X



【TOYOTA】 次期スープラ Part20 【A90】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 20:45:21.35ID:MmzQ4mKR0
1/14デトロイトモーターショーワールドデビュー

■エクステリア
https://i.imgur.com/n5mhvEg.jpg
https://i.imgur.com/4UyfOak.jpg
https://i.imgur.com/6XlTQ3E.jpg
https://i.imgur.com/6O8PR2s.jpg
https://i.imgur.com/wHi98iD.jpg
https://i.imgur.com/pQd4Mm7.jpg
https://i.imgur.com/g0A4TeA.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=yfeUvRm8f6k

■インテリア
https://i.imgur.com/zSEnIBZ.jpg
https://i.imgur.com/N9qw6RA.jpg

■スペック
2L 直4ターボ 265ps
3L 直6ターボ 340ps 欧州仕様
3L 直6ターボ 387ps 北米仕様
3L 直6ターボ 400ps GRMN

全長 4380
全幅 1860
全高 1290

8AT ロックアップパドルAT
7MT

■前スレ
【TOYOTA】 次期スープラ Part19 【A90】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545548351/
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 14:57:39.88ID:N1dJ4IxS0
>>821
フードがもっこりしてるからスポーツカーなのに遅そうに見える
あれ対応できるならマイチェンか社外品に換えるべきレベル
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 15:00:17.76ID:ZutYEsam0
MT出るとして日本ではなるべくローンチから買えるようにして欲しいなあ。

>>811
タイプRは車としての性能はほんものだろ。
現状日本のインプレ動画とか見てても、スープラプロトタイプを賞賛してるのはトヨタ関係の人
(脇坂)くらいで、その他のは割と渋いっていうかピーキーすぎて微妙みたいな感じじゃん。
ウェット限定の感想とはいえ、マークXGRMNの方が楽しかったとか言ってる人も居るし。
逆にタイプRは記者のインプレ動画とかでも語彙やテンションおかしくなって、素が出ちゃうくらい
絶賛してるのがほとんどだぞ。正直タイプRと迷ってるわ。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 15:04:06.28ID:KfcLbtYK0
外見が許せるならタイプRでもいいんじゃないの、昔と違って静かになって快適性上がってるし
スープラはまだ完成してないからセッティング変わるだろうし未知数だからまだ比べきれないよな
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 15:10:41.30ID:N1dJ4IxS0
最近の本田はデザインが鬼ダサで目も当てられねーわ
タイプRは乗ったけど確かに速いが微妙だったな
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 15:11:55.75ID:1OpnmlIW0
タイプRも魅力的だけど電動Pでクルコンまで付いてるくせになぜかホンダセンシングやオートハイビームすら付いてないのが不満
欧州モデルは付いてるのに
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 15:36:52.12ID:ITJ01gMx0
本田のエンジニアが本田辞める時のブログに書いてあったけど
開発はすべて外注で本社は開発することを止めたと書いてたけど
BMW丸投げのトヨタも同じだよな
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 15:37:50.46ID:LFfh7P/T0
>>825
トヨタ曰く、スープラの市販版は
MRの様にピーキーなプロトからサス、デフのセッティングを大幅に詰めたとの事だから
14日のスープラ発表後、続々と行われる市販車のインプレで一気に評価を上げる作戦でしょうね
こうでしょ

速さ
FR駆動方式の魅力
直6エンジンの魅力
スタイリングの良さ
内装の質感
ステイタス性
中古市場価値
90 > FK8

価格の安さ
FK8 > 90
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 15:48:26.72ID:/1OxQGGp0
>>835
市販車開発でその言い逃れは通用しねえよw
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 16:12:39.50ID:NEplQO1O0
>>810
思う思う!
当時はその3車は、実際には三者三様だったけど
よく「三つ巴直接対決!」って取り上げられてたよね。
実際には絶対的な速さではGTRには敵わなかったけど
今で言うワンチャンある、って言うか
場面によってはトップになれるカタルシスが
あってカッコ良かった。
90は何だかんだ理由つけてるけど
折り合いつかずに逃げた感じはするな。
金銭的、技術的に。国内最大手のトヨタが
そこ都合が付かないなんて、何だろと。
でも、身近な高性能スポーツカーとしての
コンセプトをキープしたのは
スープラだけかな、と評価もする。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 16:21:51.32ID:ys/ekSG30
国内試乗会の時点で殆ど仕上がってるだろう。
ショートホイールベース特有の挙動だが
電子制御の性能も向上してるし
まあどうにでもなるだろ。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 16:32:05.61ID:bi46sg6d0
>>840
は?

>>819 が言う様にスープラのライバルはZで
1000万の初代NSXは完全格上だし
ハイテクのアテーサAWD搭載で当時鬼速だったGTRも格上でしょ・・・

じゃあ90を¥2500万のNSXや
¥1100〜1900万のGTRと同じスーパースポーツにしろってか?
そんなの誰が買うのよ?
全く売れないNSXや
経営破たん寸前で地に落ちた日産ブランド向上には大きく貢献したものの
商業的には失敗したGTRをみなよ

マーケティングがまるで解ってないね
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 16:46:57.01ID:bi46sg6d0
>>847
マークXGRMNってクラウンやRCと同じエンジン
2GRだね・・・トルク細い・・・

ロータスエキシージに供給してる2GRスーチャ仕様にすれば随分良くなるのに
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 16:49:13.48ID:Gkr9jKUI0
ショートホールベースは常時挙動が安定しない
オーバーステア気味になる

って言ったら、なんでオーバーステアwww散々馬鹿にされたけど
オーバーステアでマジで安定しないからな
本当に覚えておけよ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 18:00:50.30ID:5Id+YHtR0
横から見た屋根の下がり具合が
GT-Rに似てる
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 18:28:41.73ID:M/JaiJyN0
>>846
>>840が言わんとするところもわからんではないぞ
たしかに80は登場時すでにものすごい周回遅れ感があって客層としてはZ32やGTO狙いかなという感じはした
しかし絶対王者のR32、スーパーカーのNSXに対してワンチャンの可能性があったのも80だけだ
チューニングベースとしての素性の良さがあったからね
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 18:31:36.42ID:+RSxHA+z0
ヨーロッパの特定のテストドライバーにセッティングは依存してたんだろ
マイスターの味的な
それで自信満々で乗せてみたら、公道の様々なシチュに耐えられるものでは無かったと
リセッティングするにしろ、今までの体制で行くのかガラッと変えて見直すのか
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 20:21:19.36ID:+M/dE/nH0
>>810
寝言は寝て言え。
Zと同クラスだろ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 20:23:05.12ID:+M/dE/nH0
>>819
スープラ Z RXー7が同列かな?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 20:50:15.07ID:/1OxQGGp0
>>858
馬鹿じゃね
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 22:29:36.54ID:/1OxQGGp0
>>870
何やその羽根
アホか
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 00:16:37.57ID:AC/YEs4z0
内製でエンジンも作らなくなった90
はぁ…結局トヨタはOEMカーしか無いな
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 00:22:12.00ID:Al4pz9qZ0
リアタイヤ 275/35 19 ってこれ市販車の普通グレードでもそのままなのかね。
それとも流石にGRグレードのみかな?

どちらにせよインチダウンとかしないとサーキット行ってタイヤガリガリ消耗
する使い方したら、維持費がとんでもないことになりそうだ。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 00:41:52.34ID:hlCukzRm0
>>873
晒してみ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 03:01:36.76ID:l0YI2CgX0
>>883
わざわざ足元にも及ばない車種のスレまで来てコルベット海苔って心に余裕ないのな
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 07:50:38.71ID:+JnwcbCQ0
やっぱ、スープラの方がリセール良いんだろうな
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 07:55:39.41ID:58hqCipT0
>>883
内装のダサさはなんとかならんの?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 08:08:41.95ID:NRTQDKjw0
>>881
そのサイズ、Z34の19インチの標準と同じサイズだな

現行の440iとかオプションのMパフォブレーキが、フロント対向4ピストン 370mm、リア対向2ピストン 345mm
これらのブレーキだと、最低でも18インチ以上を履けと指定されてる
スープラも似たようなもんだとすると(スープラはリアが片押し1potだからもう少し小さいかもしれない)、インチダウンできて18インチまでかな

もし4気筒の低グレードがフロントリアともに片押しだったら、もうちょっと下げられるのかもしれない
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 08:24:55.73ID:+onjXKxq0
>>891
公道で必要なのかね?ww
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 08:38:33.22ID:ck28rPbC0
>>892
アウトバーンは公道だね。
ま、国内の話なら内容的にサーキット前提の話題でしょ。公道で不要なのは書くまでもないこと。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 08:47:53.05ID:NRTQDKjw0
>>892
>>893
個人的には、ブレーキ(とタイヤ)に関しては、仮に公道だけを走る場合であっても性能が高くて悪いことはないと思う
いざというときはいつ来るかわからないし、そのいざというときにより短い制動距離で止まれることは大事なこと
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 08:55:32.38ID:KqOlqeWD0
公道でも高速で飛ばす時とかはエチケットとして加速性能に見合った強力なブレーキは必要だよね
前方の車列から急に追い越し車線に出てくるとかよくあることだし、
その他諸々の場面でも制動力は高いに越したことは無い
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 09:18:00.41ID:58hqCipT0
日本メーカーってブレーキにはこだわらないよね
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 09:28:52.20ID:J3nefDls0
いいブレーキはコストが無茶苦茶かかるから市販車には中々採用できないでしょ
普通に乗ってる分にはそこまでのブレーキが必要かって言ったら、?だから
それで車両価格がうんと跳ね上がるのはメーカーも避けたいはず
35GT-Rにはカー文ブレーキの設定があったけど、ブレーキ4つで500万円だからね・・・
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 09:50:12.87ID:NRTQDKjw0
>>897
かくいう自分もカーボンブレーキの車に乗ってるけど、まぁたしかに値段なりに良いと思う
止まるわ、ダスト全然出ないわ、パッド減らないわ、ディスク大きくて見映えがする割りに軽いわ
次に買う車も、カーボンセラミックブレーキが採用されてる車種であれば是非つけたい

サーキットでガンガン走ってしょっちゅう交換する人にとってはコスパ悪いだろうけどね

本来の最大の長所が耐フェード性だから、逆説的かもしれないけど、
ダストが出ないから車が汚れない、超長寿命だから使い方によってはブレーキは無交換で車の一生を終えられるってメリットからは、むしろ公道での使用が多い人に向いてるのかも
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:05:23.51ID:v69hhiP10
>>899
国産は長らく片押しのRX-8が100キロからの最短制動距離だったからなあ
ランエボはわからんけどタイプRのブレンボは良くなかったよ、同時期のシビックユーロRの片押しに負けていた
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:14:13.40ID:+onjXKxq0
>>894
他の車両はプアなブレーキで危険なのか?
たとえプアなブレーキでも軽い車両の方が
制動力良いんじゃない?

レースでも性能悪いのを如何に使うかが
楽しいんじゃねえのww
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:17:49.91ID:+onjXKxq0
極論すれば俺らがWRC車両やフォーミュラ乗ってもおせえよww
馬鹿じゃね
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:21:57.84ID:NRTQDKjw0
>>902
どんな車を選ぼうと買う人の勝手だけど…
自分が乗る車の制動性能はある程度選択できる
自分が買う場合、個人的にはプアな制動性能の車にはなるべく乗りたくない
車は軽い方が諸々な面で有利だけど、軽さ(とそこから得られる制動性能)ばっかりを最優先に追い求めて車を選ぶなんてことはしない(乗りたい車に乗れなくなる)
それだけでしょ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:34:33.63ID:x1lZ9Q5r0
日本価格はいつもの100万ほど上乗せ?


2020 Toyota Supra: More Photos Leak, Pricing Said To Start From $49,990

*アップデート2 - デトロイトでのトヨタの新しいSupraデビューは急速に順応し始めている。
今日、さらに2つの公式写真がSupraMKVにオンラインで掲載されました。
そこでは「信頼できる情報源」を引用しているフォーラムメンバーもストレート6モデルの価格は次のようになると主張しました:

・ベース3.0 6気筒:49,990ドル
・プレミアム3.0 6気筒:53,990ドル
・発売版3.0 6気筒:55,250ドル

私たちはそれらの数値が合理的であるように見えるかどうか、48時間以内に正しいかどうかが分かります
https://www.carscoops.com/2019/01/2020-toyota-supra-apparently-revealed-production-form/
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:35:19.92ID:+onjXKxq0
>>904
プアなのは脳みそや
ドライビングスキルなんじゃね
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:36:12.31ID:NRTQDKjw0
>>902
それと、自分は>>891ではF3X系の340i/440iに標準で採用されてるブレーキのサイズを書き込んだだけだ
それを「公道で必要なのかね?」って言われても、もし不要だと思う人がいるんだったらその車を買わなければいいだけだろ
このブレーキの採用を決定したのはBMWの判断なんだから、それに納得した人だけが購入すればいい話

それに、>>891で書いたようにおそらくスープラだって同レベルのブレーキになるぞ
あなたがスープラ買うときに、「ブレーキがオーバースペックだから買わんわ」って言うのか?
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:54:09.40ID:+onjXKxq0
>>914
俺はオーバースペックを
有り難がる事が馬鹿げてる言ってるんよ
欲しい奴は何言われても買うだろうがw

俺はこんなクルマ買わねえよそんな腕ねえし
性能活かせるサーキット行く前には
いい訳いっぱい考えとけよw
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 11:04:10.01ID:NRTQDKjw0
>>916
なんだ、ただ言いがかりをつけたかっただけかいな

自分で稼いだ金をどう使うかは、その人の自由だよ
あなたが「馬鹿げてる」と思うような金の使い方でも、そうは思わない人だっている
例えば、ブレーキは(相対的に)大事なものって考えて、そこに追加でお金をかけようとする人もいる

あんまり他人の考え方や選択に対して馬鹿馬鹿言うもんじゃないよ
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 11:12:12.97ID:mdwi24mn0
>>908
さて日本価格がどうなるかだが、
TVCMの量から推察してトヨタもかなり力が入ってるようだから
最初はかなりの戦略価格になるんじゃないだろうかね
とはいえZ34ニスモが650のプライスタグをつけてることを考えたら700あたりかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況