X



30プリウスオーナー限定スレ 58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:00:50.27ID:j2jGIm6GM
質問なんですが、ledエディションに乗っています
ロービームの照射範囲について、近すぎると不満を持っています

最近50のプリウスと信号待ちで並んだ時、同じ場所を照射していました
30のプリウスではやはり自分のほうが近くを照射しています
これはLED搭載車は自動で制御しているのでしょうか?
それともディーラーに言えば何か設定を変えられるのでしょうか?
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM7f-Co5V)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:25:32.55ID:9HdR96stM
>>80
光軸を少しあげるだけなら、普通に調整すればいいだけ。
初期化はローダウンとかしたときだけ。

LEDはカットラインがハッキリしてるから遠方が暗くなるのは仕方なく、必要な時はハイビームにするのが正解。
光軸上げると、ちょっとした車体の揺れで対向車を眩惑させてしまうから、自分さえ良ければいいって考えならどうぞ。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f19-8DwU)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:42:38.69ID:8xM96Yew0
メーカーが考え抜いた光軸を暗いから上げるとか、自分さえ良ければいいって自己中以外の何者でも無いな
周りがどんだけ迷惑するか想像できんのか
タダでさえ老いぼれ多くてトロいと言う印象持たれてんのに…馬鹿げたことすんな
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff3e-HTvH)
垢版 |
2018/09/29(土) 05:24:56.70ID:wR0tERD90
>>82
お前は何を言ってんだ…
自分と他人の身を守るために「下げ気味」な光軸を上げて何が悪い。
水平以上に上げる馬鹿は死ねば良いと思うが、ただでさえ下がり気味で
路肩を歩く歩行者が突然現れてビビるより全然良いだろう。

過敏な奴は老化現象だと自認しろよな。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW d736-B7yV)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:41:48.53ID:GmZ95fD/0NIKU
走る楽しさはないが
通勤車としては文句なし。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 97de-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:26:26.19ID:wCjRKF9E0NIKU
納車から4年経ってタイヤがかなり減って雨だとブレーキの効きが悪くなってきたのですが
タイヤ交換は同じようなグレードっで考えた場合、ディーラーと自動車用品店のどちらが安いですか?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-S4i9)
垢版 |
2018/09/30(日) 00:12:43.68ID:zXX5fovAM
ディーラーって価格があってないようなものだと思う
Lについているグッドイヤーのエコタイヤを
一本全て込みで5000円でやってくれた
そういう時はディーラーが安い

でも普通は通販で買って、通販直送おkの店でやってもらってるわ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7754-V/uS)
垢版 |
2018/09/30(日) 07:31:44.60ID:Om48ZDtK0
>>109
半年に一回で大丈夫でしょう。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf07-7mM8)
垢版 |
2018/09/30(日) 08:51:41.52ID:N0vlhdxQ0
>>110
m35ステージアから乗り換えだよ
走る曲がる止まるの面白みが減った
あと慣れればかもだけど後方視界と車体感覚もつかみにくいよね

渋滞多いところ行く前に充電ためようとか電気の使い道考えるのは楽しいね
燃費はレギュラーになったし3倍以上良くなったのも良い部分
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f94-wO6E)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:48:36.64ID:SnSZQEwX0
お前ら割り込まれたり、煽られたりしたらどう対処してるんだ。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7b-hv9w)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:23:45.01ID:uthDezLvM
なんだろ、純正サイドカバーつけてるのに
雨上がりで窓あけるとポタポタポター!て水がはいってくるよね?
そのたびふいてるけど
窓開けるボタンにつくと故障の原因になりそうでこわい

それ抜きにしてもリアもあけるとトランクにポタポタポター!って水入ってくる

前乗ってた車じゃありえなかったのに
唯一の欠点かもしれん
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f21-/2MY)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:07:30.85ID:RLLIwT5k0
燃費目的で買い増ししたが内装外装乗り心地ともに安っぽすぎて、来週手放す予定。

東京大阪間の往復に利用する予定だったが思いのほか疲れがひどくて加速したら結局エンジンかかってうるさいしブーブーいってるあれはなんだ。

と単なる愚痴です。金払ったほうがまし。燃費はいいな。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 23:52:20.60ID:Rk3WAY1J0
2年前に前期買った。うちの地域で2年前と同条件で検索したけど、
2年前とほとんど相場変わってないか、むしろ少し上がってる。
2年前よりも前期の安いタマが少なくなってるのもあるけど。

ガソリン高や、災害の影響で30プリ中古の需要が上がってるのかな・・・
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-S4i9)
垢版 |
2018/10/01(月) 01:27:20.36ID:veP2Y6QeM
50系って200万超えてるけど30系も以前は200万円超えていたの?
プリウス乗ってからすごく快適だわ
今日台風で通行止め間際に高速走ったけど、他の車よりは
横風に強いし普段もしっかり走るし、またハイブリッド買うと思う
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-u6y2)
垢版 |
2018/10/01(月) 11:31:58.19ID:5TvdiVZ3d
シートでGs買ったが外見を普通のにしたい。さていくら?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f51-89o9)
垢版 |
2018/10/01(月) 23:24:18.91ID:ghMJuy9M0
8月末に車検してからフロント運転席側タイヤ辺りからウォンウォンって感じの音が出るようになりました。
トヨタディーラーでの車検でした。
暫く様子を見ていましたが、音は消えないため二週間後に車検したディーラーに話をして調べてもらいました。
現在115000キロですが、車検前は何ともなかった事も含めて。。。

担当者からは、車検時に溝の状態を見て前後のタイヤを組み換えたそうです、私の訴えを聞いて、念のためホイールバランスを図ったら、音の出ているタイヤは70も狂っていたそうです。

恐らく元々音はリアの方からしていて、前後組み換えた際に運転席に近くなったから気がついたのでは?と言うのが理由だそうです。

音の出方ですが、細い道(40キロ制限)とかで頻発している感じで、60キロ以上の国道では余り聞こえません。

ディーラー担当者いわく、タイヤの残り溝が3.5ミリくらいなので
タイヤを交換してバランスを取り直せば消えるかも知れないし、そもそものホイールの変形が原因の可能性もある、
あるいはベアリングが寿命かも。
との話でした。
どちらにせよ車検自体はしっかりやりました。との事でした。

なんだかハッキリしない回答でしたので微妙な気持ちです。

ネット上の情報を調べたところ、もしベアリング交換だと結構掛かりそうなのが解りましたが、30プリウスの場合、ベアリングが原因だとすると115000キロで寿命と言うのは適正なのでしょうか?

前に乗っていた車(三菱コルト)では18万キロ走りましたがベアリングから音はなかったので。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf18-jt0n)
垢版 |
2018/10/02(火) 02:29:10.39ID:BFSwUMAr0
前期のSを購入して半年。
燃費は満足。
気に入らないのは乗り心地。
まさか、ミドルクラスのミニバン以下とは。
タイヤ、レグノでこれですから。
ここまで酷いとは思わなかった。
なんでこんなに足硬いんかな。
50はマシになってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況