出すぎてくるので、アクセルの加減が必要。まあ、一般道での話だが。
2019/02/03(日) 22:25:15.07ID:3FT0cqgHa
さっさと1800rpmまで上げて2.5L NA並みのトルクで加速させれば、そこら辺の2L NAより低回転から鋭く加速できる
2019/02/03(日) 22:35:30.42ID:yYC4HO+t0
そりゃターボのおいしいところ使えばそうなる
しかし市街地の街乗りではなかなかそこを常用にして1800以下に下げないで回し続けるのが難しい
本業は高速ツアラーなんだよこの車
2019/02/03(日) 22:55:13.66ID:3FT0cqgHa
高速の上り坂でもターボで軽く登って行くのは気持ちいいね
下道はエンジン掛けてすぐSモードにすれば快適
2019/02/04(月) 00:29:15.40ID:S3clj7dL0
>>286
カロバンより難しいか?
2019/02/04(月) 00:56:04.43ID:7haTUlMq0
市街地はストップアンドゴーばっかりだから、ターボのかかる山の前後を回転数が行ったり来たりしやすいだろう
カロバンってカローラの事?
2019/02/04(月) 09:44:00.66ID:EX9s6K76a
>>289
今はないけど
カローラバン
2019/02/04(月) 11:43:55.64ID:N0Lk5hZQ0
>>285
1800回転じゃそんなにトルク出ないよ。
下手したら3000回転くらいまで回してもまともにブーストかからない時もある。
2019/02/04(月) 11:53:44.73ID:64NMgbKVp
ブースト計つけてるけどそれはない
3000まで上げたら0.5はかかってる
2019/02/04(月) 12:21:18.34ID:570RfC59a
>>291
ラグってる間は3000まで踏んでもトルクが来ないのは分かる
そして遅れて猛加速する
ターボだもの

みつを
2019/02/04(月) 12:28:13.96ID:3Lwv+0Ub0
どこ走ってんの
2019/02/04(月) 14:53:49.83ID:6KxremNra
街中走るのならターボもくそもないし
そんなの気にしたことないけどな

BHのマニュアル乗ってたときは街中だと3速にあげるかどうかぐらいだった
2019/02/04(月) 14:53:54.36ID:N0Lk5hZQ0
いや、トルクが出るときと出ない時がある。
交差点曲がって立ち上がる時なんかにブーストかかる時とかからない時があって、夏場は更にかからない事が増えたのでアクセルペコペコしたらある程度頻度は減ったけど、最終的にハイプレッシャーバイパスバルブ付けて落ち着いた。

まあウチのレヴォーグが外れだったのかもしれないけど。
2019/02/04(月) 16:05:29.16ID:MI78aDSbM
アイサイトツーリングアシスト使ってる時の車間なんだけど
高速道路で100キロ程度の速度で走っている時って
前方の車との車間はどのぐらい離れてるもんなの?
2019/02/04(月) 16:41:19.83ID:DxExIz94p
>>297
俺の感覚では一番遠く設定しても、もうちょい車間開けたいと思う
2019/02/04(月) 16:46:18.37ID:KIklA3Wta
>>296
リプロじゃね?
うちA型だけど初期の頃はそんな感じだったわ
2019/02/04(月) 16:48:31.29ID:MI78aDSbM
>>298
ありがとう
50メートルも車間ない感じ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/04(月) 20:08:38.80ID:AsF43+Sq0
>>292
負荷次第ですよね。
2000回転超えないとなかなかブーストかからないけど。

1800回転云々はカタログのトルク曲線だけ見て
言っているのかな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-ITiR)
垢版 |
2019/02/04(月) 22:09:46.61ID:9rqykGQWa
>>299
俺のA型もリコールリプロ前までは実に酷かった
リコールリプロ+ハイオクガソリン+アルミテープチューンで見違えるほど良くなった
2019/02/04(月) 22:28:55.78ID:VxUfESSK0
>>302
やっぱり、アルミテープ貼ると気のせいと思えるような効果はあるのか?
2019/02/05(火) 00:10:06.47ID:zaL+6ujla
アルミはインテークやらいろんなとこに貼ったけどとりあえずエンジンルーム内はどこに貼っても効果なかった
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7c-Qtse)
垢版 |
2019/02/05(火) 04:28:48.34ID:NSkErEYv0
アイサイトは高速道路で長距離専用だよね?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff30-qXAF)
垢版 |
2019/02/05(火) 06:43:30.29ID:S/WPXqmU0
あと渋滞用
2019/02/05(火) 07:43:28.28ID:eKDjnN1G0
>>305
メーカの取説の注意書き上はそうだね。
実用上は、一般道では絶対に使わない、使い物にならないと感じさせるほど出来は悪くない。
あえて言うと、むしろま逆。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-ITiR)
垢版 |
2019/02/05(火) 07:57:38.88ID:rZHfOBwga
>>303
気のせいと思える効果ならあったような気がする
2019/02/05(火) 07:59:50.77ID:5SOP75AWa
オートクルーズコントロールは高速道路用
自動ブレーキは常時
それらひっくるめてアイサイトと呼ぶからややこしいね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7c-Qtse)
垢版 |
2019/02/05(火) 08:14:45.64ID:NSkErEYv0
なるほど!
自動ブレーキは常時
2019/02/05(火) 13:17:40.02ID:W95KLFjo0
一般道ではまず使わないな
渋滞ぐらいかな
実験したことないけど、どれぐらいのカーブまで曲がってくれるんだろ
ちょっとしたカーブですぐ先行車見失うのは経験してるが
2019/02/05(火) 16:38:53.70ID:2LziFdOgd
下道でも常にTAで不満なし
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-5wfn)
垢版 |
2019/02/05(火) 16:40:44.53ID:yXNopRs/M
>>311

D型だが一般道では交差点で白線が消えるので、都度解除されるので役に立たない。
自分の経験上、首都高のきついカーブはアシストが切れる。
中央道ぐらいのカーブだとアシストはまず大丈夫。
カーブとかで車体がはねたりするとアシストが切れる。
先行車を見失っても白線を片方だけ認識していれば大丈夫だが、トンネルのライトによっては白線を認識できないことがある。
2019/02/05(火) 20:15:37.77ID:W95KLFjo0
なるほどな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/05(火) 20:56:19.58ID:qIfQlqTP0
>>305
交差点に注意すれば、一般道でもそこそこ使えるなぁ。
2019/02/06(水) 08:12:32.03ID:n7EeXWay0
ところで1月の燃費は6.93でした。
2019/02/06(水) 08:24:16.27ID:jEgEVzsrp
冬道だと車間一番遠くしても、明らかに近いな
前の車のとっ散らかったりしたら対応出来ないと思う
2019/02/06(水) 08:50:59.96ID:4vA5Pn5C0
>>308
まだハイオク使っていて、気のせいでも効果を感じて普通に走るようになってるなら、レギュラーに戻してみることをお勧めする。私も2万kmはハイオク使い続けて、レギュラーに戻して、また2万kmたったけど、同じように走るよ。
少なくとも今の時期は何も変わらない。
2019/02/06(水) 09:38:16.32ID:EkojizPCa
MFDで10km/l
満タン法で大体9km/lぐらいかな
2019/02/06(水) 10:14:42.88ID:NnwZi/LtM
リッター10キロ未満の人は街乗りメインの人なん?
2019/02/06(水) 10:28:50.47ID:D5B9jPu+0
埼玉南東〜都内だけだと大体10切るくらい
高速0でね
2019/02/06(水) 10:34:20.09ID:0nD972IYM
長距離高速で12km/l、街乗りで8km/l、
近所(4km以内信号多し)の買い物や通勤でしか使わない週などは3km/lくらいに
なることもある。
2019/02/06(水) 10:37:45.75ID:NnwZi/LtM
>>321
都内は渋滞とか多い?
2019/02/06(水) 10:43:19.80ID:D5B9jPu+0
オレの行動範囲だと埼玉新座〜東京板橋あたり
自宅からどの方角向かっても数キロで国道に当たってそこもそこには繋がる道路も大渋滞みたいな場所
大体時速10〜11kmくらいかな
これでアイストオフで10切るくらい走るんだから満足してるよ
前に乗ってたアイストなしフリードが10.5くらいだったしね
2019/02/06(水) 10:56:12.28ID:NnwZi/LtM
>>324
結構なノロノロ運転でそれならいい方だろうね
自分はいまbp5c型2.0iに乗ってるけど同じくらいかなあ燃費は
1.6スマートエディション検討してたんで参考になりました
ありがとう
2019/02/06(水) 10:59:21.93ID:D5B9jPu+0
アイスト使えばもっと上がると思う
けど個人的に大嫌いなんで常にオフにしてます
2019/02/06(水) 11:12:38.79ID:NnwZi/LtM
>>326
アイドリングストップってオフにできるの?
知らなかった
2019/02/06(水) 11:24:16.78ID:sXbCAIQ3p
冬場はアイストしてもすぐにエンジンかかっちゃうから
あまり効果が無いのよね
おまけにパワーモリモリ出るからつい踏むし
2019/02/06(水) 13:01:26.86ID:yAoPX7sc0
冬場は基本デフォッガーかデフォッガー+足元しか使わないのでアイドリングストップは自動的にオフになってるわ
2019/02/06(水) 16:03:19.18ID:6Gfz+WcUa
>>327
パーキングスイッチの右側にボタンあるよね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f7c-5wfn)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:16:44.29ID:pPgaL3Z20
>>324

うわ、近場。
荒川西岸はどないと結ぶでかい道は254ぐらいのしかないし、裏道は混むしなあ。それでも10km/lを切るぐらいは結構優秀と思う。
2019/02/06(水) 19:42:21.96ID:D5B9jPu+0
r254r17r463r298とどれも渋滞でそこに繋がる道路も同じく渋滞なのがね
2019/02/06(水) 19:59:15.26ID:j2d0mBzOp
>>326
私も毎回エンジンかけた直後にアイストオフにしてます。忘れることも多いですが。
嫌いというより、エンジンにあまり良くないような気がするのと、ハンドル切った状態でアイスト入るとハンドルがブルっとしてびっくりします。
恒常的に切るキットも売ってるようですが高いですね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7a-xtpd)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:00:49.08ID:J2JjHI9l0
>>316
片道10kmの通勤(ほぼ信号なしの田舎)での燃費、
暖かい時期だと12km/Lだったのが、
この時期は10km/L。エンジン暖まるまで燃費って
悪いねぇ(どの車でもそうだろうけど)
2019/02/07(木) 01:19:04.16ID:gtD+ppkn0
でも、この時期パワーは出やすいから、走りやすい。
2019/02/07(木) 07:44:16.82ID:UElHpz8Yd
アイドリングストップはパーツ代300円程と、あとはヤル気だけ
2019/02/07(木) 08:06:55.05ID:ysH4MPwGa
ディーラーで方向指示器を出したらアイストが掛からない設定にしてもらってる
2019/02/07(木) 08:45:03.23ID:bSeGQEl6M
>>337
そんな設定できるんですか!初耳です。
点検の時に変更してもらいます。
2019/02/07(木) 08:49:58.58ID:J14p5rDLa
>>337
これ地味に便利よね
2019/02/07(木) 11:27:13.22ID:DQbfClcn0
>>337-339
あれ?普通に自分で設定できなかったか?
2019/02/07(木) 11:55:59.82ID:DQbfClcn0
ごめん、販売店だけで設定できる項目だった。
2019/02/07(木) 12:33:02.74ID:D6d1R4M80
>>337
https://i.imgur.com/mC4PbES.jpg
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-3/Rm)
垢版 |
2019/02/07(木) 16:15:34.66ID:RfHi4dsea
自転車逆ギレ男にフルボッコにされた男ってレヴォーグに載っているっぽくないか
2019/02/07(木) 16:52:21.99ID:VJQ0M/io0
>>343
WRX STI typeS D型だよ、本人のツイッターのプロフィールによると
https://twitter.com/torenopanda
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/07(木) 17:38:43.78ID:GAXVCFRSa
神戸に住んでるんだが小樽に転勤になりそう。
何も考えずにレヴォーグ買ったけど、AWDの本領発揮か。
最低地上高低いから底擦る? 積雪地域に住んだことないから楽しみなような不安なような。
2019/02/07(木) 18:47:41.53ID:9lchb5ftM
>>345
俺小樽に住んでるよ。大きな道の坂はロードヒーティング入ってるからあまり気にしないでいい。
小樽のどの辺に住むかにもよるけど、あまり変な場所に住まない方がいいかもね。雪で道幅狭い場所だと、レヴォーグの車幅が厳しい場面もある。
というか、小樽転勤だからって小樽に住まなくても、札幌の手稲区からレヴォーグで通勤でいいのでは?
札幌の方が利便性高いしw
2019/02/07(木) 19:26:44.64ID:cBbtA+dg0
>>346
確かに凄いところあるよね。気をつけます。小樽駅の南側とか、坂道少なくていいかなとか思ってた。
札幌住みたいんだけど、小樽土着の社員が陰でごちゃごちゃ言うらしくてw
俺のいる会社が買収した事業所だから、つまんないことも色々あってね。
2019/02/07(木) 19:29:29.96ID:cBbtA+dg0
>>347
南側違う、北側。海側=南と無意識に思ってた。
2019/02/07(木) 19:43:46.65ID:GbwupZ6+0
>>345
東京在住でディーラーのタイヤ保管サービスを契約して
数年に一度の積雪に備えていている身としては羨ましくも有るですよ。
去年の積雪時は無敵の荒野を行く覇王の気分を味わえたけど。
スバルの4WD、マジすげーわ
2019/02/07(木) 20:32:47.64ID:cBbtA+dg0
>>349
やっぱりそんなに凄いんだ、スバルのAWDって。
2019/02/07(木) 20:58:19.97ID:ysH4MPwGa
札幌にレヴォーグの個人タクシーいたよね
2019/02/07(木) 22:17:12.19ID:c5jRFQP9p
困る時はあると思うが、ほぼ除雪も完璧だから、車高低くてもそれほど困らんよ。
レヴォーグじゃ無理なんて状況は年に何回もないと思う。そうなったら通行止だし会社も休みだろ
視界不良の時はレヴォーグだろうがフォレスターだろうがランクルだろうが変わらんし
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6e50-XBLO)
垢版 |
2019/02/08(金) 06:28:11.92ID:i7oWCrrn0
今年は群馬県の水上はかなり雪があって、奥地にスキーに行った。今までのFRで急坂を登っていたけど、レヴォーグに変えてから安心感がまるで違う。
ただ、北海道は路面凍結というかミラーバーン当たり前の状況だから、いくらAWDでもブレーキの制動距離は車重に比例するので慎重にね。
2019/02/08(金) 08:12:42.29ID:CSyxrAQ+a
>>352
車高が心配やったけど、安心した。
>>353
慣れてないので慎重にならざる得ない。

みんなの意見聞いて安心した。ありがとうございます。
2019/02/08(金) 21:52:07.47ID:Her/g/Sha
60週年記念特別仕様車って17インチなんだな…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-Wyxg)
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:10.87ID:LB8tR9Grd
新型フォレスター、インパネにブレーキを踏むと表示されるの羨ましい。
インパネど真ん中にリアから見た車が表示されて、ブレーキを踏むとブレーキランプが赤く点灯する。
あと走り出すとオートロックしたり後退時に助手席ミラーが少し下がるのも便利。
これらをレヴォーグにも付けてほしいな。
2019/02/08(金) 22:52:27.56ID:0QYJ0pP8a
レヴォーグの集中ドアロックの音が安っぽいのは後期型では直ってるのかな
B型はガシャ!って凄い音が鳴る
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4688-XBLO)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:52.13ID:m4DN+VtF0
>>356

オートロックほどいらん機能はないわ。
2019/02/08(金) 23:59:35.13ID:POFfj4lmM
>>355
俺はそれ目当てで契約したよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c555-Wyxg)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:13:30.84ID:SpixyfIN0
>>358
うそ〜。
子供がふざけて、もし開けたらと思うと怖くないか?
俺はかなり欲しい。
2019/02/09(土) 00:20:13.85ID:CIVvW30O0
>>356
アイサイトモニター上でのブレーキ表示は先代インプレッサの頃からついてた。
なぜかレヴォーグだけ省略されてしまったのであーる。
2019/02/09(土) 00:21:00.28ID:YiXnThPp0
>>360
子供が後席なら「チャイルドプルーフ機能」を使えば良いでしょう
https://i.imgur.com/46mBDOn.png
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa0a-EfT6)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:21:24.21ID:zDQEyGLma
>>360
チャイルドロックを使おうよ
ひょっとして知らないのか?
2019/02/09(土) 00:44:45.97ID:xe2BRyu90
>>360
オートロックは事故なんかで開かなくなることがあるから最近はなくなってきてる
そもそもロックしてても子供はロックはずすかもしれんし
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97c-CUjc)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:58:03.69ID:G4JA7xGP0
>>355
17インチ?あのホイールも悪くないがSTIの方が好き
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4688-XBLO)
垢版 |
2019/02/09(土) 05:56:34.37ID:rULtJF9P0
ロックしていても子供はロックを外すし、チャイルドロックが一番確実。
しかし、モニタ上のブレーキ表示が欲しいとか、いろんな考えがあるのね。ブレーキを踏むたびに赤く表示されるとか自分は鬱陶しいと思うけどなあ。
ウインカーを出しているときのミラーの横にあるLEDが光るのも鬱陶しいと思っているのに。自分の意思でウインカーを出したり、ブレーキを踏んだりしているから、その結果をわざわざ別に表示してもらいたくないというか。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 49b1-MTnd)
垢版 |
2019/02/09(土) 06:35:49.91ID:hDxeCmVt0
>>366
ミラー横が光るのは他車にアピールするためであって、自分が見るためではないよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4688-XBLO)
垢版 |
2019/02/09(土) 07:21:06.46ID:rULtJF9P0
>>367

ちがうちがう。ミラーカバーにあるやつではなくて、ミラーの脇に米粒大のLEDがあるやろ。他の車から見えないぐらいの。
昼間はともかく夜間の右折、左折するときにミラーを見るたびに視界に入って鬱陶しいなあと。まあ、最近慣れてきたけど。
2019/02/09(土) 09:21:30.27ID:Yli9TZdwa
>>366
自分の意思に反してACCが軽くブレーキを掛けるから後続車にどう見えてるか表示させたいんよ
知ったところでどうしょうもないけど
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a914-Wyxg)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:26:03.37ID:cHPlL1Wq0
>>363
子供と言っても中学生ぐらいなんだよね。
チャイルドロックはもちろん知ってるよ。
2019/02/09(土) 09:26:58.74ID:Yli9TZdwa
>>368
あの米粒大のLEDは自分のためではなくて、横をすり抜けようとするバイクや自転車の巻き込み防止に知らせるためだと思ってた
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a914-Wyxg)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:30:53.51ID:cHPlL1Wq0
>>369
それ。
フォレスターのは全然明るく発光するんじゃないから、運転してても目障りではないよ。
新型フォレスターが代車で3〜4日乗ってるけど、やっぱりレヴォーグが俺には丁度いい。
早く帰ってきてほしい。
2019/02/09(土) 09:32:23.72ID:LzkAe86ZM
>>372
事故ったの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a914-Wyxg)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:44:43.33ID:cHPlL1Wq0
>>373
違うよ。
新車なのに目立つ傷というか塗装剥がれがあったから直してもらってる。
2019/02/09(土) 09:57:35.47ID:LzkAe86ZM
>>374
最初からあった傷でも修理になるのか
早く戻ってくるといいね
自分は来月納車予定だけどちゃんとチェックしなきゃならんなあ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a914-sSdu)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:39:03.36ID:cHPlL1Wq0
>>375
374です。
明るい所でしっかりチェックした方がいいです。
バンパーなのですが交換じゃなく再塗装らしいので腑に落ちませんが、対応は丁寧なので我慢します。
他の部分との色の差や塗装の肌が大きく違わない事を願ってます。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 412b-pw/R)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:14:18.93ID:qNt7Jt7M0
>>362
こういう情報提供はありがたい。
2019/02/09(土) 13:53:42.36ID:QetqrSpqM
新型レガシィが発表になったが、またしても代わり映えがしないデザインだね。レヴォーグも期待薄だね。
モデル末期近い現行レヴォーグで良い気がしてきた。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97a-4YMM)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:54:53.88ID:qIPmWIi10
>>368
STIのアンチグレアドアミラーにシーケンシャル
ウィンカー付いてて最終は興味惹かれたけど
そのうち目ざわりになってくるかと思って、
購入やめた。。
2019/02/09(土) 14:59:06.34ID:Yli9TZdwa
>>379
あれで後ろが見難くなったら本末転倒だよねー
2019/02/09(土) 15:29:46.14ID:BLqD++CEp
アンチグレアの機能だけ欲しい
シーケンシャルはイラネ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4688-XBLO)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:05:30.79ID:rULtJF9P0
>>379

アンチグレアのシーケンシャルって、広報警戒のLEDの邪魔になりそうだし、まさに本末転倒な機能。
あと、今流行りのシーケンシャルは絶対飽きると思うなあ。
2019/02/09(土) 21:02:38.56ID:W+nRKHRX0
>>379
気になって調べてみたら、雨の日の夜はLEDのおかげで見づらいってレビューあった
ストレスのもとになりそうだね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8688-S+8p)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:01:17.12ID:4wF0dd/W0
10月半ばに車検受けて、払出用の郵便為替証書が昨日やっとこさ到着。ほぼ4ヶ月掛かったわ。
不正発覚でリコールの流れも止まらんし、次買い替える車がスバルでないことは確定。

会社の姿勢には言いたいことたくさんあるけど車に不満はないです。よく走るし曲がるし止まる、おまけに故障なし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2581-NwqH)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:02:29.85ID:2nYhte0F0
シーケンシャルはアウディみたいに滑らかだったらカッコいいと思うけど安物はデコトラみたいだよな
2019/02/09(土) 22:54:13.08ID:Yli9TZdwa
むしろデコトラやレクサスぐらい明るくてデカイ方向指示器ならいいけど、小粒LEDの小さいシーケンシャルは後付感ありあり

あと多分次買う車もスバル含めて検討するかな
車が魅力的なら買わない理由は無い
2019/02/10(日) 00:21:39.51ID:/6Eruov00
>>384
でも、もう買わないんでしょう?
敢えて買わないならそれでいいじゃない。
最後の一行が余計ってか不明ってか、どうでもいいけど
2019/02/10(日) 01:09:41.38ID:CEhoV7Ir0
この前、エスティマ(ACR30)の車庫に、レボーグ(試乗車)入れるとき違和感が、
エスティマは前後輪ボディは一直線だけど
レボーグは車前方が(横幅が)小さい(分かりやすく言うと台形)
なんですね。運転席で壁の隙間とボディを平行に入れようとすると
ダメですね?こんな違和感あります??
2019/02/10(日) 05:07:32.50ID:JaW+OMLEp
>>388
それで左後ろタイヤをミラーで見ながらバックすると微妙に斜めに駐車してしまうのか!?
謎が解けた
2019/02/10(日) 07:27:57.29ID:eR5zkG6N0
>>388
白線引きの駐車場でも右ミラーに映ったボディを見ながら白線と平行に入れると曲がる
ミラーのクセだと思ってたけどボディが台形なのか、それは考えたこともなかった
2019/02/10(日) 07:43:23.20ID:HN4mIGj60
前々からまっすぐのつもりで駐車場に入れたあと見てみると
曲がってるっていう書き込みはあったけど
2019/02/10(日) 07:48:49.66ID:6GRnDqyXa
ミニバンはドアのラインがそのままリヤフェンダーまでまっすぐだけど、レヴォーグはインプレッサベースのボディに太いタイヤを履かせるためにリヤフェンダーがドアより特に膨らんでいる
まあこれがカッコイイんだけどね
リヤビューカメラのガイド表示(バンパーと平行のライン)を参考にすると真っ直ぐにバックできるよ
出先ではバックの最中にドアをちょっと開けてサイドステップが白線と平行かを見ると良い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4688-XBLO)
垢版 |
2019/02/10(日) 08:58:20.79ID:CwLFBUkn0
前の車から同じような感じだったので、バック時は最後にドア開けて、白線との位置関係を確認してるわ。
同じことをレンタカーのフィットでやったら、フィットはシートベルト外して、ドアを開けるとシフトをRポジションに入れていても強制的にPポジションに入れやがるおせっかい仕様でした。
2019/02/10(日) 09:06:30.56ID:9Y9iI1Rl0
目から鱗だわ
そういうことだったのか・・・
2019/02/10(日) 09:53:23.43ID:/fFk+4G8M
今GT乗ってんだけどSTIのフロントに変えることはできないだろうか
2019/02/10(日) 10:53:29.65ID:SWjLWRHq0
歳を取って下手くそになったのもあるんだろうが、それが追い打ちかけてたのか!
これに乗り換えてから駐車が下手になって自信無くしてた。
2019/02/10(日) 11:12:44.41ID:LI+/IAP30
毎回ではないが白線から微妙に曲がって駐車する度に嫁に下手だなと言われていたが、俺だけじゃなかったんだな
前のエスティマの時はそんな事無かったから加齢現象ではなくて安心した
2019/02/10(日) 13:39:17.24ID:Jd83e3jNa
BHから去年乗り換えたんだが
ずっとまっすぐ止めるないからなんでかと思ってたが
バックミラー見たらだめなんだな
2019/02/10(日) 21:09:01.78ID:MpXHprIh0
1.6sti白契約してきた。おまいらよろしく。
2019/02/10(日) 21:48:31.50ID:sbnkbens0
>>399
おいくら万円だったの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97a-4YMM)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:27:16.23ID:NnAd2r/s0
>>399
おめ、いい色。
納車まで、いろいろ小物ポチろう!
2019/02/10(日) 23:02:37.63ID:x+8lEUjUp
ジェットホワイトいいな。
2019/02/10(日) 23:15:28.07ID:6GRnDqyXa
C型までのGT-Sはピロボールとビル脚のダブルパンチで突き上げが酷かったのかな
D型以降はゴムブッシュになってかなり乗り味が丸くなった感じ?
2019/02/10(日) 23:37:08.30ID:d/mGGpY60
>>388
天才や
2019/02/11(月) 06:03:54.86ID:Xjgof6it0
ドア開けて駐車すると周りからヘタクソって思われそうだし、バックモニター見ながらだと同乗者からヘタクソって思われそうだし(共に自意識過剰)
かと言ってミラーだけ見てると曲がるし
そういうことか
2019/02/11(月) 06:13:10.96ID:3Rx3NFqh0
>>400
BE5からの乗り換えで410万
下取り入れて60万値引き
2019/02/11(月) 08:39:02.68ID:pVrWQ2o8M
>>406
値引きされて410?
オプションいっぱいつけました??
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97a-4YMM)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:50:48.22ID:MJO13OnP0
>>405
雨の日以外は、バックカメラの方が視界も広くて
見やすいと割り切るようにした。
カメラないクルマに乗ると困りそうだが。
2019/02/11(月) 09:57:19.81ID:+TyJKlDA0
>>406
下取り価格込みで60万円の値引きでも
総支払額410万円って俺には無理な価格だな
STIうらやましいっす
2019/02/11(月) 10:01:12.53ID:+TyJKlDA0
あ、もしかして410万円から60万円の値引きか?
それなら納得だな
自分はもうスマートエディション契約しちゃったけど
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8288-45ee)
垢版 |
2019/02/11(月) 13:19:26.25ID:A7r04p6p0
現行乗りで次期レヴォ考えてるのっているの?
ダウンサイジングで1.6は1.5だろ?
今よりパワーもトルクも下がって遅くなるのは見え見えだし、
それで価格は上がるんだろ?
スバルは何考えてるんだろ?
2019/02/11(月) 13:51:11.33ID:j9GAmhDhr
>>395
できますよ。自分もgts買うとき一度検討して、ディーラーに聞いたら「できますよ」とのことでした。
(皮シートが嫌だけど、stiバンパーがいいなと思い。。。結局ノーマルのも気に入ってそのままですが)
群馬のディーラーでも一時期gtかgtsにstiバンパーつけた限定モデル売ってたし、可能だと思いますよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c555-Wyxg)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:11:56.76ID:RNZ+pCBW0
>>411
俺は考えてるよ。
今1.6GT-Sだけど、次期は1.8で考えてる。
1.5は無いな。
今の1.6Lの1550kgがギリギリ我慢できる遅さだから。
ただスバルにこだわりは全くないから、他メーカーも検討するだろうけどね。
2019/02/11(月) 15:25:33.69ID:WceakqXUp
ダウンサイジングターボの流れだから1.6に400万も出したけど10年前なら考えられなかったはず。
今でも何ccか聞かれて1.6で400万って言ったら唖然とされるのに。理屈ではわかっていてもやはり抵抗はある
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-Wyxg)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:41:31.48ID:mf7oB0Dtd
>>414
嫁に何も言わずに買ったから、最初1.6のくせに400万もする車買ったの?って言われた。
で、ターボだから2.5Lぐらいの速さって言うとやっと納得された。
確かに10年前ならあり得ないよね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2581-NwqH)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:57:51.34ID:vi80GA2m0
そもそもワゴンの選択肢が少なすぎる
カローラツーリングスポーツの出方次第かな
2019/02/11(月) 19:06:13.25ID:YAOzcaC0a
ターボ抜きの排気量で車の価値が決まるなら4000ccのFJクルーザーがお得ですわよ
2019/02/11(月) 19:16:32.81ID:YjccS4b+0
選択肢もなにもワゴン売れないんだからレヴォーグあるだけ満足だよ
2019/02/11(月) 19:59:56.06ID:WceakqXUp
ワゴンの上位互換がミニバンになったからな
ミニバンを俺が買うことはないけれどあれは便利だ。
大きいけど乗りやすいし
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-j56S)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:33:51.02ID:XwY/OIzO0
保険更新で高くなってんじゃねぇか、料率クラス対人。
足引っ張ってるのはアイサイト無しモデルか?
アイサイト無しなんて1.6で出すんじゃねぇよ。
なんで型式変えなかったんだよ、、、
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-P0T6)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:47:29.80ID:Trgre9e7a
>>415
そうなんだよね。
俺も1.6だけど、レヴォーグに詳しくない知り合いに、400万と言うと唖然とする。
ターボ考慮しても、レヴォーグは高い価格設定だとも思う。
でもレヴォーグ以外で、欲しい車が無いのも事実。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97a-4YMM)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:07:59.15ID:MJO13OnP0
>>411
ホンダの1.5ターボくらいのスペックかな。
(だめというわけではないけど…)
2019/02/11(月) 21:21:25.44ID:LzZ48sE60
税制面でメリットあり
SGPで大幅に車体が軽量になる。
ホンダが示したように
1.5でも頑張ればできる子

いいんちゃう?
2019/02/11(月) 21:48:56.35ID:YAOzcaC0a
bmwも318iは1.5ターボ
320iはデチューン2.0ターボ
325iがハイパワー2.0ターボ

次期レヴォーグは新型エンジンやめてFA20DITデチューン1本でええんちゃうの
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d7d-sSdu)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:01:43.85ID:BZ2cj5je0
>>409
俺はSTI1.6Lの見積もりしてもらったときは
下取り車なしで410万円だったぞ
でも結局STIバッヂや内装よりもパワー重視で2.0GTSにしたけど
2019/02/12(火) 06:20:51.18ID:qKcpjzjPp
400万ならそれに見合う外見、スペックは必要
だけどこれが現在の400万の車なんだよな
グレード間で外見の差がほぼないレヴォーグのやり方はどうかと思うが。
2019/02/12(火) 06:37:17.19ID:JerabSWS0
フォレスターもだいたい400万だけど
まぁこんなもんかなと思う。

レヴォーグは内装がねぇ
2019/02/12(火) 07:26:03.81ID:nybjCNoUa
まあ色々つけて乗り出し400ってだけで車体は300程度だからな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c514-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:48:28.39ID:jd0v0moH0
>>427
代車で1週間乗ったけど、現行フォレスターも大差なかったよ。
どっちもそれなりの内装で、良くもなく悪くもなくって感じた。
2019/02/12(火) 10:57:55.38ID:m2qsxAFNM
見積書の諸経費欄をマジマジと見なかったけど、良く考えたら3年分の自賠責や重量税は購入時に払ってるから、中古買うより遙かに最初3年の経費って少ないんだな。
2019/02/12(火) 11:22:07.76ID:xW1ime8D0
スバル車のヒカリに躍動感あるデザインとアクションを!|ロェン
https://dressup-navi.net/parts/74273/
2019/02/12(火) 11:56:48.81ID:FnpG8Lrrp
>>430
諸経費の欄見ると
自動車税
取得税
重量税
やんなるよね
2019/02/12(火) 15:54:01.65ID:bXDybgkc0
>>407
値引きされて410です
オプション70万くらいつけました
2019/02/12(火) 15:58:57.88ID:AlGcP+OcM
>>433
いつ頃の納車?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f954-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 17:27:40.98ID:cylAbqLB0
ようつべで穴のないレヴォーグ見かけたんだけど、
F型でNAかe-BOXERでるんだろか?????
2019/02/12(火) 18:10:38.36ID:TlN2/YoK0
>>433
横からですがオプション70つけて値引き込み410はいいですね
私はオプション60で420でした
下取りに少し色付けてもらいましたが
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97a-4YMM)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:08:19.79ID:sixffev90
今月のホリデーオートに、今年1.8ターボを先行導入って
出てたよw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97a-4YMM)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:11:20.81ID:sixffev90
>>430
スバルってディーラーOPのナビやETCも
トヨタ等と比べて割り高だしねぇ(値引きの
源泉だけど)
2019/02/12(火) 20:43:43.98ID:HNhz4aR2M
値引きありきの販売ってやめてほしい。
めんどくさいよね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d7d-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:08:06.45ID:X9LAFBfo0
>>431
参考までに他社の同等製品ははこんな感じ

AVEST
https://avestparts.jp/product/page-2526/

K2GEAR
https://minkara.carview.co.jp/userid/569888/album/598867/

Revier
https://revier.co.jp/wls-k018f-run/

※全てシーケンシャルの有無を変更できます
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-XBLO)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:19:30.75ID:P1g6i7BqM
どれも絶望的にダサいな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d7d-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:19:39.99ID:X9LAFBfo0
続き

シャイニングスピード
https://shining-speed.ocnk.net/product/160

メーカー不明(中華系?)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f322137407

AVESTは発光面積が広くてとても明るかった
K2はウインカー部の幅が狭いから他より流れてる感がないかも
あとは現物見たことないから知らない
2019/02/12(火) 21:47:13.67ID:qKcpjzjPp
>>440
全てダサい、ありえないくらいにダサい
純正の出来の良さを再確認できた、ありがとう
2019/02/12(火) 21:52:02.93ID:nkqdgfbEM
>>440
サードパーティがやると途端に下品になるよなぁ。
2019/02/12(火) 21:55:13.88ID:EtK2KHMx0
というかそんな流れるウインカー欲しい?
普通に点滅するだけでいいと思うんだけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a11e-dpp7)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:01:08.87ID:qxn8exlL0
>>442
ギャバン感がすごい
2019/02/12(火) 22:04:01.07ID:nkqdgfbEM
欧州車みたいに粒々してないラインがシュッシュッと流れていくのと、矢印デザインがパッパッパっと流れてるんじゃ雲泥の差だな。
サードパーティのは飲食店のネオン、ガキの頃流行ったフラッシャー付き自転車、トラックのダサいカスタマイズウインカーが連想されて寒々しいわ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4688-XBLO)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:06:09.00ID:U4EWQiCI0
若さ 若さってなんだ?振り向かないことさ。

というか、振り向くほどのダサさだな。
2019/02/12(火) 22:11:09.88ID:EYduKnGVa
HIDが羨ましくて青いバルブ買ってただろお前ら
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4688-XBLO)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:44:31.63ID:U4EWQiCI0
いや、HID装備の車ごと買い替えた。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-UzCS)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:51:19.27ID:T9GOY5W3d
>>442
みんカラ見てると、社外テールランプとか流れるウインカーをカッコいいって言ってつけてる人がいっぱいいるから、全く魅力を感じない俺はおかしいのか?って少し不安になってた。
でもそんな事ないみたいでちょっと安心。
2019/02/12(火) 23:01:39.98ID:bXDybgkc0
>>434
4月納車予定
2019/02/12(火) 23:26:26.96ID:JgP/fGHP0
>>452
ありがとう
結構遅いのね
2019/02/12(火) 23:58:06.59ID:SDOA71em0
>>448
坊やだからさ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a11e-dpp7)
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:20.76ID:WPKJeRpk0
>>447
ワイは25年位前に流行ったKENWOODの光るスピーカーでオラついとったで
https://youtu.be/tg2U87cH2_A
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7d-sSdu)
垢版 |
2019/02/13(水) 01:55:48.17ID:QijTRsvn0
誰もが憧れた「光るナンバー」 大流行から激減へと変貌した理由とは
2/7(木) 10:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00010002-kurumans-bus_all
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4688-XBLO)
垢版 |
2019/02/13(水) 02:47:29.72ID:7aAwvCHa0
>>455

うわ、古っ〜。カロッツェリアとかのブレーキライトとかに連動して光る、今で言うハイマントストップランプの機能があったやつもあったね。法規制でなくなったような。
2019/02/13(水) 04:20:08.87ID:PTP1SorCp
法規制で廃れたのか
俺はアゼストで10連CDチェンジャーでイキってたぞw本当はナカミチのコンポにしたかったけど高いし、光る部分が少なかったからやめた
やっぱ光ってナンボだからな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c514-UzCS)
垢版 |
2019/02/13(水) 07:59:47.78ID:+BU4E+7o0
俺もケンウッドの光るスピーカーと10連CDチェンジャー付けてイキがってた!
ウーハーをズンドコ鳴らしながら駅前をグルグル回ってたし(恥)
2019/02/13(水) 08:20:57.86ID:Yv7fGZTaM
じじい自慢はいいから、レヴォーグのこと話題にしろよ。
2019/02/13(水) 10:25:11.61ID:7QDN4AelF
ロンサムカーボーイ(笑)
2019/02/13(水) 14:08:00.06ID:EhC5mENT0
ガチャコ!って押し込むスイッチにしろとはいわんけど、カーステはゴツゴツしたボタンで手探り操作できてナンボだ
スバルには軍用機みたいな徹底的な機能性最優先のデザインに突き進んで欲しかった
世界のどのメーカーもシャレオツなシティーボーイ狙い、近未来SFチックなふいんき優先デザインをしてる
あとオジサンみたいに胴長短足短腕だと、肘掛けとか各種操作パネルとかペダル、ハンドルは遠いのに頭が天井にかなり近い
ドライバーの体型に合わせていろんなものの寸法や位置をもっと変えられるようにギミックが欲しい
最悪、自分で分解してずらせるようにマウントネジの穴を余分に開けておくとか・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd88-sSdu)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:37:32.19ID:AJ7LK5On0
https://response.jp/article/2019/02/13/319071.html?from=artr

穴無し仕様
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-UzCS)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:20:33.30ID:i3rZZ1Dgd
>>463
これもこれでいいなー。
スッキリしてる。
インタークーラーはバンパー内?
2019/02/13(水) 19:27:05.53ID:sz9UsZhJa
>>463
欧州2リッター展開遅すぎ
もうそっぽ向かれてるだろ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97a-4YMM)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:27:14.73ID:Hk/fBgAa0
>>444
純正でもチェリーレッドのドアミラーカバーはどうかと思うw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97a-4YMM)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:29:33.64ID:Hk/fBgAa0
>>458
昔、スペアナが好きだったw
2019/02/13(水) 19:37:05.37ID:bodVGi0S0
加齢臭が漂ってきた
2019/02/13(水) 19:57:57.69ID:8udwmvLEa
>>464
そんなややこしいことせず、ICは同じ位置でフォレスターXTみたいにグリルからダクトを伸ばしてるだけだと思う
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c514-UzCS)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:31:26.84ID:+BU4E+7o0
>>469
それもそうですね。
日本でもダクト要らない人用に選べると良さそう。
2019/02/13(水) 20:40:21.67ID:3Hnb/4Lr0
>>463
なんかインプレッサ感が
てかハゲっぽい
レヴォーグはやっぱ穴あってこそ
2019/02/13(水) 20:54:03.25ID:OVWrHElx0
レヴォーグ e-boxerだよ
2019/02/13(水) 21:08:05.48ID:OVWrHElx0
https://s.response.jp/article/2019/02/12/319022.amp.html
2019/02/13(水) 21:09:46.34ID:OVWrHElx0
問題はスペックだねぇ
ラゲッジ広いからバッテリー容量
あげてくるんかな?
2019/02/13(水) 21:11:58.83ID:cM7hanzCM
本来なら19年にFMC予定だったのに、アイサイト4もダウンサイジングターボの開発も遅れてるから、e-boxerを載せて誤魔化そうとしてるのかも。
2019/02/13(水) 21:15:48.21ID:OVWrHElx0
今のスタイル好きだから
ドライブ好きには燃費の良い
レヴォーグも魅力的だけどなあ

VTD搭載ならいいかも
2019/02/13(水) 21:17:16.42ID:cM7hanzCM
欧州じゃ空気みたいだし、多分売れないから国内向けにもレヴォーグe-boxer来そうだね。
今年はカローラツーリングスポーツも出るし、しかもHVでしょ。
ボンネットの穴が子供っぽいっていう層はそっちに流れちゃうだろうし、早目に投入してくるかもな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97a-4YMM)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:33:45.37ID:Hk/fBgAa0
>>477
もし出たとして、価格どうするんだろうね?
2019/02/13(水) 21:50:53.93ID:cM7hanzCM
XVe-boxer<レヴォーグe-boxer≦e-boxerフォレスターかねぇ。
どっちにしてもカローラツーリングHVにぶつけてきそうな予感。
2019/02/13(水) 22:18:47.76ID:7fl5jhrYd
>>463
だせえ
2019/02/13(水) 22:38:04.52ID:8udwmvLEa
BG BPと乗ってきたおっさんには穴あきボンネットが必要なんだよ
ビルシュタインで底付きしようと我慢して乗ってる
スバルもその辺は分かっていらっしゃる
カローラは車格が低いから乗れて30代までかなあ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97a-4YMM)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:31:35.64ID:Hk/fBgAa0
>>479
レヴォーグ1.6ターボとの兼ね合いが難しいねぇ。
同じ様な値段だと、フォレスター2.5&HVみたいな
ややこしい関係になるし。
2019/02/14(木) 00:17:27.31ID:JJUjmRfud
ジュネーブ公開のe-boxerは
インプレッサとレヴォーグかな?
レヴォーグはターボ+モーターなら
ちょっと楽しそう
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-OvAq)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:51:45.09ID:2vEJ0IMw0
次期レヴォーグは1.6から1.5へダウンサイズされて
出だしのもっさり感はより顕著になるはず。
それで価格は大幅上昇。
誰が買うの?
2019/02/14(木) 01:19:26.96ID:4pybVLFX0
もっさりしてるかどうかは実車出てきてから考えよう
ターボの山をなるべくなだらかに、スタートの出足をなるべく機敏に、というのは各社みんな意識してるはずだから、今より悪くなるとは思いがたい
値段大幅に上がったり、サイズが大きくなると、一気にガチ競合するスポーツワゴン勢が増えるわけだが、こっちの方が怖い
似たような方向性のスポーツワゴンの中で、ちょっと安くてちょっと小さいのがヒットの理由だと思うんだけどね
2019/02/14(木) 07:25:46.02ID:dOF+eutVpSt.V
>>484
性能は憶測で価格の上昇は確定なの?
どこのソース?
2019/02/14(木) 07:48:47.83ID:MjPUJU5d0St.V
妄想スペヲタってタチ悪いな

1.5ターボでもチューン次第
CR-Vが好例

税制で有利、アイドル燃費向上
SGPにより大幅に軽量化

何の心配もない

知らんけど
2019/02/14(木) 07:51:48.49ID:qz+NVgM2aSt.V
今の1.6ってそんなもっさりしてる?
出足で20%2500回転も踏めばポンと出れない?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W e714-B8Y6)
垢版 |
2019/02/14(木) 07:56:33.74ID:off2bNd90St.V
>>487
否定しておいて最後は知らんって、、、。
2019/02/14(木) 08:03:41.33ID:5uC5sc2dpSt.V
>>488
全くそんなことはない
なにと比べてモッサリしてる言うのか分からないが
俺はそんな事は思わない
2019/02/14(木) 09:39:15.86ID:qz+NVgM2aSt.V
>>490
最初期は結構あったけどリプロ重ねた今はほとんど感じないよね
真夏にエアコン全開で出足重いってのは排気量小さければどれも変わらんし
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 e714-HmRf)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:58:09.01ID:off2bNd90St.V
>>488
Iモードでも感じないよ。
あとどういうタイミングかは分からないけど、妙に気持ちいい加速をする時があるんだよなあ。
2019/02/14(木) 12:29:14.47ID:N5z7PLhQaSt.V
>>491
急発進したい時に電子スロットルでワンテンポ遅れる感じはあるかな
2.0も同じなので排気量の問題でもない気はする
普通にそろりと発進するのには何も問題ないね
電子制御の設計次第じゃないかな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sr7b-phsz)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:51:58.45ID:MwGjcDiirSt.V
ドラレコ着けてからトロくなった気がする
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 871e-VE75)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:03:18.27ID:J0UR1fQK0St.V
>>493
「アイサイトエラー、販売店に相談してください」が
頻繁に出るようになったのでリプロしたら
急発進時に前よりモッサリするようになったわ〜
2019/02/14(木) 19:04:56.39ID:DEl5SddudSt.V
もっさりというかワンテンポ遅れて急加速みたいなのは気になる
アクセルペコペコで効果実感した人いる?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MM6b-qvS0)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:30:35.08ID:lYOveUK1MSt.V
>>466
WRブルーパールはなかなか合ってると思うけどね
他の色では全くダメだわ、浮きすぎ
2019/02/14(木) 20:12:00.59ID:qz+NVgM2aSt.V
>>495
確かリセットされた後はもっさりするんじゃなかったっけ?
学習進めば直るかと
オレのもABSだかVDCだかのエラーで入院した後はやけに重たかった
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 477a-D5SA)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:21:13.17ID:K+rAlW5P0St.V
>>491
真夏だけで、この時期の出足はもっさり感は
それほど感じないよね(蹴り出しの瞬間は
1.6NA状態&1.5tだから仕方ないか)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-OvAq)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:00:02.71ID:2vEJ0IMw0
次期レヴォ、1.5ターボ150psで350万でも
SGPのレヴォレヴォって買う気あるのか?
アホンダの1.5ターボの様にボクサーは190psなんて出ないぞ!
2019/02/14(木) 22:11:07.91ID:P3QnLWEyM
SGPになって車重が1.5t切って、内装が今のインプレッサの豪華版になったら、エンジンは今のままでも十分魅力的だろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 871e-VE75)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:17:48.10ID:J0UR1fQK0
>>498
あ〜そっかー、リプロするとリセットなのね
今日リプロしたんだけど、
明日雪山に長距離高速走行するから、変に学習されんかねw
2019/02/14(木) 22:44:34.51ID:uY46ZJLk0
時期レヴォーグだけど、

レヴォーグ1.8ターボ
レヴォーグ1.5ターボ e-boxer

的なラインナップと妄想してみたり・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp7b-+mcF)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:15:12.02ID:ttPMIFbJp
そもそも1.8が1.6(と2.0)の後継じゃ無かったっけ?
でも流れてくるのは200馬力は下回るとか曖昧な話ばかりで観測気球っぽかったら
またハイパワーと実用の2エンジン展開でも驚きはしないが
2019/02/14(木) 23:21:22.87ID:C6PiqI7Na
次期型はパスしてあと7年現行型を乗るつもり
横幅1780を超えると駐車場が厳しい
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-B8Y6)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:49:53.34ID:ZY+1jC6rd
>>500
俺は仕事でも使う車だから1.8でレギュラーなら次もレヴォーグ検討するけど、ハイオクなら買わない。
1.5も今よりパワーが上がっても低速トルクが今ぐらいなら買わない。
1.5Lで1.5tオーバーはきつそうだから今以上に乗り方での燃費の差が大きそう。
プライベートだけの使用ならハイオクでいいからS4かSTIにするだろうし、次期レヴォーグを買う可能性は低いかな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa1f-Ayov)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:05:26.14ID:S8yDqyUea
>>504
そうそう、1.5ターボは2.0NAの代替、つまりインプレッサとXV用のはずだよね、で1.8ターボはレヴォーグ用

スバルは販売車両の8割をターボ化すると言っているけど、インプレッサとXVにもターボ搭載グレード、つまり1.5ターボを設定しないとこの目標は達成できそうもないし
かと言って、レヴォーグとインプレッサに同じエンジンを積むとも思えないし
2019/02/15(金) 00:56:31.56ID:n4wj0wlka
もうレガシィツーリングワゴン復活で、2.4ターボでええやん
2019/02/15(金) 06:34:03.85ID:Si47em+N0
一言言っておくと、
もっさりするとかしないとか他の人に意見を求めても無意味だよ。
もっさりを感じてる人はほんとにもっさりしてるんだし、そう思ってない人はほんとにしっかり走る。
いわゆる個体差なんだが、機械としてのエンジンの出来不出来ではなくて、
ECUのノック判定、その判定後のノックの学習系の点火時期の制御系の問題。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-ojI/)
垢版 |
2019/02/15(金) 07:18:49.38ID:toOhVk+Ha
【自動車】スバル新型「レガシィ」 世界初公開。最新アイサイト搭載
https://response.jp/article/2019/02/08/318925.html
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1383679.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1383684.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1383682.jpg
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-OvAq)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:09:46.35ID:ZgcguybO0
>>506
自分まったく同意見
ほとんどの現行オーナーそう思ってるんじゃないかな?
デグレードして価格上がるなんてSUBARUは何考えているんだろう?
2019/02/15(金) 11:38:29.02ID:ufmVbxFFp
なんかデグレードの意味を勘違いしてないか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e714-HmRf)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:51:44.61ID:CNA8Botp0
品質が悪くなったりするわけではないからデグレードではないと思うけど、レヴォーグの魅力は減っちゃうな。
2019/02/15(金) 12:01:27.59ID:n4wj0wlka
価格上がるの前提なん?
インプとアウトバックの間を埋めるのがレヴォーグ
1.8は1.5の50万増しってことは無いだろうから
車両本体で
1.5 280-310
1.8 310-340
ってとこじゃないかな
2019/02/15(金) 14:34:11.59ID:ZKtkG4D6d
1.8がハイパワーなら50万くらいの差額になるだろ
2019/02/15(金) 19:02:09.63ID:Lf5A1hsY0
次期レガシィ見てるとレヴォーグも新型が今より格好良くなる気がしなくて不安
グリルがヘッドライトより低いコアラ顔にはならないでほしい
2019/02/15(金) 19:14:33.75ID:ZKtkG4D6d
新型格好良くなってなんで不安なんだよw
自分の気に入ってればええやん
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-dKHW)
垢版 |
2019/02/15(金) 19:19:41.98ID:VFx40nkLM
>>517
日本語能力を上げたほうがいい
2019/02/15(金) 19:27:12.05ID:ZKtkG4D6d
>>518
失礼、ちゃんと読んでなかったよ
日本語は問題ないと思うが、飲みすぎに注意する
2019/02/15(金) 20:09:41.07ID:cYJS3MVU0
今のが壊れるまで乗るから、次期型が自分の趣味にあわないものが出てもそれは別に構わない。次もスバルを買うっていう縛りは特に自分に課していないし。
が、自分が今乗ってる車のメーカーが迷走して業績が落ちるのは気分のいい話ではない。
頑張って売れる車作って欲しい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-OvAq)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:46:03.53ID:ZgcguybO0
予想では1.5ターボで150psだろ?
それで価格は300以上だろ?
誰が買うんだ
そんなドン亀レヴォを
税金区分を下げるために1.5にするのか?
それとも現行1.6に何か欠陥あるのか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-D5SA)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:58:43.12ID:cPXaFbJR0
>>521
今の1.6ターボはどうも失敗作っぽい。
根拠は他車に展開していないから(開発費の元取らないといけないのに)。初期はトラブル多かったみたいし。
自分は1.6ユーザーで、十分満足していますが。
2019/02/15(金) 21:11:51.24ID:cYJS3MVU0
>>521
実際に出て乗ってから考えなって。
2019/02/15(金) 21:45:51.16ID:PNQJ6Bn10
1.6のハイオクバージョン作れば・・・
すいませんそれなら2.0にするか(笑)
2019/02/15(金) 21:46:18.06ID:PNQJ6Bn10
レヴォーグ今時期、燃費どう?
2019/02/15(金) 21:48:26.70ID:Xcd4mW2Sd
>>525
東京の練馬区を主に走って9.1km/lかな
前に乗ってたトヨタプレミオより燃費よくて驚いてる
2019/02/15(金) 22:09:01.96ID:PNQJ6Bn10
都内でそれなら良いですね。
燃料タンク大きいですし。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-LwRp)
垢版 |
2019/02/16(土) 00:27:23.78ID:ftxdC9uX0
>>525
春秋に片道10分で12km/Lの道が、10km/Lだ…
エンジン暖まる前に着くから仕方ないか。。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5ffe-xtEd)
垢版 |
2019/02/16(土) 00:34:59.06ID:7TIx9DRO0
>>525
愛知県の郊外通勤で片道10km
朝は7km/l台 帰りは8km/l後半ってとこ
2019/02/16(土) 07:32:36.42ID:iLeVTbDj0
国交省、直噴排ガス規制強化

ガソリンエンジン終わったね。
次期レヴォーグの
大幅パワーダウン必至

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1170/074/amp.index.html
2019/02/16(土) 07:45:18.55ID:5cBS59haa
直噴やめたらいい
ついでに多段ATに
2019/02/16(土) 07:52:39.22ID:D4yA/9Y20
>>530
そんなことより安倍の下痢を規制しろ
2019/02/16(土) 08:42:59.95ID:yvfyXgANp
既に規制かけてるディーゼルよりも
排出が多いなんてちょっと考えれば
わかる事だろうにな
叩きやすいところを叩くだけだよ
2019/02/16(土) 09:01:51.38ID:E7A4sawFr
普及率から考えて
目を瞑ってたんだろうよ

ただこういった規制の根拠って
眉唾モノだけどな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa1f-Ayov)
垢版 |
2019/02/16(土) 09:51:53.96ID:/Ex2nZ3Ma
>>530
この手の規制は何年も前に調整が済んでるだろう話しだからね
次期型エンジンの1.5&1.8ターボはこの排ガス規制に対応して開発されているはずよ
残念ながら大幅パワーダウンは受け入れるしかない
2019/02/16(土) 10:10:15.17ID:wgnTAAcX0
あれだけディーゼル虐めておいて、ディーゼルより悪い排ガス出てる直噴を放置するのはまずかろう
レヴォーグがそれでどんな変更を強いられるかは知らんが
2019/02/16(土) 10:10:30.89ID:dsTkhu3tF
大幅パワーダウンして1.8で丁度良くなるわけだな
2019/02/16(土) 10:17:41.52ID:isFpCAARM
>>530
新型ダウンサイジングターボの投入が遅れたのはこれが要因なのかな。
当初は19年だったのに最近経営方針では21年以降になってたし、レヴォーグもe-boxer投入で延命っぽいし。
2019/02/16(土) 11:30:40.84ID:UF1b0QA+0
なんだかんだ理由をつけて内燃機関を
お終いに持っていきたいだけなんだろうな
で、電気自動車では遅れをとっている
日本車は売りにくくなり、日本の車産業終了
ひいては日本産業の終わり日本の終わりの始まり
というわけだ
2019/02/16(土) 11:34:00.36ID:Db2xjVejp
4リッターV8ツインターボでいいよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-UQik)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:05:06.16ID:5ZUZ7SIaM
WRX STiとかは直噴でないエンジンにするんだろうか?
2019/02/16(土) 12:58:01.44ID:E7A4sawFr
>>541

https://i.imgur.com/FRFBRvY.jpg
2019/02/16(土) 14:00:30.99ID:N/cbkBthM
1.5ターボで150馬力位だったら2.0NAの方がましだろうな
レヴォーグに積むには非力過ぎて出足がヤバそう
2019/02/16(土) 14:26:44.28ID:zTJDmpD00
直噴ガソリンエンジンのPN規制なんか欧州ではすでに始まってるから
レヴォーグの現行型みたいな最近のエンジンなら何の問題もない。
ただし、常温。
2019/02/16(土) 14:32:17.05ID:iEufuSEIF
ミネオ、EJ20知ってるか?
2019/02/16(土) 14:35:13.95ID:iEufuSEIF
>>543
トルクの出方次第じゃないかな
2000rpmで最大なら信号ダッシュはNAより速い
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-OvAq)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:07:24.78ID:2jPYyqsm0
1.5ターボ150psで300万するなら
自分は次期レヴォとはお別れするわ。
と言うかSUBARUとはお別れするわ。
噂されているSTIの2.4直噴ターボが乗り出し350なら
それにするかもしれないけど出たとしても価格的に期待薄。
なので次期RAV4、次期ハリアーとか次期エクストレイルを考える。
2019/02/16(土) 16:28:14.56ID:wgnTAAcX0
みんな乗り換えサイクル早いんだな・・・
2019/02/16(土) 17:33:16.08ID:Id4HwBk/0
1.8ターボで180psぐらいだな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 073e-IkAN)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:11:00.41ID:KoWIaAX20
次期モデルは過渡期だから見おくり
現行の300PSを十分楽しみ次の次モデルにするよ
金はあるけどな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-UQik)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:28:06.48ID:iZhVHvseM
>>545

すまん。端折りすぎたわ。
レヴォーグとWRXは次期型も兄弟車の関係で出てくると思うのだが、次期型のWRX STiはFA型と言われてるけど、どうなるのかなあとおもって。

スポーツのイメージリーダーのWRX STiのエンジンはレヴォーグの1.8ターボではないだろうなあと思って。米国のWRX STiのように2.5ぐらいに排気量アップにするんかいなあ。なくてスレチだが。
2019/02/16(土) 18:50:41.09ID:5cBS59haa
>>550
1.6オーナースレなので、自分は170psを楽しむよ
金はあるけど2.0は見送った

>>551
なるほど。ここ面白いよ
https://brionac-yu-yake.com/seinou_hyouka/wrx-sti-fa20.html

レヴォーグD型あたりから入ったリニアトロニックのステップ制御って単なるAT風演出じゃなくて伝達ロスが減るのか。知らんかった
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-LwRp)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:19:18.33ID:ftxdC9uX0
>>546
実際の運転でカタログトルク曲線のような出方は無理でしよ。
出足以外はパワフルでしょうけど。
2019/02/16(土) 20:28:35.25ID:5cBS59haa
>>553
高回転型のNAと、最近の低回転でピークトルクが来るように設計されたターボじゃやっぱり出足は違うよ
現行インプ2.0NAも発進加速はレヴォーグ1.6ターボのトルク感には及ばない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-LwRp)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:42:21.79ID:ftxdC9uX0
>>554
出足のことを言っているのですが…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bfbf-r8GT)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:15:44.10ID:+MyxTHAh0
突然すみません、CMで一目惚れしたのですが、あれは黒ですか? あと、sti たからかっこいいのかな?
2019/02/17(日) 05:02:23.58ID:rJIbhljKp
>>556
黒もあるけどCMのは灰色っぽい黒
カッコいいよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477c-2njN)
垢版 |
2019/02/17(日) 05:02:59.75ID:hfHVAIHt0
カーゴルーム用のオールウェザーはどうですか?
車中泊でも大丈夫?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa5-XpIA)
垢版 |
2019/02/18(月) 03:12:30.99ID:lBGLYaw30
レヴォーグstiスポーツ成約してもうすぐ1ヶ月…楽しみすぎて毎晩眠れないw
毎日オプションカタログ眺めてる気がする。
レガシィBLにstiフロントアンダースポイラー付けて一度も擦らずに過ごせたので今回も付けたけど、スカートリップも頼もうかな。
仕事でも使ってて地下駐車場の急坂を上り下りする際、BLの時はまっすぐ侵入してもなんとか擦らない程度の勾配だけど、レヴォーグ+スポイラー+スカートリップだと少し角度つけてもやっぱり無理かな?

押し上げられて新車でバンパーがズレでもしたらいい歳して泣きそう。。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477c-2njN)
垢版 |
2019/02/18(月) 04:13:23.29ID:Zar87KEE0
>>559
車高低くなるからなー

俺はレーダー探知機悩みちう
煩いからいらないかなw
2019/02/18(月) 05:04:37.07ID:jo21tD3Jp
レヴォーグは鼻先長いから傾斜によっては擦るかもしれないな、レガシィより長いかは知らん。

レーダーはルームミラー内蔵型はせっかくの防眩ミラーが台無しになるから、設置場所がメーターパネルの右側しか無い。オービスはともかくネズミ捕り、覆面の追尾なんかはレーダーなった時はほぼアウトだからあまり期待しない方がいい
2019/02/18(月) 06:30:09.64ID:pOUPVfiH0
GPS位置情報が無料&充実してる
コムテックとかオヌヌメ

ユピテルも良いけど
更新が有料なんよな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477c-2njN)
垢版 |
2019/02/18(月) 06:31:43.54ID:Zar87KEE0
>>561
やはりレーダーいらないか!
移動式オービスもあるからスピード出さないようにしよう
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477c-2njN)
垢版 |
2019/02/18(月) 06:33:25.03ID:Zar87KEE0
>>562
へえコムテック見てみるよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477c-2njN)
垢版 |
2019/02/18(月) 06:49:27.14ID:Zar87KEE0
ドリンクホルダーは紙コップコーヒー用に買おうかな
2019/02/18(月) 07:30:06.59ID:6Q8GtcYea
ドリンクホルダーの仕切り板を前後逆に付け直すと紙コップも置けるよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477c-2njN)
垢版 |
2019/02/18(月) 08:27:31.29ID:Zar87KEE0
>>566
裏ワザだな!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-UQik)
垢版 |
2019/02/18(月) 08:45:56.41ID:P9gJgP+wM
>>559

スカートリップをつけたわ。
ここはまずいかなあと思うぐらいの傾斜だと擦る。リップは消耗品ですね。
自分も買ってから1万キロ走ったが、リップは4,5 回は擦っているが、そのたびにリップのササクレをサンドペーパーで削ってるわ。
2019/02/18(月) 09:02:48.81ID:IUkUXuq70
最近、メンバーボルトを交換しようか悩み中
交換して良かったよ…という方いますか?!
2019/02/18(月) 09:27:42.17ID:cWaltW9La
>>559
下につけるゴムをつけなければいけるんじゃない?
A型にゴムなしリップつけてるけど1回も擦ってないよ
2019/02/18(月) 09:29:51.93ID:cWaltW9La
>>561
バイザーにつけるって手段もあるよ
あとネズミ探知して鳴った時はアウトだけどいつも何もないとこで無線入ったら注意すれば間に合うことは多い
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp7b-lPFl)
垢版 |
2019/02/18(月) 09:46:50.03ID:+frBoscPp
>>559
車高下げなかったら大丈夫
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e714-HmRf)
垢版 |
2019/02/18(月) 10:54:12.57ID:U1xqMKk+0
STIのフロントスポイラーだけ付けている人いますか?
サイドとリアを付けないと車を横から見た時にアゴが出た感じにならないか心配。
2019/02/18(月) 11:45:22.30ID:HqeS+yDDp
サイドとリアにはスバル純正のエアロスプラッシュと
サイドストレーキだけつけて
フロントにはSTIのフロントスポイラー以上に
出っ張るやつを着けてるけど
そんなアゴがどうこうなんて思った事はないね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a77c-UQik)
垢版 |
2019/02/18(月) 11:54:32.74ID:y9yWC5XI0
>>573


誰もそこまで見てないと思う。エアロは自己満足パーツだから。エアロを確かに見た目がいかつくなるが、レヴォーグに興味がない人は付いていても付いていなくても、わからんと思う。
2019/02/18(月) 11:58:19.72ID:6Q8GtcYea
>>567
裏技といえばそうなのかな
http://blog.livedoor.jp/kamarin/archives/52102344.html
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e714-HmRf)
垢版 |
2019/02/18(月) 13:36:06.41ID:U1xqMKk+0
>>575
他人の視線はどうでもよくて、その自己満足が大事なんですよね。
574の方のコメントからすると、気にしなくてよさそうに思えてきました。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-LwRp)
垢版 |
2019/02/18(月) 14:25:18.02ID:T9nEXe/b0
>>559
BPにSTIスポイラー装着時と
レヴォーグノーマルが近い印象で、
ノーマルでも気を使ってますw
2019/02/18(月) 18:54:46.44ID:C/OpEa+r0
>>563
いや 無いよりはあった方が絶対良いよ
2019/02/18(月) 22:21:21.08ID:sbcQaw100
A型乗りだけど、スマートエディションって乗り心地どお?
MC前の買い換え検討中
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa5-XpIA)
垢版 |
2019/02/19(火) 00:17:49.46ID:r48qu6XG0
>>559です。
皆さん多様なアドバイスありがとうございました。
やっぱり擦る、大丈夫どちらの意見もありますね。スカートリップ、高さはあっても意外と薄そう&柔らかそうなので、バンパー持ち上げるなんてめったにない…のかな。
多少擦る程度で済むのなら一度付けてみようかとも思います。
納車までまだ1カ月あるので、もうちょい悩んでみます。
2019/02/19(火) 01:01:53.08ID:lHWd5BiB0
トヨタのナントカ言うシステムは、交差点を曲がるとその道の制限速度の標識を視界から探して、この道は何キロまでですよ、ってアナウンスするらしい
これアイサイトに積んでくれ
こないだやられた
片側2車線&でっかい中央分離帯のある全4車線の幹線道路で、基本60キロなんだけど団地の敷地をぶった切る500mぐらいの範囲だけ50キロ制限が敷かれているエリアがあるのだが、地元民は定番で分かってるのかも知れないが俺は初見で気が付かなかった
67キロで走って17キロオーバーw
目の前に躍り出てきた警官に、一体何が起きたのか理解できなかった
団地の敷地に誘導されたら、ぎっしり捕まった車が詰まってんのw
サインさせたらすぐに次の車を捕まえて、滝登りしてるシャケを網で掬ってるみたいだった
あれ食い切れないからスルーしてるけど、全部捕らえたら3秒に1台食えるよ一日中

レータンは年がら年中ピコピコなるので脳が慣れて聞き流すようになるから、ほとんど意味ないが一応付けてる
オマワリもそういうの分かっててうまく待ち伏せするから、レータンはほぼオモチャというか電子ガジェットのあつかいだな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477c-2njN)
垢版 |
2019/02/19(火) 02:03:15.45ID:TazPH4Fe0
レーダー探知機は賛否両論だな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf88-UQik)
垢版 |
2019/02/19(火) 03:23:32.25ID:8G8+mbt70
メーター読みだともっと出してたやろう。80弱ぐらいとか。片道二車線あるとはいえ、結構スピード出し過ぎじゃないか?うちの近所の3車線あるバイパスで夜ぐらいだったらそれぐらいだしているやつは多いけどな。
2019/02/19(火) 03:33:55.45ID:pdodhmIZ0
いけだ なおと
って基地外なの?
バーカなの?
2019/02/19(火) 03:56:04.45ID:lHWd5BiB0
>>584
警察に見せられた測定レシートには67キロと書かれていた その瞬間のメーターは凝視していないのではっきりしないが数字は60台だったはず
それだけに、なぜオマワリが踊り出してきたのか全く理解できなかった
タイヤをわずかに大きい物に交換しているので、おそらく自車メーター速度と外部測定速度はほとんど同じだと思う
なお、取り締まり現場から脱出するルートが来た方向に戻る方向だったため解放されてからすぐに同じ現場をもう一回通ったが、周囲の車はみな60+で走っていた
目の前を走る65ぐらいのトラックに張り付いてそこを通過した
測定器で狙いやすい、前に空間のある状態の車を片っ端から喰ってると思われた
時刻は昼
そこを過ぎるとすぐに制限速度が60に戻る標識があったw

まあとにかく、レータンは気休め レータンはおもちゃ
2019/02/19(火) 05:07:36.09ID:x08gw0Fkp
>>586
そんだけひっきりなしに捕まえてたら、自分がそのエリアに入るかなり前からレーダーは鳴っていただろう
自分に照射されたレーダーじゃなくて、違う車に当てたレーダーに反応して。
なったらアウトとか言うのは自分だけを狙い撃ちされた場合だからで、レーダー遠くでも出てたら反応するよ。本人も言ってるようになってるのにうるせーなぁくらいで走ってたらサイン会場行きになるけど
2019/02/19(火) 06:11:29.24ID:Z+84s+g6M
>>580
自分もスマートエディション悩み中
乗り心地もだけど高速道路でのロードノイズがどうか気になってる
一般道でSTI試乗した時考えてたより車内は静かだと思ったけど高速道路はどうなんだろう

STIは乗り心地的に少し硬かったから17インチのGTはどうなんだろうねえ
2019/02/19(火) 06:45:28.48ID:KOUWOiKo0
>>586、587
そもそも都内、警視庁とかは光電管方式なのでレーダーは出されていない。
愛知などはステルスレーダーなので測定時にしかレーダーが出てないから
先頭を違反速度で走っていて反応した時=捕まった時。遅くて役に立たない。
ただし、前に車がいればその車向けに発射されたレーダーを検知するので助かる
各所、新型移動オービスはレーザー方式の機器があってレーダーは出ていない。
ってことで、今やレーダー探知機は固定オービスの場所を知らせるGPSとしての機能と
ECUから出てるOBD信号上のバッテリ電圧や水温などを
きれいな画面に表示させて楽しむ機器です。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-phsz)
垢版 |
2019/02/19(火) 06:56:03.47ID:MCw7/4FCr
スマホのオービスアプリ使ってるお(*^_^*)
2019/02/19(火) 07:23:27.07ID:st524asva
>>583
レー探機能より水温とか見れる方が重要だと思う
2019/02/19(火) 07:34:57.63ID:YDo8vdPtp
レー探とは?
レイたんのお話聞く機能こそが
もっとも重要
2019/02/19(火) 07:45:26.64ID:iyat/L1Ea
>>588
硬い乗り心地を心配するならにスマートエディションがいいと思うよ
ビルシュタインで硬さというか突き上げに不満を持ってる人は多い
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-UQik)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:07:24.93ID:lhI4bGurM
>>586

スレチだが、速度メーターは保安基準上誤差が認められていて、通常実測値から多めに出される。誤差の幅はメーター側が最大2割強まで許されている。あと、警察の測定器も校正されていても誤差は必ずあるから、証拠となる実測値はメーターの表示より低い速度になっている。
どれぐらい大きなタイヤを履いていたのか知らんが、メーター誤差まで影響を与えるぐらいだとバランスが悪そうだな。
とりあえずレー探はお守り程度なものだな。
ここ最近はレーダーレーザー式が出てきたが、探知できるものはないし、電波法違反のジャミングを出すしかない。
2019/02/19(火) 08:32:46.13ID:vjeIh8W00
>>582
ホンダにもあるぞ。音声アナウンスはないが、インパネに標識表示される。なかなか役立つ。
2019/02/19(火) 08:36:26.74ID:st524asva
アイサイト114設定で走るとレー探GPSでは107くらいだな
だいたいメーターのほうが5%くらい多く出てる
2019/02/19(火) 08:49:43.75ID:Z+84s+g6M
>>593
ありがとう
あんまりふわふわするのもどうかと思うけど突き上げの方が嫌なので
しかしGT-SかSTI乗ってる人が圧倒的に多いね
個人的にはあまり攻めた走りもしないし街乗りも多いから17インチカヤバがいいかなと思ったけど近くのデラでは試乗車ないんだよなあ
2019/02/19(火) 09:44:26.07ID:h11x6DFpa
俺はD型GTだが
30kmぐらいなのにちょっとした段差で底突きする
リヤのストロークが短すぎ?
2019/02/19(火) 10:30:34.19ID:lHWd5BiB0
>>587
サイン会場は10台いつも満車状態
1台30分ぐらいだと思うので、3分に1台、空きがでるとすぐに次を捕まえてくる状態
だからレーダー照射を察知するにしたって数分おきだろうな
2周目走りながら路肩観察したら、街路樹の影におっさん座ってて、三脚?の上に一抱えぐらいの四角い箱が乗ってた
電波レーダーか光電管か最新型レーザーセンサーかどうかはマニアじゃないのでよく分からない

>>594
直径が純正より10ミリ大きい
計算してみると、メーターが実測値より5%ぐらい速く出ていたのが、メーター数値と実測値がほぼ一致するかどうか、って感じだったはず

>>595
まじかよ トヨタが特許でガチガチに縛ってるわけじゃないのか
今回の一件で、こちらが流れにのった普通の速度で走っていても運が悪いと生け贄になることを再認識した
ぜひともアイサイトに積む・・というか、カーナビにこの機能を積んでもいいよな
今走ってるこの道路、何キロなのよ?標識みあたらねえぞ? っていうシチュは昔からあったわけで。

>>598
速度も大事だが段差の高さにもよるんじゃね
何回か書いたが、オンロードスポーツ路線の車は大衆車よりサスストロークが短く、硬い
タイヤ変えようぜ俺みたいにウフフ だいぶ緩和されるぞ
2019/02/19(火) 11:14:54.41ID:h11x6DFpa
>>599
いや今スタッドレスなんよ
前乗ってたBHのGTBじゃなんともないところで底突きする
ガツンって
2019/02/19(火) 11:28:44.26ID:lHWd5BiB0
じゃあ単純にストロークの問題かなあ
この車オンロード車だからか段差にはめっぽう弱いと感じた
他の似たような車と比べてどうかは知らない
水平対向のせいでサスペンションに使えるスペースが少ないんだっけ?

俺はそこまでする気はないんだけど、仮に社外品のダンパーにしたらストローク長をもっと長く確保できるとか、そんなことはないんかな
2019/02/19(火) 11:30:55.52ID:Z+84s+g6M
>>600
GTでそんなになるの?
STIではそんな感じ全然なかったけど路面の違いかなあ
見た目はレヴォーグが好みだから迷う
2019/02/19(火) 11:35:51.04ID:lHWd5BiB0
いや俺STIだけど、小さなアーチ(どぶ川にかかった弓なりの橋)を勢いよく(50キロぐらい)通り抜けて前輪の負重がゼロに近づいたあとの着地とか、ものすげー音でガゴン!っていうよ
あと数センチの路面の亀裂段差でもガン!ガン!って硬質の打撃衝撃がくる
その辺の不満を書いたらレヴォーグ降りろって罵倒されたけどw
タイヤを換えてだいぶマシになった 完全に解決はしてないが
オンロードカーだからしょうが無いとあきらめた
ちゃんとした舗装路を走る分にはシュパ−!って気持ちよく走るしな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a77c-UQik)
垢版 |
2019/02/19(火) 11:35:56.11ID:yPFgJagP0
前車がサスが硬い車だったから、Stiスポーツはそれほど硬いとは思わないけど、段差によっては底づきというか、入力にサスが追いついてないような感じを受けるなあ。
2019/02/19(火) 12:06:23.85ID:iyat/L1Ea
GTカヤバがトヨタみたいにフワフワかというと全然そうでもなくて、スバルらしい硬めの脚
後悔しないように試乗はしたほうがいいよ

試乗車検索でスマートエディションも見つかると思う。Vスポーツは無いだろうけどビルシュタインなのでGT-Sが近い
https://ap.subaru.jp/search/drivecar.html
2019/02/19(火) 13:00:03.44ID:Z+84s+g6M
>>605
ありがとう
残念なことにGT試乗車なかったよ
今レガシィ2.0i乗ってるからそれより少し硬いぐらいがいいかなと思ってた
2019/02/19(火) 15:47:00.95ID:xMfy58Hm0
>>606
試乗車は近隣ディーラー同士で貸し借りしあってるんで、店舗にはなくても予約したら用意してもらえるよ。
2019/02/19(火) 16:42:08.59ID:vjeIh8W00
スバルの現実は、、、
https://motor-fan.jp/tag/70000169
2019/02/19(火) 17:49:28.92ID:st524asva
タイヤ何に替えた?
今のがもうカッチカチになってきてるから今度は静かめな方向のやつに替えたい
アゼニスFK510とかどうかな
2019/02/19(火) 18:01:37.17ID:YYSq3qt40
>>598
トーションビームにしなかっただけでも評価してやらないと
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e714-B8Y6)
垢版 |
2019/02/19(火) 18:22:29.60ID:3Gk6zHvK0
>>603
前車がサーキットもこなすのにガチガチの足回りだったけど、レヴォーグのビル足の衝撃の方が不快感度合いが上に思う。
ショックがただの棒になったのか?ってぐらいに感じる。
段差の衝撃さえなければ満足なんだけどなあ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-2njN)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:07:28.96ID:XhALZ/HLd
五年目にレグノにでも履き替えるかなあ
2019/02/19(火) 19:11:24.82ID:st524asva
レグノは前のやつがすごすぎてモデルチェンジしたやつはなんか残念な印象しかないんだよな
またモデルチェンジしたんだっけ?
2019/02/19(火) 19:16:14.37ID:yUfJuQJV0
運転席ドア開けたとき不注意で壁に当たって窓ピラーのカッティングシートが傷入ってしまった。

塗装でもないしなんとか修繕方法ないでしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-LwRp)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:17:48.49ID:IVTcC1FJ0
前車はレーダー探知機を車両情報見るのに重宝して
いたけど、レヴォーグはMFDにブーストと油温表示
できるので、今はOBD接続なしの安い探知機を、
時刻表示兼取り締まりポイント通知機として
使用中。
(水温や電圧も表示したくなってきたけどがまん)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-LwRp)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:22:18.50ID:IVTcC1FJ0
>>606
タイヤも違うから比較できないけど、
BPの3.0R(ビル足&17インチ)からS-style(GTと同じ&18インチ)に乗り換えて、それほど変わらない印象(鈍感なだけかもですが)
2019/02/19(火) 19:51:16.97ID:Fd1i802G0
>>614
部品出るよ
一枚1000円くらい
2019/02/19(火) 19:59:36.87ID:af5pwdAQ0
B型乗ってるけどパナナビだとバッテリーの電圧見れないのかな
昔のDVDン時は見れたのに
2019/02/19(火) 20:08:08.78ID:yUfJuQJV0
>>617
これサッシュテープっていうんですかね?
2019/02/19(火) 20:25:17.96ID:YYSq3qt40
>>603
因みにタイヤの銘柄教えてもらえる?
2019/02/19(火) 20:29:21.83ID:Fd1i802G0
>>619
パーツカタログだと
部品名 テープ,フロント ドア サツシ***
とかあるから合ってると思うよ。

ディーラー行って見せてココの部品くださいって
行った方がいい
2019/02/19(火) 21:04:03.84ID:Z+84s+g6M
>>616
ありがとう
それだとあまり柔らかくはないというくらいですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c754-OU7K)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:21:05.57ID:zoVGQ23/0
60周年特別仕様車って、いつまであるのかね?
7月車検でBPから乗り換えようと思ってるんだけど

この前、オートメッセでメーカーの人と話したら
6月中旬ぐらいに、F型が発売って言ってた
4月ごろから受付で、グレーカーキーのSTIパフォーマンスも用意できるって

STIパフォーマンス欲しいけど高そうなので、
スマエディかVスポあたりと思ってる
F型でもスマートエディションやV-スポーツもあるのかな?
2019/02/19(火) 21:28:22.63ID:obtymn3/0
モデル末期はお得モデル&値引き拡大が多いから今よりお買い得に買えるかもね、でも欲しい時が買い時
2019/02/19(火) 21:43:04.96ID:lHWd5BiB0
>>620
純正         225/45 R18  →
ADVAN dB V552 215/55 R17  タイヤ直径+10ミリ サイドウオールの高さ+17ミリ

  
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4788-nJZM)
垢版 |
2019/02/19(火) 22:01:06.93ID:iG/HXDj20
個人差あるけど俺がはっきり言おう。

俺はビル足より国産カヤバ足の方が絶対に好きだ。だからスマートエディションを選んだ。

ビル足はゴツゴツ感や突き上げ感が酷い。
それに比べて、カヤバ足は非常にソフト。

サーキットや高速走行での安定性を重視するならビル足。

普通に一般道中心や同乗者の乗り心地を重視するならカヤバ足。

以上
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-LwRp)
垢版 |
2019/02/19(火) 22:02:01.89ID:IVTcC1FJ0
>>622
個人的には他車と比べて、ふわふわ感はなく、硬めな印象です(比較対象が少なく、表現も下手ですみません)。
ただBPも現車も、家族から不満は出ていません。
足回りに不満はないですが、GT-S系との内装の差が
少し不満かな…
2019/02/19(火) 22:08:17.55ID:iyat/L1Ea
>>626
GTがソフトなのは17インチによるところが大きいけどね
カヤバ脚17インチでソフトパッド内装、高触感ステアリング、アルカンターラシートのGT-Lがあったら買ってた
2019/02/19(火) 22:18:49.75ID:YYSq3qt40
>>625
なるほどインチダウンして扁平率アップのコンフォートタイヤですね
確実に乗り心地はよくなるかも
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-Ayov)
垢版 |
2019/02/19(火) 22:23:55.28ID:a0u1TViZa
>>609
FK510は良いタイヤだけど静かではないですよ
さすがに硬くなった純正タイヤよりは静かな気がするけど

FK510は乗り心地にも配慮したスポーツ指向のタイヤです
純正タイヤとの比較だと、こんな感じ
ウェットグリップ↑
ドライグリップ↑
乗り心地↑
静粛性ほぼ=
操縦安定性=
ハンドリングはちょいダル
燃費↓
耐摩耗性↓
2019/02/19(火) 23:00:44.90ID:Z+84s+g6M
>>626
スマートエディション乗りの人来た!
やっぱり乗り心地はマイルドなんですね
高速道路だとロードノイズは気になりますか?
>>627
乗り心地ってbpとあんまり変わらないんですかねえ
2019/02/19(火) 23:08:04.72ID:9uhSfSuj0
>>609
コスパ重視ならトーヨーのプロクセスC1Sもおすすめ
レグノよりは静かではないが、純正タイヤと比べるとかなり静かになる
2019/02/19(火) 23:10:35.81ID:pjaUK+CL0
>>630
純正より燃費まで落ちるんか
国内ラベリングだと転がりAウエットA相当らしいけど
2019/02/19(火) 23:11:08.70ID:pjaUK+CL0
>>632
それのスペックA買おうかと思ったらメーカーページから消えてたんよね…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477c-2njN)
垢版 |
2019/02/20(水) 03:23:18.75ID:DnRoB//Z0
次回はレグノGRXU履いてみたい
頻繁に履き替えれないから比較が難しい
2019/02/20(水) 03:37:58.70ID:t2k/mI7V0
新品を同時に比べないと意味が無いからな
多分有名どころのプレミアムコンフォートなら体感で判別できる差はないんじゃないかと思ってる
2019/02/20(水) 06:17:53.21ID:GRUYw9Hn0
VEURO VE303もレグノと同等の性能
しかもレグノより安い
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2788-HmRf)
垢版 |
2019/02/20(水) 07:22:41.60ID:bwG4XO5X0
次はミシュランのPS4一択
2019/02/20(水) 07:41:13.98ID:Kml09/ayd
ではGT-Sとsti
ビル足同士の比較ではどうなん?
stiの方がしなやかとか聞くけど
2019/02/20(水) 08:12:34.90ID:LimdonDwd
GT-Sの硬い乗り心地が癖になる、ボディの剛性感もあるし本当に良い車だ
2019/02/20(水) 08:36:00.04ID:hOQS/Sed0
>>636
新品を比べても意味ないよ
せめて1,000q以上走行しないと
2019/02/20(水) 08:40:24.68ID:WDKAIt1na
STIは街乗りの40km/hぐらいでの縦揺れはどうなんだろう?
B型だとGT-Sは結構細かい振動があって、GTは普通の車みたいに滑らかな印象
試乗すればいいんだけどSTIが良過ぎたら買い換えたくなるから乗ってない
2019/02/20(水) 09:09:38.23ID:SjBsXahwp
>>642
じわーっと荷重がかかるカーブで違いが顕著に出るよ
40キロ位ならさほど変わらないと思う
2019/02/20(水) 09:23:02.11ID:O6Z7hQ08a
>>638
義兄のゴルフ7GTIについてるけど高レベルで安定型って感じだった
特徴は特にないとか言ってたね
サーキットとか走ってる人なんでどういう次元の話なのかはわからんけど全ての面でそこそこいいよって言ってた
2019/02/20(水) 09:26:09.87ID:O6Z7hQ08a
>>641
今つけてるDZ102も新品当時はかなり静かでグリップもよくてウェットは純正の方がいいかな?って感じだった
1年ちょい経ったらうるさくなってきて食いつきも少し落ちて跳ねるようになって2年目過ぎたあたりからわかりやすいくらいカチカチになった
ただし全く減らないから街中大人しく走る多少うるさくてもいいって人にはコスパいいかもね
4年半4万キロ使ってるけどまだ5割くらい溝残ってる
2019/02/20(水) 12:10:21.43ID:8BTPnw/Ep
>>603
上質に固いサスとかそんな良いのじゃなくただ単に固いだけのサスだからな。安物も安物。
2019/02/20(水) 12:50:47.19ID:rxX2shitd
わいも、GT-Sの固さがちょうどいいわ
2019/02/20(水) 13:55:51.74ID:MGnGRCnqp
GT-Sに17インチ
これで万事OK
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-OvAq)
垢版 |
2019/02/20(水) 17:37:06.54ID:je7XV2jR0
次期レヴォ、1.5ターボでレギュラーで180ps以上だったら買う予定
150psだったら論外、イラネ!
しかも価格据え置きか現行より値下げされていなければ買わない予定
デザインはコンセプトに近いことを望む。
2019/02/20(水) 17:46:00.47ID:hOQS/Sed0
>>649
いろいろと無理ゲー
2019/02/20(水) 18:27:41.80ID:hupfWz2g0
>>649
実質買わない宣言乙
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e714-HmRf)
垢版 |
2019/02/20(水) 18:59:52.14ID:W/Ydxj7a0
皆さん、何年何万kmぐらいで車って買い換えてます?
2019/02/20(水) 19:46:40.43ID:oYTnwmuud
>>649
買う予定なんてないやん
2019/02/20(水) 20:21:42.36ID:WDKAIt1na
>>652
10年か10万キロ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-LwRp)
垢版 |
2019/02/20(水) 20:43:29.73ID:qhcYaWHz0
>>645
BPの時、最後はDZ101履いていてそれほど
価格比では不満なかったけど、次はさすがに
DZ102クラスにした方がいいかな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-LwRp)
垢版 |
2019/02/20(水) 20:46:55.92ID:qhcYaWHz0
>>649
ホンダの1.5ターボ同等なら、がんばりましたレベルかな(あちらは乗ったことないのに勝手な意見ですが)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e755-B8Y6)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:07:47.72ID:/T1YpdsK0
>>654
やっぱりそれぐらいですよね。
みんな次期レヴォーグに興味津々みたいだから、新型が出ると距離に関係なく乗り換えるのかと思っちゃいました。
2019/02/20(水) 21:23:16.99ID:YoggYUPl0
サイズが大きくなるならイラネ
2019/02/20(水) 21:27:01.67ID:WDKAIt1na
大体2モデルごとに買い替えてる
BG→BP→VM→次はパス
2019/02/20(水) 22:10:56.44ID:YoggYUPl0
BH乗って欲しかったな
2019/02/20(水) 22:23:46.35ID:7hch9Ov90
A型乗りはもうすぐ2買い目の車検で買い換えるか迷っているころでは?
自分がその1人なんだけどね
2019/02/20(水) 22:39:12.00ID:Nm+ChXve0
>>661
今、スマ・エディ商談中。2014式 6万8千km
2019/02/20(水) 22:41:50.62ID:mWxclB8YM
>>662
今いくらで提示されてんの?
2019/02/20(水) 22:45:58.29ID:UVUXRjAb0
>>661
新型も出てないしE型もあんまり魅力感じないし乗り続けると思う
C型の外見で他E型ならよかったのに
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-OvAq)
垢版 |
2019/02/20(水) 23:07:35.02ID:je7XV2jR0
>>656
確かにヴェゼル1.5VTECターボはFFだけど評判いいようだね
加速もハンドリングもいいようだし、静粛性もいいようだ
価格も300以下でgood!
次期レヴォはAWDだろうからちょっと毛色が違うだろうけど
同等スペックで価格300程度に抑えるよう見習ってもらいたい
そうしたらB型1.6GT-S売って買うかも
2019/02/20(水) 23:25:38.36ID:c6kE5wdS0
>>665
同等スペックって
FFとかいらん
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 477a-LwRp)
垢版 |
2019/02/20(水) 23:41:18.75ID:qhcYaWHz0
>>665
シビックHB(ハイオク仕様)やジェイドの1.5ターボは
評判いいみたいですね。

でも単純計算で、レギュラー仕様で最大ブースト0.5
ぐらいだと、排気量が1.5倍相当だから、1.5ターボは
2.3L程度か。。。ちょっと物足りないかも。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1155-t5zb)
垢版 |
2019/02/21(木) 00:27:05.45ID:PmKBKv410
>>667
シビックハッチバックやジェイド、4WDもあったら考えたんだけどなあ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/21(木) 04:35:08.69ID:ci90Hc0l0
>>657
自分は後期型を買う
改善点が修正されていて割安

買い換えは7年
2019/02/21(木) 07:18:49.93ID:YZm4dcNF0
>>663
本体 ―24
オプション ―20%
2019/02/21(木) 07:31:18.20ID:NFM/xgh80
モデルチェンジ前なのに契約して来た。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-7RPW)
垢版 |
2019/02/21(木) 07:32:51.31ID:+08FkjTxM
>>659
Windowsなら大当たりか大外れだな
2019/02/21(木) 07:33:48.39ID:w+u47Gaz0
>>667
ブースト1以上かかってない?
スバルは昔からブースト高めだから、1.6なら3リッター車くらいだと思ってたよ
2019/02/21(木) 07:33:56.67ID:oeCOQiy6a
>>671
おめ!
いい色買ったな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-PkqM)
垢版 |
2019/02/21(木) 07:49:45.00ID:u9+pMmy+M
やっとVスポーツ納車されたぜ
2019/02/21(木) 07:52:22.92ID:zM28vY91a
>>667
そっちじゃなくてCR-Vターボの方じゃないかな
1.5Lレギュラーで190馬力じゃなかったっけ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1114-t5zb)
垢版 |
2019/02/21(木) 08:05:06.65ID:FJvYUnU+0
>>675
おめ!
いい色買ったな
やっぱりWRブルー?
2019/02/21(木) 08:08:33.34ID:IVlT0hSla
>>675
オメ!いつ契約したん?
俺のVスポ12月下旬に契約して2月中旬納車見込みだったのに、生産停止の件で3月以降未定になってる
2019/02/21(木) 08:42:28.86ID:4+t5Gv2BM
>>670
自分はスマートエディションで
車両から22万円オプション55万円から21万円引きで提示された
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/21(木) 09:02:17.04ID:ci90Hc0l0
今年のスバルは量より質で信頼回復につとめて欲しい

品質が良ければ高くても買う
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d54-x/Ar)
垢版 |
2019/02/21(木) 09:15:46.67ID:IbCb4MKp0
>>680
と願いつつ何度...
2019/02/21(木) 09:51:56.14ID:KGfNg+D80
ブースト圧0.9いかないのか
2.0だと1.5はかかるのに
2019/02/21(木) 09:52:59.85ID:zM28vY91a
気温によるけど冬で平坦路なら0.7あたりまでじゃない?
気温上がると0.9くらい
2019/02/21(木) 09:55:05.23ID:1zZsa4X+p
>>677
キモオタと言われようともやっぱブルーでしょ!
2019/02/21(木) 09:56:27.93ID:1zZsa4X+p
>>678
先週契約で納車は4月になる見込み。
税金どうしよう…
2019/02/21(木) 11:03:09.38ID:VGVB/m940
>>685
私の時は月割りで税金、分担した
4月分はスバルで払ってくれて残りを自己納付だった
(全額納付して後日、一月分を返金してくれた)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-PkqM)
垢版 |
2019/02/21(木) 11:08:39.84ID:IYS9UqKOM
>>677
そりゃもちろんwrブルーよ

>>678
12月の中旬前だったと思うから、Vスポとしてははやいほうだと思う
2019/02/21(木) 12:01:03.32ID:oeCOQiy6a
WRブルー浦山
スバルも色で出し惜しみしてる場合じゃないから次はA型から全車に設定しておいてくれよ
2019/02/21(木) 12:07:21.73ID:NDXf33yCp
でもstiじゃないんでしょ
偽WRブルーだな
2019/02/21(木) 12:19:40.65ID:oeCOQiy6a
STIスポーツもSTIじゃないからいいんだよ
ていうか「WR(C出てた栄光の時代を彷彿とさせる)ブルー」だからSTI関係ない
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1114-t5zb)
垢版 |
2019/02/21(木) 12:25:03.30ID:FJvYUnU+0
>>684
俺はキモオタブルーってネーミング好きだけどな。
2019/02/21(木) 13:15:33.58ID:1wgCd+fc0
STI買った俺が言うのもなんだけど、STIの神通力の安売りは一時的に売り上げ伸ばすけど、積み重ねた神通力は失われていく
完全に失ったあとに取り返そうと思っても無理
トヨタとしてはSTI神通力を温存するより、自分の命令で自由に出来るうちに現金に換えておきたいんだろうが・・・・
2019/02/21(木) 14:44:06.01ID:F+EA5nGSd
C型GT SスタイルからD型STIスポーツに買い換えた。4月後半に納車だそうな。
2019/02/21(木) 14:54:39.05ID:EVaD3EBuM
D型って中古?
2019/02/21(木) 15:44:42.32ID:oeCOQiy6a
1年ぐらいカスタマイズに出してたんじゃない?
2019/02/21(木) 16:22:35.21ID:UfgmOv8h0
STIでないのにWRブルーってのは
白ナンバーの軽自動車くらいの違和感はある。
2019/02/21(木) 16:35:09.41ID:4+t5Gv2BM
>>696
自分は全然ないな
綺麗な色じゃん
2019/02/21(木) 16:57:55.65ID:F+EA5nGSd
693だが、現行はE型なのね、失礼しました。
2019/02/21(木) 17:15:56.89ID:+5Ywuos7d
>>696
GHのインプレッサでは1500の下位グレードにまで設定したんだから、そんな特別なもんじゃないよ
2019/02/21(木) 17:43:32.55ID:EVaD3EBuM
>>698
オメ、いい色買ったな!
2019/02/21(木) 18:39:39.33ID:oeCOQiy6a
>>699
軽のプレオにもWRブルーあったな
2019/02/21(木) 18:44:51.19ID:yMnMkRvk0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1779332.jpg
https://static.minne.com/productimages/26255839/large/728c412534d13c14ad377d9079ab9ac3ffc55c2b.jpg
2019/02/21(木) 18:56:49.94ID:1wgCd+fc0
流石にそこいらへんはネタ枠ということで
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-7RPW)
垢版 |
2019/02/21(木) 19:13:24.97ID:vJo3Un+eM
>>688
そうはいかない
F型まで色々と改善するカードは残しておきたいから
ショボい内装、硬い乗り味、もっさり加速、6対4分割リアシート、窓の厚みとかオールリセット
STI SportsもA型から設定されるか甚だ疑問だし
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57a-ajT3)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:21:55.32ID:rr8SD7Jm0
>>673
MFDで見た時は0.6くらいかかっていたような気が
するので、カタログスペックの2.5L相当かなと思っていた次第です(そんなに単純ではないでしょうけど)

1.6ターボ、無理せずハイオク仕様だったら、3Lクラスの
パワー&トルク出せたのかなぁ。
2019/02/21(木) 21:14:07.29ID:olsU9kPYa
コンソールボックスの奥辺りからカチカチ音がするのがイライラする
2019/02/21(木) 21:35:03.61ID:yjuafXm/d
F型は何が変わるのかな
2019/02/21(木) 21:57:05.53ID:oeCOQiy6a
>>707
クールグレーカーキ追加
NA仕様の2.0i追加
7人乗りのクロスオーバー7 II 追加
SUV仕様のランカスター追加
ツートンカラーのLLビーンエディション追加
2019/02/21(木) 22:02:19.44ID:YZm4dcNF0
>>679
おおっ、情報ありがとう。もう少し、交渉してみる

ところで、679 は購入したの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5e88-Uub+)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:37:59.95ID:GtH7DUd70
>>706

あれ何が鳴ってんのだろうか?
気になるときと気にならないときがある。
2019/02/21(木) 23:17:57.30ID:4+t5Gv2BM
>>709
まだだけど多分契約すると思う
これ以上は絶対無理ですと言われてる
2019/02/21(木) 23:47:05.78ID:1wgCd+fc0
ワタミの社長が絶対無理っていうのは絶対にあり得ないって言ってた
2019/02/22(金) 00:00:50.26ID:/OrSFxxV0
FB系は失敗作だからなあ
FA系はトヨタの直噴技術使ってるからスバルとしてはパテントの問題もあってあまり載せたくないだろうし
ハイパワーエンジンはEJかFAの二択ってところで、スバルはこの数十年何やってたんだ?って言いたくなるが…
エンジンの終焉がちらちらする今となっては、そんなこと言っても詮無きことか
2019/02/22(金) 00:40:59.12ID:Qkqj2Tp70
水平対抗発電エンジン搭載の電気自動車作ればいいよ
2019/02/22(金) 00:44:02.79ID:IXAAlOPX0
>>711
ちょうど300くらいですか?
2019/02/22(金) 06:34:08.96ID:g+tOrC73M
>>715
諸費用除くと確かそれぐらいだったと思う
2019/02/22(金) 07:30:18.05ID:xkxZ3Byca
>>710
コンソールって肘掛け〜シフトレバーの下の方で止まる寸前にカチャって音するやつ?
あれはなんたらソレノイドが作動してる音で消せないらしい
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a74-QeDo)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:00:09.34ID:TipNuCA80
クルコンを発動してる際もメーターパネルの奥の方でカチカチなってるね、オートライトのかもしれんけど。
2019/02/22(金) 09:18:40.08ID:g+tOrC73M
>>715
いま見積りみたら諸費用除きで310ぐらいだった
2019/02/22(金) 10:14:17.31ID:ssn8RVUPd
>>717
買いたての頃は、おとしなかったやん?
2019/02/22(金) 10:53:49.95ID:xkxZ3Byca
>>720
ソレノイドの音ならオーディオとかかけてて気づかなかったからとか?
買って半年くらいで気づいてディーラーに言ったけどこれはどの車も絶対音は出るから0にすることはできないって言われたよ
小さくすることは遮音性上げることで可能だけどむき出しになってるプラの部品に出っ張った棒みたいなのが左右にカチャカチャ動いてるんでそれ自体にテープ貼ったりはできないって言われた
2019/02/22(金) 12:04:41.10ID:6MjYQg+aa
>>718
あの音はブレーキランプを点灯させるリレーの音じゃないかなと思ってる
減速してる時に鳴らない?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-Cc6v)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:50:59.31ID:VSYnbO6Pa
>>706
>>717
なるほど
5km/h位以上だと、シフトレバーがRに入らない様になってるから、それ用のソレノイドか。
2019/02/22(金) 12:54:21.03ID:xqy37JSXd
ABSとかのブレーキユニット(アメちゃん製)の音っていう書き込みをどこかで見た記憶がある。たぶん価格
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a74-QeDo)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:08:15.34ID:TipNuCA80
>>722
ブレーキかなぁ、でも音が鳴ってるのが気になったのその時だけで次からはまったく気にしなかったので詳しいところはわからないw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 797c-Uub+)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:56:24.08ID:kCjoMgZO0
あの音はブレーキとは連動していない感じ。

減速の仕方や加速したりしても、鳴る条件が一定じゃないのでブレーキとは連動していないのではないかなあ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/22(金) 15:04:05.22ID:80b3noHg0
みんな変な音するの?もうすぐ新車来るけど嫌だなあ
2019/02/22(金) 15:13:56.20ID:M4hr9zj80
変な音という程でもないけどね
カチ、カチ、といった
カーステレオつけてたらすぐに
わからないレベルの音量の音がなる
ソレノイドやリレーの駆動音をイメージできるなら
その程度のもの
2019/02/22(金) 15:32:48.09ID:hMcj0NTJa
俺はあそこにDCACアダプター入れてるから
てっきりアダプターが鳴ってるんやと思ってた
今度はずして聞いてみよ
2019/02/22(金) 15:43:04.76ID:dqZPPjcea
グローブボックスの裏からカタカタ音がする
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-Qmph)
垢版 |
2019/02/22(金) 16:24:07.26ID:wxtjKjBTd
それは幽霊や
2019/02/22(金) 16:41:46.78ID:yFFqmNyC0
鼻セレブを何処に置いたらいいのか教えてくれ
運転席から手が届く範囲で
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a988-F/F6)
垢版 |
2019/02/22(金) 16:46:20.63ID:zR28OYPq0
あの音気になってたんだよね
止まる寸前のカチャ音

てっきりセンターコンソール荷物の何かが動いて
カチャ音してると思った

情報ほしい
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-J8z9)
垢版 |
2019/02/22(金) 17:24:53.46ID:GUksQIMYd
骸骨か歯をカチカチさせる音じゃないだろうな?

リレーならリレーと教えて欲しいっす!!!
2019/02/22(金) 17:56:27.92ID:zQ1YSIBx0
>>724
それは運転席右膝奥あたりのやつでしょ?
VDCユニットの不具合でずっとカチャッカチャッってリレー音みたいなの鳴ってるやつ
あれは確認できれば保証期間内なら無償交換だから鳴ってるなら早いうちに行ったほうがいいよ
期間外だと10万円超える部品だから
2019/02/22(金) 17:57:54.84ID:zQ1YSIBx0
>>733
それは間違いなくソレノイド音
小さくしたいならコンソールボックス外して箱型に覆うカバーみたいなの作ってつけるしかない
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6604-SLAM)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:00:26.37ID:l+SPcoym0
走行中にパーキングブレーキ作動させると聞いたことない警告音鳴るよ。
2019/02/22(金) 19:08:08.85ID:6MjYQg+aa
>>732
助手席の背中ポケット
2019/02/22(金) 19:13:12.20ID:6MjYQg+aa
>>735
その不具合は1秒に1回ぐらいの間隔でメーターの奥ぐらいが延々カチャって鳴り続けるやつな
あれは放置できないぐらい不気味
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1114-F/F6)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:14:38.11ID:utZV2gyU0
>>737
さすがに警告音だけで動作はしないようになってるの?
たまに走行中レバーを操作するとどうなるんだろう?って思ってた。
怖いから実際にはレバーを触ってないけど。
2019/02/22(金) 19:29:42.24ID:zQ1YSIBx0
>>739
あれはすぐ再現できないなら前もってディーラーに伝えといた方がいいね
オレのは気づいてディーラーに持ってって再現確認できませんでした異常ありませんで帰ってきた
そこから認めさせるのに1年半かかった
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:38:31.14ID:80b3noHg0
変な音がしないレヴォもあるん?

保証修理するのに一年かかるのは嫌だな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57a-ajT3)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:44:44.38ID:NEXzeqcC0
>>740
引くの恐いけど、ブレーキ系は最優先で作動かと
思っていた。
2019/02/22(金) 19:48:34.88ID:1It96oHe0
>>743
低速時は警告音鳴りながらもちゃんとブレーキかかってカックンと止まる
試したのは10km/h程度、それ以上は怖くては試せない
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57a-ajT3)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:25:25.75ID:NEXzeqcC0
>>744
今の電動パーキングって、モーターが直接ローター部分に付いているんでしたっけ?それだと高速で引いてしまっても、ABS的な動作してくれないのかな、と好き勝手なことを思ってみました。
2019/02/22(金) 21:36:42.67ID:7lOJgxuRa
時速40kmくらいで走行中にパーキングブレーキ操作してみた
ザッ!と一瞬ブレーキかかるがすぐに解除されるので急制動にはならないしもちろん停止もしなかった
2019/02/22(金) 21:46:14.24ID:6MjYQg+aa
雪道でサイドターンできるぐらいには効くのかな
2019/02/22(金) 21:57:33.33ID:t6BTzkXz0
ドリンクウケのふたと間違えて手探りでパーキングひいたことがある
ゴガガガ!ってすごい音が出て慌てて手を離したw
あれもうちょっと手触り変えておかないとまた何かの弾みでうっかりやりそう
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-t5zb)
垢版 |
2019/02/22(金) 22:46:31.40ID:EfaWWKMud
>>748
暗闇で前を向いたままスライドの蓋開けようとしたら、俺もパーキングレバー引いちゃった。
エンジン切ってる時だけど。
走行中もパーキング動作するみたいだし、気を付けようっと。
2019/02/22(金) 23:06:04.35ID:W+ve8K0n0
あれって前輪にもブレーキ掛かってるような。アイサイトの自動ブレーキと同じシステムで掛けてるような感じ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-Q9Dk)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:07:19.11ID:WDqNBxTjM
明日の朝食は卵かけご飯とみそ汁だ。
バス会社が土日ダイヤだからバスの時間が13分早いからみそ汁は今晩のうちにつくっておいた。
2019/02/22(金) 23:49:59.80ID:1jh32AE90
パーキングブレーキが前輪に掛かってるって、レオーネ(初代アルシオーネ)かよw
https://imgur.com/a/jqbCXz9
2019/02/23(土) 01:57:01.36ID:Q50WGps20
リヤにパーキング専用の別回路とブレーキがあったはず
アイサイトのブレーキはメインブレーキに機械の油圧が介入してるんじゃないかな
2019/02/23(土) 02:53:48.00ID:6JuKe5Fj0
降りる時勝手にドアが動いてパンチして困ってる。
今日も隣のカイエンにドアパンチして違う場所に止め直した…
以前乗ってた車は勝手に締まってきてあれはあれでウザかったが
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5e88-Uub+)
垢版 |
2019/02/23(土) 05:31:02.94ID:FUDYOo5j0
>>754

アプライドによってはそんなんなるか?
D型だけど、ドアが動くことないわ。
2019/02/23(土) 06:03:50.71ID:ZU0u74Azd
>>754
逃げんなよ
ちゃんと謝って
傷ついてたら弁償しろ
2019/02/23(土) 07:10:43.64ID:pFYkj42U0
>>754
ネタじゃなくて?
本当だったら非常識にも程があるから車乗らない方がいいぞマジで
2019/02/23(土) 07:30:02.72ID:Z4zCFNJF0
コミュ障いるな
2019/02/23(土) 07:35:41.23ID:PAr3jOfla
>>754
フロントドア節度の対策部品が出てるからディーラーに相談してみるといい
使用による劣化でなければ無料交換してもらえるんじゃないかな
B型で一気に全開してたのが直った
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:04:36.73ID:h4i0n14j0
>>759
一気にて、、そんな車あるんだ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:15:08.71ID:h4i0n14j0
変な車が納車されなければ良いが

アタリを引けることを祈る
2019/02/23(土) 08:23:53.74ID:PAr3jOfla
>>760
ドアをゆっくり開けても途中で止まらなかった
前期型はインプレッサと共通のドアチェッカーで、補強されたレヴォーグのドアの重さに合ってなかったんだと予想
2019/02/23(土) 08:53:31.31ID:pf3n5jU0M
D型だけどリヤハッチが気持ち良く自動で上まで開ききらないんだけど、これ対策品あるんだっけ?
2019/02/23(土) 09:42:50.07ID:iF4sXPtd0
>>763
暖かくなるまで待っていてください。
2019/02/23(土) 10:35:52.81ID:Ouw7kYQsr
>>763
A型のはあるよ
自分はA型で交換してもらった
D型は対策品かどうかはわからないなぁ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea00-xBXa)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:39:14.22ID:qJ3CUU0B0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 9
2019/02/23(土) 10:41:45.94ID:6JuKe5Fj0
>>759
そうですB型です
これ以上被害者が出ないように直してもらいます。
そんなんぐらいで弁償するってそれこそネタか偽善者?
さぞかし立派な人間なんですね。
てか別にお前の車じゃないし関係なくね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-2KXy)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:54:13.18ID:f/OEki3qd
>>767
自分がやられても仕方ないと思えるのかな
2019/02/23(土) 11:06:06.25ID:7IIclshVM
>>767
そんならカイエンの隣から逃げんな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3d1e-21yA)
垢版 |
2019/02/23(土) 11:07:29.19ID:b+GjFDHg0
>>767
オマエみたいなカスはそのまま乗ってろ。
有償で交換になれ
2019/02/23(土) 11:11:34.78ID:zQtTobkmM
ネットだと何でこう無防備に犯罪暴露するんだろうか…
2019/02/23(土) 11:14:31.62ID:PAr3jOfla
単発ID元気だな
レヴォーグの話しようぜ
2019/02/23(土) 11:17:36.98ID:az/tCrbia
>>765
オレもA型で交換してもらったけど対策品じゃないって聞いた
品番から違うから別物らしいよ
2019/02/23(土) 12:15:52.65ID:6JuKe5Fj0
>>768
多分相当じゃないと気づかないだろうな。
気づいても言うてきたら奇特な方だなと思って弁償させたりしないな。
数年で乗り換えるんだし、所詮移動するための道具ですよね。
2019/02/23(土) 12:17:52.20ID:9D5lHAgpM
>>767
ネタだよね?
荒らそうとしてネタを投下してるだけだよね?

ガチでいってるなら、真正のアレだよね。ヤバいよ?

でも、オレは応援してるからな、
そんなんでも人生なんとかなるから
諦めるなよ。
2019/02/23(土) 12:26:54.50ID:zQtTobkmM
ネタじゃなさそうだからスルー
自分の考えが正義で他人が違う考えだったらそいつは馬鹿って思ってるタイプ
2019/02/23(土) 12:28:12.80ID:6JuKe5Fj0
>>770
最近フェンスにもドアパンチして窓のフレームの黒い所がボッコリ凹んだから交換ついでに調整しようかと思ったけど面倒だからそのまま乗るわ。
やっぱり二流メーカーの車は細かい所がダメだな。
試乗では分からないですね。
2019/02/23(土) 12:30:32.23ID:6JuKe5Fj0
>>776
それ自分のことじゃん(笑)
2019/02/23(土) 12:35:07.39ID:Q50WGps20
だからネットは全て実名入れないと書き込めないようにしろとあれほど
2019/02/23(土) 12:36:53.44ID:9D5lHAgpM
>>778
キミは分かりやすいから好きだ。
もっとイケるはずだ、キミの実力を見せてくれ。
そんなもんじゃないはずだ。
2019/02/23(土) 12:39:54.34ID:zQtTobkmM
>>780
高須先生乙
2019/02/23(土) 12:57:56.06ID:oNsJW4fqa
>>779
ここはワッチョイ有りだから、NG登録しておきましょう
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d4e-rDTH)
垢版 |
2019/02/23(土) 14:37:21.44ID:fmbJluUd0
>>766
ハーイ、マツダ狂信者のスバル信者ナリスマシの定期対立煽りですよ。

リスト内の不自然なマツダ車の高性能っぷりでバレバレです。

http://hissi.org/read.php/auto/20190223/cUozQ1VVMEIw.html

相手しないように。
2019/02/23(土) 16:10:18.53ID:6Yblzqdj0
ここのスレで珍しく異様に攻撃的で非常識だとは思ったが。
元CX-5糊だが、なんとも言えん気分になる。
2019/02/23(土) 16:50:25.23ID:6pTKKUHX0
A型なんだけどACのスイッチ押すともどらなくなるんだけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-Qmph)
垢版 |
2019/02/23(土) 17:04:36.90ID:K9o6Fn/jd
今ならまだ間に合う、寺池
2019/02/23(土) 17:44:46.04ID:PAr3jOfla
>>777
スバルはあえてマイナーなところがいいと思う
窓の黒い所はタッチペンで塗りつぶせばOK
2019/02/23(土) 18:35:43.11ID:Q50WGps20
スバル車を貶めたくてあれこれ言ってるけど、自分を貶めてるだけなんだよなあ
いやあねえ人間って
2019/02/23(土) 18:40:51.94ID:OnPsJTBed
>>700
なぜわかった。、お決まりのWRブルーだぜ。
2019/02/23(土) 19:16:12.20ID:de1ysMPZ0
>>784
CX-5からレヴォーグに乗り換えてどんなところが良かった?
全車速追従クルコンとか?
2019/02/23(土) 21:10:06.18ID:NnU5ivqbd
A型からのスマートエディションへの乗り換え、検討してたけど、妻の許可が出たので明日、契約してくる。
2019/02/23(土) 21:27:33.05ID:PAr3jOfla
>>791
A型GT-Sから?
2019/02/23(土) 21:38:50.79ID:kGxJ9uH90
>>792
1.6 GTアイサイトから
2019/02/23(土) 21:40:18.09ID:iF4sXPtd0
何万km走行?
2019/02/23(土) 21:46:32.24ID:TEQbEAdX0
A型からスマートエディションへの乗り換えって決め手はアイサイト?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-t5zb)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:06:49.29ID:vJDHQlkOd
F型ってACCに自動車線変更機能も付くって噂話を聞いたけど本当かな?
本当だと凄く欲しい。
E型買ったばかりで無理だけど。
2019/02/23(土) 22:28:14.20ID:kGxJ9uH90
>>794 6万8千km

>>795 うん、ツーリングアシストに釣られてしまった。

あとは、これから2年すると新型でるし、A型のみんなもそろそろ売ってくるだろうから下取りも大分さがると思って。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c588-bb9Q)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:56:41.00ID:HPOBDnDf0
>>797
確かに。

俺は最初、ツーリングアシストはイラネーと
思ってたけど、一度体験すると凄さがわかるね。
これからはツーリングアシストが無い車で、遠出はしたくないな。
2019/02/23(土) 23:05:52.19ID:ZNIvmgiW0
>>797
下取りはやっぱりデラ?
あとゲスな話だけど下取価格はいくらだったの?
2019/02/23(土) 23:08:31.26ID:aT3R5cNY0
>>796
年次改良レベルでそんな大幅変更はさすがに無いだろ
2019/02/24(日) 00:01:57.92ID:fFpzM9OAd
販売テコ入れのために、やってくる可能性はあるだろ。
2019/02/24(日) 00:07:38.83ID:KOBoVU6J0
>>799
結局、ディーラー。115。
黒 でほとんどキズもないしタイヤも山まだあるんだけと"、走行kmですごくさがったとのことで、謝られた。

中古車屋さんに行ってみたけど、85~100だった。
車見て、開口一番「これは、いい値つけられますよ」だったけど、本部の判断でこの価格に・・・。

距離で大きく変わるって言われたのはディーラーと同じだった。
2019/02/24(日) 00:17:34.56ID:Npzc72gY0
眠ってて良い自動運転なら買い換える
どっちみち起きてて前見てハンドル握って、コンピューターがミスしないか見張ってないといけない自動運転はどうでもいいかな・・・
自動速度調節はよく使ってる
ハンドルだけに意識を置いておけばいいのは結構ラク
2019/02/24(日) 00:29:02.37ID:KOBoVU6J0
ごめん、661じゃなくて662だったm(_ _)m
2019/02/24(日) 00:35:15.58ID:fFpzM9OAd
>>802
降りる頃には7万キロってぇと、流石にその値段でもよくつけてくれたと思うわ。
実質、値引20万上乗せと同じだろな。
2019/02/24(日) 04:54:04.00ID:tncbv4kVd
c型から現行に乗り換えるのに契約したら5月の車検に間に合わんかもと言われた。
まだ工場の生産絞ってんのかな。
2019/02/24(日) 07:40:19.90ID:Y3AJulgHp
バルブスプリングの件もあるし
多少は生産落ちてるんじゃないのかね?
2019/02/24(日) 07:44:26.48ID:uDhgIi2A0
>>796
日本では法律がシステムのそこまでの介入を許していない
信号自動停止も車線変更も無理
2019/02/24(日) 08:42:13.54ID:r0PpgSaE0
>>806
グレート何にしたの?
俺は1.6stiだが、4月中旬には納車になってるよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/24(日) 08:49:29.94ID:lKgfcFqf0
ゆっくり確実に組み立てて欲しいね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57a-ajT3)
垢版 |
2019/02/24(日) 08:54:23.41ID:VGM1HBP/0
>>801
次期モデルの実験的な意味合いで何かするかも。
BPのアウトバックの末期にだけ、2.5ターボを
出したり。
2019/02/24(日) 12:18:44.71ID:bBo3anyYM
>>808
ウィンカー操作で自動車線変更はレクサスに搭載されてるけど。勿論日本国内で販売されてる。どこの規制の話ですか?
2019/02/24(日) 12:20:08.00ID:Npzc72gY0
法規制をかいくぐったグレーゾーンを衝いた例だろ
日本の支配者であるトヨタ様だから先陣を切れたんだろうな
これがスバルだったらもう社長のおててにワッカかかってんじゃないの
2019/02/24(日) 12:27:15.10ID:bBo3anyYM
>>813
メルセデスはもっと前に搭載してるけど知らんのか?
2019/02/24(日) 12:47:34.66ID:SyCPTluHp
数倍の値段する高級車の話はよそでやれや
2019/02/24(日) 13:00:52.54ID:33s7aggQM
791の人早く来ないかなあ
2019/02/24(日) 13:36:10.84ID:IvKPbtry0
東海スバルのツアラーパッケージってどう?安いん?
俺はナビ安いほうが嬉しいけど
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-t5zb)
垢版 |
2019/02/24(日) 13:59:35.91ID:2L4B1RPEd
>>813
トヨタだから何でも出来る訳じゃないだろうし。
その規制、何で調べたか教えて。
2019/02/24(日) 14:11:59.21ID:8viH3YBra
国内で厳しい法規制の中、自動ブレーキ技術を切り拓いてきたのはむしろスバル
2019/02/24(日) 14:32:55.53ID:Npzc72gY0
>>814
外車じゃん・・・・・
外車様はもっと特別だろ
シロンボの国でok → ベンツ様「日本の法律?知らねえよ。そのまま日本に持ってきましたんで売ります。」 → 国交省「まあこれからは自動車は国際的なデファクトスタンダードを尊重だよね」
2019/02/24(日) 14:47:47.26ID:2rcb3GCKM
暖房の効き悪くないですか?
27℃くらいに設定しないと暖かくならない感じ。
2019/02/24(日) 14:50:55.47ID:yz2QQE3aM
>>819
各社研究開発してたし、自動ブレーキ自体の市販車初はトヨタかホンダだったはず。ただ、完全に止まる迄は謳っておらず、止まるまでやったのはボルボ。それをみて、国内メーカーで完全停止迄実装したのはスバルが初。
2019/02/24(日) 14:59:42.57ID:9oBqOBMH0
>>820
素直に謝れないタイプなんで、す、ね笑笑
2019/02/24(日) 15:33:40.51ID:Npzc72gY0
日曜だから子供なのかな?
自動運転は機械が能動的に自動車を運転した場合の責任の所在について法的に全く整備されていないので日本では運用できない
だけど世界は法律より先にとりあえず商品化しちまおうぜ、みたいな勢いで開発競争してる
日本の車メーカーは日本市場はおまけであり、海外市場をメインにしているから、この競争に乗り遅れるわけにはいかない
もちろん日本に輸入される外車も否応なしにこれらの半自動運転機能が事後承諾的に搭載されていく
ドライバーがウインカーを出したという動作を補佐してるだけなんです、っていう口実は国交省がニコニコしながら受け入れてると思う?

で、俺は誰に何を謝れと?w
2019/02/24(日) 15:36:19.00ID:Npzc72gY0
自動ブレーキは人力ブレーキが間に合わない、気が付いてない時のための安全装置だから、自動車線変更機能の話とは別な
それに俺は、どこが優れているとか、どこが初搭載したとか、そういう話はしてないぞ

ただ、役所も法律も認めていない新機能をむりやり社会にねじ込むパワーがあるのは、影響力のでかい大手企業だって話
2019/02/24(日) 15:42:45.67ID:yz2QQE3aM
>>825
スバル車に自動車線変更が搭載されてないからってムキになるなよ。それと自動車線変更が法律違反ってどこのソース?
どのメーカーも規制に従って投入してるのに馬鹿なの?大手なら規制も法律もなんのその。大手の裏工作が!とでも言いたいのかね。厨二病過ぎだろ。
2019/02/24(日) 15:56:44.86ID:Npzc72gY0
ムキ・・・?
いや別にそういう話じゃないんだが
それに経団連のボスが法律を破るのはこの国では黙認でしょ
窓ガラスの透過率も70%以下だけど、トヨタの車も外車も黙認されてるじゃん

スバルの話じゃなくて、法律のグレーゾーンを衝いて無理矢理押し込む話の一般的な話をしてるだけなんだけど、
スバルage/sageの話に持って行くのは止めてくれ
俺はどのみちこの機能に興味は無いんだ
2019/02/24(日) 15:59:24.95ID:1E4aULiC0
>>790
クルコンの性能が自然。カーブでも側壁を感知して間違って減速しないし、ファミレス入るような左折車のお尻を、前者接近と間違えてブレーキ掛けない。5はその辺の誤検知が多かった。
加速感はレヴォーグの方がいいけど、5の方が自然でコントロールしやすい。それを物足りないと感じる人もいると思う。
内装はレヴォーグ圧勝。
コーナーの安定感は変わらん。どっちもよく出来てると感じる。

5に乗り続けるつもりだったんだけど、ディーゼルでトラブルあって、その対応がダメすぎて怒りの買い替え。
今でもマツダの車は好き。但し、ガソリン車限定。
2019/02/24(日) 16:00:16.50ID:yz2QQE3aM
>>827
かなりの厨二病だねww
2019/02/24(日) 16:03:40.62ID:Npzc72gY0
>>829
話の趣旨に回答せずに相手を厨房と蔑むだけが君の返答のようだから、この話はこれでおしまいにしてくれ アホクサイ
2019/02/24(日) 16:07:02.89ID:yz2QQE3aM
>>830
いい歳だろうがリアルでその話はしない方がいいぞww
2019/02/24(日) 16:39:30.22ID:aqrQ+nWpd
煽る方も煽り返す方も幼稚だわ
2019/02/24(日) 16:49:28.32ID:Npzc72gY0
ごめんねあまりに幼稚だから子供扱いしたのは口が過ぎた
どんなに呆れても紳士的に言葉は選ばないと、それを理由にどっちもどっち認定されてしまうもんな

>>831
だからもういいってば・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1155-t5zb)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:54:26.41ID:6au3RJ9A0
>>827
お前の考えはわかったから、自動運転の車線変更がダメだと言う法律を教えてくれ。
探してるんだけど見つからないんだ。
2019/02/24(日) 17:07:28.06ID:6O9QEggM0
>>821
吹き出し口が前しかないからね
2019/02/24(日) 17:12:35.92ID:Npzc72gY0
>>834
作って売りに出してみたら分かるよ
2019/02/24(日) 18:01:38.70ID:8viH3YBra
>>828
おー、生の声が聞けた。参考になったわ
内装がレヴォーグのほうが良いのは意外
アイサイトやクルコンの減速のさじ加減が人間ぽいのは良いね
2019/02/24(日) 18:09:25.07ID:8viH3YBra
>>835
オーナーとは思えないな。免許持ってるかも怪しいな
リヤもフロントシートの下から後部座席足元に向けてダクトが出てるよ
スバルはインプも含めて全車この構造
フロントはシートヒーターオプションを付けたほうがいい
3分で温まる
リヤは尼で中華ヒータークッションを買えば女房もご機嫌
2019/02/24(日) 18:15:24.90ID:pDX+Gt+Q0
>>821
北海道在住とか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:01:19.59ID:lKgfcFqf0
日本的サイズのレヴォはE型が最期になるかな
グローバルプラットホームはグローバルだからな
2019/02/24(日) 19:18:55.67ID:lBPtBKIp0
全幅全長ともにサイズアップ必至だからな
現行最終のts出たら考えるかも
2019/02/24(日) 19:28:09.17ID:fFpzM9OAd
やっちまった。
1.6stiを、たったの検討期間一週間でIYAHOO!しちまった。

1.6GT-S予約購入組で10年以上乗り潰すつもりだったけど、4.5年目の点検で試乗して、下取り提示額の劇アップと値引きの攻勢でサインしちゃったわ(>_<)

一番楽しい買う前の検討期間が一週間、、、もっと楽しみたかったよ〜。

にしても、STIの足回りとハンドリングは凄いね。
2.0GT-Sと試乗し比べてみて、足回りの違いがこれほどまででは思わなかった。

E型GT-SはA型GT-Sとさほど変わらず細かいドタバタを結構拾うけど、STIはかなりスムースかつハンドリングはスパッと決まる。
ダンパーの違いがここまでとは驚いた。
あと、A型からのアイサイトの進化が結構良かった。
ダイヤトーンのナビの進化もかなりのもので決めちまったとさ。
2019/02/24(日) 19:34:46.06ID:1E4aULiC0
>>837
そうそう、前に割り込まれた時とか、人間が運転してるみたいなクルコンだな、と思った。5もその辺は悪いわけではなかったけど、レヴォーグはその上。
内装は好みもあるけど、レヴォーグの方が「実直」といった印象。例えばドリンクホルダーに蓋あったりするので、その辺のコストダウンしてない感じでレヴォーグの方が良いと感じる。
2019/02/24(日) 19:44:46.45ID:9lQ9m/VS0
えらく伸びてるから何かと思えば…
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-t5zb)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:46:11.82ID:Chryb4wrd
>>836
ダメだこりゃ。
もっと真面目に教えてくれると思ったのに。
>>837
番外編みたいだけど、色々乗り比べてホンダのACCも違和感あった。
スバルが1番スムーズに減速してくれるし、乗ってて違和感が少なかった。
2019/02/24(日) 19:55:18.86ID:r0PpgSaE0
>>842
俺も1.6STi契約組だぜ!
足が硬いだ、突き上げがどうのとかたまに聞くけどSTi以外のグレードだと思ってる。
自分がSTi乗ったときはゴツゴツ感はなく、スムーズに動く足だなと思ったよ。
2019/02/24(日) 20:29:43.32ID:+VnAJS4xd
先日のニュースにあったタービン変更は
どれくらい変わるんだろう?
レスポンスアップ程度かな?
2019/02/24(日) 20:38:31.39ID:pDX+Gt+Q0
A〜C型のアイサイトの速度上限135キロにした奴おる?
リコールとかでECU書き換えられたりしたら無効になるの
2019/02/24(日) 20:44:25.54ID:9lQ9m/VS0
ノシ
上限変更してからはリコール出てないんで
わからんのだが、リコールリプロを実施する為に
一度純正プログラムに戻した事はある
その時に上限変更していたらおそらく戻っただろうと
思われる
2019/02/24(日) 20:52:28.61ID:pDX+Gt+Q0
>>849
回答ありがとう
リコール対応でプログラム戻したりしないと
ダメなのは面倒だな
新東名が120キロになるからどうしようか考えてた
参考になったわ
2019/02/24(日) 21:04:17.97ID:8viH3YBra
>>842
おめ!
いい色買ったな
衝動買いが怖くてSTIスポーツは試乗した事がない
2019/02/24(日) 23:23:29.89ID:IqvJmk+a0
E型のstiとgt-s乗り比べたけど、stiの方がゴツゴツしていたけど。
B型gt-sの我が車とは全くの別物になっていた。
E型のgt-sは柔らか過ぎの感があるくらい。
2019/02/24(日) 23:52:08.65ID:sZ+sQivV0
多分、空気圧の違いもあるんやろな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3da6-SLAM)
垢版 |
2019/02/24(日) 23:53:19.09ID:fR2DaDLJ0
>>767
傷すらないような当たり方したけど頭おかしい奴がくっそ騒いで五万払わされた事あるわ。
2019/02/24(日) 23:54:06.30ID:8viH3YBra
GT-Sはピロからゴムブッシュになったからなあ
突き上げはSTIだけマシになって、細かな振動はD型GT-Sから改善されたとか
GT-Sってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ
GTの内装をGT-Sと同じにすれば済むのに、スパルタンなGT-Sをゴムブッシュにするとかスバル迷走してるよ
2019/02/25(月) 00:54:06.74ID:Q5jncGIT0
ピロの方がゴツゴツするけどダイレクトでコントロールしやすいんだっけ?
2019/02/25(月) 02:54:30.79ID:VFeInS5wd
>>809
仕事用なのでGTからGTです。
リース少しだけ延長とかいけんのかな。
2019/02/25(月) 05:05:12.40ID:Nc8UX9GNp
>>854
傷つかなくたって当たったんだろ
おまえが悪いだろ
2019/02/25(月) 07:18:56.77ID:hRQ8hS3fp
>>855
なんでちょこっと吉野家入れてきた?
2019/02/25(月) 09:19:28.91ID:FuPyTl3T0
>>806
週末、契約したけど少なくとも、1週間以上しないと、納期見込みもわからんと言われたよ・・・
2019/02/25(月) 10:56:44.14ID:kdbDtb8G0
>>834
ウィンカー操作契機の自動車線変更はWP29/2017だけど、
世界で一番早くそれを法律にフィードバックしたドイツが
2018年3月法改正、2018年10月施行。
なのでドイツでは2018年10月から自動車線変更機能が使える。
Audiの上位モデルがSAE3に一部対応してきたけど、SAE3は
WP29/2018なのでドイツでもSAE3での公道走行は不可。

日本はWP29/2017と2018を合わせて2020年道交法にフィードバック予定で
1末までパブリックコメントを募集していた状態。
なので日本では使用不可か、なんか適当な言い逃れとお目こぼしがないと
使えない。WP29/2017で明確に自動車線変更機能の要件が決まっているから
お目こぼしは難しいような気がするけどね。
2019年に道交法改正2020年施行で、SAE3相当が解禁される予定。

ちなみに日本の自動運転対応は安全運転義務に例外を加えていく方式なので
基本使えない自動運転機能を使うと安全運転義務違反になる。
2019/02/25(月) 11:07:09.17ID:Px4fnMB7M
>>861
その話もういらなくね?
2019/02/25(月) 11:08:29.35ID:kdbDtb8G0
そんなぁ〜(´;ω;`)
2019/02/25(月) 11:13:08.78ID:N9vMLnfE0
>>863
俺は評価する
よく見つけてきたね
お疲れ様
2019/02/25(月) 11:21:44.52ID:Px4fnMB7M
>>863
なんかすまんかった
2019/02/25(月) 11:22:35.36ID:j0RgPyKX0
めんどくさがりの俺の代わりにありがとう (´^ω^`)
2019/02/25(月) 11:51:24.36ID:1JyEgVRRa
クルコンを一般道で使うと安全運転義務違反になってくるかもな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1114-F/F6)
垢版 |
2019/02/25(月) 13:37:36.36ID:5ucGZuyx0
>>861
よく見つけましたね!
お疲れ様です。
ってことはF型では自動車線変更機能はないって事かあ。
残念。
2020年のFMCでも初期型は付くかどうか微妙ですね。
2019/02/25(月) 13:47:40.06ID:ONiwlL/fd
グローバル向けに機能は載ってて、
法整備がまだの国は設定で無効固定の可能性が高い。
2019/02/25(月) 14:47:42.74ID:IFvr3ZTid
それ考えたら、今年のレヴォーグはフルチェンは無しって事になるな。
2年目の年改で採用とかありえんだろし。
2019/02/25(月) 15:00:12.26ID:IFvr3ZTid
D,E型海苔の諸先輩共!
教えろください!

A型と比べると、アイサイトのユニットから何か横バーな感じのものが飛び出してるんですが、これってなんでしょう?
2019/02/25(月) 15:11:15.52ID:MXp/8TsR0
それはね、
サイド棒 だよ!
2019/02/25(月) 15:47:45.90ID:Nc8UX9GNp
>>871
そこにグラサン引っ掛けておくんだよ
2019/02/25(月) 16:32:12.56ID:j0RgPyKX0
アールヌー棒だよ 
デザイン意匠
2019/02/25(月) 17:02:19.68ID:AEYE6ckpa
ミラーの減光機能に関したものかと思ってたけど違うのか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-3snV)
垢版 |
2019/02/25(月) 17:36:23.88ID:gU1U6d3Na
>>870
5代目のレガシィの時にB型からアイサイト搭載始めた前例があるぞ
2019/02/25(月) 17:44:33.63ID:kiI0EuqY0
自動車線変更ってロードマップだとアイサイト4から載せる予定じゃなかったっけ?
2019/02/25(月) 17:51:53.05ID:eR0+hRDDM
>>860
2月第二週に契約したけど、納期は4月四週目って言われたよ
2019/02/25(月) 18:49:03.40ID:IFvr3ZTid
>>876
まだ当時は有償オプションだった頃やがな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57a-ajT3)
垢版 |
2019/02/25(月) 19:51:10.60ID:Xl2nGK470
>>870
今年レガシィ出るから来年でしょうね。
意地でもアイサイトVer4.0にするのかな。
2019/02/25(月) 20:48:12.71ID:VXNxiSpf0
おそらく東京モーターショーでお披露目だと思う
2019/02/25(月) 21:57:06.71ID:ffW///Yzd
A型もうすぐ5万キロ超えてしまうんだけど、査定は5万超えた瞬間にガクッと下がるもの?徐々に?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57a-ajT3)
垢版 |
2019/02/25(月) 22:19:31.94ID:Xl2nGK470
>>882
大体年間走行が1万km程度なら、あとは年式で
決まりそうな雰囲気。

2014年式1.6GT-Sで170万か。結構高いかな…
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top

昔、5年落ち4万kmのB4ターボで、
スバルディーラー査定が65万だった…
2019/02/25(月) 22:24:53.89ID:QSZm10Wy0
DOPのクラリオンナビのレビュー探しても全然みつからない…
使ってる方どうですか?
2019/02/25(月) 22:46:24.44ID:nOYcbEDe0
アイサイトver4と共にMTも選択出来るようになる、もうcvtでいいけど
2019/02/25(月) 23:28:50.27ID:Q5jncGIT0
>>884
型番違うけど母ちゃんの軽についてるやつなら
クラリオンは良くも悪くも普通でクセがない感じ
2019/02/25(月) 23:29:46.74ID:4aTQfeM+d
>>882
寺さんに聞いてみたら、7万辺りででガターっと落ちるそうな。
だから、6万を超える迄に手放さないとヤバイっす。
2019/02/25(月) 23:30:47.15ID:4aTQfeM+d
>>884
クラリオンを選ばんと検討するその理由を聞いてみたい。
2019/02/25(月) 23:32:20.89ID:Uq9iP/1a0
>>839
関西です。嫁はシートヒーター常にON。エアコン壊れてるのか?
2019/02/25(月) 23:37:08.77ID:1JyEgVRRa
5分ぐらい走って水温が上がってきたら温い風が出てくると思うけどな
内気循環にしてる?
2019/02/25(月) 23:58:18.87ID:Uq9iP/1a0
>>890
してます。22℃設定だと寒い。仕方がないから27℃設定。
2019/02/26(火) 00:00:00.00ID:tnADkSRc0000000.00
外気温が低いと指定した温度になるまで時間かかるだろうけど、あまりに不自然に立ち上がりが悪いならお店に診て貰うしか
2019/02/26(火) 00:19:31.65ID:QXp+G9D0a
吹き出し口をデフォッガー&足元にすると、足元オンリーより温まるのが早い気がする
2019/02/26(火) 01:23:38.14ID:WneCIKQiM
車内に温度計設置してデータ取ってディーラー行くとか同車種レンタカーと比較するとか
2019/02/26(火) 05:40:42.05ID:q+L5xha90
225に8jは行けるんだっけ
2019/02/26(火) 06:48:19.19ID:4xtvdDyD0
インセットによるとしか
2019/02/26(火) 08:04:31.18ID:n6SBAedjr
クラリオンナビの良さげなところは音声案内変えられるやつとデジタル映像入力、AndroidAuto、CarPlay両方対応してるところかな
2019/02/26(火) 09:04:36.99ID:Iy1lOsXyp
8j インセット45です
よろしくお願いしますm(__)m
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbd-IByn)
垢版 |
2019/02/26(火) 09:34:37.99ID:tnS/IJw3p
>>856
D型GTSだが以前のモデルから乗り換えて最初にハンドル
切った瞬間フニャッってゴム感がしたなもう慣れたが
でもゴツゴツは殆どしないね市街地走行多くて乗り心地気にするならGTS
ワインディングの心地良さや高速の安定感求めるならSTIだと思う
2019/02/26(火) 09:44:37.33ID:0EcNCdCNd
俺のA型16万キロ...
下取り価格は?
2019/02/26(火) 09:45:40.17ID:QXp+G9D0a
>>898
多分はみ出る
2019/02/26(火) 09:47:56.29ID:QXp+G9D0a
乗り心地が少しでも心配ならGT(Vスポ以外)
これだけは間違いない
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-/eZh)
垢版 |
2019/02/26(火) 09:55:31.27ID:TBo16pbGa
>>900
10万円・・・払うレベルw
乗り潰してあげてくだちぃ
2019/02/26(火) 10:38:22.82ID:4xtvdDyD0
>>898
後ろは余裕前はギリアウトくらいか?
2019/02/26(火) 10:42:48.80ID:4xtvdDyD0
8j45だとそのままなら判定次第
アライメント取り直したら角度付いてほぼアウト
ググったらこんな内容だった
2019/02/26(火) 10:46:03.84ID:4xtvdDyD0
ごめん8j48だった
45だとダメなんじゃない?
2019/02/26(火) 11:03:56.95ID:Iy1lOsXyp
うおお
感謝
scsに相談してみますわ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1114-F/F6)
垢版 |
2019/02/26(火) 11:36:46.27ID:vF2AfKXS0
8jインセット45の社外ホイールに純正タイヤで使ってます。
フロントはそれなりにツライチで、リアはあと5mmは出せそう。
ノーマル車高なので車高を落とせばもう少し余裕が出来ると思う。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1114-F/F6)
垢版 |
2019/02/26(火) 11:39:17.32ID:vF2AfKXS0
908です。
追記
ディーラーへ点検や手直しで預けてますが、今の所は何も言われてません。
北陸スバルです。
2019/02/26(火) 12:55:24.91ID:5TmrqyRXM
GTとGTSって乗り心地どう違うの?
GTの方が突き上げ感が少ないけど高速道路では安定感がないとかそんな感じ?
2019/02/26(火) 13:12:31.13ID:NYDLutb4r
GT→豆腐(腰砕)
GT-S→ゼリー(硬)
Sti→蒟蒻(粘)
2019/02/26(火) 13:19:09.99ID:5TmrqyRXM
>>911
ありがとう
豆腐にする
2019/02/26(火) 13:26:42.49ID:0EcNCdCNd
>>903
酷いよ...
GTSだよ?
一年毎の法令点検や、5000`毎のオイル交換は新車購入時からしてるよ?
もう一声ちょーだい!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/26(火) 14:01:21.29ID:HZYHIrBJ0
1年無料でJAF入らされたが更新悩むところ
JAF会員割引使える店多いが・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF0a-BjwS)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:35:56.26ID:Pmfv+qMjF
16万キロじゃ厳しいだろうね
2019/02/26(火) 16:38:02.02ID:ebHalxQNp
>>914
任意保険入っていれば必要なさそうだが、やはりいざという時はJAFも頼りになるよ
数千円で安心を得られるなら絶対に入っていた方がお得
2019/02/26(火) 17:04:33.42ID:kDU55oGGp
>>914うちは飲食店の1割引の店をよく使うのですぐに
元が取れてる
2019/02/26(火) 17:09:54.02ID:Oy0lmU6V0
すたみな太郎の常連きてんね
2019/02/26(火) 17:43:00.49ID:KGBstswu0
>>900
A型17万キロで20万と提示されたよ
2019/02/26(火) 18:02:36.46ID:4xtvdDyD0
そりゃ10万超えたら価値なんてろくにないし
それに加えて5年で17万なんて過走行なら売らずに乗り潰す方がいいでしょ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1114-t5zb)
垢版 |
2019/02/26(火) 18:36:06.46ID:vF2AfKXS0
>>919
17万走って20もつくんだ。
頭金と思えばいい額じゃない?
俺なら買い換えるなあ。
17万も走るとトラブルとか出ないのか気になる。
スバル車って頑丈そうだから意外にトラブル出ないのかな。
2019/02/26(火) 20:09:27.69ID:QXp+G9D0a
地球一周4万77km
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:26:47.74ID:HZYHIrBJ0
916.917
jaf使わないだろうが更新するか
オートバックスでも割り引きあるな
2019/02/26(火) 20:38:01.87ID:QXp+G9D0a
JAF2年無料じゃなかったっけ?
2019/02/26(火) 21:22:51.81ID:4xtvdDyD0
1年じゃなかった?
2019/02/26(火) 21:29:43.81ID:QXp+G9D0a
1年だと思って会員証切り刻んで捨てたら2年だった
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5e88-Uub+)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:32:56.60ID:WGEvBiYD0
一年でなかった?退会してしまったわ。
2019/02/26(火) 21:36:38.44ID:dL+UA50K0
更新って自動?
2019/02/26(火) 21:42:06.93ID:QXp+G9D0a
>>928
切れる数カ月前に契約更新方法の案内が来て、放置してたらJAF MATEが来なくなって自動退会
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-MBca)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:49:23.35ID:Mitl+3kjr
JAFのサービスは1年毎だけど、会員証(優待券として)の有効期限は3年とかじゃないっけ?
2019/02/26(火) 21:50:23.15ID:dL+UA50K0
>>929
なるほど。ありがとう
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:05:31.42ID:HZYHIrBJ0
いま無料1年かと?
更新すると本人四千円で家族二千円
カラオケボックスも割引あるし
2019/02/26(火) 22:25:01.56ID:vIjpSjI6d
購入してから一度もベタ踏みフル加速やったことないんだけど、みんな一度は試してみたことある?
どんな感じの挙動すんのかな
2019/02/26(火) 22:26:27.32ID:4xtvdDyD0
A型買った当時は1年だったはず
2年めに更新のお知らせと振り込み用紙送られてきたし
1年めはディーラーが持つから入ってくれって言うんで入ったけどお前は1年無料じゃねえかよってなった
2019/02/26(火) 22:37:34.72ID:19D6/Kmw0
>>933
同じです。
というか4000rpm以上回したことがありません。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-t5zb)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:04:46.91ID:5dXLxl5qd
>>933
高速の加速レーンで前に車がいなかったらベタ踏みするけど、7〜80パーセント踏み込んだのと大差ない感じ。
2019/02/26(火) 23:14:01.11ID:b/9WPxQf0
>>935
ノーマルだと4000以上回してもあまり変化しないよ
そもそもあまり上で伸びる仕様じゃないし
2019/02/26(火) 23:16:38.90ID:QXp+G9D0a
>>933
Mモードでベタ踏みするとレッドゾーンで勝手にシフトアップするけど、そこまで引っ張らないほうが速い
2019/02/27(水) 00:55:40.63ID:SEFfJ8XD0
どうでもいいが
床より下に踏むスペースがないと加速しない
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/27(水) 01:27:15.59ID:x4fLbho60
納車したら三鷹のSTIギャラリー行ってみようかな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbd-QeDo)
垢版 |
2019/02/27(水) 02:28:21.44ID:S76MbqUlp
ターボ車はエンジン切る前にアイドリングする必要あるって本当?信号待ちでエンジン止まるけど
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57c-J8z9)
垢版 |
2019/02/27(水) 03:18:40.88ID:x4fLbho60
アイドリングストップはみなさん毎回切っているかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-Uub+)
垢版 |
2019/02/27(水) 05:19:06.98ID:nP5MjQY/M
>>941

ターボタイマーがいるとかいう話は何十年も前の昔の話です。
サーキットを走るならまだしも通常の走行ではタービン全開で長時間回すことはないし、高速でターボを効かせて走行した場合は、SA、PAに入るまでにクーリングは終わってる。
2019/02/27(水) 07:06:20.73ID:mUerzcd3p
>>941
信号停止の時にアイストするような状況で
冷却が必要なほどタービンぶん回すことって
あるのかね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-Cc6v)
垢版 |
2019/02/27(水) 07:41:31.83ID:2QS8fNYba
>>942
アイストキャンセラー付けました
2019/02/27(水) 07:57:21.13ID:rIqgTZN1a
バッテリーを長持ちさせるために毎回アイスト切ってる
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1114-t5zb)
垢版 |
2019/02/27(水) 08:09:59.72ID:tRo6nykg0
>>944
普通ではまずないね。
キチガイでも相当じゃないとありえない。
サーキットだとものすごい熱量だから流石にすぐにエンジン切ったらダメなの感じるけどね。
2019/02/27(水) 08:21:18.46ID:9auH+uFgp
>>946
貧乏くせーw
無理してレヴォーグなんて買うなよ
2019/02/27(水) 08:50:33.41ID:rIqgTZN1a
>>948
金をかけるところとそうでないところはあるだろ
2019/02/27(水) 09:04:38.40ID:0xIPE3JYd
1月頭に注文したVスポがようやく8日に納車
楽しみ過ぎて震える
2019/02/27(水) 10:40:53.98ID:Unf558e2p
>>948
わざわざ信号待ちのたびにアイストしてる方が貧乏臭いわ
2019/02/27(水) 10:41:29.70ID:rIqgTZN1a
>>950
おめ!
いい色買ったな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-/eZh)
垢版 |
2019/02/27(水) 11:44:41.01ID:Qy93yKgEa
>>950
おめ!嫁のGスポと併せて大事にしろよ!!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1114-F/F6)
垢版 |
2019/02/27(水) 11:57:42.59ID:tRo6nykg0
>>948
バッテリー長持ち=お金の節約だけじゃないだろ。
出先でのバッテリー突然死とかを出来るだけ無くす為に負担を減らすって考え方もあるんだよ。
2019/02/27(水) 12:09:00.93ID:rIqgTZN1a
ジャンプスターターは積んでる
それでも5年目の車検でバッテリーは換えようとは思ってる
2019/02/27(水) 12:16:11.66ID:Hbj1rgwEd
>>951
アイストは、わざわざじゃなくて勝手にやってくれるもんだろ。
アイストように強化されてるバッテリーでは、アイストでのバッテリーの劣化は誤差範囲レベル。

乗る頻度などにによる影響の方がずっと大きいわ。

それを劣化どうのこうので、【わざわざ】アイスト止める方がセコイわ。
2019/02/27(水) 12:17:21.54ID:0OdfZqCXM
>>955
バッテリーは3年で交換した方が良いよ。今のバッテリーはなんの前触れもなく突然死する。
バッテリーは使用環境で寿命が変わるから、他人の経験はほとんど役に立たない。
2019/02/27(水) 12:43:46.37ID:CoukQtx3p
>>938
納車後1週間でバッテリーをあげてしまって、ジャンプスタートさせてバッテリーは交換していないが、いつもアイストを切っているからか、この前の12ヶ月点検では劣化度ゼロだった。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1114-F/F6)
垢版 |
2019/02/27(水) 13:50:00.44ID:tRo6nykg0
>>956
アイストでの劣化が誤差範囲レベルなわけない。
エンジンの始動頻度が大きく増えるのに。
だったらアイスト用バッテリーのある意味が薄れちゃうよ。
あとセルモーターも強化されてるとはいえ、使う回数が激減するからトラブルを起こし難くなる。
レヴォーグは知らないけど、セルモーターのトラブルもよくあるからね。
アイスト使用が貧乏臭いとかセコイとかは思わないけど、エンジン始動時の振動とか嫌いで俺は使わない。
2019/02/27(水) 14:47:12.25ID:wUxi8ig30
自分が普段ルーチンで通ってるコースを分析して、総移動時間のうち信号停止が何割あるかなって考えて、デフォルトでオフにするかどうか考えればいいんじゃないの
宣伝されるほど誰にでも十分な恩恵があるわけではないわな
2019/02/27(水) 15:08:33.45ID:9auH+uFgp
細かい事気にしすぎ
そんなに気になるなるアイサイトのカメラにガムテープ貼っておけよ
2019/02/27(水) 15:17:23.60ID:/dKZU7sX0
>>961
今はアイサイトじゃなくてアイストに関して話してるんだが
2019/02/27(水) 15:26:21.08ID:Xb8t0wDC0
>>891
ACを切れ
2019/02/27(水) 15:34:19.89ID:frggY9710
車検で離ればなれだ。地味に寂しい
三日も乗れないとか辛い
2019/02/27(水) 15:35:05.63ID:Hbj1rgwEd
>>958
納車後3weekで車内灯付けっ放しでバッテリー上げたが、ジャンプスタートで回復させて以降、アイスト使い倒して4年半5万キロオーバー。
半年点検でバッテリー超元気でしたよ。

寺で5年で変えた方が、、と言われましたが、車検までに乗り換えるので問題なし。
2019/02/27(水) 16:00:12.51ID:BICfJMzEd
へえ、今のバッテリーは1回 あげてしまっても持つものなんだな、勉強になった。
2019/02/27(水) 16:06:48.99ID:lLV9x20f0
>>966
ディーラーの人も2〜3回なら急速充電でもって言ってたな。
俺は気持ち悪いし何かあったら嫌なので4万くらい出して変えてしまったが。
パンクしたタイヤと一度上がったバッテリーは信用しない宗教なので。
2019/02/27(水) 16:09:13.05ID:fY6Bclrka
アイストで怖いのはセルモーターやオルタの方じゃない?
2019/02/27(水) 16:58:16.87ID:Hbj1rgwEd
>>967
バッテリー上がってすぐ充電ならダメージ少ないんじゃなかったっけか?
上がったまんま放置したらヤバかったと記憶してる。
2019/02/27(水) 17:26:46.39ID:C7svSXdSd
>>969が正しい。
間違った情報がはびこってる。
2019/02/27(水) 19:10:59.03ID:AbX9useXM
>>963
そんなことしたら、曇るでしょ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-7RPW)
垢版 |
2019/02/27(水) 19:14:54.82ID:HQasTUZnM
さっき初めて気が付いたのだが、
メーターに縦型の信号機が表示されてました
これは何を表してて、どういう条件で出るのでしょうか?
これ一回きりで、その後何度も赤信号で止まりましたが出ません
D型STIです
2019/02/27(水) 19:19:05.74ID:kNglR6e70
>>972
アイサイト中でブレーキ踏まずに赤信号に近づくと警告がでるんだよ
2019/02/27(水) 19:37:47.92ID:yWbDBzAt0
そろそろ次スレ誰か頼む
2019/02/27(水) 20:28:00.84ID:oF6DUBG2d
>>971
冬は雨じゃなきゃ外気にすれば曇らないよ
内気でも冬はそうそう曇らない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a57a-ajT3)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:47:34.67ID:sGXVZurp0
>>951
2年毎にバッテリー交換は嫌だな。
2019/02/27(水) 22:09:12.22ID:7KdwmIxC0
立てようかと思ってたら立ってた
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】21
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551271667/
2019/02/27(水) 22:17:54.00ID:PNfMt4eI0
2014年11月にA型買ったけどバッテリーはまだ全然問題ないみたいな診断受けてるな
アイストは使ってない
2019/02/27(水) 22:52:19.31ID:FOYoX6tU0
>>972
俺も最初の頃、マジで赤信号を検知して自動で止まると思ってた。
2019/02/28(木) 05:04:15.60ID:NUjPvbIyp
>>979
多分技術的には可能なんだろうな
微妙なタイミングで交差点の進入が危ないから、現実には無理なんだろうけど
2019/02/28(木) 05:42:45.23ID:LxcKi7N+0
いずれは全ての信号のLEDに微妙な周波数での点滅を入れて、車の画像解析プログラムが確実に信号を認識するようになるかもしれない
自動運転を本当にやりたいなら、路面にガイドビーコンの埋め込み、適当に線を引いたわけの分からないイレギュラーな道路の全敷き直しも合わせて必要だ
とはいってもまあ無理だから、この国では自動運転は高速道路だけになると思うけど、信号の認識だけならちょっと細工するだけで実現できる
2019/02/28(木) 07:34:23.40ID:RBHXRrUua
一般道の自動運転が本当に必要かどうか疑問だ
少なくとも運転が楽しいなんてことはなくなる
2019/02/28(木) 09:22:54.07ID:HAR73BW/0
>>982
自動運転って運転が楽しくない時に使うもんじゃないの?
追い越せない道で前の車がノロノロ運転の時とか
MT乗ってる時はイライラして無理な追い越し狙ってたけど
ACC使い始めたら心に余裕が出来てのんびり待機できるようになった
ステアリングはともかくペダル操作から開放されるのは大きい
2019/02/28(木) 09:41:08.52ID:hUxunjtW0
車が傘の人と、足の人と、趣味の人で違うんだから
ちゃんと特性を理解して好きなように使えばいいんじゃよ。
2019/02/28(木) 10:53:16.94ID:NUjPvbIyp
車の運転を楽しむ感覚なくなったら、デザインとかどうでもよくなるし動力性能も最低限のものでよくなる
そんな世の中にはならないと思うけどなぁ
2019/02/28(木) 11:55:37.95ID:47JOngDea
>>985
セダン、ワゴンからミニバン、軽自動車の流れはまさにそれだと思うけど
2019/02/28(木) 12:52:53.42ID:4A9T6WOe0
全員が全員同じ趣味嗜好じゃないんだから今のままでいいんじゃない
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-Mq91)
垢版 |
2019/02/28(木) 14:23:20.22ID:huZL8iyBM
>>986

それに加えてカーシェアリングサービスの台頭。
2019/02/28(木) 16:18:14.26ID:RBHXRrUua
高速道路の次は一般道の渋滞オートモード対応できたら、もう自動運転の開発はいいよ
2019/02/28(木) 16:59:23.18ID:LxcKi7N+0
細くて貧弱で変則的な日本の道路では無理だけど、車の性能が飽和し、エンジンを捨てて電化されて行く中で世界各国メーカーの開発リソースの注ぎ先は、
乗り心地・安全性・燃費・自動化 なんだろうよ
日本というローカル地帯のために開発してるんじゃなくて、世界のメーカーがそっちに傾倒してる以上、日本も追随しないと世界市場で打ち負ける
それを、日本国内仕様の車にも法律の許す範囲で搭載してる
もちろん法律がいくらかは書き換わって、もうちょっと半自動化されるかもしれんが、厳しい

ところで最近関東地方の中〜大型道路、どこも白線がスカスカに消えてて初見の道路だとレーンの識別も難しいんだがどういうことなの
自治体の予算が枯渇すると道路整備〜白線の引き直しや穴ぼこの補修が滞るというが・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-Yzb2)
垢版 |
2019/02/28(木) 20:13:38.31ID:FK8kBwtYM
>>973
ほうほう、サンクス
2019/03/01(金) 08:02:24.54ID:sWSmABicd
>>990
日本は自動運転から取り残されるかもしれんなw
2019/03/01(金) 08:10:12.74ID:4To0lIEDr
ンダセンシング

二車線の細い道で反対側車線を
走る車とかカーブのガードレールを
障害物と認識して急ブレーキ
かかるみたい。

2019/03/01(金) 08:17:25.36ID:jbg78afea
単眼はまだまだだな
2019/03/01(金) 08:56:04.03ID:HlBqQQXu0
>>993
ホンダのは最新型でも誤作動発生するよ
高速で突然前走車いるのに勝手に加速始めたりするし、カーブ認識も甘い。
日産のはとにかくトロい。
トヨタはコメントするほど使ったことない。
2019/03/01(金) 10:18:57.65ID:iGRSXUko0
>>993
バイパスのオンランプに入る際のクッションドラムにも
超絶反応して急ブレーキ掛かる
ポイント覚えてるんで構えるようになったけどさ
2019/03/01(金) 11:59:55.86ID:xAsszqDjd
2019/03/01(金) 12:00:08.66ID:xAsszqDjd
2019/03/01(金) 12:00:18.15ID:xAsszqDjd
2019/03/01(金) 12:00:44.84ID:xAsszqDjd
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551271667/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 16時間 44分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況