X



【欧州シビック】 Civic TypeR Euro 40 【FN2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 20:03:14.05ID:dD0Yblhf0
英国製シビック、シビックタイプRユーロについて語るスレです
まったりいきましょう

前スレ
【欧州シビック】 Civic TypeR Euro 39 【FN2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510117921/

【欧州シビック】 Civic TypeR Euro 38 【FN2】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1488446225/

HONDA シビックTypeR EURO 公式HP
http://www.honda.co.jp/auto-archive/civic/type-r/2011/EURO/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 08:09:00.96ID:6DlgvJ0h0
ネガな要素はほぼ無いクルマなんだが、
冬場になると地域柄、回せないしタイヤもヘボいスタッドレスになるしで、
毎年色々考えてしまうわ。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 18:44:37.31ID:jtQ6WJSS0
いま購入しようと色々車を見てるんだけど、細かいところで
運転席から給油口を開口するためのレバーかその先のワイヤーが壊れてて開かなくなってる車が多い気がする。

電格不良やら液晶文字欠けも散見するけど、この辺りはこの車のよくある不具合ですか?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 17:27:54.46ID:kFN44dCo0
バッテリーがあがったのでネットの情報に騙されて44B19Lを買ってしまったが、このクルマ46B24Lが純正サイズなんだな。
誰か44B19L使ってる人いる?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 00:16:18.14ID:wQ8RCmtp0
>>116
普通にエンジン掛かるなら問題なかろ。
ただ、サイズが小さいと電解液も少ないから寿命が気持ち短いかもしれん。

あと、純正バッテリーとはマイナス端子のサイズが違うからアダプタが必要だぞ。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 05:47:41.30ID:5PaDnMQA0
>>117
カオスライトの44の前はカオスの60B19L使ってた。純正サイズに戻そうかと思ってネットで調べたらはめられた。カオスはサイズの種類が少なすぎる。
>>118
60の時買ったアダプターをそのまま使った。ディーラーの人に聞いたらやめた方がいいと言われた。あがりやすくなると。
FD2は44B19Lだから使えんこともないような気がする。
5時間率容量というのが、44B19Lカオスライトで34、60B19Lカオスで36、BOSCHの46B24Lは36だった。
だめなら買い直しだね。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 07:47:00.22ID:wOPFLGIK0
極論言うと、クルマのバッテリーは始動さえできれば
どんなバッテリーでも問題ない。
始動できるってのは、冷間時に常に12vを維持できるということ。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 08:39:32.66ID:iAtZoI860
FN2探してるのですが見た方がいいポイントってありますか?
電動格納ミラー、液晶文字欠けくらいですかね。しかし給油口開かなくなるのはちと怖いっすねぇ…
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 13:14:14.02ID:iAtZoI860
文字欠けはやっぱ仕様ですか…
オートテラスのも見に行ったのですが値段が高いというか値段のわりに程度が良くなかったので次の個体を見に行くつもりです
しかし台数無いので小旅行みたいになりますね😢
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 17:43:37.62ID:VmaiglTK0
>>123
雨漏りは確認した方がいいですよ!
去年買ったんですがルーフモールのところにクラックが入っていてトランクの二重底のところに雨が入って湿っていました…
0132127
垢版 |
2019/02/17(日) 23:57:37.19ID:dO1gwwnR0
>>129
オートテラスのも見に行ったんですけど仕方ないのはわかっていても程度のわりに高過ぎて……安いの買って一回エンジンブロー出来るくらいの価格差なので……でも結構マイナートラブルとかで出費かさんだりもしそうですし悩みどころではありますねぇ
>>130
雨漏りはちと怖いですねぇ……確認してみます。クラックは外からでも見てわかるような感じですかね…?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 21:46:48.28ID:4q31o4TJ0
この度5年間乗ったfn2を家族構成の変化により乗り換える事になりました。
大好きな車だったので寂しい限りです。
思ったより値段がついたのでやはりTYPERですよ。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 09:34:03.48ID:rRg6ZhOZ0
下取りで強請るネタにでも使うんか―?
無粋なやっちゃな。

手放す予定があるなら、自分で買取屋に電話した方が幸せになれるぞ。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 21:32:17.94ID:Mu6CPilp0
5万キロ、ホワイトで130万位。
最終日は泣きそうですよ。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 08:44:36.22ID:mIaGkg1x0
>>136
>日本に移管するって話も出てるから悪い話でも無さそうな。
現モデルは、生産終了?
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:11:05.58ID:m1UDoPTV0
もう欧州シビックなるものは出ないのかもねえ。
2年前ロンドン-マンチェスター行ったときにFN系のシビック走ってるの良く見て親近感湧いてたんだけどな。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 18:49:35.41ID:U/8KboNy0
イギリスのカーターだかウーレーだか
知らんけど、偉い大統領が怒っとるらしいが、
そんなもん、お前ら糞イギリスビトがホンダ買わねーからだろ。
糞みてーな塗装してるからだろ。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:57:34.91ID:t3PCR/AZ0
>>162
FN2の前がスイスポ(zc31s)だった。
FN2に乗ってしまうと質感性能外見その他でスイスポには戻れませんわ。

部品なくなるまでまだ暫くかかるでしょうから、それまで大事に乗りますわ。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 17:13:25.60ID:2oDfSuya0
サス変えた方にお聞きします。どのような理由と交換距離を教えてもらえませんか?
当方9万キロ間近で排気系チューニングをしたことから他のチューニングも考えています。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 21:50:22.74ID:yOkoznOA0
もしシビックがイギリス生産からアメリカ生産に変わるならシビッククーペSiを日本でも発売してほしい
あれがあればもうFN2いらないわ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 09:37:05.94ID:BOqN9zIZ0
確かにサスを変える理由が自分で分からない様な人は下手に変えない方がいい
馬鹿にしているんじゃなく特に足回りはバランスを欠くと危険だから
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 15:15:04.76ID:veE7fx4e0
先日初期モデルを購入したんだけど、クラッチペダルを奥まで踏み込んだ時に若干ペダルが横にずれるのが気になる。
恐らく数ミリ程度で若干カチッと音が鳴る気がする
こんな症状出てる人いますか?
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 00:56:22.56ID:2ivbyIzB0
タイプR特有だかのクラッチ異音じゃないかな。みんカラにも出てたりする

普段特段レスがあるスレッドでもないのに、質問が出た途端すぐに上みたいなレスがつくよね。まあ暇なことw
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 16:27:19.14ID:aQrY+FIG0
クラッチにペダルが横にズレるという感覚は無いが
奥底手前で手応えを伴うカチッと音が鳴るのは仕様
FN2と同時期のFD2(国内版TypeR)も同様
構造上のクセみたいなもので危険性は無いらしい
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 13:07:24.02ID:QIC57F1m0
クラッチねー確かにそんな感じですね。でも特別気にしてなかった、異音とかもw

ワイも少しは見習わなくちゃー
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 17:34:58.33ID:eoWnXqIn0
出た当時は該当部品交換に無償で応じてたね
でも結局しばらくすると異音が出るという事が分かってきて
気になる人には音が出る都度グリス厚塗りって対応になった
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 02:55:19.34ID:S2/J5LSM0
その手のクレーマーは調子に乗らせると
無茶な要求も平気でするからな。
本国では問題になっとらんのに
給油口こじ開けられるだの騒いだのもいたし。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 13:42:14.36ID:Ahp6syYJ0
今日、フロントスタビライザーリンクのガタでスタビリンクを左右交換。
部品と工賃合わせて1万3420円でした。

スタビリンクにガタが出るとスタビを手で揺すってガタガタするくらいだったので
フロントから変な音がする人は調べたほうがいいかも。

ちなみに先週はセンターサブディスプレイの不具合でASSY交換。
部品と工賃合わせて4万7196円。  お金が消えていく・・・

現在7年11万km まだまだ乗るぞー。
でも純正サスペンション取り寄せできないって言われた。
社外品に替えるつもりは無いから足回りがダメになったら乗り換えかな
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 14:00:44.56ID:yuerahI/0
>>196
トランスミッションオイル、エンジンオイル、エレメント、フォグ片目のリフレクター交換入れて¥128,000
除いて¥100,000強くらいかな?
60,000km走行のディーラー車検です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況