X



【日産】セレナC27 e-POWER専用 Part 2【HV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 11:49:28.13ID:HIo5Bc410
アップしようとしたらたまたま切れたんだよ!
意図なんて無いんだからな!ほんとだぞ!


工作の質が低すぎるだろバカアンチ(笑)
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 13:00:48.17ID:KkH/vMBk0
みんな良く見てるな、すげーわ
俺も納車の時、営業マンが写真撮ってくれたな
車だけのと家族と一緒のやつ
日産はどこでもやってる事なんかね
兄貴の買ったホンダは納車の時、納車式って花束くれてたな
ただ、マジな話新車なのに走行距離200km行ってた
当時はこんなもんかなぁと思ってたけど
その後俺はスカイライン走行距離11km
セレナ8kmだったからホンダひでーなって思った
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 13:36:23.81ID:uJbT2Qmc0
セレナepやっぱり燃費良くないみたいだな。
エアコンもマトモに効かないecoモードにしないとノアボクハイブリッドにすら燃費で勝てないんだから。
ステップハイブリッドには、町乗りを含む全域で完敗だし、当然動力性能も劣ってるとか、まるで良いところがない…。
レポーターもなんとかセレナepの良いところをアピールしようとしてるんだけど、フォローし切れてないw

http://autoc-one.jp/nenpi/5001846/
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 13:55:31.40ID:fZrqNB/W0
>>149
気温が高くて下りだけならもっと伸びるぞ(笑)

2 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/06(金) 20:06:55.45 ID:+UHRRncX0
こういうインチキもお手のもの(笑)

温かい四国で最も都合が良い晴天の日。高低差500mを数キロで駆け下りる、これが日産のレビュー動画だwwww

https://youtu.be/mo58lmjbA2o

ルートが特定できた
https://i.imgur.com/6xgXmix.jpg
休暇村讃岐五色台からの下り坂基調でエンジンが唸らず、素人を騙すには絶好のルートでござる。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 14:17:34.27ID:JF/iXSQL0
ステハイの良さを再認識するレポートに見える
燃費も加速も負けて値段は変わらん
乗り心地はガソSハイより劣り、プロパイはミニバンなのでふらつく
結局ノートと同じで良さはワンペダルだけだな
ワンペダルの楽さ目的で買う価値はあると思うが値段で色々期待して買うと落胆しそう
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 14:19:09.14ID:xTIHzV1S0
>>148
トヨタのイベントいってくるか
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 15:42:46.42ID:NDajKGNa0
これほどセレナe-Powerの先進性に嫉妬している輩が多いとは驚きだな。
今年のカーオブザイヤーはセレナe-Powerで決まりだね。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 16:25:43.51ID:ousZKAuV0
>>153
ステップはデザインが車体の性能の良さを台無しにしてるから売れない
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 18:47:59.23ID:xTIHzV1S0
>>162
燃費10年分値引きすればいいのにね
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 18:56:46.94ID:V493tUyU0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1031823/041200139/

累積燃費だったので、区間燃費を計算してみた。
---------------------------------------------------------
       距離    区間距離  区間燃費  区間燃費
                      セレナ    ノア
用賀   
中井    54.6km   54.6km  16.70km/L  18.40km/L  110%
御殿場   84.0km   29.4km  12.41km/L   14.90km/L  120%
強羅    103.0km  19.0km   11.76km/L  13.41km/L  114%
箱根湯本 124.1km  21.1km   28.02km/L  23.46km/L  84%
用賀    189.8km  65.7km   19.17km/L  17.10km/L  89%
----------------------------------------------------------

結局、高負荷連続運転だと、シリーズハイブリッドの伝達効率が低いという
欠点が見えるわなぁ
だいたい、3気筒の癖に4気筒に負けるなんて恥ずかしいだろ
そもそもノアのシステム自体、30プリウス(2009発売開始)と同じもんだろ。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 20:23:27.12ID:/kja1z010
>>165
×強羅 103.0km
○強羅 103.3km

計算のやり直しを命ず!
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 21:16:39.06ID:dO21gdbb0
>>163
毎年の自動車税5000円と他車より小さい15インチってことでスタッドレス含むタイヤやホイール代考えれば燃費を含めても維持費は安くなるんじゃない?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 21:53:11.86ID:jdNYvMNv0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1031823/041200139/

比率にするとよくワカランので、実際のガソリン消費量で表してみた
---------------------------------------------------------
       距離   区間距離 区間燃料 区間燃料
                    セレナ   ノア
用賀   
中井    54.6km   54.6km  3.27L   2.97L   -0.30L
御殿場   84.0km   29.4km  2.37L    1.97L   -0.40L
強羅    103.0km  19.0km   1.62L   1.42L   -0.20L
箱根湯本 124.1km  21.1km   0.75L   0.90L   +0.15L
用賀    189.8km  65.7km   3.43L   3.84L   +0.41L

合計    189.8km        11.44L  11.10L   -0.34L
----------------------------------------------------------

コスト面だけ見れば、レギュラーガソリン150円/Lとしても190km走って50円程度の差
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 22:56:10.62ID:R3HfckJH0
>>170
だから、安っぽい15インチホイール&タイヤなんて、かえること前提だから、ノアボクステップなら必要無い金がかかるってことですよ?
完全に無駄な出費ですよ?
そりゃ、あんな安っぽくてダサいホイール&タイヤで我慢できるなら、それが一番安上がりでしょw
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 04:06:39.98ID:NxSRe1p10
>>171
そう。安くなるって話ししてるんだから。これは君の文章理解力の問題だから責められないね。

ダサいダサくないは人それぞれだよ。
私からすればインチアップしてるミニバンってくそダサいと思うから。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 06:22:43.05ID:kgU/8d0F0
>>172
インチアップもなにも元々が16なり17インチが入り始めてるのに、コンパクトカークラスの15インチ入ってるのはなぜなのって事じゃないの?
そりゃ、スタットレスに変える前提なら15でも良いけど、年中15インチはないでしょ。買い換えた時のコストは安いけど見た目はね…
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 06:49:11.35ID:EoCNlUw60
>>172
今どき15インチ?
ないわぁ
あと気がついてるかどうかしらんが
車体が重いミニバンでブレーキが小さいのは堂なんだろうね?
ステップワゴンはブレーキが大きいから15インチはけないぜ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 07:43:48.06ID:g2uli3UM0
>>169
×強羅 103.0km
○強羅 103.3km

計算のやり直しを命ず!
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 08:34:11.16ID:g2uli3UM0
>>169
>合計    189.8km        11.44L  11.10L   -0.34L

セレナ 189.8km ÷ 16.8km/L = 11.30L
ノア  189.8km ÷ 17.7km/L = 10.72L
計算間違いばかりだからやり直しを命ず!
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 08:38:28.57ID:linYuSn90
ブリジストンのネクストリーの場合価格コムで見ると15インチは6000円/本、16インチは8200円/本、
4本で8800円の差がある
夏タイヤは大体3万kmが寿命やから
16インチは1km当たり大体0.3円の負担増やね
これを安いと見るか高いと見るか
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 10:30:17.16ID:2Q/QtEk90
e-powerは2段変速が最適だとノートに載ったときからずっと思ってて、検索してたら見つけたんだが
http://www.ntn.co.jp/japan/products/review/pdf/NTN_TR79_P033.pdf
NTNなんて会社初めて聞いたんだがこれまさにe-powerのためにあるようなシステムw
俺が勝手に妄想してたATやCVTではせっかくのモーターのダイレクト感がなぁ、でもAGSはクラッチ積まなきゃだから大きくなるし、ってのがまさにそのまま書いてある。
この会社が採用した仕掛けの変速の仕組みはいまいち理解できなかったんだが、0.3秒でシフトアップもシフトダウンも可能だってさ。
これ積めばスタートは9とかi-mmd並みの減速比で、70キロあたりで5に落とせる。i-mmdはいよいよ重いだけのゴミになるわ。
トヨタ系やホンダ系の会社じゃないことを祈って採用してくれよ日産さん。
その辺の事情は業界人じゃないのでようわからん。とりあえず大阪の会社みたいだな。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 11:58:31.32ID:qdba0QdH0
頭が残念なトヨタ工作員は置いといて

>>192は良いね。モーターは回転数の幅が広いから極端に加速重視と燃費重視に振った二速で十分だろう。
ステハイに負けない加速と燃費になりそうだ。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:09:17.41ID:aB7pRidZ0
https://i.imgur.com/0yn6JIi.jpg
最高速が200km/h以上だと2段変速のメリットがある
最高速が140km/hポッチで2段変速はコストが無駄なだけ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:30:06.37ID:Shv2uHfc0
>>200
いやいや、なんでそう短絡的なんだよ。
その表だって二段変速にはメリットあるって認めてるわけだろ?
最高速はギア比で変わってくるんだから、車重や欲しい加速しだいで一概にムダとは言いきれないだろ。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:41:26.85ID:g2uli3UM0
e-powerは国内市場専用だから >>200 の一速だけの変速なしと考えるのが合理的
つまり、>>200 の二速目は国内では無用の長物
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 13:54:59.20ID:Shv2uHfc0
>>202
現時点でセレナの最終減速比は7.388、
ステハイは9.541と加速重視、ちょうど3割違う。モーターはどちらも同じような性能だ。
現時点ですらセレナは時速200キロ出ないが、100歩譲って>>200の表は今のセレナの話だとしよう。今は1速で十分で2速目は必要無いと。

しかしステハイと加速を同等にするためにギア比を3割上げたら、その表は最高速が3割減って時速154キロとして考えなきゃダメだろ。この場合、>>200の表で2速目が有効と書かれてる速度域に、日本の高速道路でも楽勝で入ってしまうでしょ
という話をしてるんだが。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 13:58:03.24ID:VgG/QIqN0
>>199
ステハイに負けない加速にはならないかと。
今でもあえて加速を抑えてるって開発の話だし
ノートに比べてワンペダルの減速もマイルドだし。
主婦でも楽に運転できるファミリーカーなんでしょ
ピーキーな車は何かと疲れるし
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 14:05:55.16ID:Shv2uHfc0
>>205
あぁ、もちろん例えばの話ね。
俺もミニバンは今ぐらいで十分と思ってるけど。

2段変速になれば、例えばエルグランドあたりのクラスでもe-powerでいけるかなと。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 14:16:16.24ID:CIUsoJnG0
で、
2段より4段のほうがいいいよね→トヨタマルチステージ
4段より6段の方がいいよね→i-DCD

ああ、e-powerって、後出しジャンケンのくせに
最劣化版なのか
ぁぁ、やっぱり、偽術のニッサンなのね

ってことに気がつくと
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 14:16:19.87ID:g2uli3UM0
>>204
>モーターはどちらも同じような性能だ。

セレナ 100kW
ステハイ 135kW
−−−−−
俺には35%もの性能差があると見える
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 15:15:15.45ID:g2uli3UM0
>>210
阿呆なお前より理解している
セレナ 5000rpm時トルク=191Nm
ステハイ 5000rpm時トルク=258Nm
−−−−−
俺には35%もの性能差があると見える
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 16:28:08.90ID:y3az+KK50
>>210 >>213
トルクとパワーの関係を知らない物理音痴丸出し〜
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 16:47:43.49ID:UIiU6dMd0
パワー=定数×トルク×回転数
または
パワー∝トルク×回転数
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 17:22:53.16ID:4QIU8ZW20
モーターにも効率曲線があるぞ。
エンジンと違って低中速でもトルクとパワーが出せるが効率は低い。
電費あげようとすればいずれ変速機が必要になる。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 17:38:53.24ID:Shv2uHfc0
ジャトコのはモーターを小さくしてコストメリット出せるって売りみたいね。

>>226
いずれは走っててもつまらないけど電費だけは良い某システムみたいなEVも選べる時代になるのかね。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 18:42:30.15ID:Kj6b8qtC0
Tmxの様に前後に低速モーターと高速モーターつめば 高速の問題は解決できるし
四輪電動ブレーキにすれば 一万分の一秒単位で駆動と制動を制御出来るので
機械式四駆を駆逐出来る。電気自動車に仕様がシリーズハイブリッドに仕様が
Ⅿクラス以上ならばどうにでもできる。
モーターとインバーターモジュール化すれば 下手に変速機を付けるより制御しやすいし
コストも下がる。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 22:51:38.72ID:i7BIGZrw0
なんでこのスレワッチョイないの…
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 23:14:13.58ID:I2RmdolE0
>>229
確かに、複雑な変速機付けて面倒な制御系も載せるのはコストかかりそうだね。

今のリーフのモーターから、ひとクラス上のモーターにするのと、モーターを小さくして変速機付けるの、どっちが安いんだろうか。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 01:20:11.46ID:i9Mw1hSy0
>>233
酷いなこれ
車重の重いセレナはもっとやばいんじゃね?
リーフ地獄の二の舞か・・・
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 13:06:17.54ID:Ds8Fzj+r0
モーターには変速機は不要
重力と同じで磁力も離れていても働く力
物が落下する時に変速機が無くても力が確実に働いてドンドン加速するように、磁力も離れていても確実に力が伝わるから力の伝達ロスがない
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 23:04:28.85ID:DzB6upqr0
おまえ、学力がないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況