X



【TOYOTA】 次期スープラ Part15 【A90】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 06:48:12.13ID:NYDmdrNq0
2019年1/12デトロイトモーターショーワールドデビュー

■エクステリア
https://i.imgur.com/6O8PR2s.jpg
https://i.imgur.com/wHi98iD.jpg
https://i.imgur.com/pQd4Mm7.jpg
https://i.imgur.com/siBFXhD.jpg
https://i.imgur.com/dJY5THr.jpg
https://i.imgur.com/g0A4TeA.jpg
https://i.imgur.com/6XlTQ3E.jpg
https://i.imgur.com/zNVj1eg.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=yfeUvRm8f6k


■インテリア(レース車)
https://i.imgur.com/N9qw6RA.jpg
https://i.imgur.com/VZE2H7L.jpg


■スペック
2L 直4ターボ 265ps
3L 直6ターボ 340ps
3L 直6ターボ 400ps GRMN

全長 4380
全幅 1860
全高 1290


■前スレ
【A90】 次期スープラPart14 【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538982408/
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:22:25.30ID:NbzLz13m0
>>123
後ろと言えば後ろだけど、リアの車軸よりは前にあるよ。
エンジンはリアだけど、タンクはボンネット下、トランスミッション本体はリア車軸の前だから、リアエンジンだけど、その他の重い物はリアに無いというのを言いたいだけだと思う。(言葉足らずとは思う。)
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/2012/05/ZF_7MT_zf_IMG_8.jpg
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 10:30:38.76ID:rQLWbhOd0
>>128
BMWでも4バルブが作れるようになったんだな
頑張ったんだな
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 14:06:15.23ID:xxuwFyHm0
>>119
直4と直6の外観上の差

アルミタイヤ
直4 17インチ
直6 18インチ
共にオプションで18、19インチ

エアロパーツ
直4 フロント、サイドステップオプション
直6 フロント、サイドステップ標準

直4直6共通オプション
GRエアロ、車高調、その他
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 14:29:11.38ID:xxuwFyHm0
直4の標準17インチアルミはこれね
ちっこいアルミにタイヤはブヨブヨでカッコ悪い最低でも18がお勧め
しかしこの、とんでもないデブ偽装に当時、このスレの皆は怒り狂ったw
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2017/01/Toyota-Supra-004-20170105151919-618x412.jpg

現在は良い感じ
https://amd.c.yimg.jp/im_siggj993LU7v_3G0KKcWOjzlYg---x900-y416-q90-exp3h-pril/amd/20181011-10349781-carview-002-1-view.jpg

19インチで車高落とせばバッチリ
https://i.imgur.com/pQd4Mm7.jpg


90のホイール4種類が決定
17インチ スペア 
17インチ 2L直4
18インチ 3L直6
19インチ オプション
https://youtu.be/ApqF2ntXzuc?t=27
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 14:41:10.19ID:snYGgye+0
スープラBMW製だから良いだろな
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 14:45:17.44ID:xxuwFyHm0
>>141
FT-1は20インチだったけど
90は19インチがベストだと思う

https://i.imgur.com/wHi98iD.jpg
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 14:45:47.43ID:zi4LBQUo0
車体を横から見た予想CGは良かったのに 実際に出来上がったのはやっぱりダサかった。後方もベルセルクに出てきそうな雑魚敵顔だし。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 14:49:38.69ID:xxuwFyHm0
>>148
90も良さそうなんで実車見てからどっちか決める事にしたよ
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 15:12:48.71ID:xxuwFyHm0
>>150
うんGRMN狙ってたけどかなり先になりそうで辞めたw
実車見て気に入ればB58の給排気+DME(ECU)の400psライトチューン仕様にする魂胆よ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 15:26:57.34ID:dX5pyI2S0
初歩的な質問ですが
BMW製って事で、日本でのチューニングの
自由度が下がる、って事ありますか?
流通してるパーツじゃ合わないとか
ショップが嫌がるとか。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 16:26:16.65ID:NX5j0pbA0
>>156
紆余曲折あったけど良い感じですな
久々に購入欲が湧いてきたスポーツモデルだから2ヵ月後のワールドデビューが楽しみ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 17:45:37.73ID:J936Es8l0
>>160
C7Z51に乗ってるがFRだと性能もデザインも限界があるわな
コルベットも次期型はMRになるらしい
でも、そんなにがっつり走りたい人ばっかしでもないから
MRと比べると挙動が穏やかだったり静かだったり積載量が多かったりのFRは存在意義があると思うけどね
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 17:55:58.39ID:NX5j0pbA0
>>162
C7やC6Z06、ZR1は格好良いし速いV8FRだけど
フェラーリのV8FRは格好悪いし遅いのがね・・・
親分のV12FRも599は格好悪いしF12もイマイチで
C6C7Z06、ZR1やV8MRフェラーリより遥かに遅くて微妙
フェラーリはやっぱV8MRだね
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 18:05:51.45ID:K5MAzloQ0
AMGGTR…
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 18:12:43.08ID:NX5j0pbA0
>>164
AMGGTR良いね
メルセデスやGMのFRはスタイル性能共に最高だけど
フェラーリはFRになるとスタイルパフォーマンス共に大幅に落ちるよね
実際、人気や売上げもMRが上だし
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:04:21.12ID:nOou2gl20
>>163
812スーパーファストとかヤバイぐらいかっこいいだろ。
あんなの街中走ってたらチビるよ。
ランボとかのゴキブリとは大違い。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:07:16.23ID:nOou2gl20
>>171
ラフェラーリとかね。
まぁあいつらは別格ですわ。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:09:06.51ID:nOou2gl20
>>168
488とか、所詮は812買えない人の車だよ。
フラッグシップはいつの時代も12気筒FR
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:28:30.65ID:J936Es8l0
>>172
最近の和製スポーツは差別化ができてなくてつまらないんだよな
ボディ補強+10psアップ+専用ホイールのなんちゃらエディションで200万円増しみたいな商売がまかり通ってる
(それを許すユーザーも悪いんだが)
欧米メーカーで200万違えばエンジンはドカンとパワフルになりエクステリアも凶悪になる
カマロだとベースグレード+150万で180馬力アップとなる (エクステリアはあまり変わんないけど)
お値段分の違いがはっきりしてる

さて、スープラはどういう方法で価格差を埋めるのか、見ものだよ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 23:43:08.96ID:q0ej5lxU0
812はカッコイイよね
何より9000まで回るV12NAがヤバすぎる
6.5Lから800psだからなぁ
市販車向けの純粋なガソリンエンジンとしては究極に近いかもしれない
量産モデルのフラッグシップだけに4000万超になるけど、エンジンに2000万ぐらい払う感じじゃないかなw
ターボ化しちゃった488のV8では到底得られない官能美があるやろね
MRの量産モデルは458がピークだった気がしてならない
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 00:51:49.31ID:0sLr48aJ0
>>180
812の次期モデルはハイブリッドが濃厚だからね…。
時代は変わっていきますな。
スープラもハイブリッドの計画があったぐらいだし
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 01:07:27.96ID:DXT8Qll40
812は、格好悪くてコーナーも遅いFRフェラーリの中で唯一なかなか格好良い
http://www.dailycarblog.com/wp-content/uploads/2017/12/Cars-To-Forward-To-2018-Ferrari-812-Superfast-Dailycarblog.jpg
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1223754.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/Ferrari_599_GTB_Fiorano.jpg
https://the10cars.weebly.com/uploads/2/6/6/1/26616867/8583109_orig.jpg
http://sportscarqe.com/wp-content/uploads/2018/03/2018-Ferrari-F12-Berlinetta.png


但し、クソ重いV12フロントエンジンでいつも通り曲がらないから
ニュル走らせても488より全然遅くてタイムも発表できず
スタイルもV8MRに遠く及ばず人気もない
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/03/1D8A9283-680x453.jpg
http://fanblogs.jp/parka/file/ferrari-488-gtb-pogea-racing-2.jpg
http://www.virtualcarshop.jp/vcsImg/car/503-1/l/503-1_000017-1.jpg
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 01:13:15.31ID:IpiENx4n0
このチンコノーズをデザインした奴をぶん殴りたいわ
格好良さのかけらもないやんか
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 01:58:52.79ID:J9LYzyQ40
F12でのニュルラップが7分33秒なので812スーパーファストは更に速いのは確実だろう

まあロペライオの動画だと直線でアクセルを開けるのも躊躇うレベルなので相当難易度が高い車らしいが
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 02:08:22.54ID:DXT8Qll40
>>173
アヴェンタの方が812より全然格好良いけどね

サーキット アヴェ・ウラ >>> 812
0-400m   アヴェ > 812
最高速   812 > アヴェ

https://www.youtube.com/watch?v=CxNZn81RFJw
https://youtu.be/kbLJc1DU8nw?t=13
量産フェラーリはV8ミッドが性能スタイル共に最高
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 06:13:53.15ID:cfkPTppl0
>>191
70スープラにダミーダクト沢山つけてゴチャゴチャしたのがGTO
低くワイドでフォルムは格好良かった
http://ikugym.info/wp-content/uploads/2017/09/640px-1991_Mitsubishi_GTO_Twin_Turbo.png
http://livedoor.blogimg.jp/dankaijrganaku/imgs/8/a/8a81b0d6-s.jpg

しかしマイチェンのたびにどんどんダサく劣化していったw
http://www.yokooauto.com/vcsImg/car/747-1/l/24_937699.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/000/863/828/863828/p1.jpg
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 07:18:50.81ID:scvausLv0
>>176
同意。
国内の上位グレードはつまらんよね。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 07:26:47.45ID:n2e+Lrwm0
新型RCも300Fスポならフルオプションでも700万以内で買える
350ならプラス100万
8割方90に傾いているが一応レクサス行って見てこよう
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 08:15:06.96ID:n2e+Lrwm0
詳しくいうとRCのシャシーはフロントはGS、中間がISC、リアがISなんだよな
だから4と違ってホイールベースも違うしクーペらしい形してる
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 09:45:20.14ID:cEBJoTIw0
ビーエムは経費で乗る車
自腹で乗る車じゃない
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 09:48:01.64ID:MoXB6etY0
逆だろ
誰が700万のトヨタ車買うんだよw
BM色全面に出さなきゃ売れねーよ
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 10:38:05.59ID:JNnT1zeq0
>>205
そう、だから4シリとは違う。
Cクーペは明らかにCのクーペだし。

ただ、 GSが無くなるとしたらただのISのクーペになりそうで困る。
一からプラットフォーム作れるわけもないし
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 10:55:18.93ID:bRJ+KrQ40
>>209
自腹で買う人は 4気筒までなんですな、これが実状
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 12:08:15.40ID:7WGFN9Y+0
>>209
700万円台といえばクラウンやアルヴェル(の上位グレード)の価格帯であり、
顧客は確実にいる
だけど、その人たちが趣味性の高い2座のスポーツクーペに同額を支払うかというと俺はノーだとおもう
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 13:24:56.67ID:7WGFN9Y+0
トヨタの汎用型V6はさすがに古臭いし、日進月歩の御三家に対して性能や燃費の面であまりにも劣る
そんなことも背景にあってか、新型クラウンのラインナップからはついに純粋なV6グレードが消えたと聞く
ちなみに新しい走りのトップグレードたる4発ターボのRSとB58を搭載する540iがJC08モード燃費でほぼ同等なのである。
BMWの直噴ターボ技術を採用する直6ユニットはもう三代目になるのかな?

そんなこんなで、後追い的に開発されたLS500に載るトヨタ初のダウンサイジング6気筒ターボエンジンもまだ出たてと言っていい段階であるし、
その汎用性や伸び代についても未知数なわけでしょ。なんせ他の車に載せた実績がないんだから
サイズや重量の面でこの手の車には向かないかもしれないし

とにかく、ハイブリッドに注力し過ぎた代償?として、内燃機関の開発に関しては
欧州メーカーに対してかなり遅れを取ってしまっていると言わざるを得ない状況であると思う
このプロジェクトを契機に、トヨタユーザー側ももっと世界に目を向けるべきだと思うな
このスレを読んでいても、そんなことを感じます
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 13:59:52.99ID:CjTF0EnZ0
>>219
ダウンサイジングターボに行った割には切るのも早かったね
嘘だらけのクリーンディーゼルからトヨタの特許が切れたら今度は48ボルト

さて、この時間稼ぎは何のためですか?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:38:36.74ID:nus4xpJf0
>>219
勘違いされてるようだけどトヨタの新型v35a-ftsダイナミックフォースエンジンは
V8エンジンのURエンジンのダウンサイジングエンジンでbmwの直6よりデフォルトで出力含めて高めやぞ元々ライバルですら無い
トヨタの熱効率云々は燃料消費率等出してないから何とも言えないけど基礎研究の差が歴然かと
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:45:00.99ID:nus4xpJf0
ついでにトヨタのHVの燃費が未だにトップを保ち続けて居るのはHVだけじゃなくて内燃機関がとても優秀(この場合は熱効率)なのが有ってこそだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています