X



【TOYOTA】 次期スープラ Part15 【A90】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 06:48:12.13ID:NYDmdrNq0
2019年1/12デトロイトモーターショーワールドデビュー

■エクステリア
https://i.imgur.com/6O8PR2s.jpg
https://i.imgur.com/wHi98iD.jpg
https://i.imgur.com/pQd4Mm7.jpg
https://i.imgur.com/siBFXhD.jpg
https://i.imgur.com/dJY5THr.jpg
https://i.imgur.com/g0A4TeA.jpg
https://i.imgur.com/6XlTQ3E.jpg
https://i.imgur.com/zNVj1eg.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=yfeUvRm8f6k


■インテリア(レース車)
https://i.imgur.com/N9qw6RA.jpg
https://i.imgur.com/VZE2H7L.jpg


■スペック
2L 直4ターボ 265ps
3L 直6ターボ 340ps
3L 直6ターボ 400ps GRMN

全長 4380
全幅 1860
全高 1290


■前スレ
【A90】 次期スープラPart14 【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538982408/
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 06:13:53.15ID:cfkPTppl0
>>191
70スープラにダミーダクト沢山つけてゴチャゴチャしたのがGTO
低くワイドでフォルムは格好良かった
http://ikugym.info/wp-content/uploads/2017/09/640px-1991_Mitsubishi_GTO_Twin_Turbo.png
http://livedoor.blogimg.jp/dankaijrganaku/imgs/8/a/8a81b0d6-s.jpg

しかしマイチェンのたびにどんどんダサく劣化していったw
http://www.yokooauto.com/vcsImg/car/747-1/l/24_937699.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/000/863/828/863828/p1.jpg
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 07:18:50.81ID:scvausLv0
>>176
同意。
国内の上位グレードはつまらんよね。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 07:26:47.45ID:n2e+Lrwm0
新型RCも300Fスポならフルオプションでも700万以内で買える
350ならプラス100万
8割方90に傾いているが一応レクサス行って見てこよう
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 08:15:06.96ID:n2e+Lrwm0
詳しくいうとRCのシャシーはフロントはGS、中間がISC、リアがISなんだよな
だから4と違ってホイールベースも違うしクーペらしい形してる
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 09:45:20.14ID:cEBJoTIw0
ビーエムは経費で乗る車
自腹で乗る車じゃない
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 09:48:01.64ID:MoXB6etY0
逆だろ
誰が700万のトヨタ車買うんだよw
BM色全面に出さなきゃ売れねーよ
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 10:38:05.59ID:JNnT1zeq0
>>205
そう、だから4シリとは違う。
Cクーペは明らかにCのクーペだし。

ただ、 GSが無くなるとしたらただのISのクーペになりそうで困る。
一からプラットフォーム作れるわけもないし
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 10:55:18.93ID:bRJ+KrQ40
>>209
自腹で買う人は 4気筒までなんですな、これが実状
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 12:08:15.40ID:7WGFN9Y+0
>>209
700万円台といえばクラウンやアルヴェル(の上位グレード)の価格帯であり、
顧客は確実にいる
だけど、その人たちが趣味性の高い2座のスポーツクーペに同額を支払うかというと俺はノーだとおもう
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 13:24:56.67ID:7WGFN9Y+0
トヨタの汎用型V6はさすがに古臭いし、日進月歩の御三家に対して性能や燃費の面であまりにも劣る
そんなことも背景にあってか、新型クラウンのラインナップからはついに純粋なV6グレードが消えたと聞く
ちなみに新しい走りのトップグレードたる4発ターボのRSとB58を搭載する540iがJC08モード燃費でほぼ同等なのである。
BMWの直噴ターボ技術を採用する直6ユニットはもう三代目になるのかな?

そんなこんなで、後追い的に開発されたLS500に載るトヨタ初のダウンサイジング6気筒ターボエンジンもまだ出たてと言っていい段階であるし、
その汎用性や伸び代についても未知数なわけでしょ。なんせ他の車に載せた実績がないんだから
サイズや重量の面でこの手の車には向かないかもしれないし

とにかく、ハイブリッドに注力し過ぎた代償?として、内燃機関の開発に関しては
欧州メーカーに対してかなり遅れを取ってしまっていると言わざるを得ない状況であると思う
このプロジェクトを契機に、トヨタユーザー側ももっと世界に目を向けるべきだと思うな
このスレを読んでいても、そんなことを感じます
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 13:59:52.99ID:CjTF0EnZ0
>>219
ダウンサイジングターボに行った割には切るのも早かったね
嘘だらけのクリーンディーゼルからトヨタの特許が切れたら今度は48ボルト

さて、この時間稼ぎは何のためですか?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:38:36.74ID:nus4xpJf0
>>219
勘違いされてるようだけどトヨタの新型v35a-ftsダイナミックフォースエンジンは
V8エンジンのURエンジンのダウンサイジングエンジンでbmwの直6よりデフォルトで出力含めて高めやぞ元々ライバルですら無い
トヨタの熱効率云々は燃料消費率等出してないから何とも言えないけど基礎研究の差が歴然かと
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:45:00.99ID:nus4xpJf0
ついでにトヨタのHVの燃費が未だにトップを保ち続けて居るのはHVだけじゃなくて内燃機関がとても優秀(この場合は熱効率)なのが有ってこそだからな
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:53:58.73ID:nus4xpJf0
スポーツカーとして考えるならそもそも直列6気筒はアドバンテージなんてほぼ無いじゃん
スープラだから直列6気筒が選ばれただけで
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 15:03:33.92ID:ecv6tHDR0
レシプロエンジンなんだから直6が絶対に決まってるだろw
トヨタのV6とか誰が欲しがるのかとw

1250回転から最大トルクの街乗りエンジンやで
BMの場合、カタログ値は最低でも出るからトヨタ馬力の400より速いで
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 15:05:57.48ID:VkI80G1Z0
>>220
マイルドハイブリットに行くのはドイツ車だけで無くマツダもだけどね
それでマツダは直列6気筒エンジン開発は止めた
(場合によってはトヨタV6貰える)
グループとなった企業はグループが持ってるマテリアルを活用する方向
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 15:10:14.00ID:ecv6tHDR0
>>119
3erとかならグリルがメッキなら6気筒だったりするね
あとは排気が左右出しなら直6ターボ、左片出しWなら直6NAか直4ターボ、左シングルは廉価モデル
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 15:21:48.24ID:iv3f0StQ0
>>228
ビーエムもトヨタのV6が欲しくてしょうがないんだろうなぁ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:07:04.54ID:XB6/knHn0
>>234
トルクと馬力の関係ご存知ですか頓珍漢さん
トヨタのエンジンは1600回転から4800回転で600Nmの出力があるんでよ
序でにピークパワーが6000回転前後なんですよどうやって勝つんですか?
序でに排気量も400cc前後差があるんですよ
420馬力に8掛けしても336馬力ですよ一体どこに勝てる要素があるんですか?
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:09:11.55ID:tArkVlsf0
BMWで金持ち気取りっていうのも笑えるがな
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:20:33.51ID:JIdx+8kZ0
>>239
トルクバンド狭いしミッション滑るしトヨタの420馬力ってBMの320馬力より遅いと思う
多分ワイの335iでも勝てるわ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:33:38.43ID:7WGFN9Y+0
>>222
ん?何を勘違いしていると感じるのかな
ダウンサイジングターボてのはそもそも排気量を落として
なおかつ効率を追求した加給により、
大排気量NAだったりより多気筒なエンジン並の実用的なパワー、トルクを稼ぐとともに
燃費の改善を図るのが目的であるわけだから、
他社V8グレード並の速さと6気筒グレード並みの燃費を両立した(やや大袈裟なのだが)と謳うトヨタの新開発V6は
まさにダウンサイジングターボのお手本のようなものだとは思うよ?
後発なだけに燃焼効率とかその辺もとても優れているんでしょう
だからと言ってBMやメルセデスの直6が劣るとも思わないし、彼らが研究を怠ってるなんてことも全く思わないけれど。

俺はしかしながら同時に、V6にしては速いといってもハイスペックにチューンされたV8よりは遅いし、
じゃ例えば740LiやS400ロングに対して明確に燃費が上回るかというと実際そんなこともないから、
狙いはわかるのだが、やや中途半端かなぁとも思う
あと、価格帯でいうと他社の6発モデルとはガチンコのライバルだよ(実はこれも通常モデルとしての6発にしては高性能な分やや高いから、中途半端な値付けになってしまってるのだけど)
さらにあまり関係ないところでは、あのエンジンはN55ベースのアルピナB3にパワーやトルクの値というかバランスが似ているなと思う。
ただこれはスペック上のことに過ぎないですね 車格も違うし

そんなこんなと、俺が上で言ってる内容は別に矛盾してないでないの。
たしかにダウンサイジングなくせに燃費も大してよくない現行クラウンの4発ターボについては軽くディスってはいるけれどw
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:58:09.17ID:lx7qnXYT0
>>242
ないないw

日本車の場合、NAはカタログ値より劣る事が多いけど
GTR WRXSTI 80等々ターボ車はほぼカタログ通りのパワーが出る
335i (306ps 40.8s-m)が同車重のV35A(422ps 61.2s-m)に勝てる訳ないってw
トルクバンドも1600-4800rpmで狭くはない
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:59:22.17ID:7WGFN9Y+0
あれがISやRCの車格にフロントミッドで搭載できるなら面白そうだけど、
やれるならスープラのトップグレードでやりゃいいのに

ちなみに上で触れた現行B3のスペックがこちら(3L直6のN55がベース)
最高出力:410ps(301kW)/5500-6250rpm
最大トルク:61.2kgm(600Nm)/3000-4000rpm

GTSまであるM4なんかもそうだけど、エンジンはチューニングベースとしての素材でもあって
できれば信頼の置けるメーカーチューンの実績が欲しいわけなんだよね
そういう意味で、トヨタのあれは未だ足りていないんだわな

新開発直6のS450を発売したと思ったら、速攻で他モデルへの流用や
AMG版まで揃えたメルセデスの仕事の早さを見習ったらいいのにw
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:03:28.27ID:XB6/knHn0
>>248
7シリSクラスのダウンサイジングしたユニットに対しての比較の話ならまあ全くその通りですねLSと違って上記二つはV8を残して居る
そう言う意味では馬力は中途半端燃費も特段良いわけでは無い(ここはHVでやれば良いくらいに思ってそうだが)
と言うかクラウンもそう言った思想では?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:06:12.34ID:7WGFN9Y+0
B3はLS500よりざっくり500kgは軽い上、リミッターレスなんで、あっという点にできますよ
しかしそんなくだらない話をしてても仕方ないですね
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:09:59.16ID:e50v72X+0
トヨタがそんなに良いクルマならBMWより売れるハイスペック車が売れるはずです
現実には売れません
なぜなら貧困国産乗りは数字しか見てないからです
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:34:39.29ID:lx7qnXYT0
>>265
「スポーツカーに何を求めるか」でしょう
おれは大き目でアグレッシブなハイパワースポーツが好きだけど
コンパクトなライトウェイトスポーツカー好きにはロータスは魅力的なのよ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:36:00.34ID:XB6/knHn0
>>248
追記ですがクラウンもLSもそもそもHVが存在してるので燃費と言う命題はそこで全力をかけてクラウンやLSのダウサイズユニットに関しては燃費よりも出力を優先したものでは無いかとトヨタとしてはV8ターボクラスのエンジンを出す予定は無いでしょうし
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:45:40.83ID:fVaIjOLQ0
スペックオタクばっかりだなこのスレw

因みに加速は馬力だし人間が感じることが出来るのも馬力

馬力=トルク×エンジン回転数
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:58:23.91ID:TvLDSn0B0
>>269
よくもまあそんな間違いをぬけぬけとw
出だしの瞬発力と加速はトルク
最高速は馬力な
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:03:47.90ID:TvLDSn0B0
>>271
あく寝ろ
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:13:17.38ID:jsEysyMy0
変な車になっちゃったな
トヨタ品質のそこそこかっこいい
内装の充実した2+2で十分だったのに
ポルシェ並の走りと質素な内装の
BMW製2シーターになってしまった
それはスープラとは異なるもの
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:23:36.02ID:lx7qnXYT0
>>274
同価格帯のRCと被らない様に
顧客ターゲットを明確に分けたんでしょう

90  > RC スポーツスタイリング
90 >> RC 加速性能
90 >> RC コントロール性能
RC >> 90 ラグジュアリー性
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:32:56.07ID:n2e+Lrwm0
90はラグジュアリー性は十分あると思うよ
快適装備備わってるし、質感もRCもそこまで良くないから大差ないと思う
やっぱり2シーターってのがネック
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:17:06.40ID:fVaIjOLQ0
>>270
トルクに時間の概念はないから
加速も最高速もパワー=馬力な
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:42:46.44ID:TvLDSn0B0
>>278
まだ言ってるの?

最高速を決めるのは馬力ですが
そこに到達する時間を決めるのはトルクなのです
BMW M4(431PS/56.1kgf・m)より
LEXUS RCF(477PS/54kgf・m)の方が
40馬力も上なのに加速は遅い

ですのでもし加速が重要なドラッグレースで優勝したいのならば、馬力よりトルクを重要視しなければなりません

小学校でも解る馬力とトルクでぐぐって良く読みな
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:51:16.40ID:lx7qnXYT0
>>278
加速は車重とトルク値見れば大体の察しがつくでしょ

Z34なんて1.5tで最大トルク37.2kgf・mぽっちだから(馬力は336ps)
ゼロ加速が異常に遅いドン亀
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:03:43.10ID:TvLDSn0B0
>>282
あく寝ろアホ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:10:38.66ID:7+vR2FZF0
君たち、一番大事なパワーウェイトレシオが抜けてるぞ!
パワーとは馬力とトルクの複合体。
馬力あってもトルクが無かったらピーキーなエンジン
馬力なくてトルクで走る車はスグ頭打ちになり面白くない
なんでもバランスが重要
馬力もトルクの同列に等しく必要
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:12:43.82ID:+iPWOWow0
>>248
>他社V8グレード並の速さと6気筒グレード並みの燃費を両立した

ベンツBMWのV8の方が加速で上じゃない?
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:14:36.76ID:+iPWOWow0
>>234
昔からの惰性で続けてるだけ
馬力表示って意味ない
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:17:11.96ID:+iPWOWow0
>>284
パワーウエイトレシオも意味ないよ
車重がほぼ同じで馬力が65馬力上の86BRZATよりミニクーパーATの方が0-100加速で上なんだから
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:20:16.32ID:lx7qnXYT0
>>284
パワーウェイトレシオは重要
車重 馬力 トルク
この3つね

ちなみに新型Z4M40i (1.5t 340ps 48.5kgf・m) の公式0-100km/hは4.5秒
ケイマンS (MT4.6秒 PDK4.4秒) と同タイムで中々速い
90も同タイム
0-100km/hで並んだケイマンSとあとはニュルラップ勝負
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:21:58.92ID:fVaIjOLQ0
>>280-281
パワーですw

どちらかが優れてる訳ではなく物理の話な
車種なんて関係ないよ
どれだけトルクがあってもパワーがなきゃ加速しない

トルクの単位はNmでパワーの単位はWって理解出来てる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況