X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part13 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 13:06:03.06ID:JhU8c9jI0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540621756/

【3代目】NEW BMW MINI Part27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539423121/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533437789/
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 12:48:45.61ID:pY0rBS670
ブレーキフルードを自分で変えることにしたんだが、
ついでにクラッチフルードもやってみた。

やり方がイマイチわからなんかったんだけど、基本は普通のブレーキと同じ。
なんでブリードスクリュー11mmなんだよw くらいかな。(買いに行く羽目に)

思いっきりタンクの液切れさせてしまったけど、
100回くらいペダル踏みまくりでエアも抜けて無事復活。

「ブレーキと違って熱くもならないし、クラッチメンテ毎の交換でOK」
と聞いてたのだけど、排出された液がドス黒くてびっくりしたよ。
そしてペダルのフィーリングもめちゃ良くなった。繋がり方までスムーズに。

以前クラッチのフィーリングが悪いって書いてた人居たよね。
クラッチフルードの交換オススメです。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:12:32.87ID:jOz/+KGu0
右のフロントタイヤ外した時に
ドライブシャフトの上にある二本のゴムホースがついた部品ってなんですか?
オイル漏れしてるみたい
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:47:27.45ID:1vs1V5Mh0
>>44
KTMのロゴ付いてるやつ?

オイルクーラーだよ。
オイル滲むよねそこも。無視して問題無い
オイルフィルター側から垂れてきてる事も多いよ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:55:49.19ID:jOz/+KGu0
〉45
ロゴは確認出来ませんでしたが
放熱する様な形状だったのでオイルクーラーですね。

無視して問題ないって
面白い車ですね(笑)
酷くなるまで放置します。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 20:03:38.56ID:GotfZ8Ny0
>>46
車齢10年超えた車維持するのは初めて?
不具合に繋がらない滲みは無視、位に思っといた方が良かよ。
004834
垢版 |
2018/11/28(水) 20:52:44.93ID:J7Znr5Mi0
>>39
6mmボルトの空きがあるとこですね
同じとこに付けてます・・・
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 22:48:58.08ID:txOACzBh0
この車買ってから、屋根とそれ以外の部分が同色の車がつまらなく見えるようになってしまった。
かといって、今の型のMINIは欲しくない。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 08:18:04.81ID:NxMDntZm0
じゃあキャストかパッソだな!
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 08:24:48.25ID:b1UG7LOa0
>>45
問題あるよ
ドラシャブーツが劣化して切れる
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 11:06:11.90ID:p0wa+bMJ0
>>49
イヴォークとかDS3とかスイフトとか有るにはあるような
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 12:30:35.81ID:eVBcISkB0
特にないです。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 12:32:59.88ID:mZbE/Qco0
>>54
ディーラーのメンテナンスパックは入るほうがいいかと。

↑の方にも書かれてるけど、日本車では無いような定期的な部品交換が必須です。

あとは、やはりホイールが汚れるのでホイールコーティングはおすすめ。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 16:33:55.83ID:ocBwWqJr0
無理。認定中古車は7年まで
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 19:20:07.05ID:bC6XREyY0
>>54
ウィンカーとワイパーを間違えるから、ガラスとワイパーゴムの砂埃はマメに掃除しておくと間違えてワイパーを動かした時に少しは傷防止になるかな。
ブレーキダストは酷いから、低ダストパッドに変えると洗車が楽です。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 19:31:39.90ID:payommEn0
R50の後期を買ったんですがハロゲンランプのヘッドライトが想像以上に暗くて…
結構夜暗い道走るので神経使って疲れそうなんですが
ハロゲンランプの人たちはどうなさってます?
あと私の車はヘッドライト以上にテールランプ側のほうが黄ばみ強いです…
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 19:45:34.26ID:+EdRwf3s0
>>54
前スレで話題になってたから確認してみると良いです
個人的にはゴーカートフィーリングは言いすぎだと思う
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:25:27.26ID:v/naMPDQ0
54です
R50って車屋の若いのが言ってました
メンテパックは正直どっちでもいいです遠いので
ウインカーとワイパー逆って必ず一回は間違えますね黄砂の時期とか泣き崩れそう
ゴーカートフィーリングってロールが無いようなイメージですけどそこまでスタビ効いてるんですかね?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:56:09.29ID:JQ6WPcam0
>>67
ゴーカートフィーリングは多分、ハンドリングのクイック感だと思います
ロールは普通にします
見た目よりも乗って楽しい車ですよ
遅いスピードでも楽しいです

後は乗ればわかります
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 21:05:13.72ID:4kLc/T890
26です
solというところの燃料フィルター注文したらvaico製が届きました。
途中レスくれた方ありがとう。
以上報告でした。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 07:26:29.74ID:Vpzuzvuk0
ドアミラースイッチの上下左右に動くレバーって外し方ありますか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 11:28:27.78ID:RZcOJhLq0
>>71
シフトカバー外して
裏側から押し出してユニットごと引き抜く

初めて外すなら案外硬いと思うから
気合い入れるか、内装外しセットとかに入ってる
横幅の広いL字のリムーバーが有ると多少ラクかも
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:19:03.67ID:Vpzuzvuk0
ゴメンナサイ。質問の仕方が悪かったです。
ウインカースイッチのユニットから
上下左右の記載のあるレバー?だけを
外す方法ってありますか?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:50:51.17ID:gL9vK3in0
>>70
ポン付け出来るタイプですかね?
カバーに穴を開ける工具とかないんですよね
ライトのプラスティックのカバー磨いてハロゲン交換するだけでも少しはマシになりますかね
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 13:09:36.66ID:Gt0U56GQ0
r53ですけど冬場のアイドリングって普通に2時間とか大丈夫ですかね?
車で寝ること多いもんで…
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 16:27:33.47ID:13OY0dY60
燃料フィルター交換してみました。
交換後エンジンチェックランプがついてエンジンバラつく状態になってしまいました。
五分位したら普通にもどったんですけどこんなもんですかね?
バッテリーのマイナス端子いれなおしたらチェックランプも消えました。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 17:34:36.38ID:dKVRGUKr0
LEDなんかやめとけ。光軸がズレて迷惑なだけ。ミニに似つかわしくないし
そんなもの推奨するな

あと、明るさと見やすさは違う。見やすいのは暖色系。
ハロゲンのバルブなら安さと明るさでフィリップスのエクストリームヴィジョン一択(2000円前後)
HIDより明るいし、ローでパッシングされることもけっこうあるくらい。ちなみにハロゲンの青系バルブは
明るさは微妙な上に純正より見にくいから論外な
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 18:06:39.95ID:vyq1KXJ40
>>74
ライトレンズ磨きの専門スレがあるよ
自分のはやって見違えた。オヌヌメ

変色程度だけなら磨くだけである程度治るんだけどね。
白化し始めたら磨き落として再塗装
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 18:56:43.76ID:26I61D330
>>73
それ俺も知りたい

試して見てやり方わかったらシェアしてねー
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:30:45.87ID:26I61D330
>>77
シングルのh7バルブなら「光軸」ズレはあり得ないよ
念の為
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:53:16.50ID:gL9vK3in0
>>77
ありがとうございます。
とりあえずこれに付け替えようと思います。

>>81
たぶん前オーナーが磨いた後のようでヘッドライトはよくみるとそれほど曇ってませんでした。
テールランプのほうはもはや黄色くくすんでるので業者に頼もうと思います。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:54:35.88ID:gL9vK3in0
ちなみに>>77さんのオススメのやつのダイヤモンドはやりすぎですかね?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 23:13:57.39ID:VoReIR930
>>85
確かテールランプは材質の違いで曇りは取れなかったはず
自分もフロントと同じように磨いたけどダメだったので、ヤフオクで綺麗なのを買ったよ
もしやり方があるなら是非教えて下さい
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 23:39:09.53ID:gL9vK3in0
>>87
テールランプは回復しないのかぁ…
あまりにも曇ってるのでネットで探すことにします。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 00:13:16.74ID:mXnFoOSt0
>>88
自分も買った時から曇っていて、そういう物だと思ってた
他のr50形と比べると全然違うので、コンバーチブルだけの仕様かなって
たまたま、同じ病院の駐車場にビカビカのテールの同じ車を見て初めて曇ってるって気がついた
中古の綺麗なものに変えたら見違えるくらいで満足してるよ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 10:36:16.26ID:vEeQakOD0
>>86
論外。エクストリーム以外は他メーカーのどれでも似たようなもので、
数km走った間ちょっと気分が上ずるだけで全く役に立たない。特に青の着色系はダメ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 12:25:00.73ID:5KT+/C1u0
>>90
対向車からパッシングされるなら迷惑かけてるのはLEDと一緒のような
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 12:28:08.04ID:vEeQakOD0
>>91
LEDはパッシングどころではない。目の前が真っ白で全く見えなくなるほど危険
クラクション鳴らさないと危ないレベル
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 12:39:04.71ID:QZXrxsUo0
前スレで仕事終わりの一発目でエンジンストールを書き込んだ者です。

燃料ポンプ、フィルター、プラグを交換したものの、相変わらず症状が続いているので
今日、評判の良かった修理屋にオイル交換のついでに見てもらいました。

結果はエラーコードがいくつか出ていたが
エアコンやイモビ等、バッテリー交換の時にリセットしないと出るものばかりで
エンジンに関するコードはでていないとの事です。
ポンプ交換時マイナス端子外したのが
原因かな?と思ってます。

エラーコード消してエンジン始動してまた
診断したらエラーコードは何も無いそうで
ここから先は部品を一つ一つみないとわからないそうです。

とりあえず、今からラムダセンサーこうかんしてみます。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 12:41:14.18ID:vEeQakOD0
自転車でも最近はLEDのアホみたいに眩しいライト多いだろ?
眩しさの質が違うんだよ。槍のように目に突き刺すような光
しかもオートで切り替えなんてあてにならないから迷惑この上ない
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 14:50:21.57ID:/XwzF0PA0
>>93
がんば!
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 14:58:32.10ID:/XwzF0PA0
>>88
磨いて復活しないと言うのが意味がわからない

内側が曇ってると言うこと?
だったらシーリング剤劣化で水漏れの可能性

殻割りして磨いて、シール剤を貼りなおす

自分だったら失敗に備えて予備の中古買ってから着手する
要らなかったらヤフオクに出す。
ガレージあって数日乗れなくても良いならこんな事せんでもええんだけどな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:00:28.87ID:/XwzF0PA0
テールは10mmラチェット一つでカンタンに外せるから
外側の曇りなら外して磨いてみると良いよ。

付ける時の締め付け過ぎに注意ね。
根本のネジ壊しちゃうから。
小型のそもそもそんなに力入らないラチェットレンチ使うのが安心よ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:52:07.24ID:/XwzF0PA0
>>75
寝るときは可能なら助手席で寝てね

車両火災の原因で多いものの一つが
寝てる間にアクセル踏んでしまっての発火
走行風無しに吹かすとどんなクルマも耐えられず燃えちゃう

エンジン切って寝ろと言わないといかんとこだけど、
季節によっちゃそうも言ってられんもんね
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 16:03:38.24ID:/XwzF0PA0
>>85
明る過ぎがもし気になったら
こっちもオススメ

https://www.amazon.co.jp/dp/B077X6LBYG/

これはTYって呼ばれるやつ
上で話題に出てるフィリップスエクストリームビションより
少し明るい程度で、配光もキレイにカットラインが出る

ハロゲンのモデルはロー、ハイでそれぞれ2個ずつh7のバルブが居るんだけど
ローにこのTY、
ハイに上の爆光P9が夜の山道も安心で良いかな。

ソケットにはポン付けのはずなんだけど
ハロゲンだとケーブル取り回すのに少しカバー切らないといかんかも。
HIDのミニならレベライザの隙間に余るケーブル放り込むだけで済むんだけど。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 16:05:08.78ID:/XwzF0PA0
LEDスレ情報が多過ぎてわかりにくいかもなので
ミニの装着方法込みでこっちに書いてみた。

古いLEDで失敗した人も最近の試してみると良いと思うよ。
明るくて最高に走りやすい。
パッシングされた事とか無いよ。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 18:45:05.76ID:QZXrxsUo0
ラムダセンサーを交換したらエンジンチェックランプが点灯しましたが原因は何でしょうな?
リセットしないと消えませんか?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 19:05:30.97ID:QZXrxsUo0
↑勝手に消えました。
なんだったんだろ?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 00:29:22.31ID:+b89T20a0
>>102
r53前期後期HIDヘッドユニットにポン付けokってことですかい?
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 00:32:47.92ID:Jv8bhZKd0
LEDの話が出てるけど、LEDに替えるとチェックランプが点灯するからディーラーやショップでコンピュータの設定を変更してもらうことになるんだよな?
最寄りのディーラーが家から一時間半かかるから面倒なんだが、良い方法はないんか?
ハロゲンの明るいやつで済ませた方がいいか?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 07:53:19.91ID:SIHitYoC0
昨日強化リリーフバルブスプリング組み込みしましたが、エアクリーナー辺りのパイプを
止めている金属のバンドが一箇所閉めれませんでした。

ネジで締め込むタイプのホースバンドを買いに行きましたが、ホームセンターにある者は
少しバンドの幅が広い物ばかりで…

丁度いいサイズのホースバンド、どこかにありますか?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 08:58:59.34ID:dGN0UPZK0
>>108
そうだよー。

HID後期に乗ってるけど、
隙間が広く開いてるからそこに
ケーブルと制御部放り込むだけのポン付け。

警告とか出ないよ。
球切れチェックはキー指したときにライトが一秒くらい短く点滅しちゃうだけだから
そのまま無視してもok。
気になる人はコーディングで無効化。

ハイフラになっちゃうウィンカーとは違う。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 09:00:41.94ID:dGN0UPZK0
>>111
パチンてするやつだよね?

慣れたらペンチですぐにハマるよ。
もうちょっとやってみたらとおもうけど。

たまにあのクリップキライな人を見かけるけど
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 10:24:03.03ID:gm+73g9/0
>>112
取り付けるのに他に必要なものあります?カプラーとか、ゴムパッキンとか
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:38:43.36ID:7mq2moeW0
〉113
前オーナーが曲げちゃったらしく、
一本だけ工具がどうしてもかからなく
外したはいいけど取り付け出来なかったので
今は太いホースバンドで無理やりつけてあります。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:44:08.59ID:7mq2moeW0
ヤフオクで買った新品のカーボンミラーカバーが届いたので取り付けしようと思ったら
形状が違う…

タイトルにR53の文字が入っていたので買ったけど、本文説明はR55 56 57だった

ショック……
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:06:48.06ID:ncF1PmHo0
>>117
ありがとうございますー
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 20:31:25.26ID:vlYVB4c90
r53乗りです
スロットルバルブの清掃を考えてます。やり方ですが、パーツクリーナと歯ブラシでゴシゴシやっても大丈夫でしょうか?
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 07:51:48.87ID:n9/3KusH0
デュラックスの10ミリのワイドトレッドスペーサーを購入したけど、ボルトやハブリングの穴が大きくてガタガタでハンドルブレブレです。
ボルトがついていないただのスペーサーで
厚み10ミリ。

お勧めのスペーサーあれば教えてください。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 11:17:35.44ID:u1NrwXy00
>>119
外してやるならそれでいんじゃない?

キャブクリーナーとかすす汚れ特化型のクリーナーのほうがラクかなとは思うけども
金属の削れカスが出るワイヤーブラシとかは使わないようにね
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 12:21:30.99ID:u1NrwXy00
>>120
ボルト変えた?
自殺行為だぞそのままじゃ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 12:24:56.78ID:Utyr4Ok70
>>121
最近の車はモリブデングリスを流してしまうとかでゴシゴシやるなとか聞いたので不安でした。ありがとうございます。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 12:53:59.28ID:n9/3KusH0
〉122
JURANのスタッドボルトにしました。
長さは十分なのでただの穴の空いたスペーサーで精度の高いものはないかなと思いまして、
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 13:18:18.88ID:1a3wEcKX0
>>124
どれだけ工作精度が高くても取り付け時に狂うからダメだよ
ボルト締めのスペーサーですらステアリングブルブルするから、なかなか難しいと思う
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 15:11:44.59ID:vj+hRzJV0
>ちゃんとしたのが安く買える時代だから。

ないない。そんなのあるわけないから迷惑車だらけなんだろう
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 18:12:29.37ID:n9/3KusH0
帰宅時の始動一発目のエンストを書き込みした者です。

ブラグ、ポンプ、燃料フィルター交換で改善しませんでしたが、改善なし

そして土曜日にさらに作業したので報告します。
地元で評判のいい修理屋に持ち込んで
オイル交換とコンピューター診断
結果、エラーコード無しで店の人も部品を一つずつ変えないとわからないと悩んでました。

その後自分で前後のラムダセンサー交換
(KEA)スロットルバルブ清掃(しようと思いましたが凄く綺麗でした)インタークーラー内清掃(オイルで真っ黒でした)ついでに
リリーフバルブスプリングも強化品に変えました。

土曜日は半日仕事で今朝までいつもと違う行動パターンでエンストもありませんでしたが、
先程いつもの帰宅時間にエンジンかけると
やはりエンスト

何も変わってませんが元々始動時以外は何の問題も無かったので、これだけの作業して
今、車が凄く調子いいです(笑)
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 18:14:24.34ID:UVEsi9rW0
>>127
>今、車が凄く調子いいです(笑)

わかるw
原因にたどり着くまでに、こんなにあちこち劣化してたのかとビックリするよね。

インタークーラーは黒いのが出てくるレベルだと相当糞詰まりしてたろうねー
引き続き頑張れー!
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 20:05:13.65ID:tXC34C3R0
エアフロだよ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 20:17:55.99ID:n9/3KusH0
127です。
〉130
正直次の手は考えつかないです。
このスレで教えて頂いた事は後は
プラグコード、イグニッションコイル、キャニスターですね。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 20:33:17.54ID:/Wpk79Xs0
最終的に原因はわからないまま症状が収まって、ただ調子が良くなっただけでした。
って落ちになりそうな予感w
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 20:34:37.70ID:1a3wEcKX0
>>127
一度思う存分エンジンぶん回してみては?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 20:37:54.27ID:WAMEcQsO0
>>131
5分で外して洗浄出来る所のやつ?

自分もたまに清掃するんだけど
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:24:12.87ID:Zsn45/tR0
>>135
洗浄で直らなければ交換か
燃調が一瞬狂ってるのかな
ブローバイのホース類とスーチャー周りの掃除
他に考えられるのは触媒の劣化でラムダ誤検知とか
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 22:26:20.04ID:wOq5LJ4f0
>>132
スロットルとインマニの間でエアを吸ってるような。

もしくはエアフロの誤動作。

エアフロブーツが切れてないかな? 一度はずして確認してみるといいかも。

熱で収縮するから朝と晩で動きが変わるかと。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 06:06:21.88ID:CtirGtpd0
127です。
〉137

エアフロの清掃もしたかったのですが
仕事終わりにあれだけの作業をしたので
どこについているのか軽く探しましたが
見つけることができませんでした。
どのへんについてますか?

関係あるかわかりませんが外したプラグは
キツネ色からやや白く、ラムダセンサーは
前後とも白かったです。
ネットで見るのは黒くなってるのが多かったので以外でした。

ラムダセンサー交換する時、下に潜ったら
オイルパンの下がオイルでベトベトなのを発見してしまいました(笑)
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 03:59:25.91ID:ULbYEncl0
リアハブって56も同じ?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 10:22:47.89ID:Iztccklo0
r53前期6速乗りです。
アクセル前回にするとたまに焦げ臭いです。
これってクランクプーリーが限界でしょうか?
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 12:15:11.24ID:6rkBrV390
>>141
ゴムが焦げる匂い?

破断直前まで劣化してたらプリーが回転中にブレ始めて目視でも確認できる事があるけど、
外してみないと断言は出来ないな

見るだけならタダで出来るからベルトに注意して覗いてみるがよろし
八万km超えてたら先回りして交換しちゃえば
テンショナー壊さずに済むから節約になるよ

走行中に割れるとテンショナーも要交換になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況