X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 26【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa57-9zCl [182.250.241.2])
垢版 |
2017/12/19(火) 23:32:16.74ID:9KoPgVz2a

本文一行目に下記の一行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 25【HV】

2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER専用スレです

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

■ 前スレ
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 23【HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1500026270/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 24【HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502583922/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 25【HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1506894453/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1520-nBce [118.241.234.247])
垢版 |
2018/01/20(土) 21:40:35.83ID:Ib0si6QQ0
THSのせいじゃないよ
トヨタHVのプリウスはケチってe-powerに比べて半分のバッテリー容量しかないから、
バッテリーの最高出力も弱くクイックに動かないんだよ
THSでもバッテリー出力が高いプリウスPHVだとe-powerと同じようにクイックに動くよ

リチウムイオンはバッテリーの容量で最高出力がほぼ決まるんだよ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a7-sDxE [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/20(土) 22:30:58.72ID:aP/jZXk40
っていうかシグナルダッシュとか今時DQNでもしなくね?
だいたい前にくるまがいることのほうがほとんどだろw
そんなにレースしたけりゃサーキットでもいけよ。
でもアクアGsにノートe-powerはサーキットで負けるんだよな。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0e50-IEe4 [119.239.162.15])
垢版 |
2018/01/20(土) 22:50:46.96ID:FEiOGXLp0
>>176
停止からの加速が良いから安全という場合もある

例えば、前走車が左折のために急減速、あるいは脇道からゆっくり入ってくる車があったとする

加速が悪いと再加速が不愉快なので減速が弱くなってしまいがちだが、加速が良いと完全停止でも快適
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a7-sDxE [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/20(土) 22:57:34.09ID:aP/jZXk40
>>177
公道には軽自動車もいるし原チャリや自転車もいる。
急加速してるときに人が飛び出してきたら?

もう一度自動車学校に行くことをオススメします。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0e50-IEe4 [119.239.162.15])
垢版 |
2018/01/20(土) 23:04:32.96ID:FEiOGXLp0
>>178
ワンペダル走行なら、ブレーキ踏まないと停止できない車よりも停止の反応も早くてより安全だよ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a7-sDxE [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/20(土) 23:08:42.57ID:aP/jZXk40
>>179
それはお前の中での意の中だろw
どう利用するかはオーナーの自由だが急加速はDQNの証w
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0e50-IEe4 [119.239.162.15])
垢版 |
2018/01/20(土) 23:15:03.46ID:FEiOGXLp0
>>182
小型モーターだけの初速はパワーが足りないんだよ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 556a-3Sr2 [182.22.141.163])
垢版 |
2018/01/20(土) 23:19:30.15ID:3fZQvBDf0
別に動力性能はスタートダッシュだけじゃない。レスポンスの良さは街中を走ってるとあらゆる場所で生きてくるけどな。
まぁ、THS(笑)に乗ってるとそもそも諦めて燃費だけを求めて他人に迷惑気にしないドンガメ運転になるから気付けないんだろうけど。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a7-sDxE [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/20(土) 23:42:09.54ID:aP/jZXk40
公道のペースはTHS 軽自動車 トラック バスが作ってんのに加速云々とかw
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a7-sDxE [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/21(日) 00:23:40.02ID:xAT+vNgC0
>>188
ドンマイ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a51-GP+B [221.113.63.159])
垢版 |
2018/01/21(日) 11:44:00.38ID:AB99/7Gs0
日産が始めたカーシェアでノートe-Power借りて初めて運転したけど低速時のギクシャクだけがイライラする
1ペダル運転は面白いし、モーターのリニアなトルク感は発進時やアクセル踏み込んだ時とか、とても気持ち
いいんだけど、やっぱ低速時の運転のし辛さがね
初めて借りて数時間乗り回しただけだから、そのうち慣れるもんかもしれないけど、購入検討でディーラーで
初めて試乗した時とかは、あんまりいい印象持たれないだろうね
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a7-sDxE [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/21(日) 11:56:46.82ID:xAT+vNgC0
乗り手を選ぶ大衆コンパクトカーって意味あんのか?

もはや前年比減が半端ないしセレナにe-power積んで乗りだし500万とかもはやアルヴェル狙える
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0e50-IEe4 [119.239.162.15])
垢版 |
2018/01/21(日) 12:08:11.32ID:emgYIzVy0
>>199
ノートe-powerは停車寸前のピッチは大きいけれど、低速での動きはかなり滑らかで心地良いレベルだよ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM62-jmvh [119.243.55.44])
垢版 |
2018/01/21(日) 12:26:37.25ID:iLD2b7/fM
丁寧なアクセルワークが身に付いてる人は10分も運転すれば自在だがな
この車でギクシャクしてたらスポ車MTまともに乗れんぞ
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a7-sDxE [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/21(日) 12:28:22.47ID:xAT+vNgC0
>>202
大半の人間はスポーツカーのMTなんか乗る機会ないんだがw
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15a7-resU [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/21(日) 13:18:38.32ID:xAT+vNgC0
>>204
大衆コンパクトで運転技術ガーwww
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1a-sDxE [49.98.144.110])
垢版 |
2018/01/21(日) 14:55:27.00ID:XyQWbq6Dd
>レスポンスが良いからって信号ダッシュが早くなるわけではない。

>レスポンスってのはアクセル操作と出力のタイムラグの話だから。


発言が矛盾しまくわろたw
これが糖質か。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM62-jmvh [119.243.55.44])
垢版 |
2018/01/21(日) 15:06:58.58ID:iLD2b7/fM
>>205
必死に下手くそアピールされてもな。周りに迷惑でしかないぞ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM62-jmvh [119.243.55.44])
垢版 |
2018/01/21(日) 15:09:56.12ID:iLD2b7/fM
>>208
>>206じゃないが、レスポンス良くても信号ダッシュ速いとは限らないよ、
当たり前の話。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1a-sDxE [49.98.144.110])
垢版 |
2018/01/21(日) 15:29:43.91ID:XyQWbq6Dd
>>210

同排気量で同じアクセル開度でレスポンス悪い車がレスポンス良い車よりシグナルダッシュが早い車を教えてくれないか?

いや、マジで。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9d-XbQ9 [182.251.240.17])
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:30.27ID:NIn095R1a
>>211
レスポンスってのは反応速度
反応の大きさではない
定義の話だから、君がいくら騒いでも世の中の見解は変わらない

例えば古い車でアクセルワイヤーの張りを最適化するとする。
それは最大加速度には影響しないけど、レスポンス(反応のよさ)には影響する。
それだけ。

シグナルダッシュで言えば、1秒のラグがあると分かっていればシグナルグリーンの1秒前にアクセルを踏み始めればタイムは大して変わらないだろう。
でもそれはレスポンスとは別次元の話だ
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b92f-Qvyl [210.20.125.189])
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:12.26ID:Mlg8Zw3C0
>>210
加速の伸びは別として、レスポンスが良ければ、その分だけ速い事は間違いない。
ゼロ発進だろうが追越し加速だろうが、アクセルオン0.2秒で最大加速を得られるe-powerはきわめて速い。
THSでも多段ATでもアクセルオンの後、最大加速減速比になるまでのタイムラグが避けられない。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1a-sDxE [49.98.144.110])
垢版 |
2018/01/21(日) 16:11:27.84ID:XyQWbq6Dd
>>212
いや、ご託はいいから同じアクセル開度でレスポンス良い車よりレスポンス悪い車がシグナルダッシュ速い車を教えてくれ。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1a-sDxE [49.98.144.110])
垢版 |
2018/01/21(日) 17:54:23.01ID:XyQWbq6Dd
敗北を知りたいwww
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (イモイモ Se4e-3Sr2 [117.55.65.139])
垢版 |
2018/01/21(日) 18:24:55.40ID:KnexbnEbe
>>224
それはその通りだね。
これだけ売れればe-power専用に設計された車ならかなり期待できる。
セレナはe-powerが売れて急遽決まった車だから期待できん。
ジュークも時期からみて急遽乗せたんだろうな。
その次あたりはだいぶ期待できるんじゃないか?まぁその頃には後だしじゃんけん得意な某社が出してくるだろうけど。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6518-RHqN [124.215.46.148])
垢版 |
2018/01/21(日) 18:35:53.95ID:Wp8qpxWl0
>>223

結局、加速のエネルギーの供給源が
THS:エンジン
e-poor:バッテリー

ってことだろ。
こんなにバッテリーを酷使するなんてことをやったら、寿命が
短くなるんじゃないか?
海外にはだせんだろうなぁ

まぁ、偽装三兄弟の長男のニサーンだからそんなもんだろうが
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1520-9v+n [118.241.234.247])
垢版 |
2018/01/21(日) 19:02:50.42ID:7FID1QC+0
>>223
いや、だから何回も指摘しているようにグラフのlc500hでもバッテリー容量が1.1Kwhしかないから、エンジンが始動して発電するまで、加速度は伸びないんだよ。
THSの仕組みが原因ではない。
そのグラフはエンジンが止まっている時のグラフ。

lc500hだと常時エンジンをかけるモードがあるから、そのモードだとレスポンスは別に悪くない。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM62-jmvh [119.243.55.44])
垢版 |
2018/01/21(日) 19:28:19.84ID:iLD2b7/fM
>>211
何を勘違いしてるのかわからんが、一方的に条件付け加えられてもね。
ただの一般論だから。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1a-sDxE [49.98.144.110])
垢版 |
2018/01/21(日) 19:40:04.69ID:XyQWbq6Dd
>>229
一般論はレスポンスのいい車のがレスポンス悪い車より速いんだが。

だからお前はレスポンス良い車よりレスポンス悪い車のが速いっていう車種を挙げろよ。

いつまで待たせんだよカス
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1a-sDxE [49.98.144.110])
垢版 |
2018/01/21(日) 20:10:32.69ID:XyQWbq6Dd
じゃそのターボ車よりレスポンスいいターボ車だったらどっちが速いの?w
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cad8-Qvyl [133.236.110.105])
垢版 |
2018/01/21(日) 20:47:26.72ID:tAjedkhW0
>>228
>>223
>いや、だから何回も指摘しているようにグラフのlc500hでもバッテリー容量が1.1Kwhしかないから、エンジンが始動して発電するまで、加速度は伸びないんだよ。
>THSの仕組みが原因ではない。

そらこそがTHSの構造的欠陥だろ。
EVのレスポンスには決して勝てない。
燃費良く走っている状態から、最大加速する時の状態変化に時間がかかるんだよ。
EVやe-powerなら100%どんな状態でも0.2秒で加速する。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a7-sDxE [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/21(日) 21:03:22.63ID:xAT+vNgC0
>>238
ん?お前の理屈ならアクセルワイヤー最適化した場合と最適化してない場合の車はどちらが速いのって話だろ?

で?
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1520-nBce [118.241.234.247])
垢版 |
2018/01/21(日) 21:15:51.06ID:eCGaQRXU0
>>237
だから、レスポンスが悪いのはTHSの構造的欠陥ではなく、トヨタがバッテリーをケチっているのが原因。
構造的にはe-powerもTHSもレスポンスタイムは変わらない。
結局、エンジンが始動する前の走り始めはどの方式もシリーズHVなんだから。
レスポンスはバッテリー出力のみによって決まる。

e-powerが構造的に優れているのではなく、日産の走りの姿勢が優れている。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6518-RHqN [124.215.46.148])
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:59.25ID:Wp8qpxWl0
>>244
>e-powerが構造的に優れているのではなく、日産の走りの姿勢が優れている。

たぶん、それは違っていて、車なんて無事これ名馬なので、いかにローコストで
走るかが重要。となれば、(寿命の点で)、バッテリーの負荷を小さく、
エンジンの回転エネルギーの伝達は効率よくということになって、トルクスプリット
か、パラレル(1モーター2クラッチも含め)が選択肢としてのこる。

そこで、シリーズを選ぶ日産は技術がないだけ(欺術はあるかもだが)
姿勢としてはほめられたものではないと思うよ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM62-jmvh [119.243.55.44])
垢版 |
2018/01/21(日) 21:54:02.98ID:iLD2b7/fM
>>230
必死基地害はコテハンつけてくれ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0e50-IEe4 [119.239.162.15])
垢版 |
2018/01/21(日) 23:01:22.97ID:emgYIzVy0
>>244
バッテリーの出力量も立派な構造だろ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM62-jmvh [119.243.55.44])
垢版 |
2018/01/21(日) 23:11:23.67ID:iLD2b7/fM
>>247
シリーズHV自体、i-MMDのパクりなわけじゃないのに何言ってるんだ?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM62-jmvh [119.243.55.44])
垢版 |
2018/01/21(日) 23:20:14.90ID:iLD2b7/fM
>>230の陰に隠れてやや影薄いが
>>246も相当な基地害だな。自分の間抜けな姿を客観視してみろよ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6518-RHqN [124.215.46.148])
垢版 |
2018/01/21(日) 23:39:04.54ID:Wp8qpxWl0
>>255
トヨタというより、日産除く各社がシリーズやらないのは、
全体最適を考えた場合、シリーズがもっとも遠いところに
あるからだよw
そのシリーズ式を日産が苦し紛れに採用し、電気自動車とかいうから、
バカだのカスだのといわれているのだったりする

ちなみにシリーズ式はまったく否定されるものではなく、船舶とか
鉄道とか大きなエネルギーを伝達する場合には有効な方法では
ある。(機械式では厳しいので)
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1520-nBce [118.241.234.247])
垢版 |
2018/01/21(日) 23:49:35.54ID:eCGaQRXU0
>>253
えっと、君が言ってる立ち上がりって、エンジン駆動前まで?駆動後も含むの?
駆動前ならTHSのエンジン変速比(まぁTHSは常に1速なんだけど)は関係ないよね?

エンジン駆動後を含むなら今の採用されているTHSはレスポンス悪いよ。e-powerに比べて駆動モーターの出力足りないもん。
立ち上がりって言ってたから、アクセル踏んだ瞬間だと思ったんだけど。

まぁ、どっちにしろ構造的というよりはシステムの組み上げ方なんだけど。
構造的には変わらない。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1520-nBce [118.241.234.247])
垢版 |
2018/01/21(日) 23:54:28.20ID:eCGaQRXU0
>>260
別にe-powerが劣っているなんて一言も言ってないが。
ノートe-powerとプリウスPHVの両方を所有してるから、THSのレスポンス感がe-powerに比べて劣っているのはTHSの構造的欠陥ではなく、システムの組み上げ方の思想の違いだよ、って言いたいだけ。

正直ノートe-powerとプリウスPHVだと初速のレスポンスはあんまり変わらないよ。
プリウスPHVは後半伸びないから0-100は全然違うけど。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11b9-dIP2 [202.222.44.69])
垢版 |
2018/01/21(日) 23:56:29.28ID:yTNJ2WEm0
そんな優れたシステムならどんどん車種を増やせるよね?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM62-jmvh [119.243.55.44])
垢版 |
2018/01/21(日) 23:58:08.18ID:iLD2b7/fM
>>256
間抜けの上塗りご苦労さん
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cad8-Qvyl [133.236.110.105])
垢版 |
2018/01/22(月) 00:02:34.45ID:/PeFBAwm0
>>261
君くらい詳しいならグラフを見れば理解出来てるはずだ。
単純でダイレクトな構造のEVに対してエネルギーミックス装置を備えたTHSがレスポンスに劣るのは当たり前のこと。
燃費の為のエンジン駆動部分がレスポンスの足を引っ張るのは当たり前だ。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a7-sDxE [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/22(月) 00:44:58.39ID:mD0tiZSr0
>>243
で?
逃走か?w
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a7-sDxE [118.20.38.51])
垢版 |
2018/01/22(月) 00:48:02.62ID:mD0tiZSr0
セレナにe-power積んで乗りだし500万とか・・誰が買うんだ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況