X



30プリウスオーナー限定スレ 58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 438d-pP8n)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:31:27.14ID:oJazrXi30
>>1
●遊星ギアだけで変速するプリウスのTHSは頑丈
スチールベルト式のCVTとは、比較にならない耐久性
クラッチも無くてシンプル
エンジンの効率の良い回転数を維持しやすく
モーターとエンジンで最高効率を実現

発進、巡航時は効率の良いモーターを多用

加速、登坂、高速時は、効率の良いエンジンを多用
エンジン → 発電機 → モーターの変換効率の落ち込む領域は、
エンジン直結駆動で効率低下をカバー


●動力分割機構の動きを、動画でわかりやすく説明
https://youtu.be/-w-dd7PJrFI?t=146
https://www.youtube.com/watch?v=FqRUZ2kMfLk

@サンギア(中心ギア) : 発電機
Aプラネタリーキャリア(遊星ギア) : エンジン
Bリングギア(外周ギア) : 駆動用モーターと車輪


●プリウス60万km走破(国内)
https://www.youtube.com/watch?v=3EgvN9HU0_E

●プリウス 35万キロ走行(国内)
https://www.mokusei-kukan.com/shiratori-blog/30km/
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-pP8n)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:38:19.70ID:HrhSIejRM
>>472
逆に言えばインバーター壊したくなかったら書き換えた方がいいんだね。
パワーなんて少ししか変わらんでしょ。
インバーター壊れたら高いだろうし・・・・

でも確率が1/1万なら、壊れた場合だけインバーターを無償交換するという
リコールで良かった気もするんだが・・・・
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1d0a-YAQH)
垢版 |
2018/10/27(土) 19:36:49.07ID:i517AQdK0
あとついでに時計をナビの時刻とピッタリ合わせようと思ったけどどうやっても時間設定に行き着くことができなかったけど時計は設定からじゃなく、3つのボタン押すだけで簡単にできるのなw
やっぱやる前に取説見ないとだめだわ
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47a5-WZdq)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:46:47.18ID:l6a5aCgq0
>>480
俺のオヤジ60歳だけど説明書を見ないで
普通に設定出来てたぞ
navi comも使いこなして ピビタwww.
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-tPCF)
垢版 |
2018/10/28(日) 00:04:06.81ID:4aAmmOzNd
>>478
THSは変速なんかしねぇし根本から間違っている
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 438d-pP8n)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:47:05.95ID:DN58QjOS0
まあ、電子工作が得意なら、電波時計搭載の不要な携帯や目覚ましを
00分アラ―ムで、リレーを駆動させる。そのリレーで:00のボタン配線を
一瞬動作させればいいだけ。
書いたある意味が理解できればできるけど、できなければ無理。

https://minkara.carview.co.jp/userid/718796/car/612351/1597562/note.aspx
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ffb-F4y3)
垢版 |
2018/10/30(火) 05:25:42.49ID:wgsIX9bV0
座席真ん中の収納できるとこの中にあるよね
でもナビにBTついてるからもう使う事なくなっちまった
スマホの充電とかもスマホ中毒でもないし切れたらきれたでって感じで・・
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b00-tovb)
垢版 |
2018/10/30(火) 12:39:37.89ID:T7DOpnUj0
今の時期は燃費がのびるなぁ。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2344-sETg)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:12:27.05ID:15OnB2qZ0
>>480
何回合わせても13分進む
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7693-PRUr)
垢版 |
2018/11/01(木) 17:20:50.29ID:WgtaVlvh0
僕も後期で探してもらってます
シルバーのみのSかGで
でもツーリングは除外で探してます
17インチ燃費どうなんやろ?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ea5-w0vp)
垢版 |
2018/11/01(木) 21:54:32.03ID:quAnn/8N0
>>508
15から17純正アルミに変えたが
25が23になるぐらいだよ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7693-PRUr)
垢版 |
2018/11/02(金) 03:04:02.58ID:/nXK3Kmb0
ハンドルカバーで解決!
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-LLA6)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:06:15.70ID:d2EdUgMQd
俺はツーリングのホイール好きだわ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa7-BS+t)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:20:10.78ID:6Sl6ddRD0
足車なら純正17インチは悪くないな。
何にもいじってない感じの落ち着き感がいい。
うちはタイヤ代考えて純正15インチだけどw
普段ほとんど乗らない趣味車がいちいちこだわった仕様なのでプリウスは気を使わない感じが気に入ってる。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7693-PRUr)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:04:48.13ID:/nXK3Kmb0
15インチアルミに何でカバーやねん
でもカバー取ったら糞ダサいアルミやけど
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7618-cm4e)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:34:54.90ID:u3+pgbRw0
今更、社外品のアルミなんて恥ずかしくてはけんわw
昔は俺も履いてたけど、もう流行らんでしょう。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7693-PRUr)
垢版 |
2018/11/03(土) 03:15:58.77ID:JwMgzfcs0
トヨタ得意のマイチェンで劇的シブくなる手を使うかな?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0368-cpga)
垢版 |
2018/11/03(土) 10:34:28.43ID:jmwLggLo0
>>548
無理、どこまでバッテリーがへたってるかわからないけど、ほどほどに交換すると良いと思う。
俺はエンジンスタートボタンを押す時にメッセージが出たら数日以内に交換する。
あと、あんまりおススメしないが、補機バッテリーは3万くらいと結構高いから、普通のシールドバッテリーを流用して数千円で抑えるのも一つの手。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7693-PRUr)
垢版 |
2018/11/03(土) 10:40:04.85ID:JwMgzfcs0
>>547
20セルシオとかかな〜
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8a-zV7r)
垢版 |
2018/11/03(土) 11:45:10.19ID:Enc38wqtH
ここがキチガイの集合場所なの?
お前ら電磁波で脳やられてキチガイなの?

元々キチガイだからプリウス乗りなの?

こんなキチガイしかいないからプリウスってキチガイの代名詞なんだよ!
https://www.youtube.com/watch?v=asHrwWBzW0g

燃費が良くても頭が悪いのじゃ意味ないよねwwww
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa7-6lUa)
垢版 |
2018/11/03(土) 12:13:10.21ID:hiUKtauy0
あと2カ月で3回目の車検だけど、補機バッテリーは全く衰えの雰囲気がない。
約7年で12万キロ走行。
バッテリーのカバーを外す機会のたびにCCA測定しているけど新品の規格値とほぼ変わらない数値。
システム起動と12v電装にしか使われず、起動中は常にインバーターからフロート充電されていて、設置場所はエンジンの熱の影響がない場所なのでバッテリーにとってはとても優しい条件が揃っている。
プリウスの場合、始動時のスターターの重さで劣化具合を感じることができないのでバッテリーが古くなってくると不安にはなるね。
警告が出たら直ぐに変えるつもりです。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-zV7r)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:39:16.21ID:PAjAMLx3M
>>556
おれのも車検とりなおしでなく、21ヵ月残りで買ったから
消耗品心配だったけどそのあたりすべてとタイヤも含めて交換してくれた

ということは前のオーナーは3か月前の車検で補機バッテリーとブレーキは
交換しなかったんだな
ブレーキパッドは3ミリ残りだったそうだが、確かに車検には通るな
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa7-6lUa)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:47:19.63ID:hiUKtauy0
プリウスのブレーキパッドで残り3ミリなら次の車検まで乗れちゃうだろうな。
回生のおかげでとにかくパッド減らない。
うちの30は12万キロでまだ新車の時からのパッド。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa7-6lUa)
垢版 |
2018/11/03(土) 19:03:33.42ID:hiUKtauy0
システム起動中の電圧はインバーターからの供給電圧なのでバッテリーのヘタリの目安にはならないよ。
死にかけバッテリーでも14vぐらい指すはず。
キーオフかaccでインバーターが停止した状態で12v切ってたりするならバッテリーが劣化が疑わしい。
無負荷の電圧は目安にしかならないので、気になるなら車屋でCCA測って貰えばいい。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-wA7N)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:35:23.11ID:Aow5Lk32d
>>560
×インバーター
○コンバーター
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa7-6lUa)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:50:59.96ID:hiUKtauy0
>>562
失礼しました^^;
DC-DCコンバーターでしたね。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4e65-1Fww)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:56:54.04ID:W6FFleBl0
フォグランプきれたから自分で交換してみるかな、とネットで調べつつやってみた。
できないねこれは。
やってみてわかった。素人が手を出せるような物では無いですね。
前の車は簡単だったのに。
電球抜き方わからないから引っ張ったらなんか千切れちゃったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況