X



【日産】セレナC27 e-POWER専用 Part 2【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 11:02:01.60ID:sCcsfAAD0
>>527
やすゆきちゃんだ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 12:54:05.88ID:arPVklkj0
送迎で待ち時間が長いときだけは
エアコン付けっぱなしでもソコソコ静かで良さそうだな
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 14:45:24.27ID:3Y9GDCDA0
質問で恐縮ですが。
e-power セレナのリチウムイオン電池って、メーカーはどこなんでしょう?
リーフやノートと同じ、日産NEC系?
一説では、プリウスと同じパナソニック社製って記事もあるが。
本当はどっち何でしょうか?
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 21:01:47.85ID:Xx2E+Rr10
ただ、電池の寿命はメーカーの問題もあるだろうが、
基本的に電池マネジメントの技術があるかどうかが問題。

日産の場合、リーフの惨状をみればおおかた推測がつく
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 22:33:52.27ID:V4KjoN/10
リーフのバッテリーは温度管理に問題があるらしいがセレナはどうなんだろう?

【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 IP有 4【EV・LEAF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523160961/102

102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d667-LBY+ [153.226.43.174])[sage] 投稿日:2018/04/19(木) 20:32:49.16 ID:Y/zXMLJY0
http://kunisawa.net/diary/リーフの新しい電池、もしかしたら極端に寿命短/
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 23:00:31.94ID:cBTtGFo30
>>537
60kwからはLGになるって報道だから、これまでは明らかに問題があったんじゃない。
多分NECとのバッテリー開発に失敗したんだよ。
その穴埋めというか支える為にリーフを売り続けたんだと思う。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 01:29:14.71ID:IS58P2+d0
>>542
失敗か成功かなんかはどうでもいいけど
費用対効果で価格に跳ね返ってくるようなことに
早々に見切りをつけてしまうのも大事なことなんでは?

こだわり続けたら、結局高くて売れない車になるし
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 01:34:44.03ID:gTLgcnMO0
いや俺も自社開発であろうが他社製の仕入れだろうがどっちでも良いけど、
ラミネート型のリチウムイオン電池の低コスト化に失敗したから、他社製を導入するという話では。

容量密度的にはラミネート型が有利なんだけど、コストには勝てなかったね。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 02:00:05.03ID:9IeFUfo/0
円筒形も最近18650より大きい21700とかあるらしいじゃん
最密充填するなら細いほうが有利そうだけどラミネートもあるから一概には言えないのかな
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 13:34:32.20ID:C0fkaKc50
しかしステップHVも同じだが利益率の悪そうな車だなあ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 14:52:55.56ID:FOIcTF8/0
えーどっちにしよう、これを読むとeパワーも良さそう
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 17:42:04.64ID:LPMQRHmb0
そして、電池交換費用で泣きをみると
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 19:06:33.13ID:FOIcTF8/0
>>558
まだ洗濯できないな
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 19:12:22.66ID:LPMQRHmb0
>>559
そうだといいね

でも、日産だからね
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:08:53.25ID:MCbPJpJL0
カタログ燃費
セレナ≧ステハイ>ノア・ボク ・エクス

実燃費
ステハイ≧ノア・ボク ・エクス>セレナ

動力性能(加速力)
ステハイ>>セレナ>ノア・ボク ・エクス

さすが、偽術と誇大広告のニッサン!
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:14:00.57ID:D4K69jk/0
ちなみに電欠になったときはパワーがガタ落ちになることに驚いたと試乗レポートにあったね。
普段使いですら色々なところでドン亀モード発動が約束された車。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:54:31.80ID:LPMQRHmb0
>>564
> ちなみに電欠になったときはパワーがガタ落ちになることに驚いたと試乗レポートにあったね。

そして、そのドン亀モードの時はエンジンが酷使されているから、エンジンの寿命が
短くなるんじゃないかな?

また、そのような状態になるようだったら、その手前の状態までは頻繁になっている
ので、かなりの充放電が発生していると予想される。電池も逝っちゃうんだろうね。

人柱に合掌!!
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 22:06:47.59ID:/6gabJ1S0
その記事は俺も見た
記事の主文の部分じゃなくて写真の説明っぽいところに書いてあったね

そういや日産営業に聞いたらエンジンとモーターの出力をそのまま足してシステム出力って言ってたからなぁ
技術の日産かぁ。。。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 23:56:30.12ID:1fAr+Tie0
モーター出力の半分をバッテリーから、残りの半分をエンジンからってのがe-powerの基本。
だからバッテリー容量が2メモリになるとモーター出力を80%に落とす。
それが鈍亀だよね。
バッテリーが空になると1200ccエンジンの発電だけだからもっと鈍亀だけど、そこまではなかなかならないだろう。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 17:37:14.80ID:p7h7QiF00
e-powerで客寄せしてといて、売っているのはガソリン車か
エセハイブリッドじゃね?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 21:04:12.33ID:BLVlOu6e0
>>572
ハイブリッドじゃなくプュア電動駆動車だから。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 21:05:20.47ID:p7h7QiF00
poor電動駆動車?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:04:28.02ID:xZzZEjHy0
>580
日本向けは全部ノートの1.2L流用だろ
車重による最大出力継続必要時間に応じてバッテリーを積み増すだけ
上限100kmで巡行する日本ではそれ以上のエンジンパワー要らないし
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:33:23.40ID:9RkDMFUs0
そして、エンジンが逝ってしまうと

ああ、この理不尽がニッケルだねww
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:34:14.63ID:9RkDMFUs0
ニッケルじゃない
日産だ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:39:50.36ID:0/slwJbq0
それより電欠の動画が見たい
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:50:20.40ID:RzJpSbL90
電池の寿命で泣き喚くe-power信者のほうが面白いのでは
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:24.73ID:RzJpSbL90
>>589
重量に排気量が
みあっていたらそうだよな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:19:00.31ID:6IKWgywq0
>>589
負荷は少ないけれど、停止か一定か高回転の3択しかないから、常に回り続けるより負担あるように思うけど。
違うのかな?
低回転からの停止ならまだ大した事ないだろうけど、高速でもバッテリーさえあれば止まるんでしょ?高回転からの停止、バッテリー減ればまた高回転への繰り返しだと、常に回り続けてた方が寿命長いように思うけど?
0593財津一郎
垢版 |
2018/05/14(月) 22:21:49.28ID:RzJpSbL90
>>591
そのと〜り
0594財津一郎
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:55.71ID:RzJpSbL90
ついでに、加速減速の充放電
電池容量のおおきいEVは問題ないが、
一桁小さい電池しかもたないハイブリッドとしては、マネジメントのできないやつはまずい
日産のことだが
0596財津一郎
垢版 |
2018/05/14(月) 22:52:01.14ID:RzJpSbL90
>>595
100万キロメートルテスト?
時速100kmで一万時間かかるんだが、

マジでやってると思ってるの
バカじゃね?、
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:58:26.48ID:FN5MLvQF0
HVのエンジン寿命。
距離基本で計算するならば、HVのエンジンの方が負荷も少ないし、エンジンオイルの
交換サイクルも長い。(トヨタ・ホンダはね。多分日産も)
今はアイドルストップなどもあるから、エンジンの頻繁停止の影響は、気にしなくても
大丈夫らしい。(各社技術的に克服したのかぁ)

バッテリー
ホンダ・アコードのエンジニアトークによると、PHEVとHVのバッテリーやマネジメント
システムは別物だってさ。容量の違いだけでなく、瞬間的に大電流を出すか、長い時間
安定して出すかなどなど。

だから、こんな初歩的なところは長年業界2位だった日産が対応してないわけがない。
大丈夫でしょ。たぶん…。すくなくとも俺は信じているよ、日本の大企業だもん。
0599財津一郎
垢版 |
2018/05/14(月) 23:09:41.08ID:RzJpSbL90
五位メーカーにあるのは偽述くらいて、技術はないだろ
日産信者はなんて、お花畑なんだろうか、
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 00:53:43.53ID:CgyA3coc0
>727名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/29(木) 19:14:42.37ID:o53hkStZ0
>走行抵抗、空気抵抗を含まない登坂に必要な馬力を計算してみた。

>高速道路の勾配は上限6%=約3.4度
>車両総重量は2145kg(主要諸元より)
>時速100km/hは27.77778m/s

>2145kg*27.77778m/s*SIN(RADIANS(3.4))=3533.671kgf・m/s
>=47.10384馬力

>搭載するHR12DEエンジンは84馬力


>細かい参考文献は必要なら帰ってから貼る
0605財津一郎
垢版 |
2018/05/15(火) 07:42:37.91ID:quc7fEl60
東名 御殿場の上り坂は、轟音になるらしいな
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 10:42:09.26ID:uFCG07010
>>603
エンジンに負担がかかるのは発電機からの負荷。
セレナe-powerの発電容量は良くわからないけど、仮に60kwだとすると最大加速なんかで60kw発電をしている時には、かなりの負荷がかかっている。
20kwくらいの発電をしている時にはそれなりの負荷がかかる。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 11:40:02.36ID:xfu1PgOW0
昨日オーテックバージョン見た
リアフィニッシャーがツインマフラーみたいで結構格好よかったな
近所で2台連続見かけたのでそろそろ
オーナー報告くるかな
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 11:58:20.91ID:kp8vKRLI0
>>607
重い車体を動かすためには大きなモーターパワーが必要で、その電力を作るための発電機を回す為に大きなエンジンが必要。
仮にモーターへの電力を全てバッテリーから送るなら、重量は関係ない。
e-powerはバッテリーに加え発電機から直接モーターへ電力を送らないと100kwのモーターは力が出ない。
直接のほうが効率も上がる。
そこがレンジエクステンダーとは違うところ。
シリーズ式と言われる所以。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 12:39:49.82ID:LD0gAmYX0
>>596

http://www.webcg.net/articles/-/36248

ツッコミどころしかない技術説明会の紹介記事では、
いかにも100万キロ走行テストを行ったように書いてる。

まあ、開発開始から2年で発売されたノートe-powerで、
時速100キロですら一年以上かかるテストが完了
している筈がない。

おそらく加速試験で100万キロ相当のテストだろうが
条件設定が適切と信じるのは難しい。

なお、e-powerは、SOCを大きく使うそうな。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 13:15:44.91ID:L5JH/QWt0
>>609
ありがとうございます。そういうことですか。
ということは、発進時にエンジンが回れば大きな負担になるが、巡航時にエンジンが始動しても大きな負担にはならないってことですね。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 18:17:10.16ID:qoZMza2s0
>>613
普通のガソリン車で2000ccなら3速1500回転で走れる所を1200ccで出力が低いから1速3500回転で走ると想像すれば如何にエンジンが過酷な条件に晒されるかがわかりやすいと思う
でも急な坂道など高負荷が要求されるタイミングでは1200ccだとエンジン出力だけで満足に走れる車重ではない為出力を備蓄しておく必要がある
出力備蓄の為に回転数を更に上げ4000回転として500回転分を備蓄する
航路で備蓄を切り崩す必要がなく備蓄がいっぱいになったらエンジンを止めて備蓄のみで走る

これが2000ccエンジンだと1500回転で走れるし坂道でも2000ccなので出力は足りるが1500回転だと燃焼効率が悪いので燃焼効率の良い3000回転で走り1500回転分を備蓄する
備蓄が溜まったらエンジンを止めて備蓄のみで走る
1200ccの時より1000回転分備蓄に多く回るので備蓄が溜まるのが早く頻繁にエンジンを休止できる

説明下手ですまん
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 19:08:50.92ID:MlUh5tOH0
ミニバンみたいな重い車だとV6 3.5Lくらいでないとまともに走らないだろ?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 20:40:11.56ID:MyAaMVzi0
今日神奈川県内から出発、厚木から圏央道でぐるっと回って東関道、京葉道路経由で都内をうろうろ、東名で帰ってきて544キロ、ドラコンで約21km/l、給油で20.66km/lでした。
高速メインでプロパイロット動作、圏央道は巡航80〜90km/hでしたけど。
都内に降りるまではドラコンで22km/l出てました。
定速巡航なら意外に燃費がよくて、ほぇーって感じでした。
通常は18km/l位で走ってます。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 20:57:02.76ID:4seAhwNG0
Driverの記事で高速で17km/Lとかあんがい燃費良いのに驚いた。
充分だね。
非力でエンジンが回り続けるってのは確かに1200ccではミニバンに足りないかもね。
街中では充分だと思うけど。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:13:52.19ID:e9Zg60Q70
>>616
横槍入れるけど。
エンジンにオイルクーラーを追加していることから見て、
日産の計算でも、セレナに搭載するにあたって、ノートよりエンジンへの負荷が高い
事は明白だよ。当然重量増・空気抵抗増による負荷を考えての事。
エンジンとタイヤがトランスミッションで接続されている場合に比べ、エンジンへの
負荷を低減させられる範囲は大きく取れる(バッテリーをクッション的に使えるから)
けど、限界はある。
615さんが言いたいのは、e-powerのシステムだって結局車を動かすエネルギーの
全てをエンジンが作り出す事には変わりないから、この手のミニバンには、
150PS位の最高出力が必要だよって事でないの。

失礼しました。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:47:52.86ID:4seAhwNG0
>>622
凄く分かりやすいです。
そう、バッテリーでパワーを溜めるのがe-powerですが流石にミニバンに1200ccエンジンではシチュエーションによっては苦しいかなって気がします。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 05:45:14.12ID:TuwiGlEx0
>626
うん、それはわかってる。モーターの出力アップにともないオイルクーラーを追加しているとかは開発者の話で聞いた。というか読んだ。
ノートe-powerに比べたら重い分負担は大きいとか誰でも想像つくし、1200ccのエンジンで発電するのも余裕がないってのもわかる。
んで今の話の流れはそのe-powerのエンジンとガソリン車のエンジン
はどっちが負荷が大きいの?って事だと思ってたけど違う? 違ってたらごめん。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 06:06:01.93ID:TuwiGlEx0
でもおかげ様でセレナe-powerのエンジンが思っていたよりも状況によっては過酷な労働を強いられる事はわかってきたわ。
流石に街乗り中心なら10〜20万キロぐらいなら耐えてくれるだろ?エンジンもバッテリーも。てか、頼むよ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況