X



【TOYOTA】86/BRZ★148【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アクア君 (ワッチョイ 63a7-HxS0)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:56:21.37ID:JaEniUvf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを2行重ねてスレ立て 
※タイトルに [無断転載禁止]©2ch.net は入れない

■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/
【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。
 http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ.html#2012.10.12

※前スレ
【TOYOTA】86/BRZ★147【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534593837/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spab-dOdB)
垢版 |
2018/09/10(月) 08:04:00.72ID:9Y4znPVfp
>>48
彼の感想も表現も彼自身のモノ
多くの人は同意していないよ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:58:15.05ID:11NmMnzjd
あわよく良い関係になっても見えてる地雷だろ
自己顕示欲が強いのは男女問わず規格外にガキみたいやバカしかいないししんどいでしょうよ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa33-AFME)
垢版 |
2018/09/10(月) 13:57:37.03ID:QpzH0zpla
>>55
俺はジェレミーに同意するけど
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-ySDF)
垢版 |
2018/09/10(月) 14:18:03.49ID:rlWkgsFOd
>>59
むしろ外国の評論家のほうがこの車を評価してる気がする
みんなジェレミーの意見に近い感じ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srab-Ok55)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:21:15.10ID:/ZWPBeW7r
F型マニキャタつけたのにフラッシュエディターが初期化できず調べてみたらECU IDが存在しないんだが。

ZA1JN00A

E型まではokでF型はダメなん?
後期対応ECUパッケージなのに、
そんなことある?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srab-Ok55)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:26:08.48ID:/ZWPBeW7r
自分のがVer2.22でみんから見ると少なくともVer2.25まであるみたいだから電話してみる。今日休みだった
ホームページは最終更新2017.4でVer2.23までしか載ってない

仕事しろ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e22-BZap)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:52:38.54ID:YGNBTd3K0
//headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180910-00010003-wcartop-bus_all&p=1
これが現実
悪いこと言わん
金のあり86が気になるやつは今のうちに買っとけ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e22-BZap)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:56:47.03ID:YGNBTd3K0
他力本願物を作っているメーカーは
ドナーがいなけりゃ手も足も出ない
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb36-8PFC)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:31:04.24ID:ppCM96vD0
2,000km走ったが、やはりクラッチ繋ぎにくいな。全然慣れない。
上手く繋ごうとすれば、やってやれないことはないのだが、シビアというか繊細というか、
それ毎回意識してやってたら疲れるレベル。
他社メーカーのペダル類に換装すれば少しはマシになるのかな?
それとかなんとかマウント的な奴を換装すればいいのか?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:47:44.29ID:2wLr6XVYd
>>68
繋がり始めが分かりにくいからだと思うよ
それ以外は至って普通
自分は発進は半クラ早めに始めてノーアクセルでやる(なるだけ低回転で繋ぐ)こととクラッチが思ってるより下で繋がることを意識してれば慣れた
まずはアクセルキープしたままクラッチ切ったりしてクラッチが本当にどう感じた所で切れてるかを体得してみるとこからやってみ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-ySDF)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:43:14.37ID:2kQwM0dad
>>65
まじでMFゴーストみたいな世の中になるんかな
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 56ab-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:53:11.70ID:LTCE6o7+0
>>68
納車時にクイックシフト付け貰って、
今、1,000kmちょい。 で、多少車に慣れてきたら、低回転のギクシャクと、
高速道路で5速→4速が上手くいかない時が数回あって、
先週、TRD(STI製?)のミッションマウント付けたみた。 低回転のギクシャクは7割減くらい。5速→4速は問題なくなったかな? 
音は、許容範囲内だけど、思ってたよりする。 振動は思ってたより少ない。
(純正でこれでもいいと思う人もいるだろう程度、余計分かりづらいか)  
(エンジンマウントは、替えてない。)
Dでコミコミ20,304円だった。

あと、クラッチストッパーは買わなくて、プッシュ側に1.5mmのゴムワッシャー。
リターン側は肉盛り試行錯誤中。
ボルト調整?だとかしなくて済む範囲内で色々試してます。 地味に変化がありますよ。


 
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa33-9IiW)
垢版 |
2018/09/11(火) 03:38:59.66ID:NrOTvugxa
MT自体は意外と長く残りそうだがハンドブレーキレバーが無くなっていくのは予想より早い

MTとハンドブレーキレバー有りのスポーツカーは希少になってきてはいる
ドリフト推しの86BRZには無くしはしないとは思うが
そもそも後継がどうなるかだな…
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/11(火) 07:01:02.67ID:xP+nliBEd
何でもかんでも電子化しても修理代や複雑さや信頼性はどうなのかね
パーキングは電子化する必要ないだろうに
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-ySDF)
垢版 |
2018/09/11(火) 07:26:07.91ID:McfmyO91d
電子化してしまえば設計や製造は楽だからねえ
機械的に繋ぐ必要はなくなるし

配線通せば終わっちゃう
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FFda-ySDF)
垢版 |
2018/09/11(火) 07:39:57.31ID:Jz0MPjHvF
戦闘機乗りとかが操縦系統が機械式のからフライバイワイヤの機体に乗り換えたら違和感やラグを感じたりするみたいだから

車だけの問題じゃないかもね
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e22-BZap)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:38:21.49ID:oSkLRenz0
何かで観たが操舵機構も
現在の機械式から完全電気制御に変わっていく
記事を読んだ覚えがある
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:56:45.07ID:xP+nliBEd
物理的に繋がってないとか恐杉内
現行スカイラインはそうなんだっけな
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-ySDF)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:12:49.28ID:Od+/5Xu2d
>>86
フライバイワイヤにしたほうが設計の自由度が増すし製造が楽になったり軽量化にもなるんだよね
ワイヤで物理的に繋ぐ必要が無くなるから
それに電子制御を介入させやすいから、これまでは操縦するのが難しかったような機体でも簡単に飛ばせるようになった
車の電子制御も同じような話

飛行機に始まって車、電車にも採用されてる
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-ySDF)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:15:21.22ID:Od+/5Xu2d
元々飛行機を飛ばす趣味やってたけど

操縦系統が機械式の機体にしか乗ったことない時に、試しにフライバイワイヤの機体を操縦させてもらったら違和感だらけだったわ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:20:58.60ID:xP+nliBEd
まあ技術が進めばそこんとこの味つけもよくなるでしょうよ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMda-eayE)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:32:55.73ID:rCyZZe0KM
電子制御言うは容易いが実用化までにいくつものハードルがある
技術もさることながら一番重要なのは保障
ワイヤーや油圧直結なら品質有る程度は見たまんまだけど
電子制御はノイズだのサージだの湿気だの温度だの環境下に敵がすごく多い
命を預ける機器だから少しでも誤動作しちゃったじゃ済まないんだよね
電子工作みたくやってみて動いたとか論外
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C8f-bLrU)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:39:15.40ID:a/4sMOKpC
>>62
ショップ作業じゃなくてDIY?
HKSサポートへ問い合わせて付属品のUSB送って更新プログラムもらえ。

自分はA−>F型乗り換えでマニ+フラッシュエディター移植するときに、
ZA1JN00Aが当時未対応って壁に当たったけどショップ通じてHKSに連絡して1週間程度で対応済みになった。
なのでHKS内では対応データは持ってるはず。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:22:20.60ID:xP+nliBEd
>>96
クーペスタイル4駆てgt-rしか思いつかん(外車は知らん)
ラリーだと四駆化してるらしいが仮にできても大人しくエボインプ買えよって値段になるだろうな
諦めろ
fdで生きてる奴も居たが場所が場所なら無理だろうがな
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-ySDF)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:46:06.34ID:+xJraCfdd
トミマキネンが4WDの86作ってたな
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:34:14.51ID:xP+nliBEd
>>98
凍結した高速は気が抜けないし坂で止まるとビビるし除雪が甘い道路は車が進まないしヌルヌルに凍結した坂では50キロ以上から加速しないことが稀によくある
乗れなくもないが楽ではない、しんどい
だが楽しいしスキルは上がる
圧雪ならまるで問題はないが
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spab-dOdB)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:37:00.89ID:9V1r+B5Bp
>>92
品証って品質保証室の事?
効率化なんて面倒みないよ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a34c-hflI)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:02:40.17ID:glXHrgEs0
BRZ改良きたな
いまいち何が変わったか分からんが
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e22-BZap)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:11:39.03ID:9ZlTtn4H0
品保の奴普段は良い奴なんだが
新物つくりで徹夜の挙句
山ほど書類書かされて認可が通らん
頭に来てヒンポの野郎縛いたろか
と何度思った
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saeb-bQNj)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:39:49.82ID:qt7lcZt2a
>>68
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9655-GHKR)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:01:26.84ID:DTgfJvo20
エボとかZとかしか知らんけど純正ブレンボ鳴き防止の為にあり得ないほど面取りしてるよ
面積の半分くらい
めちゃくちゃ鳴きやすいから対策してるんやで
この車のはよく知らんが素材が根本的に別物かクッソ面取りしてるかやと思うよ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1718-zmX4)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:18:12.89ID:zqKLVPtA0
あんまり代わり映えしない
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spab-dOdB)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:19:47.91ID:9V1r+B5Bp
>>114
俺のは面積の7割位は面取りしてたよ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 572f-uI1e)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:54:34.94ID:ItzBMcqa0
俺の純正bremboは街乗り(渋滞にハマるとかな?)が続くと鳴き始めるな。パッドを社外に変えようか悩むレベル
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:22:33.56ID:w06L+B0Td
鳴く方がそれっぽくて好きだけどなあ
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1336-dOdB)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:50:05.04ID:F/vTijZ10
>>126
昔の自転車みたいにな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/12(水) 09:55:26.05ID:w06L+B0Td
鳴くということはダストを出すと(ダスト)いうことなのだよ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/12(水) 10:51:42.25ID:w06L+B0Td
スポークの根元の辺りがガンメタっぽくなるわ
コーティングしても物理的に刺さるもんだから駄目だな
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8753-ssIr)
垢版 |
2018/09/12(水) 11:11:35.48ID:CnxT9YE10
鉄ッちんにすればダスト気にならんよ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:56:58.03ID:w06L+B0Td
>>136
マッドなのはテメーの脳みそだったようだなHAHAHA!!
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/12(水) 16:08:40.72ID:w06L+B0Td
現行ならまだしも汚らしい型落ちを汚らしくしてオラついた運転してる奴は察する
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-I9Lq)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:26:31.41ID:oOJTclMvd
タイヤサイズを書かんと
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-Q8ng)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:32:03.78ID:ebvfEgwEd
>>140
ワイもそれが怖くてraysに問合せしてみた

86の一部グレードとメーカーオプションで設定されているブレンボ製対向4POT キャリパですが
VOLKRACING TE37SAGA 18インチ8Jインセット45
VOLKRACING ZE40 18インチ8Jインセット45
VOLKRACING G25 18インチ8Jインセット45
以上が対応しております

だそうな
なもんでG25を買う予定〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況