X



【MAZDA】マツダ総合スレvol.131【Zoom-Zoom】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f9d-3HZJ [153.195.81.144])
垢版 |
2018/12/31(月) 12:02:27.42ID:/uPOBSz80
<公式>
http://www.mazda.co.jp/
http://www.mazda.co.jp/blog/
https://www.youtube.com/user/mazdaofficialweb

<過去スレ>
【MAZDA】マツダ総合スレvol.121【Zoom-Zoom】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1518105888/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.122【Zoom-Zoom】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1520676904/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.123【Zoom-Zoom】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1523776894/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.124【Zoom-Zoom】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1526791121/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.125【Zoom-Zoom】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1528370617/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.126【Zoom-Zoom】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1530205943/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.127【Zoom-Zoom】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1534425850/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.128【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537152765/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.129【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539998827/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.130【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542283459/

*スレ立て時は必ず1行目に以下の1行を挿入してワッチョイ化して荒らし対策しましょう。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdbf-fY57 [49.98.152.242])
垢版 |
2019/01/29(火) 12:34:26.31ID:92AJDgQZdNIKU
>>577
ならば言わせて貰うBOSEの理念それは11.5センチのフルレンジドライバーを360度配置してスピーカーの場所が音源にするようにする!これがBOSEの理念だ11.5センチフルレンジドライバーを使ってない時点でBOSEではない。
普通のスピーカーは録音する音源を正確に再生するために原音再生を歌っているだからだめなんだよ。
BOSEはスピーカー自体を音源にし
スピーカーを楽器にしようとしてたんだそれがBOSEの理念だ
>>560
みたいにBOSEは高音が今一だとか言ってる本物のオーディオを知らない人は度素人丸出し。
オーディオってのはテープで録音すると高音低音がスーっと自然な感じで下がっていくこれが耳に一番優しい。
何でもかんでもデジタル音にすれば良いって訳ではない。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdbf-fY57 [49.98.152.242])
垢版 |
2019/01/29(火) 12:55:27.32ID:92AJDgQZdNIKU
よく嫁
テープがいいなんて一言も言ってない
テープの特性がいいって言ってるだけだ。
BOSEはスピーカー単体でアンプから出るフラットな特性の音を旨いことスーっと下げてテープのような特性にしてくれる。
普通に聞くと詰まった音になるけど
ソースの良い音源を使うと化けるんだよ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdbf-Rb5C [49.98.164.41])
垢版 |
2019/01/29(火) 13:10:22.18ID:qV/fp/C7dNIKU
音をスーッと下げるって何?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9f54-TfEi [221.92.79.132])
垢版 |
2019/01/29(火) 16:09:22.49ID:to7J/2kI0NIKU
マツダ車は顔がみんなデミオなんだからマツダ3とかではなくデミオ3にして
他の車もデミオ1、デミオ2・・・と連番でいいんじゃないか。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ fb5f-beQY [42.125.51.249])
垢版 |
2019/01/29(火) 16:42:10.14ID:paDwtBG40NIKU
マツダのAWDも日産のAttesa-ETS?だっけか
ああいうフロント駆動0にできるタイプならいいのに

今の技術なら余裕でしょ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 6b04-hALj [110.67.108.253])
垢版 |
2019/01/29(火) 17:48:07.25ID:XRr81Abi0NIKU
>>604
それは当然だけどリヤに100%のトルク配分を行いたいってことだよね?
今のツダのAWDはもともとFFベースで100:0 - 50:50までの前提でプロペラ
シャフトとかリヤデフ設計してるから簡単ではないと思うよ。

逆にアテーサE-TSは0:100-50:50までの制御だったと思う。

そういえば100:0〜0:100までの制御をするAWDってのも見ないかも。
スバルのDCCDのは瞬間的には100:0-35:65位の制御だったと思うけど。
サイド引いた時だけリヤがフリーになるから、100:0と言えないことも
ない感じ?
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 1f91-zkZ5 [211.14.217.198])
垢版 |
2019/01/29(火) 19:59:42.42ID:wYiSz5t30NIKU
>>558
まなぶ「マツダから配られた紙に『ゴルフより素晴らしい。Aクラスよりも良い。』
    との旨のコメントを入れてください、と書いてあっただけな気がする。」
に見えた。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 0f30-TTSF [153.132.217.172])
垢版 |
2019/01/29(火) 20:26:15.14ID:xRRHT3Ny0NIKU
>>608
オマイは全DEデミオスポルト乗りを敵に回した。
自分自身の価値観だけで言ってんじゃねーよ。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd3f-3fso [183.74.193.83])
垢版 |
2019/01/29(火) 22:20:50.44ID:6rMSkKtSdNIKU
>>613-614
https://www.caranddriver.com/news/a26062013/toyota-yaris-hatchback-mazda-2-confirmed-2020/
アメリカのヤリスは今までハッチバックがトヨタ製でセダンがマツダ製だったけど、
2019年モデルではハッチバックがカタログ落ちしセダンだけになった。
そして2020年モデルからはハッチバックもマツダ製(メキシコ生産Mazda2ベース)で統一される見込み。
という内容の記事だよ。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fb8-54gY [153.167.136.223])
垢版 |
2019/01/30(水) 01:46:51.94ID:DbH6sIeX0
次期ヤリスはトヨタが物凄く力を入れて開発してるんだよ
マツダなんかに任せるわけがないよ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4f-WlpR [110.163.10.136])
垢版 |
2019/01/30(水) 08:54:23.92ID:78KBrKPMd
>>618
>>616の記事は北米に限った話なんだけど何か勘違いしてない?
北米のBセグ市場はとても小さく(例えばVWは北米でポロを売っていない)

それでいてセダンも用意しなければいけないという特殊な事情があるから、
トヨタは扱いに困ってマツダに頼ることにしたんでしょ
グローバル(日欧)向けの次期ヤリスはもちろんトヨタが本腰を入れて開発してるさ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b25-54gY [220.156.24.197])
垢版 |
2019/01/30(水) 10:54:08.16ID:8RvO2vcu0
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp4f-YBZ+ [126.33.70.105])2019/01/29(火) 13:18:36.52ID:s8FBSD02pNIKU
>>822>>899>>916

>>813
http://k-honblog.com/archives/28025707.html

MAZDA3開発主査のインタビューで、SKY-Xは直3も可能だと言う事、小型車に最適な事、MAZDA2への搭載の可否に間して『エンジン構成を簡単に変えられるため可能性はある』という事から、恐らく次期デミオに載る可能性は高い。

懸念材料の振動に関しても、次期デミオは、新骨格/新車台を使うMAZDA3の遮音性が飛躍的に進化している事からも、次期デミオの音振対策は万全だと思われる。
そもそも置き換え対象と思われる1.5Dは直4とはいえディーゼルなのだから音振の面でそもそも不利な事から直3 1.5Xで代用可能だと思われる。


821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp4f-YBZ+ [126.33.70.105])2019/01/29(火) 13:23:08.23ID:s8FBSD02pNIKU

デミオにはDよりXの方が向いてると思う。
SKY-Xが1気筒辺り500cc固定で、1気筒辺りの出力やトルクも全く同じと考えた場合、1.5Xは136馬力の17.2kg.mになる。1.5Dを置き換えるには充分なスペック。

勿論、素人視点の単純な足し算割り算をしただけだから何とも言えないけど。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb1e-zkZ5 [14.132.165.64])
垢版 |
2019/01/30(水) 10:56:54.95ID:FL508yJl0
いくつか前のスレに3気筒エンジンの特許申請のリンクがあるよ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 552b-MgYw [220.100.52.184])
垢版 |
2019/01/31(木) 01:08:55.28ID:J1XUiDjw0
トヨタもホンダも想像以上に値上げしていて、結局買える車がマツダになってしまう。
CX-5もCX-8も同じような車格、装備の車を他で探すと50万から100万ぐらい高くならない?
日本が想像以上に貧乏になっているからマツダがそこそこ売れているような気がする。
ものすごい好景気のアメリカでなんで売れないかな?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0504-ordn [110.67.108.253])
垢版 |
2019/01/31(木) 16:19:45.43ID:KpyfS0AY0
フェンダーアーチとタイヤのフィッティングが良いよね。
ツダの何が残念って特にリヤ周りなんだけど、フェンダーがやや張り出し気味なのにタイヤがずっと内側に入ってんのね。
もう少しトレッド広げるとかしないもんかねぇ。隙間も広過ぎだし。

車高下げたところでアーチががばっと広くとられてるから上下の隙間が詰まるだけで前後ガバガバだし。

まぁ、ツダに限った話でもないんだけど、デザインをウリにしたいなら、もう少し何とかならない
もんなのかな、と。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0504-ordn [110.67.108.253])
垢版 |
2019/02/01(金) 11:28:30.60ID:Z7+4JyHB0
>>680
フロントはステアリング切ったときにはみ出すから必然的に縮み切ってても
干渉しないだけの隙間、ってことになるんだろうけど、
リヤはどうなんだろね。
チェーン巻いたり、巻き込んだものが挟まらないように、ってのはあるだろうけど。
小動物を轢いて巻き上げても挟まらない、とかあったりすんだろか。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-j5qn [1.72.1.41])
垢版 |
2019/02/01(金) 11:50:06.83ID:s+/G4qVnd
BMのM8はアテンザ辺りで勝負じゃねえか?
クラス違いすぎる。
でもやっぱマツダってサイズあるのになんかちっちゃく見えるんだよなあれ何でだろう?
クラウンとアクセラが同サイズに見えないw
むしろアテンザよりクラウンでかいと感じるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況