X



【TOYOTA】 次期スープラ Part15 【A90】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 06:48:12.13ID:NYDmdrNq0
2019年1/12デトロイトモーターショーワールドデビュー

■エクステリア
https://i.imgur.com/6O8PR2s.jpg
https://i.imgur.com/wHi98iD.jpg
https://i.imgur.com/pQd4Mm7.jpg
https://i.imgur.com/siBFXhD.jpg
https://i.imgur.com/dJY5THr.jpg
https://i.imgur.com/g0A4TeA.jpg
https://i.imgur.com/6XlTQ3E.jpg
https://i.imgur.com/zNVj1eg.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=yfeUvRm8f6k


■インテリア(レース車)
https://i.imgur.com/N9qw6RA.jpg
https://i.imgur.com/VZE2H7L.jpg


■スペック
2L 直4ターボ 265ps
3L 直6ターボ 340ps
3L 直6ターボ 400ps GRMN

全長 4380
全幅 1860
全高 1290


■前スレ
【A90】 次期スープラPart14 【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538982408/
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:47:29.64ID:Zi1MvlMV0
>>542
車を買うときにコストのことしか考えんのか?
M4とRCFだったら得られる楽しみ方も違うと思うんだが
その楽しみを得るためにその人が納得できる費用対効果だったら、多少コストを多く支払ってもいいだろ

何いきなり「BMWは小金持ちが値札だけ見て買う車だよ(キリッ)」とか意味のわからない一般化をした結論出してるんだよw
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:26:43.87ID:41OduKnM0
こういうニュルの動画見てて思うんだけどドライバーの人って怖くないのかな
サーキットと違って道も細いから走りにくいだろうし
それとも走りなれてるから別に何ともないんだろうか
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:35:09.42ID:6swpbrUB0
慣れです。
いきなりこんなペースで走れる訳がない
どのサーキットも100周位はしないと
データロガーでデータ取りながらね
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:43:26.89ID:gglnm9NI0
>>543
だからBMWはコストを無視しないと買えない車だって言ってるだろ
コストがかかるからたいていのBMWユーザーは経費購入だ

>>544
トヨタ、ルノーでも外れはある
DSGのVWは外れどころか地雷だ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:57:06.01ID:pHmOVwk10
700psのRRってヤバくない?www
MRベースの4WDが1番速いわけじゃないんだね。
重量配分3:7ぐらいなのにw
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:26:54.77ID:9YiLxtrf0
>>545
ポルシェぱじゃねぇーw
ランボに抜かれて歯軋りしてたんだろね
アヴェンタのリベンジが楽しみ
しかしVWグループ最強すぎる
同グループのブガッティーシロンは直線番長っぽい
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:27:45.41ID:9YiLxtrf0
>>552
ポルシェのRRへの拘りは異常だし
ドライバーも神技
普通ならケツが出て立て直せず終了w
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:39:44.20ID:IZRqdRa50
海外動画だと現行86がニュル8分22秒くらいで走ってるな。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 14:35:08.27ID:9YiLxtrf0
>>559
>>545
なんだこれ・・・
吊るしのカタログモデルGT2 RSじゃなくて
カタログラインナップのないMRチューンドカーじゃん
非シリーズカテゴリーで2位だよ

相変わらず非限定、公道用量産市販車カテゴリーでは
アヴェンタSVJが世界最速のまま
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_N%C3%BCrburgring_Nordschleife_lap_times


>>558
86ドノーマルでそれならやるじゃん
80スープラのドノーマルRZがニュル8分56秒
時代の差を感じる・・・
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 15:02:35.53ID:7cDVaxs50
>>560
市販(予定)車のタイプR
市販車(チューンド)の今回のGT2 RS
ニュルタイムはアホを釣る餌として最高なんだろう

汚すぎてずっと世界(自然)遺産に登録できなかった富士山を世界(文化)遺産で申請した糞連中と同じ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:10:24.78ID:iyQxdQw40
>>560
このMRってのはレイアウトのことじゃないから、紛らわしい。
RRのままだから要注意だ。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:50:09.98ID:bj6WEgpL0
>>564

さすがBMW製は凄いよな
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:11:59.07ID:9YiLxtrf0
>>563
>>561
MR
マンタイ・レーシング

ニュルブルクリンクを知り尽くす名門レーシングチーム
マンタイ・レーシングによる特別なセットアップが施された車両
ゴリッゴリの社外チューンドですたw
https://www.as-web.jp/car/427264?all
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:18:03.88ID:9DxIrVe50
>>563
ルマンを走る911RSRかと思ったわ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:22:19.02ID:/HxJB7af0
>>567
それはMRになったもんね。気に食わんけど。
あれはリアディヒューザーのデザイン自由度を増すためらしいけどね。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:45:54.70ID:0UU8z9Dw0
>>556
M235iです。
FR直6ターボという括りではスープラに通じますね。ちなみに週末で本気の車が多かったので自分も邪魔にならないようマージン目一杯の走行でした。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 01:04:29.17ID:TBHQyfaE0
マンタイがシャシやエアロダイナミクスまで手入れたって書いてるんだから、前回のタイムアタックの車両とはもはや完全別物だろw
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 03:35:40.31ID:ixWVavGm0
>>574
GTRくそ速いw
バカだね〜つべにアップするの頭悪すぎ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 13:50:19.70ID:M3QbYhua0
直6FRのこだわりがなければ、BMWとはコラボしなかっただろうな
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 15:44:38.80ID:fI8jftue0
BMWと提携することになりましたー
→BMWと言えば直6
→直6のドライブトレーン丸パクりしてスープラって名前つけて売ったら釣れんじゃね?

そんなノリ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:01.95ID:lesg4v2I0
BMWが得意とするのは4座でもうちょっとGT寄りの車だけど、
あえてホイールベース切り詰めて新型スープラのキャラを変えようとしてるよね、トヨタは
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:41:55.17ID:xHHRLtiO0
2+2がスープラだったのにこれじゃただのZ4じゃん
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:57:20.76ID:ir9Bf6ev0
走りで欧州車に勝てないからBMWにお願いしたんだろ。
提携関係から資本関係まで発展させたいんだろトヨタの本心は。
スープラはダシの役割なんじゃないかな。
ベンツやVWグループが強くBMWは生き残れないかも知れない。
ベンツやVWはブランド力が強く他社を傘下に納めなくてもやっていけるからね
BMWを救うのはトヨタしかないよな。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 18:55:18.97ID:XyfgTDCr0
>>584
そこにプジョー・シトロエンが入るな

枯れた技術のマイルドハイブリッド(トヨタが2001年にクラウンに搭載)で欧州車が頑張るのは
燃費&省エネに頑張るのは全個体電池までの時間稼ぎ
それもできないところはできるところの傘下もしくは協業しか道がなかった

BMWとプジョー・シトロエン、トヨタとプジョー・シトロエンはそれぞれもう協業はやってる
トヨタとBMWはその最終段階
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 19:41:56.94ID:w+/3l49M0
トヨタは単なる三河の商人
一貫性とか整合性とか関係なく
理屈は後付けで、ようは儲かればよい
スープラがちぐはぐな印象なのはそのため
金でマスコミを見方につけるだけ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:40:30.08ID:pg3am4ll0
20年以内には
クラウンからカローラまで
国内用モデルなんて無くなると思うな。
要するに北米と中国のお下がりが日本に。
アレ、これって日産?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:21:10.11ID:qrhweDGc0
いつまで擬装してるんだよw


新型スープラが、突如トヨタ東京本社に降臨!
2018年11月6日、トヨタ自動車第2四半期決算発表が行われた同社東京本社で、トヨタブランドから今後発売予定のスポーツカー「スープラ」がサプライズ展示された。

https://autoc-one.jp/toyota/supra/special-5003120/photo/0002.html
https://autoc-one.jp/toyota/supra/special-5003120/photo/0026.html
https://autoc-one.jp/toyota/supra/special-5003120/photo/0010.html

https://autoc-one.jp/toyota/supra/special-5003120/photo/

展示された車両は、カモフラージュが施された試作車ではあるものの、ワイド&ローなフォルムや力強く大きく張り出したリアフェンダーから、
全体のデザインがはっきりと見える状態。
ヘッドライト内部やエアダクトの形状も確認することができた。また、リアエンドには「スープラ」のロゴと思しきエンブレムが浮かび上がっているのがわかる
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:23:51.74ID:qrhweDGc0
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1151/881/014_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1151/881/015_o.jpg

中央部分を窪ませたダブルバブル形状のルーフとなっている
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1151/881/018_o.jpg

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1151/881/022_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1151/881/021_o.jpg
車体のフロントフェンダー後方やドアパネルには、樹脂カバーを装着したスリットを設定。
これは市販後にスープラでモータースポーツに参戦したときに、ボディを後から加工してスリットを増設することは禁止されていても、
市販状態から装備されているカバーを外すことはレギュレーションで認められるケースが多いためとのこと

リア下
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1151/881/028_o.jpg
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:47:02.70ID:ArKhie080
今時わざわざ2シーターのスポーツクーペなんか好き好んで買う人なら
4気筒の廉価版なんか選ばないと思うがその答えは発売されてみなければわからん
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:13:27.32ID:ixWVavGm0
>>594
ディーラーオプションの19インチがカッコワリー
純正なら標準18インチとの差額で安く買えるけど
社外に変更だなこれ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:14:29.81ID:ixWVavGm0
>>598
ディテールと面構成隠し
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:16:21.08ID:ixWVavGm0
>>596
6気筒しか買う気ないよ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:19:03.38ID:VjOW9I4K0
エンジンフードのぽっこり感がもっと抑えられるとカッコ良くなるんだけど
安全衝突基準でしょうがないか
FRベースはこれからどうやってもカッコ良くならねーわ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:25:17.13ID:ixWVavGm0
>>602
Z4位ボンネット低くすればかなり良くなるんだけど
90はクラッシャブルゾーンのマージンとりすぎ
これってトヨタ基準なんだろうか?
社外でローボンネット出て欲しい
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:45:03.36ID:e7FFOtR50
てか煽りじゃないんだけど冷静に考えてこの車が価格以外で新型Z4に勝ってるとこある?
プアマンズZ4って呼ばれて乗るの恥ずかしい...
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:51:35.46ID:eB/VBr740
>>596
4気筒の素晴らしい車に乗りたければスープラより
インプレッサSTIの方が良いと思うよ
2.0ℓ DOHC ツインスクロールターボ
6MT
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:52:09.67ID:e7FFOtR50
でたでたこういうじゃあ乗るなとか排他的な奴
こういう奴のせいで国産スポーツは廃れんだよ
値段上げてもいいからZ4を超えるものを作れ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:56:42.85ID:VjOW9I4K0
Z4は凹凸を付けフードを低く見せるデザインで対応している
A90はカモフラージュしてるとは言え、この辺の作り込みが正直甘い
どうしてものっぺりぽっこり感が出てしまう
フードとホイール含めた足周りは変更したい
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:03:45.76ID:ixWVavGm0
>>604
走りは90の方が遥かに上でしょ

>>608
Z4の方がボンネット低いよ
90はボンネットのもっこりが凄く気になる角度がある
https://motor-fan.jp/images/articles/10005474/big_595704_201808301704270000001.jpg
https://motor-fan.jp/article/10005474

恐らく90はコスト抑える為に
Z4のポップアップボンネットが付いてないかもね
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:22:18.34ID:VjOW9I4K0
>>610
確かにポップアップエフードの有無はある
あなた分かってるねー
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:37:32.70ID:0UNDifIp0
>>592
ホンダはNボックスとかの日本専用車作ってるやん
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:39:28.35ID:0UNDifIp0
>>576
トヨタに直6へのこだわりがあるならLS500を直6で作ったと思う
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 00:53:01.81ID:2WrHtoGP0
>>611
>>610
FRはアクティブボンネット(ポップアップフード)を搭載すれば
今の歩行者頭部保護規制をクリアしてボンネット低く格好良く出来るもんね
http://mercedes-amg.jp/gt_r/img/sec0_bg.jpg
https://www.virtualcarshop.jp/vcsImg/car/806-1/l/273_006307.JPG
https://motorz-garage.com/materials/goods_cars/0/1/1003/1003.png

GTR同士でこんなにボンネット高が違う
日産GTRのセダンレベルの高すぎもっさりボンネットが泣ける・・・
https://stat.ameba.jp/user_images/20170823/23/ghostripon/1e/f5/j/o0600033614011783263.jpg
http://starpeople.world/images/picTEMPLATE-gtrvsgtr2.png

90スープラは日産GTR程酷くはないけど
アフターメーカーで低いフードが出て交換すれば相当格好良くなる
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 01:05:50.31ID:+of0ZH+W0
>>618
LS500のエンジンは完全なる新エンジンで横置きと共用するわけではないので直6でもコストは変わらない
むしろ直6ならターボチャージャーが一つで済むので直6の方がコストは下がる可能性が高い
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 01:44:49.77ID:+of0ZH+W0
>>604
ボディ剛性では勝ってるだろ
オープンカーに負ける方が難しい
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 03:56:44.37ID:cvrUF1I20
AMG-GTの低さはロングノーズとアルミのスペースフレームだからでしょ
ポップアップ関係ないしモノコックと比べる意味もない
てかボンネットの話もういいでしょ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 04:16:08.99ID:q4llJQmu0
>>626
え?
ロングノーズやフレームはフード高さと関係ないでしょ
背の高いDOHCの場合は
エンジンとフードの間に衝撃吸収スペースを設けるか
ポップアップ機能を設けるかのどちらかで基準を満たしてる訳
AMGGTやZ4は後者って事
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 04:45:22.71ID:c0ZjZQ6X0
「ボンネットを低く?できるけど…
そんなことしたら、ワイパーが見えちゃうでしょ?」
って、これくらい多田は感覚がズレてるのかも。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 06:40:26.27ID:og/epEDf0
>>623-624
ニュルのような場所だとクローズドボディの剛性の高さが効いてくるが
もうちょっと低い速度域だと重心が低くできるオープンのメリットがでてこないかな?
NBクーペ以降、マツダがクローズドを出してないのはそういう理由もあると思うわ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 08:11:10.08ID:6ZC/90YW0
>>632
2シーターオープンベースの車に対してリクライニングの角度や荷物を置ける量を指摘するってアホかと思うの

トラックに対して荷台は無駄!荷台に人が座れるようにすればいいのに!って言ってるような印象
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 08:51:47.31ID:K0R5ZNit0
>>634
スーパーで買った一週間分の食料が積めるくらいのカーゴスペースは必要
そんなアメリカ人のライフスタイルに合わせてフェアレディS30は開発された
米国で売りたいんならある程度の積載量は用意したほうがいい
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 09:23:15.72ID:BEpATiLz0
軽トラ以外の2シーター乗ったことないからよく分からんけど、ハッチバックなら室内から直接トランクに荷物置けたりしないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況