X



コンパクトカー総合スレッド Part162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 19:47:56.20ID:+nCEIExV0
1500ccのi-mmdは153馬力/トルク27.2kgmで実質シビックハイブリッドのインサイトで40km/L。

このシステムをフィットに載せるとインサイトより200kgは軽くなるので燃費は45〜6km/Lぐらいか。
燃費といい動力性能といいライバル車は皆無だな。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:37:52.00ID:A+ivradC0
コストの問題もあるだろうしフィット版は電池容量と出力下げて現行と同じくらいになるだろうねぇ
次期ヴェゼルならインサイトと同じの積むだろうけど
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 22:01:07.58ID:zDrJSb860
そんなことよりデミオの改良情報くれよ
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:29:23.75ID:QVNOLU0T0
なるだろうな。
マツダのプラットフォームはラージとスモールの2種類しかなくなるらしいからな。
アクセラと同じプラットフォームでデミオを作れば全長4200全幅1750ぐらいになる。
今のマツダに5ナンバー車を作る余裕はない。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:52:09.47ID:ErasBO160
全幅のせいで軽に流れてると頭が回らないから、ソリオがそこそこ成功してる理由が分からないとか堂々と言うヒョウンカが存在できるんだろうな。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:28:20.98ID:1+y/CZCK0
>>11
1980年代までの戸建の車庫はほぼ5ナンバーサイズ、しかも当時のカローラやサニーの1650mmに合わせた車庫が未だに多く、ソリオはその辺りのニーズを取り込んでいる
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:41:00.91ID:f3u6i8Yy0
マツダは1500ccエンジンも廃止だろうな。
載せる車種が少ないのでコストがバカ高い。

ホンダは1500ccエンジンでフィット、フリード、グレイス、シャトル、ヴェゼル、ステップワゴン、シビック、CR- V、アコード、インサイト、クラリティPHEV までカバーできるのでエンジン製造コストがマツダよりはるかに低い。

今のマツダは2000ccと2500ccで精一杯。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:25:03.01ID:ErasBO160
>>13
ウチの実家もそのタイプの家だよ、幅1650mm以下で良質な車を求める層がいるのに
幅1750ぐらいがグローバルスタンダードとか、幅が広がったおかげで上質な乗り心地とかを
信念があればともかくなんとなく新型がそうなったからという理由で紙面で書くのは思考停止もいいとこ
ホンダはそこに参入する勇気はあるのかな?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 07:06:52.77ID:sKO2Skh10
200万円以内のおすすめエコカーベスト3!
【1位】トヨタ「アクア」(178万5240円〜)
「17年6月のマイナーチェンジによって、同じトヨタの『プリウス』と比べても遜色がないほど燃費性能が向上しました。
それでいて200万円を切るお手頃価格。価格と燃費性能を両立させた、コスパ抜群のエコカーといえるでしょう」

【2位】スズキ「ワゴンR HYBRID FX」(117万7200円〜)
「今、ヨーロッパではモーターがエンジンをサポートするだけの“マイルドハイブリッド”を採用する車種が増えていますが、
これをいち早く搭載したのが『ワゴンR』。軽自動車なので、HVのなかでは格安の価格も魅力です」

【3位】日産「ノート e-POWER X」(196万5600円〜)
「コンパクトカーの『ノート』をベースにしたHV。特徴的なのは、エンジンを発電専用にし、100%モーターで走行すること。
EVのメリットのひとつである加速の力強さを味わいたいなら、このクルマがおすすめです」

EVなんて買ってはいけない?高い・不便・故障多い…特にホンダは避けるべき?
http://biz-journal.jp/2018/06/post_23648.html
逆に、実燃費の悪さという意味で避けたほうがいいのはホンダだという。
「ホンダは高回転型のエンジンを搭載しているクルマが多く、カタログ燃費と実燃費の乖離が非常に大きい。
エコカーとしてはおすすめできません」
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 19:39:32.48ID:3GHqnHkf0
マツダ CX-8、CX-5 ディーゼル車2万3000台をリコール 始動できなくなるおそれ
https://response.jp/article/2018/06/14/310842.html

MAZDAリコール情報
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/

CX5は今年だけでもう3回目のリコールか。
まさにリコール地獄。
おまえら3流企業の低品質マツダ車はぜったいに買うなよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況