X



コンパクトカー総合スレッド Part162

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 07:36:53.58ID:FX9Cxxj50
今は欧州ダウンサイジングターボ乗ってるが、正直言うと大排気量ノーマルエンジンのほうがいいです。
いろいろ乗ってきましたけど(安車だけど)、1,2ダウンサイジングターボよりは1.5〜1.6ノーマルのほうがほんと自然です
ドッカンターボはもう無いんでしょうが、それでもターボが効くまではトルクが細いのは変わらないです
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 09:39:56.67ID:rl6z7zl60
ダウンサイジングターボなんて、コストダウンにつながり所詮メーカーが儲けるための製品
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 10:20:24.87ID:HUlqQdLB0
欧州では従来の測定において小排気量ターボでよかったが、
燃費測定がRDE(リアル・ドライビング・エミッション)のWLTCに移行するにあたり
排気量を上げて余裕をもって回す方が燃費が良くなるそうだ。
マツダがガソリン1.5Lとディーゼル1.8Lを出してきたのはそういう事だろうね。
世界統一基準だから純EVを除けばどのメーカーも逃れられない。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 12:04:31.20ID:f31QJ9tr0
>>849
独身ボッチならそれでもいい
たまに友達家族乗せるならフィットとかノートは最適
遠出したりでかい人乗せるならコンパクト以外の方がいい場合もあるけど
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 14:48:10.13ID:dI7D4KeO0
>>852
ノートは広いけど座面が短くペケ
フィットも若干クッションが薄いよ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 15:34:39.59ID:f31QJ9tr0
>>855
それは独身ボッチの使い方じゃね?
それかニートかな?
田舎だからかもだけど遊びにいくのに乗り合わせたり仕事の昼休みにお昼ご飯食べに行くのにちょくちょく後部座席に人乗せる
まぁ同僚のアクアでも事足りることもあるからフィットノートじゃなくても大丈夫かもしれんが
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 16:05:51.86ID:jfThOEMI0
後ろが広いから荷物積めて良いんだけど運転席が狭くて疲れるフィットは自家用には嫌ズラ・・・
車社会のド田舎&社用車がフィットだからこそ常々思う
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 17:35:18.90ID:fO/leGhb0
>>867
フィット3に乗ってる身長185cmの友人が俺のデミオの方が足を伸ばして運転出来たと言っていた。
フロントガラスが近くて圧迫感はあるがシートポジションに余裕があるそうだ。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 22:13:59.32ID:HUlqQdLB0
>>848
動力性能無視してコスパとか言うなら軽自動車の最低グレードが一番な。

>>856
フィットの後部座席ってパイプで支えているやつだろ?
薄いとか厚い以前に車のシートじゃないだろw

>>868
後ろに座る人が足を運転席下に入れられないってことかな。
ノートepowerも同様運転席下に電池の分、出っ張りがある。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 22:18:58.56ID:EB/dkFv60
>>876
悪いものではないんだが、話題にするような秀でたところが特に1.3だとない
モデルチェンジの噂もあるし、そもそもマイナーチェンジの回数も多いし
正直、止めはしないが強くお勧めもしない
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 01:27:53.01ID:hRYoQtk/0
どこのディーラーでも車売りたいから自転車持っていけば載せられるかどうか試させてくれると思う


2代目デミオ(DE型)に乗っているけど後席折りたたんでロードバイク2台 ホイール外さずに載せている
(折り畳んだ後席と後部座席ドアの間にフロントホイールを突っ込む ホイールが痛む可能性があるが)
こんな事が出来るコンパクトカーが他にないからおかげで乗換が出来ず

参考画像
http://zettainiyurusanai.up.n.seesaa.net/zettainiyurusanai/image/2nd_demio_rear.jpg?d=a0
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 01:49:49.18ID:PgpQaMTz0
たまにコンパクトは2〜3人までとか言ってるヤツ居るけど3人と4人の差って何?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 06:25:46.05ID:pPaRAc7j0
>>878
>>880
なるほど
モデルチェンジを気にしなければ
少し高いけど買っても損はしない感じかな
ノートフィットもいいけど近所にネッツしかない
面倒臭いからヴィッツでいいや
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 07:29:10.26ID:oRZELLof0
>>887
値引きはすれど元々の価格設定が高い
故障が少ないことを考えれば割高ではないけど
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 22:48:09.99ID:g8KUc2Zn0
>>883
ソリオなら同じこと出来ないか?
コンパクトカーと言えるか微妙だけども
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 23:01:12.58ID:KhMNqdSf0
幅1625mmのソリオがコンパクトカーじゃなけりゃなんなんだ?
よくわからんジャンルのプチバン?そのジャンル分けは廃止したほうがいいと個人的に思う。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 09:12:36.15ID:LBicD58H0
カローラスポーツが出た以上、もう一択だな。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 09:33:45.89ID:4s2U8hWY0
>>891
籠乗りだった自分からすれば格好ばかりで本当に籠を選ぶ人達のニーズを判ってなかった車
ルミタン4兄弟でようやく候補が出来た感じ・・・まだ足りないけどね
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 19:47:41.93ID:LBicD58H0
>>907
ではコンパクトの定義を笑われないように教えてくれ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 21:35:12.33ID:DOpmn1+n0
>>913
それな
cx-3とかヴェゼルとかジュークとかバレーノとか
5ナンバーでもカローラフィールダーとかノアヴォクシーとかセレナとかシエンタとかフリードとかはどうなるの?っと
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 23:17:26.32ID:0/vKQI3O0
>>918
オレはプロボックスサクシード、ハイエースバンも認めてるからなw
そのクラスの車種が5ナンバー枠に収められているというのに
3ナンバーのくせに自称コンパクトたちの肥大した横幅の体たらくときたら、まったくだらしないボディだww
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 19:46:31.46ID:E1I1HD+u0
エントリークラスのタイヤサイズが14インチ以下がコンパクトカーとか。
そうなると酷産ゴミ車しかなくなるか。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 22:19:21.08ID:Ru88stZ80
外車だって自国では当たり前に13/14インチを履いて走っている
日本に持ってくるのがやたら扁平タイヤを履いて、馬鹿評論家のハンドリング評価を狙っているのだ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 22:31:08.54ID:E1I1HD+u0
>>933
妄想乙。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 23:42:25.72ID:8YPI9ak00
トヨタのコンパクトはどれも酷い
軽自動車と変わらん
さいたるのか、鈍足アクアと鈍足ヴィッツ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 00:36:47.24ID:bbRPN84e0
トヨタとWRCってインチキして出場停止のイメージしか無い。

海外のWRCファンから何故永久追放としないのか!
トヨタがカネで買収して永久追放を免れたとの意見も

■ トヨタ WRC出場禁止処分 ■

1995年のWRCトヨタが犯したレギュレーション違反

第7戦カタルニアにおいて、TTEのセリカ3台に装着されたリストリクター(エンジン吸気量制限装置)が、吸気制限を緩和できるよう細工されていた。
これは故意にこのような細工を施してエンジン出力を高めようとする、明白なレギュレーション違反である。
この違反により、95年WRCにおけるTTEのチーム、およびドライバーが獲得した全てのポイントを剥奪し、次戦RACラリーと96年WRCの全戦への出場を禁止する。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/020/448/478/20448478/p1.jpg
http://www.geocities.jp/ja22ws/induce/suc7.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況