X



【AS】 アルテッツァ総合 part60 【RS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 21:35:47.53ID:xcJak2BB0
前スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part58 【RS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507462584/

過去スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part57 【RS】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485970311/

【AS】 アルテッツァ総合 part56 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466471025/
【AS】 アルテッツァ総合 part55 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455518593/
【AS】 アルテッツァ総合 part54 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439080953/
【AS】 アルテッツァ総合 part53 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1434070082/
【AS】 アルテッツァ総合 part52 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421937550/

あとは頼むのだ

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525643611/
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 22:36:49.68ID:4Xf06add0
買った時から内装のベタベタ剥がしてグレーの下地の上からカーボンシートで目隠ししてあった

でも買ったあとに夏場の熱でカーボンシート剥がれてきて下地出てきててどうしようか悩んでる
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 00:05:44.76ID:z2uFfTG70
下地出るか出ないかくらいまで黒の塗装落としてから染めQで黒く塗ってから艶消しウレタンクリアー吹いとけばそれなりに純正っぽくならんかな?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 02:52:29.24ID:XKz7y6cn0
>>170
対策品どうだろうね
オヤジの現行GSのマウスみたいに使うノブがベトついてる
代車もベトついてたからこの手の軟質塗装樹脂じゃ避けられない劣化かも
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 03:06:21.85ID:z2uFfTG70
エアバッグのフタ部分は材質から黒いから下地のグレー出ないしな。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 03:27:11.37ID:c2aKFjJ60
2002年式ジータ海苔だけど車検切れを前に2009年式の外車契約してしまった
やはりワゴン、FR、6気筒(V6・NA・7ATだけど)・・・サイズはほんのちょっと大きいぐらい
値引き交渉にほんのちょっと新しくてほんのちょっと高い4気筒ターボをちらつかせる俺性格悪いな
6気筒・NAに未練たっぷりな癖にw

>>172
うちのもベタつくしそこに埃が付着するのは気になるがズボンが汚れるほどではない
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 08:37:18.78ID:ltMAi2i80
>>169
同じくテクノクラフトに持ち込んでダッシュボード、センターコンソール新品交換。ついでにドリンクホルダーを蓋付きに、シフトブーツ、サイドブレーキブーツをISの本革に取り替えた。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 02:14:34.94ID:Re9m5LzX0
ISは確かに本革のブーツだけど、
あれは特別仕様車だったLエディションにも設定されてなかったか?
パーツ代も車両生産の時期でモドキ革の3倍くらいだった。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 14:12:07.43ID:zE7/6zhU0
>>185
どっちも同じように取り付けられるけど前期もちょっとマシなくらいで表面劣化してるからね。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:48:23.97ID:AaKlVDus0
>>175
今更感満載のうえ明細に品番書いてなかったけど・・・
ダッシュ 41k
センター 16k
たぶんエアコン吹き出し口のとこ(蓋付きの物入れ) 24k

に、どこのことか分からん
コンソールボックスFR 5k
インストルメントクラスタうにゃうにゃサブassy 7.5k
とかってなってた

これが去年の2月時点
22年頃はダッシュ36だか38kだったからいくらか上がった感じ

エアバッグはカバーだけじゃ出なくてassy80kとかで諦めたけど
剥離剤でベタベタ落とすだけでたぶん桶
落とすときにツヤ出さないように気をつければ色はさほど違わない
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 22:06:00.54ID:AaKlVDus0
連ですまんけど、交換した残りの部品からすると
7.5kのはたぶんメーターフードのとこ
5kのは蓋付きカップホルダーのタイプBと思われるが・・・

この辺ってパーツカタログ見ても正式名称と価格が出てないからよく分からんです
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 20:09:30.66ID:03WSvwqY0
>>192
画像でわかるかどうかだが、水性剥離剤で軽く剥離してポリメイトナチュラル塗った状態。
ベトベトは完全除去されてサラサラ。
後期のダッシュボード。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 21:59:32.88ID:BSFqIs1O0
けっこう繊細さか根気が必要だから、やる前に色々調べてくれな
もちろん青空駐車したのをやるとか仕事のスキマ時間にやるとかヤメトケよ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 23:12:17.13ID:MghHOTjN0
>>193
ポップアップのモノ入れの品番が分からず
エアコン吹き出し口一式とかよけーな買い方してるからだよ
ダッシュだけなら41kだし、センターコンソール足しても+17k
予算に合わせてどこまでって決めてもいいんじゃない?

自分は都度バラすとキズ付けそうだったから一度で済ませただけ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 01:01:07.23ID:5MadO9FT0
ジータAS200を買取に出してしまったorz
ボディ剛性も高くハンドリングも素直でとても乗りやすい車だったな
買取に出した後でそんなことを考えたり、ジータで行った旅行先を思い出したりしている
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 14:28:00.79ID:Hb5BSQ+g0
13年以上昔の車でも街でしょっちゅう見掛けるってことは

・当時、多くの消費者に認められ、なおかつ内容比で価格も安かった為に、販売台数が多い
・税金が高くなる上に快適性、安全装備ともに見劣りするのに、それを補って維持し続ける価値をオーナーが感じてる
・比較すると乗り換える対象に窮するほど、その車独自の長所やバランスがある
・史上有数の壊れにくさと、経年維持性能をもっている
・損壊が出るほどの事故を起こしにくい、誘発しにくい

これら全てを満たしてないといけない訳だ
フラットに考えて、これこそ「イイ車」の条件に思う
メディアもこういう車を素直に評価できないままだと、日本の自動車文化を自ら落ちぶれさせる主因だわな
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 14:49:25.26ID:e9u5gHjr0
>>205
>経年維持性能をもっている

これ昔っから、車を評価するなら必ず入れなきゃならない点だと思ってるわ
評論家サンにも同業者にも会って直接訴えた経験あるんだけど、なぜかお茶を濁される
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 22:50:15.84ID:ouY3Tl0R0
>>207
初期型特有のパワステオイル漏れ
オーディオのエラー3
フロントガラス交換2回
雪の重みでワイパーユニット壊れによりユニット一式交換
メーター照明の一部玉切れ
20万キロを超えエンジンに繋がるケーブル断線によるエンジン始動不可
最後はハブベアリングが錆で割れ新品に交換したが停まる時に必ずABSが働いてしまう
不具合が発生し直る見込みがない為廃車

意外と壊れなかったのがエアコン
エアコン故障発生はなし(フロンガス補充も約19年で一回のみ)
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 23:12:23.70ID:seKqucC20
仕事で重量物乗せまくったせいでリアサスにガタきたけど、ちょうどサス交換したくて解決。他はBピラー内張りの爪折れくらいかな
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 00:04:20.47ID:nZnUUflY0
工業製品で必ず重要評価点になるのに、車だけ除外は違和感しかないのよ

錆びやすいかどうかの兆候は半年どころか数ヶ月で出るし、ディーゼル半年、直噴ターボでも一年後の出力比がメーカー・モデル毎に大幅に違う
そんな早期の劣化事例を考えない信じない場合があるって現状、消費者の利害との捻れを感じる
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 05:45:32.49ID:UMHKE3+d0
当時の国産車としてはボディが丈夫なのは特筆に値する
海外でレクサスとして売ることを考慮した結果だろうけれど
ボディが丈夫だとパーツ供給が止まらない限り乗り続けることは出来る
(現実には愛着と維持費のバランスという問題に直面するけれど)
その代わり当時のこのクラスの国産車としては重いという欠点もある
0216名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:28:32.63ID:5VqMnnZM0
ボディ重いと、出足も燃費も悪くなるし、設計バランス完璧にしないとすぐ足壊れ易くなるし、マイナスは多岐多様だな
ユーザーが求める、様々な意味で長く乗れる車にするには、それだけのものを犠牲にせんといかん
刹那的な数値だけで測られたらかなわんってのは解る気がする
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 15:26:33.89ID:O07AqcM90
ボディが重いから加速が鈍いってのはアルテッツァが出た時良く言われたけど、実際乗るとRSもASも加速は悪くないよ
ツアラーVやらタイプRやらのターボ車やカリカリのチューンドカーと比べればそりゃ劣るけど、セダンとしては充分な加速力だと思う。加速に関するアルテッツァの悪評は比較対象がおかしかったとしか思えない
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 16:04:17.42ID:nZnUUflY0
いやほんとな
AE86の再来って見当違いな煽りをしたメディアが逆ギレしてたの思い出す
しかもそれら黄金期スポコンすら敵わない相手をなぜか比較対象にされて…
まぁ比較相手ほどに素性が良い裏返しでもあるが、市場の大半はもっと違う着目をしてたんよな
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 16:44:30.66ID:Y0emkj2P0
この頃は一台も見かけない日が多くなった。寂しい シルバーのセダン見かけるとやはりカッコいい名と感動する
レクサスもこれには今でも及ばずだあ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 20:55:42.96ID:eIVLVc8R0
ほんと、2015年製とかあれば同車種乗り換えするのに。
アップデート一切いらんから再生産してくれんかなとつい考えたくなっちまう
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 21:35:26.66ID:eO5MXA6w0
チェイサーの2リッターもアルテッツァと同エンジンの1Gで頑丈なのにアルテッツァだけ馬鹿にされるのは納得いかない
ギア比はアルテッツァなら100Km/hで5速2100回転、6速2500回転にするかいっそのこと5速マニュアルにして100Km/hで2500にすべきだった
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:02:29.42ID:Y+ljRwgf0
チェイサーにしろDC2にしろEK9にしろ今現在この車の足元に及ばないくらいしか走っていない
自分の選択が正しい事に誇りすら覚える

5MTなら当時買ってないっぺよ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:58:51.08ID:Ae5na/XL0
100系の1JZに日産のZ33ミッションが積めるようになったらしいけど、アルテッツァにも積めるようにならないかな

フロア叩きまくらないと確実に入らないだろうけど、100系の8インチデフとZ33ミッション積めれば800馬力クラスまで耐えれるし、まだ供給のある純正部品だから部品安いし6速100km/hでの回転も抑えられそう
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 02:55:42.81ID:t1iXn2q30
>>228
ホンダは国内での古い車の生存率が低いな
EK9やDC2に関してもパーツがどうのって噂あるしな
俺はEKの次の型の通常モデル(中古)しか乗ったことがないけれど

SOHC VTECでもエンジンは気に入ってたがその他がデラの対応なども含め残念過ぎた
車を点検に出すとフィットだの軽だのこっちがキレそうになるぐらいしつこく薦めてくるし
NBOX販売台数1位の陰で他社に逃げた客は相当いるに違いない

その点近所のネッツ店は余計なことを言わずに古い車の整備に親身に対応してくれたな
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 08:59:11.65ID:FBnG6eB30
この時代までの車だからこその価値として、エンジンやミッションの換装が現実的で可能ってのは事実あると思う
昔なら考えもしない・知ってても走り屋専用と思ってたスワップだが、今は「足りないところを満足にもっていく」整備の内になった

乗り換え先が無いなら、中身をアップグレードして乗り続ければいい。が選択肢としてあるのはこの世代まで
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 11:48:58.41ID:5V+u6yVB0
>>234
1GーFEが壊れないだけで他の部分はよく壊れるよ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 16:11:06.24ID:5V+u6yVB0
>>236
定番の燃料ポンプは早めの交換オススメ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 20:32:16.42ID:1TERfcTS0
>>239
この手のアルテッツァ、マークU、アリストなんかはリアのナックルのブッシュが純正でピロだからそこのガタは多い。
ロアアームとの結合部のブッシュだから壊れたら真っ直ぐ走れない。
そしてこのブッシュは純正供給無い。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 08:23:40.30ID:h9B1opBe0
90年代スポーツは純正ストックをオーナー各自保管当たり前だが、これも長く乗る予定ならしとかんといかんな
このスタイルとオーバーハングの車もう出ないだろうし
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 11:05:39.53ID:DYUpMOMP0
定期的にプラグホールにオイル溜まってないかチェックしろよな
初期で漏れが分かれば安く済むが一発死んでからだと一個一万円以上からだぞ
プラグホールガスケットは消耗品です
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:11:35.64ID:p9oK0vv50
初の秋を迎えたけど気温12度でスーパー行って30分くらいして動かしたけどアクセル離してもEVに入らない感じだった
冷え込むとEV入りにくいとかあるんですか?
3分も走ったらいつもと変わらない感じだったけど
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:21:49.47ID:7cB5nz1v0
解説しよう!
最近だいぶ寒くなってきたけど30分くらいかけてスーパーマーケットにいったんよ
そしたらアクセルを踏んでも離してもエレベーターに入らない感じだった
でも日中は温かくなって無事に乗り込めました。
冷え込むとEV入りにくいとかあるんですか
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 22:28:10.94ID:0K1QjkXy0
>>246の通訳連れて来たぞー!!



         /⌒ヽ
         ( ^q^ )   
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 00:02:36.65ID:iDFmCHNg0
         /⌒ヽ
         ( ^q^ )   
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄

はふはふひひひ ほはほはへー
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 10:57:43.19ID:iARtlcV10
アルテッツァは寒くなると燃料計動かなくなるときあるよね。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 19:29:22.85ID:U60x8lI90
つーか逆に、今でも値崩れしなさ過ぎ。出始めに買った層はブランド恩恵受けるだろうけどさ・・・

それでも!俺はアルテッツァ維持する
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 22:27:17.93ID:QROejS8/0
アルミテープ手に入れたから週末はアルミチューンするぞ!

さて、どこに貼ればいいのやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況