X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part13 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 13:06:03.06ID:JhU8c9jI0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540621756/

【3代目】NEW BMW MINI Part27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539423121/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533437789/
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 12:44:45.25ID:SdqlJD/e0
>>294
電話しました。
とにかく車入庫させて下さい。
来年まで代車ありませんけどと言われました。見ないとなんとも言えないとしかアドバイスもらえませんでしたー。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:15:34.54ID:F7a0Ny000
>>293
4桁の前に数字付いてるでしょ?
そこまで含めてエラーコードたよ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:15:54.09ID:F7a0Ny000
ごめ、数字じゃなくてアルファベットね
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:18:45.60ID:F7a0Ny000
>>294
ディーラーは当たり外れあるけど
ここの詳しい人達と比べたら遥かに頼りにならない。

本部の指示で
「実車みないと何も言えません」以外は言えない決まりだから。
気の利く人は色々ヒントくれる場合もあるけど極めてレアなケース。

見せたら見せたで定価修理以外の選択肢は無くなる
点検料払って引き揚げ、したくない人の方が多いと思う
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:53:49.70ID:S25e5BeJ0
>>293
P1627 と P0500 だよね。

まず、「MINI R50 P1627 alternator」でググる:

https://www.northamericanmotoring.com/forums/r50-r53-hatch-talk-2002-2006/244492-overcharging-alternator-2.html
「結局オルタネーター交換」で治った人が居た

「MINI R50 P0500 sensor」でググる:

https://www.northamericanmotoring.com/forums/stock-problems-issues/325845-p0500-vehicle-speed-sensor-code-problem.html
「アダプテーションリセット」で治ったと。

で、果たしてその2つ、同時に出たのかが気になった。
別々の対策が必要な事が、偶然一緒に起きるものかと。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:56:23.05ID:S25e5BeJ0
で、ペリカンパーツのこの指摘がピンと来た:

https://www.pelicanparts.com/techarticles/MINI/51-ELEC-Alternator_Replacement/51-ELEC-Alternator_Replacement.htm

“An important item to check on your car is the engine ground strap.
The engine is electrically isolated from the chassis by rubber motor mounts.
If the engine ground strap is missing or disconnected, then you might have a whole bunch of problems,
including electrical system malfunctions and difficultly turning over the starter.
The ground strap is located just in front of the passenger side engine mount.”

このケーブルの事ね
http://www.billswebspace.com/MCSPulleyMountTensioner_files/image019.jpg
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:59:00.78ID:S25e5BeJ0
そのケーブルがちょっとでも緩んでると、
スターターは回らないし、オルタもボディから切り離されるので
色んな警告灯が点いたり賑やかな事になる。

てわけで:

1. http://www.billswebspace.com/MCSPulleyMountTensioner_files/image019.jpg
のボルトがちゃんと締まってるか確認

2. OBDエラーを消去してそのまま乗る

3. もしまたP1627が記録されたら、オルタネーターを交換する

のが良いかと思います。どうでしょう林先生
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:23:35.85ID:vu6+gcE40
281です。
うわー、皆さんありがとうございます!
今120キロほど走ってきましたが症状出ません。とりあえずアドバイスの通りやってみます。感謝です
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:53:53.03ID:vu6+gcE40
あれ?やり方違うんかな?
先頭にアルファベットつかなかったです。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:05:58.88ID:Cj1Mjswh0
281です。
知り合いの車屋(国産しかやってない)にいってきました。
診断機にかけたら、オルタ高電圧異常、スピードセンサー、パワステ電圧異常、バッテリー高電圧異常16v 、フューエルサンサー電圧異常、とでました。
全てリセットして再度診断するとエラーなしとでました。とりあえずアース線締め直して様子みます。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:08:29.01ID:Cj1Mjswh0
296〜302の方へ
大変助かりました。ありがとうございます。
車屋もこの人すげぇなと褒めてました。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 22:53:31.38ID:YkZ+zdNx0
>>292
エアロとか、他の部分は弄ってる?

車検場では、検査員が「気になった」クルマにだけ下に角材を突っ込んで検査する程度の簡易検査しかしないよ。

走り屋、っぽいとムダに突っ込まれる
見た目ノーマル風なら、よほど下げすぎてローラーに乗せるのに支障が無さそうな限り特に何も言われないよ。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 22:54:51.63ID:YkZ+zdNx0
>>307
良かったね!

ってまだ気が早いかw
無事だと良いね。8割が大丈夫なんじゃんって気がする

ボルトが半周以上回せた、ならそこの緩みで間違いないと思うよ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 23:02:02.33ID:8UErQ9dl0
>>309
ありがとうございます。
丁度半周回せました。様子みます!
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 23:56:16.76ID:1uuo4IXu0
>>308

>>292 です。レスありがとうございます。
R53で外見はホイール含めてノーマルです。

横からの写真ではないので分かりづらいですが・・・。
https://i.imgur.com/mRZYZe4.jpg
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 23:57:22.54ID:1uuo4IXu0
写真間違えました。
こちらです。
https://i.imgur.com/GhKsNyd.jpg
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 00:07:35.82ID:tIb5List0
>>312
責任は持てないけどぜーんぜん大丈夫だと思う

もしかしたらフロント下のフラップが当たるかもだけど、
「あ、それ泥よけですー」って言えばスルーすると思うよ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 00:15:02.67ID:tIb5List0
後は「いやー十年以上乗ってるとサスがヘタってくるみたいでねー」とかね。

向こうにスルーさせる気の利いたことをなんか言おうw
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 01:10:35.61ID:5i7buTIw0
>>313 >>314
アドバイスありがとうございます。
このくらいなら大丈夫なのですね。
あちこちでフロント擦るので気になってました。
自宅の駐車スペースも傾斜がついてるので、出し入れで毎回ズリズリやってます。(汗)

とは言え、楽してニコニコ車検みたいなのを使おうとしてましたが、自分で持ち込んだ方が良さそうですね。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 06:07:20.25ID:pzB3svPN0
オイルパンの裏にオイルがついてるのは知ってたけど、今日駐車場にA4サイズぐらいのシミが出来てた…
オイルパンガスケット交換って町の修理屋でいくらぐらい見ておけばいいですか?

車高調取り付けの時はフォークリフトで
車体持ち上げて作業したけどw
いくらリフトがあってもオイルパンガスケット交換出来る気がしない…
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 07:15:13.96ID:nroZMlmC0
↑の続きです。

オイルパンガスケット交換の時にバンパーやラジエターを外す必要ありますか?

イメージ的にはSSTでベルト外して
下に潜ってACコンプレッサー外して(ホースは外さずぶら下げておく)オイルパン取り外しと
考えていますがそれ以外に必要な手順ありますか?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 09:57:13.93ID:NDhb+4FS0
>>279
そういう仕様だと思ってるけど
エアコンオフで外気導入できるなら死体
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 11:38:17.80ID:ZiqSwIH00
>>317
>SSTでベルト外して
>下に潜ってACコンプレッサー外して(ホースは外さずぶら下げておく)オイルパン取り外し

合ってると思うよ―

ただ、オイル滲みはそこだけじゃなく色んな所からくるよ。
そこだけやって、後から他にも見つけるとしんどいので先によーく点検するか、
ついでにやりやすい所はまとめてやっちゃったほうが良いと思う。

漏れ止め剤も、効くやつはちゃんと効くからそれを先に試すのもアリ。
このスレだと過去にはリキモリとワコーズを推す人が居たと思う
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 11:40:44.03ID:ZiqSwIH00
ぴゅー音は内気循環と外気導入の
電動切り替えフラップがちゃんと締まってないんじゃないかと予想する。
オートエアコン?

見たわけじゃないんだけど、10年も経つと国産も輸入車も継ぎ目のスポンジが
劣化してボロボロになりはじめるから。

対策するには全体バラす以外無いんじゃないかな…
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 11:52:32.60ID:nroZMlmC0
〉317
今朝車屋に見てもらった所、
オイルクーラーとオイルフィルターとエンジンの間、エンジンとミッションの接合部の3箇所からのオイル漏れがあると言われました。

町の修理屋なのでオイルクーラーはメンバー下ろすから工賃3万ぐらい、ミッションの接合部は工賃5〜6万と言われました。

同じようにここを直しても他に圧がかかり
イタチごっこになる可能性もあると。

オイルクーラーの方が漏れが酷いので
そちらを直してミッションの接合部は
ワコーズの漏れ止めで様子を見てみたら?
と言われました。

オイルフィルターの三角のパッキン、
自分で変えれそうか調べてみます。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 12:32:04.71ID:TyTCT2yX0
>>321
オイルクーラーはメンバー下ろさなくてもやれたよー
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 13:49:46.35ID:ZiqSwIH00
>>321
エンジン前側、クランクシャフトOリングを忘れずに!
必ず3年以内に滲み〜漏れてくるから。
メンバー降ろして3万なら良心的なんじゃないかな。


イタチごっこにはなるんだけど、結局どこもよく知られた部分だから
色んな部位を触る時に、随時変えて行けばしたたるほどひどくなる事はそんなに無いよ:


前側バラしたら毎回(エアココン、オルタ、スーチャー…):
・クランクシャフトセンサーOリング

ドラシャ抜く時(ブーツ交換など)・メンバー下ろす時:
・オイルフィルターハウジングガスケット
・オイルクーラーOリング (x2)

クランクプリ―交換時:
・クランクシャフトシール

クラッチ交換の時に:
・クランクシャフトインナーシール

ファンベルト外すタイミング or 単独で:
・オイルパンガスケット

単独だけど一緒に:
・バルブカバーガスケット
・プラグホールガスケット


思い出しながら書いてるのでヌケが有ったら補足頼むます
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 15:07:11.07ID:nroZMlmC0
クランクシャフトのOリングも定番みたいなので交換したいと思ってますが、メンバー下ろしたらついでにやってもらえる感じですか?

オイルフィルターハウジング、メンバー降ろさずに苦労して自分で変えるか、
店がメンバー下ろすならついでにロアコンブッシュも変えようか考え中です。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 18:07:26.66ID:nroZMlmC0
↑見積もり詳細出ました。
オイルクーラー、フィルターハウジングパッキン交換48514円だそうです。
オイルも込みの金額ですが、スピードハートで
工賃込み10000円です。
実は先日ここでオイル交換したばかりで
まだ1000キロしか走ってないので勿体無いなと…

ロアコンブッシュの交換工賃は10800円だそうです。

オイル交換時期まで粘ろうかなぁ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 21:50:37.24ID:UsdM8ECU0
>>326
それ格安なのでやった方いいですよー
メンバー下ろすならロアコンとスタビブッシュもやりましょ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 00:37:13.41ID:5VZEqx0a0
MT乗りの皆さん、何万キロでクラッチ交換しました?
当方現在9万4千キロでそろそろキそうな予感がしています…せっかく開けるのでたぶんLSD入れます。すると40万コースなんですよねぇ…(;´д`)早く貯金するか、宝くじでも当たらないかなぁ…
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 01:13:11.30ID:Hyt8d5Dr0
>>326
もう何処も年内の作業いっぱいかなと思うけど
休みに間に合うのかな?
そして新年は何処もクソ忙しいよ修理屋さん

漏れ止め入れてオイル交換の時期待つ、で良いんじゃないかな

知り合いだから早くやってもらえるとかなら
リフレッシュして気分良く新年、も有りかとは思うけど
休み入り直前に修理に出すのは個人的にはちょっと怖い
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 01:16:11.34ID:Hyt8d5Dr0
>>328
クラッチは滑るまで行ける、と思ってしまうケチな俺
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 01:17:16.35ID:Hyt8d5Dr0
>>327
インナーボールジョイントも

ってキリが無いか
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 07:17:58.45ID:34eHdNI10
〉326 330
格安なんですね。
普通の修理屋ですが口コミで評判が良かったのと持ち込みok&会社から数分なので利用してます。

調べたら12月3日にオイル交換していて
まだ500キロしか走ってないので漏れ止めと
ブッシュを用意しておき年が明けてから
作業してもらおうと思います。

そこで質問が2つあります。
クランクシャフトセンサーのOリング交換は
オイルを抜く必要ありますか?
どうせなら同時にやろうと思います。

もう一つはブッシュの質問ですが
次に書きますね
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 07:26:08.52ID:34eHdNI10
ロアコンブッシュはパワーフレックスを考えていますがモータースポーツ時に使用するって書いてあるボルトとワッシャーのセットは
どんな効果があり、つけたほうがいいのでしょうか?

スタビブッシュは頭にありませんでしたが
アドバイス頂いた通り交換しようと思いますが、フロントだけスタビとロアコンブッシュ変えてリヤはそのままっていうのはどうですか?

パワーフレックスの寿命なども教えてください
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 10:53:50.32ID:Gia0SB+20
>>334
>クランクシャフトセンサーのOリング交換は
>オイルを抜く必要ありますか?

無いよー。
ボルト一本緩めるだけ。

ちなみにオイルクーラーとオイルフィルターハウジングのガスケットもオイル抜く必要無いよ。
もし多少溢れたらちょい足しでOK
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 10:55:04.28ID:Gia0SB+20
ちなみにクランクセンサーOリングは
エンジンのロワマウント外した状態なら、前バラさなくても
エンジン後ろに引っ張れば隙間から手が届きます
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 11:07:46.46ID:Gia0SB+20
>>335
>モータースポーツ時に使用するって書いてあるボルトとワッシャーのセット

なんだろそれ?
URL?

スタビブッシュは劣化するとカコンカコン言う事が有るから、
メンバー下ろすなら予防的に変えとけば、ってだけの話
サーキット走るならそこも強化ブッシュに変えちゃっても良いかな。


リアやらないのはあんまり気にしなくて良い。
金ある時に別にやればOK。(あるならやってももちろんOK)
リアはフロントほど走行性能に影響しないから。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 11:13:17.26ID:Gia0SB+20
>>335
とは言えやれるならやった方がもちろん良い。

リアのゴムはトレーリングアーム付け根のブッシュ。
劣化するとコーナリング中の荷重変化が後半「ぐにゃ」っとする。
ステアリング戻す辺りの反応が曖昧になると言うのかな。運転上手い人補足してくれんかな。


作業としては純正で普通にやると「リアのトレーリングアームホルダごと交換」のやり方しか無い。
https://www.ecstuning.com/b-genuine-mini-parts/bracket-for-trailing-arm-right/33306799090/
これごと。日本のディーラー定価は片側16000円くらい

それはアホくさいってんで「ポリウレタンのインサートを挟み込む」人が多いよ。
https://www.ebay.co.uk/itm/Mini-Cooper-S-R53-03-04-POWERFLEX-REAR-TRAILING-ARM-FRONT-BUSHES-INSERT-/192210596188
これだとホルダごと抜いたりしないで済む。
ボルト抜いて挟み込むだけ、なので工賃も安いしDIY余裕でコスパ高い
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 11:37:47.52ID:34eHdNI10
みなさん詳しく説明ありがとうございます。
パワーフレックス寿命長くてフロントだけでも可なら変えない手はないですね。

オイルクーラーもオイル抜く必要無いんですね。オイル代も見積もりに入ってますけど
実際そこまで金額かからないかもしれないですね。

ありがとうございます。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 12:30:35.25ID:ngA9wms80
この音正常でしょうか?
ゴロゴロ?ガラガラ?
日増しに大きくなってるような
https://youtu.be/zNajEa25Pq8

どちらかといえば右側(ベルト側)からなってるような気がします。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 13:06:53.70ID:44iS5DfR0
>>344
少し前に書き込みのあった鈴の音の方かな?鈴の音ってどんなだろ。変な表現だな。って思ったんだけどスマン、これは鈴の音以外の何物でもないねw

自分のはしないよー。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 14:24:34.44ID:aDxnMS/20
>>345
そうですかぁ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 15:14:38.28ID:gLEkEFK30
ガイドプーリーとかクランクプーリーとかは?
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 16:48:56.30ID:H8Xo7TvG0
バルブリフターのタペット音でしょ。
うちのも15万kmあたりで鳴り始めた。

リキモリのハイドロリックリフターアディティブ、ってのが素晴らしく効くよ。
一度試してみて。

正攻法の対策はヘッドの洗浄と調整、
まぁオーバーホール、なんだけどただのオイル汚れで
動きが鈍ってパタパタ言うみたいね。
添加剤だけで相当良くなる。

ちなみに無視しても大した悪影響は無いよ。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 18:52:32.28ID:nnW6f89x0
>>343
その値段なら買っちゃえ!
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 20:41:44.59ID:wX+ugnK90
>>348
これがタペット音て奴ですか!
リキモリ了解す!
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 20:44:20.27ID:wX+ugnK90
>>347
明らかに音は上からでてます。
ヘッドまわりかスーチャーかベルトテンショナーを疑ってました。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 00:04:00.62ID:FDlnRAy60
R52コンバーチブルなのだけど、

バッテリー交換後に突然屋根が動かなくなることがあるのな....

対策は窓の上げ下げ、それだけ。センサーが初期化される。

これ、知らんかったらパニクるやつだ...
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 00:20:31.14ID:FDlnRAy60
>>350
動画ありがと!
これは他の人にも参考になるわぁ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 07:55:22.20ID:8J4AY49D0
今R53に乗ってます
17インチから15インチにしたいんですが、
R50の純正ホイールをショップに持っていったら
すぐに交換可能でしょうか
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 09:27:32.03ID:L3UKODyw0
>>348
添加剤はオイル交換毎に必要ですか?
それとも一回いれたらok?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 09:46:10.20ID:L3UKODyw0
>>355
前期なら普通にできますよ。
後期はボルトが太いから分からんです。
多分いける筈
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 10:00:33.76ID:FDlnRAy60
>>356
モノによる
ハイドロ〜は一回で良い奴
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 10:01:53.39ID:FDlnRAy60
>>355
ブレーキが標準なら>>357氏の言うとおり

スタッドレスでも買ったのかな
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 10:05:12.28ID:KAzzaHZR0
>>355
12mmのボルト径に14mmの穴径のホイールなら大丈夫だけど、その逆はダメ。
14mmのボルト径になったのは2006年の夏くらいなので、その前後のクルマは要注意です。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 12:38:51.13ID:8J4AY49D0
皆さんありがとうございます。
今年2月にR50前期からR53前期に乗り換えました。
壊れたパワステポンプに付け替えて重ステで乗ってるせいか、
デコボコをよくひろいます。
雪の日がちょっと不安だったのでインチダウンしようかなーと思い質問しました。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 13:26:34.83ID:zSTGoUHA0
>>344
これタペットじゃなくね?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 13:46:33.40ID:FDlnRAy60
>>360
異穴ホイールは勧めない、、、
危ないよスペーサーとか付けても
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 17:31:45.45ID:DT9LwC9E0
現在R53です。R56の前期がだいぶ値段こなれてきて気になり始めたんですがR53からR56前期乗り継いだり、逆にR56から53に戻ったりした方いますか?こっちのほうは53がいい、とかこれは56の方いいとか色々聞きたいです。エンジンの耐久性とかも聴きたいです。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 18:02:24.41ID:/Tie73MF0
R50のパワステがハンドルきる度に「キューン」って音し始めて
似た場所から走行中にカラカラと音するんですが(高速安定走行するとやみます)
これもうパワステポンプが壊れかけてますかね?
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 19:46:06.41ID:9PMXF1hJ0
慌てる前にパワステフルードの残量確認とエア抜き
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 20:23:40.71ID:FDlnRAy60
>>364
よく知られるパワステポンプの不良は電気的なモノだから
ほとんどの場合、異音とかは無い。オンかオフか

異音とかがポンプなら、殆どはただの液不足か
それにのるエア噛み
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 20:42:38.48ID:/Tie73MF0
明日パワステオイル交換してもらってきます!
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 22:42:37.88ID:1VC5v0pt0
>>362
やっぱスーチャーとかですかね?
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 23:13:10.50ID:FDlnRAy60
>>364
R56の事は二代目スレが良いんじゃない?

自分はスーチャーの唸りだけ有れば生きていける
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 01:47:48.95ID:Ikj/zZVK0
クランクシャフトセンサー用Oリング取り寄せました
寸法取りしてみると外径21.5/内径16.5/厚さ2.5でした (精密に計測していないのでかなり誤差があると思います)
パッキンは耐熱・耐油・硬さなどいろんな規格があるので選定していつか手軽に入手できる品で代用してみようと思います
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 13:29:46.98ID:MZgSbawa0
>>371
ISO B0160G (線径2.65mm内径16mm)
ISO B0170G (線径2.65mm内径17mm)
AS568-115 (線径2.62mm内径17.12mm)
P-15(JASO-2017) (線径2.40mm内径16.8mm)

近いのはここら辺だなぁ。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 17:57:48.52ID:NO+mLMye0
正月休み前の最後の連休だねー
みんなミニの年越しの準備してる?


ここぞとばかりに洗って磨いてワックスかけてる
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 20:04:11.01ID:ZoLkaCwB0
365ですが
パワステオイル継ぎ足したら、今までの重ステはなんだったのか!
ってくらい軽くなり、キューンって音も消えました。

寒くなってきてからなったのと下限ギリギリくらいは入っていたので
うちのは寒さに弱いんですかね…
とりあえずパワステはこれで様子見してみます。

フロントパネル、ハンドルの根元付近から走行中低速時にカラカラいうことあるんですが
鳴らない日は全く鳴りもしないので何なのかさっぱりな状態です。
配線か何かがどこかに当たってるだけなのか…
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 14:19:01.65ID:Vcf8H09p0
>>373
連休だと?
どこのセレブだよ。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 17:18:36.08ID:MmiK1lux0
H17年式14万キロのR53を個人売買で買って2週間、
早速燃料ポンプの故障でレッカーされて行きました(TT)
まだまだこれから色々壊れるのかとビクビクしてます(・・;)
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 18:16:38.11ID:kWwmv5vu0
>>377
まずはどこを整備されたのか履歴を調べることからしたほうがいいと思う
年数と距離でいろんなとこ劣化してるのはしょうがない
全部お店で完璧に治して(整備)もらおうとすると数十万(20万〜50万くらい?)ふっ飛ぶと思う
燃料ポンプ 足回りゴムブッシュ類 各パッキン エンジンマウント 各エラーコードへの対応 ウォーターポンプ
ギアオイル等各オイル ラジエーター低速ファンレジスター パワステ関連
できるところは自分でやるのが理想だけど、とりあえず車検通るくらいのレベルで少しづつ予算に合わせて整備するのがいいと思う
最初は整備に追われて大変だけどある程度済むとそれほど費用かからないと思う
ちなみにいくらで買ったの?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 18:39:10.39ID:LQSS18H00
>>378
車検残が32年5月までで込み30万円でした
エンジンマウント、クラッチ一式、水回りは交換されてると聞いてます
あと壊れそうなのはパワステとかオルタネータとかでしょうかね
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 19:18:02.63ID:kWwmv5vu0
お金かかるとこ交換されてて良かったね
低速ラジエーターファンレジスター動いてるか確認してみて問題なしならしばらく安心じゃないかな
レジスター焼け切れてると冷却不足でエンジン内部過熱気味になってパワステやらいろんなとこにダメージいくから大事かも
パワステファンも簡単に外せるからかなり汚れているなら掃除とかすれば故障予防になるかもね
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 19:27:31.70ID:LQSS18H00
>>380
ありがとうございます
整備素人なので自信ないですが、レジスターってのを車戻ってきたら見てみます
すぐわかりますか?
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:01:18.86ID:p9WzYK2O0
これからの時期、凍結でドア開ける時に一瞬ガラスが下がる時のバキバキが怖い…
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:02:35.34ID:4Irhhozi0
>>377
ポンプバンバンした?
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:36:56.78ID:LQSS18H00
>>383
修理屋のおじさんがバンバン叩いたら一応エンジンかかりましたが、燃料ポンプ壊れてるから交換てことになりました
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 23:34:25.74ID:z5kUkU/E0
R50MT
信号で止まってニュートラルにいれて、さあ発進という時に1速にも2速にももちろんバックにも入らなくなってロードサービスでレッカー移動
クラッチ踏むと抜けた感じではなく踏みごたえはある
シフトノブも普通に動いてる
ただギアが入らない
クラッチ板は交換してまだ2年ぐらい
今日は業者休みなので明日にならないと原因わからない不安な夜を過ごしています
似た症状になった方いらっしゃいますか?
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 00:09:33.89ID:mIVK73yO0
>>385
r52だけど似た症状でレッカー移動したことがある。
クラッチは抜けてる感じはしないのにギアが入らなかった。
その時はクラッチスプリングの変形だった。
でも、2年前にクラッチを交換してるなら別の原因かもね。
ミニはエンジンを下ろさないとクラッチの修理が出来ないから、工賃だけでも痛い出費になるんだよね。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 16:36:34.93ID:goZg78Z+0
>>374
良かったね!

継ぎ足し、エア抜きはDIYでもめちゃ簡単だから
たまに液量見てあげてね。

経験された通りフルードの量で相当フィーリングが変わるので。
もちろん悪いままほっとくとポンプごと壊れる原因になる
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 22:15:26.92ID:Un2gGqdU0
344です。
リキモリ添加剤いれましたが全く変わらないです。困った。。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 22:46:57.99ID:gp2OEczU0
>>388
σ(゚∀゚ )オレのも今日の朝一カラカラ音してたけどひとっ走りしたら音消えた
https://www.youtube.com/watch?v=Vbvkm_8ao20
これ参考になりそうだね
俺は https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003U3LU0S/ を5000km前後で交換 2回に1度フィルター交換してる
添加剤はループ エンジンコーティング プレミアム SurLuster LP-42を試しに一度入れてみたくらい
今度パッキン交換で開けるから中の汚れ具合見れるのでちょっと楽しみ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 22:59:50.67ID:5/+3yWQx0
久しぶりに乗ったらセンタメーターがピカピカ光って綺麗だった!
クリボッチな俺にイルミネーション見せて慰めてくれたのかな!!

メリークルシミマス!!!
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 23:39:30.62ID:FcV+7nBD0
>>391
E46乗ってたころなんてほぼ全ての警告灯がついたままだったぜ
それでも問題なく走ってたけどさすがに車検通らないからR53にしたけどほんとよかった
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 00:08:01.30ID:GrxUYtJo0
ランプ壊すんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況