X



コンパクトカー総合スレッド Part162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 20:57:37.43ID:Yb+1gnvf0
しっかしデミオ1500ccをフィット1500ccより安値で発売するのは
クソ笑えるよなwww

どんだけデミオの商品力に自信がねえんだよ?wwww
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 21:38:48.83ID:NKnfnXss0
>>667
同一の精神構造

千葉ちゃん「マツダのデザイン賞なんて金で買ったに違いない」
朝鮮人「日本のノーベル賞なんて金で買ったに違いないニダ」
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 23:35:21.31ID:Ga1Hvd5A0
脳のハナシは板違いだよ?
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 09:36:09.19ID:NeCsiium0
デミオ、スイフトはちょっと男っぽい。
フィットやアクアはお洒落だから男も女人気。
だけど、デザインださく変えちゃった。笑
ノート、ヴィッツ、コルトあたりはイメージが弱い。
ヴィッツの時代もあったっけなあー
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 10:09:57.29ID:yFCH2gCt0
>>670
マジメに答えれば
デミオは今でもFMC当初の販売目標の8割登録しているがフィットはFMC当初の販売目標の5割程度しか登録されていない
販売目標に合わせて生産ラインが整備されるから車が売れなければ設備投資の回収のためには
販売台数が減った分は1台1台に割り増しで販売価格に設備費を加算する事になる

さらに10数回にわたるリコールやサービスキャンペーンに掛かった費用もその後に販売される車に加算される事になる

それら本来なら顧客が負担せずに済む費用がその後に販売される車の値段に加わってフィットは割高になっている

もう一つ言えばホンダは設計が悪くて例えばドアパネル裏の配線でも無駄に費用が掛かる様な仕様になっている
(機能が同じで費用だけは無駄に掛かる設計)
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 10:16:20.11ID:yFCH2gCt0
あと一つ加えるとすれば
デミオだけに採用されてる1.3LエンジンをアクセラやCX-3と同じ1.5Lにする事で
量産効果から1.5Lエンジンのコスト削減が可能になった可能性も
(アクセラやCX-3も1.5Lエンジンの生産数増大でコストは下がる)
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 11:13:01.43ID:MwSwJtVh0
>>681
ん、その話だと1.3Lエンジンの販売台数が減りエンジンの開発費回収が難しくなるのでは、、、?
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 12:09:16.96ID:Zct8ru2T0
ホンダの1500ccはフィットからアコード、CR- V 、クラリティPHEV までカバーする基幹エンジン。
なので最高の技術を投入して最新最強の1500ccエンジンをつくる。
対してマツダの1500cc エンジンはデミオとロードスターしか搭載しない2軍エンジンなので新開発すると大赤字になるので骨董品のような古いエンジンを騙し騙し使い続けている。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 12:33:50.97ID:Hc3a2k7o0
>>684
タイは税制でガソリンエンジンは1.3L以下が優遇されている
1.3Gはタイ工場で生産続けられるだろうから回収は可能だろう
(たぶん デミオが新型に変わってもタイでは1.3G搭載)

>>685
小改良ではなく新型
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 13:50:45.08ID:Zct8ru2T0
ホンダはフィットのプラットホームで年間100万台以上売り上げるので、パーツを共用できて製造コストを下げられる。マジレスすとフィットのほうがデミオよりはるかに製造コストは
安い。
マツダのような弱小メーカーがBセグとCセグを両方つくるのは無理。
デミオはほとんど利益出てないだろうね。
実際、B セグメントを捨ててるスバルはマツダより販売台数少ないのにマツダの3倍以上の利益を稼ぐ。
デミオがマツダの体力をどんどん奪ってる。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 14:10:58.13ID:Zkn8Vbht0
 
ホンダがパーツ共用する→どんな車種でも使える素晴らしい設計
マツダがパーツ共用する→流用で誤魔化す貧乏メーカー

ホンダが専用パーツ使う→妥協しないこだわりの設計
マツダが専用パーツ使う→コスト無視の馬鹿設計

このメソッドで書き込んでるだけよね
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 14:15:24.22ID:XJ1nUcPg0
>>695
だからこう言い換えることも可能なのよね

ホンダの1500ccはフィットからアコード、CR- V 、クラリティPHEV まで流用する大量生産低コストエンジン。
なのでコストのかかる新しいエンジンの開発はサードパーティに任せる。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 14:53:54.25ID:nrWDrqbm0
ホンダは軽自動車の生産を八千代に下請けさせていたが、今や本業として組み立て部門を完全子会社化
安い給料でコキ使ってるから、利益は出てるだろうね
問題は販売部門
軽自動車を売るにはコスト掛け過ぎなので、リストラは不可欠だろうね
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 15:02:49.94ID:Zct8ru2T0
マツダの次期プラットホームはラージとスモールの2種類だけでスモールはリアトーションビームサス。
Bセグのデミオとプラットホームを共用化するためのコストカット策なのだろうけど、アクセラがリアトーションビームになれば世界最高クラスの乗り心地とハンドリングを誇る同クラスのカローラ、インプレッサ、シビックに太刀打ちできない。
マツダはデミオの自社開発は止めてトヨタのヴィッツをOEMしてデミオとして売るべき。
そしてアクセラはリアマルチリンクサスでライバルと対等に戦えるように作る。
今のマツダの戦略は筋が通っていない。
利幅の大きいラージプラットホームだけに注力してアクセラ以下のスモールプラットホームの車種は捨てるのか?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 15:58:09.74ID:PDFifau+0
あと、デミオはセダンタイプを
北米でトヨタにOEM供給してるんだが
ホンダが一流としたら、超一流のトヨタにOEM供給してるマツダってすごいんだねw
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 16:48:26.99ID:CpFooaP+0
>>699
スカイアクティブは先代デミオでエンジン、先代アクセラでエンジンとミッションを先行投入して、その後でフルスカイアクティブの現行アクセラ発売
スカイアクティブXも要素技術はアテンザの今年の年次改良ですでに投入されている
おそらくもうすぐ発表されるデミオの年次改良でも要素技術は投入されるはず
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 17:59:22.70ID:A3kZ7EVa0
>>696

ホンダは来年発売の次期JAZZ(リコール続きでイメージの悪くなったFITから改称)でも現行エンジンのLEBの使いまわし

トヨタ次期ヤリス(世界的に名称統一でヴィッツから改称)やマツダ次期デミオは環境性能や燃費性能に優れた3気筒1.5Lエンジンを新たに開発
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 18:22:27.33ID:xafJK8ij0
>>698
余計なお世話だよ
他社の心配してないで大好きなホンダをアピールしてろよ
ホンダは世界一なんだろ?
ホンダ以外は糞だもんな
もっとホンダの話聞かせてくれよ笑
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 19:45:26.11ID:0aRJ2fDA0
ホンダが新発売したクラリティPHEV はベンツEクラスより乗り心地がよくて後席が広いらしね。
おまけに100kmもEV走行できるので静粛性も完璧。
弱小メーカーマツダの社長車にピッタリだね。
CX-8はトラックみたいなディーゼル音がする安っぽいクルマなのでこんなポンコツに大事な社長を乗せたらアカン。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 20:04:20.96ID:Ln3wk/ll0
ホンダのブランドじゃ売れん
アキュラでももってこないと

【試乗】走りの完成度高し! ホンダ クラリティPHEV唯一の弱点は価格のみ
https://www.webcartop.jp/2018/07/257425/2
一方、個人の好みではなく誰にとっても引っかかりそうなのは価格だ。
消費税込み588万600円という数字は、たとえば同じPHEVのBMW330e iPerformanceの610万円に、ほぼ肩を並べる。
確かにPHEVとしての性能は圧倒すると言っていいが、BMWを差し置いて買ってもらうというのは簡単ではないだろう。
そのあたりを、どのようにアピールしていくか、ブランドを作っていくかが、おそらくは一番の課題となるに違いない。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 20:51:27.29ID:9kZWURxU0
ホンダがコンパクトカーレベルの1500cエンジンでEセグメントのボディを楽々走らせるクラリティPHEV みたいなすげえクルマを発売してるときにマツダだけ蒸気機関車みたいな時代遅れのポンコツディーゼルを発売してるわけだろ?
もう爆笑するしかないわwww
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 04:23:22.45ID:dmo8XGo30
フィット3から今月納車でガソリンCX-3に買い換えた自分の主観だけど
Bセグメント迄をコンパクトカーの定義とするなら色々総合してヴェゼルが最優だと思うよ
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 07:20:46.75ID:vfMObsac0
フィット3が車内の容積に力点向き過ぎた結果のダンゴ虫にしか見えなくて買い換えた
フィット3が欲しい人は上位互換で外観も充分許容範囲のヴェゼルにした方がいいよ
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 10:34:37.86ID:VgP2AqOX0
>>724
言い切っていたので受け入れてしまったw
Bセグではないよねw
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 11:25:30.07ID:+yiazbdX0
ヴェゼルはBセグじゃね?
セグメントの定義が曖昧だけどさ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 12:32:27.41ID:x5afD63p0
フィットベースのヴェゼルはBセグの認識の人多いね
cx-3もデミオ、ジュークもマーチ(?)ベースでBセグ
c-hrはプリウス、XVはインプレッサでCセグ
という認識だけど人によって違いありそう
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 12:38:09.27ID:+yiazbdX0
全幅1800mm以上がCセグだと勝手に思ってる
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 12:41:26.49ID:VgP2AqOX0
Bセグっぽいですね。失礼しました。
C-HRはCセグ分かりにくい。(,,・д・)
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 13:14:32.60ID:6e9S29ef0
Cセグだよ
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 11:27:04.35ID:e7z2dr+n0
普通にBセグメント以下がコンパクトカーじゃないのかな
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 14:57:48.79ID:NkhHejaf0
全長4m超えるとコンパクトじゃないと思ってたら
アクアとか結構な車が微妙に超えてるだよな。
日本の道路事情考えると全幅1.7m超えはちょっとなあ・・・
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 00:05:29.18ID:JmtxlZti0
>>740
ジュークは数年前「SUV販売ナンバーワン」と日産が宣伝していたけど、
売れなくなるとコンパクトに格下げとは、日産のナンバーワンご都合主義の犠牲になったな
もう売れることは無かろう
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 10:50:26.68ID:/6PBhq9N0
Aセグ及びBセグの主にハッチバックって定義が日本と同じくらい狭い道のある欧州にあるのに全長は無視で5ナンバーに拘る人は欧州コンパクトカーを入れたくないのかな
0756754
垢版 |
2018/07/24(火) 08:42:11.57ID:bRtQHNoN0
ごめん
ベンツAクラスは幅1.76で3ナンバーだったわ
全長3.85と短いんで5ナンバーだとばかり思ってた
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 18:28:36.80ID:BZL6/73+0
いや新型は全長4419×全幅1796×全高1440mmじゃん
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 22:58:28.95ID:fsma4SmT0
もうファミリーセダン、ハッチのサイズなのにコンパクトカーとかナンセンス
特に国産車が、コンパクトのはずの車種を5ナンバー枠に収められない努力と技術の不足を「グローバル化」とか完全に言い訳
そんなことだから「軽でいい」どころか「軽がいい」の時代が来てしまったんだよ
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 05:03:07.64ID:+HyqcbzR0
コンパクトカーほど4枚ドアが便利だよ
もう完全にお買い物カー
でも高速走ればビシッとしてる
5ナンバー枠
7段デュアルクラッチ
たった1.2のターボ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況