【TOYOTA】エスティマ54台目【限定なし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 20:22:28.14ID:3u9rtMhx0
【三代目】エスティマ49台目【限定】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1470096117/
【三代目】エスティマ50台目【限定】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1478905724/
【三代目】エスティマ51台目【限定】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1486767103/
【TOYOTA】エスティマ52台目【限定なし】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496937274/
【TOYOTA】エスティマ53台目【限定なし】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1504620117/

楽しい話にしましょう
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 01:48:50.11ID:r5McNgQa0
>>246

>>140のカバー、自分で装着したが地獄ってほどでもなかったで
材質的に、子供の食べこぼし対策にちょうどいいわ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 02:46:14.74ID:87DFXZHF0
お二人ともありがとうございます。

シェルなんで、アイボリー系のにしたいです。黒はお菓子のボロボロ目立つし。

子供の食べこぼし後は、水拭きとか掃除機ですか?何ヵ月に一回でも、外して洗わないですよね?
エプロンより隙間に食べこぼし入りそうだなぁ。掃除しやすさより、純正のシートの保護用ですかね
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 03:22:04.59ID:dKm115tX0
>>250
食べこぼしは掃除機で吸ったり、子供用の手拭き、お尻ふきで拭くぐらいで間に合うから洗ったことはないで
中期エスハイなんで本当はタンベージュが良かったが汚れの目立ちにくさでグレーにした
アイボリーだとデニムなんかの服の色移りも気になりそうだな
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 06:05:51.75ID:7jK8zQpo0
ハイブリッド乗ってる人多いんだなぁ。
年15000キロ10年くらい乗らないと元取れないと思って選択肢にすらいれなかった。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 07:43:50.51ID:2flFXxmi0
>>252
ハイブリッドは燃費で元を取る車じゃなくて、ガソリン車と電気自動車の二面性を持つ動力を上手に操ることを堪能する車です。
それとモーターのトルクを利用することによる滑らかな加速による乗り心地ですね。信号発進でモーターがグイグイ押して来て電車みたいに加速する感じがすごくいいです。

つまり、機械としての車を操ることに喜びを見出す人向けの車です。それは、定性的なメリットなので、定量的なメリットを求める人には向いていないと思います。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 08:25:01.73ID:H4pIlTPb0
>>253
先日知り合いの新型プリウスに乗った。
電気自動車(HV含)初めて乗ったんだけど、確かにあのトルクにはびっくりしたw
次買い換えるとき予算に余裕があれば積極的にHV検討するわ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 12:17:03.93ID:0LbKi4lh0
確かにプリウスは乗ってて面白かった。
プリウスα→エスティマガソリンに乗り換え、、、
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 12:57:29.81ID:9Fbrpeog0
もうじき新車のHVがまる一年になる
12000キロ超えは確実にするわ
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 14:28:11.24ID:SwSt5WSy0
>>257
エスティマは80年代のホンダのデザインプンプンするんだけど。
そのホンダの今はどうよorz
アコードツアラーの数年前の奴はかっこよかったね、たしかに。でも近年ではあれだけだな。
あとは13年前のレジェンドkb1くらいか。

昨日銀座でツートンレッドの末期みたが、うーん昭和のホンダって感じがしたw
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 15:00:18.57ID:9Fbrpeog0
純正バックモニターのカメラにエアーで水滴飛ばすタイプ出てるんやな
トヨタのサイト見て気付いたけど
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 20:21:36.33ID:6AAO07N90
エスティマってローダウンしたらめちゃ決まりそうだよな。
20年ぶりにシャコタンにしちゃおうかな〜
40だし逆にありかなと思ってきた、、、
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 22:38:01.88ID:Nt5iqU4N0
>>265
お前以外はみな対応している。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 00:11:06.30ID:2D1Gk1s90
むしろHVのブレーキが好きな人もいる。
あのフューンという音と追わせてブレーキ操作をうまくやるのが面白い。

ちなみに、燃費制御はブレーキを如何に踏まずに運転できるかにつきると思う。

ところで代車で借りた軽にのったらブレーキが効かないのでびびったのを思い出す。
こんな制動力じゃ高速なんてもってのほかだなと思った次第。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 00:44:44.16ID:2D1Gk1s90
シートの汚れとかのカキコミあったけど、結局のところシート丸ごとビニールかぶせてその上にエプロンなりバスタオルなりでガードするのがいいじゃないのかな。
汚れは丸洗いすればいいし、ビニールも拭けば良いし定期的に取り替えもできるし。

ちなみに、45リットルのゴミ袋でテープ止めとかもっとでかいビニール袋をホームセンターで調達してかぶせるとかもできる。
床はレールは養生テープで穴をふさぐかアルヴェル用のレールカバーなんかを調達するとかもあるし・・・。

あとは、気にせずつかってシートや床丸ごと新品交換とかw おそらく全国の中でそれをやっている人はいくらかはいるはず。
世の中広いでな。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 00:49:45.01ID:2D1Gk1s90
高速燃費の話ついでに、こないだ平日に新東名の110km区間はしった話。

昼真の上りでは、追い越し車線にちんたら110km程度で走っている車が散見、かつトラックも追い越し車線に入る車も散見。
結果110kmなんかぜんぜんだせず100km以下も、ブレーキ踏む回数もぐっと増える運転しかできずに燃費もリッター10km割り込む最悪記録更新!!
とろくせーのに追い越し車線はいるなや、クソが!!!!!!!って温厚なおっさんでも何度もぶち切れることに。

なんつーか昼真はわざと嫌がらせやっているような車が多い感じだったね。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 01:43:16.62ID:I34vEPfh0
>追い越し車線にちんたら110km程度で走っている車
気持ちは解るが、一応、法定速度の上限で走ってるから、あまり文句は言えないな

大型トラックの制限は80kmだし、リミッターで90kmまでしか出せないから
追い越し車線に割り込まれるのは本当に迷惑だし危険を感じる

あとは高齢者の車、追い越し車線を80〜90kmでノタノタ走るだけなら
走行車線だけで走れ!と思う

新東名の110km区間は>>270の言うように、マナーの悪いトラックなどに塞がれ
実質110kmで走る事が出来ないという問題も言われ始めてるね
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 07:54:23.47ID:1Sd6ExqF0
新東名は3車線で完成させれば完璧だったのに。今からでもポールで車線塞いでる部分を3車線に戻すだけで相当良くなると思う。

何十年後かに完全3車線、制限速度140km/hになったらエスティマハイブリッドで走ってみたいけど、まあ無理だな。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:27:59.11ID:2K1381nA0
エンジンオイル上抜きでもイケるかな
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 14:36:59.84ID:sZ9aowLz0
>>269
ビニールは滑るんじゃねえかな
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 18:13:13.42ID:NIiMfWGw0
>>274
おれもー!
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 21:48:09.19ID:VXuNdzek0
次期クラウンはレクサスLSやLCに搭載されてるマルチステージハイブリッドのグレードもあるって話だし、次期エスティマにも導入してくれればAWDも2WD両方選べるようになるから期待してる。
もちろん価格は上がるだろうが、現状のガス→HVの価格差が100万だから多少あがっても即決するわ。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 04:13:08.16ID:063B3ppE0
>>278 ビニールは滑るんじゃねえかな
いろいろな種類があるけど、サテン調じゃないビニールwじゃない一般的なポリ袋ならすべることはないと思う。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 04:18:43.88ID:063B3ppE0
だがしかしまってほしい、オデッセイはエスティマより5cmもホイールベースが短いのはどうよ?
5cmくらいの差って結構大きいものがあってスタイリングに影響大。
MCエスティマもノーズが4cmあがって、調整が大変だったそうだし。

法規の関係で、もう鼻先がぐっと高くなった車ばかりで悲しい。
EVの時代になれば低いフロントの車の復権になると思うけども・・・はたして。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:12:38.24ID:fFI5u01X0
>>283
エスティマの全長4820。オデッセイの全長4840。
オデッセイの方が全長が長くてホイールベースが50も短いなら、横から見た印象はかなり違う。

さらに、ホイールベース長は、居住性と運動の特性に大きな影響を与えるパラメータで、設計者がその車をどうしたいかが見た目に現れてくる部分なので、重要視すべき項目。

一般的に同じ車格でホイールベース長が短いと、車体剛性アップ、回頭性能すなわち運動性能向上、居住性低下、直進安定性低下、といった特性が出てくる。オデッセイとエスティマは車格や目指す方向性が似ているのに、オデッセイの方が全長が長いにもかかわらず、
ホイールベース長が50も短いと結構あちこちに大きい差が出ているはずで、この設計思想の違いは興味深いですね。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 19:14:11.08ID:0RgzTB8u0
>>283
5cmなんて誤差の範囲だなw
20cmとかなら変わってくるだろうが。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 07:34:38.52ID:i7zz+VqG0
エスティマアエラスプレミアムって標準装備でリヤオートエアコンついてないのね、、、
オプションで付け忘れた泣

今更どうにもならんから我慢するしかないんだけど付けたない方、後ろに乗ってる人から冬場寒いとクレーム来ますか?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 09:27:50.42ID:i7zz+VqG0
>>288
了解っす、、、
子供には我慢してもらうしかないな。

てか、エスティマクラスならリヤオートエアコンとか当たり前と思ってたよ。
15年前に買ったオデッセイすら標準だったし。

まぁ、注文しちゃったもんはしゃあないし仕方ねぇ。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 09:43:17.33ID:LFLDuSRY0
>>289
注文後すぐに生産に入るわけじゃないので、ディーラーにすぐ電話して、
寒冷地仕様に変更かリアオートエアコンつけてオーダーしなおしって連絡すべきだよ。

もし生産にはいっていたらそりゃ変更は厳しいだろうけども。

というかリアエアコンの発注ミスをするってディーラーマンから説明なかったの?
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 10:07:32.63ID:i7zz+VqG0
>>290
もう納車間近なので無理くさいっす。
リヤオートエアコンに関してはなんの説明もなかった。
10年乗る気なのにせつねぇ。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 10:56:34.57ID:nXMinEqD0
>>292
付けてないっす。
雪降る地域じゃないのがせめてもの救いか、、、
リヤオートエアコン付けてない人の救いあるレビュー希望します〜
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 11:31:35.52ID:9wc34jEK0
つーか、そこは担当者が勧めるべきだよな。
グレード上げるにせよ、寒冷地にするにせよ単価アップになるだろうに。
かく言う俺もエスティマがミニバン初でまさか後席エアコンが無いとは思わなかった。
冬になって気づいて文句言っても担当者はスミマセンの一点張り。まあどうにもならんよね。

ちなみに2列目に全く暖房が出てないわけじゃないのよ。
一応、運転席と助手席の下にもヒーター出口があるから、2列目を前に寄せれば足下は暖かい。
3列目はダウンでも着せとくw
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 11:31:43.07ID:nXMinEqD0
てか、ノアボクシークラスじゃないんだから標準装備にしろよ、くそったれ!
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 11:35:38.72ID:nXMinEqD0
>>295
スーパーリラックスモードでほとんど使うつもりでラグマットまで買ったのに涙目ですww

冬場は厚着してしのいでもらいます。
子供が車嫌いにならん事を祈るばかり。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 12:07:06.69ID:ph5VPIDU0
HVならセラミックヒーター持ち込みでエンジン温まる前に車内ポカポカになるんだけどね。スターター付けて乗車する前から温めるくらいですかね。ガソリンちょっともったいないけど。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 12:36:22.10ID:NNd5XIu10
契約前にカタログは見尽くしておかないと。
担当営業マンに詳しいですねと言われるぐらいチェックしてたぞ。
昨年HV注文時にリアヒーターちゃんと付けたわ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 12:44:33.05ID:0IFyk6bV0
5年目車検通した人に質問です。つくし保証つけました?また、メンテパックは18or24どっちにしました?7年目からは保証も付けられないので悩みます、皆さんは買替派でしょうか?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 14:50:57.75ID:ijyxyXYV0
中古で5年落ちの後期アエラスを買ったけど、サイドエアバッグがついてなかった。見に行くまで、イマドキなら標準と思ってた。どうしても欲しい組み合わせだったから我慢して買ったけど。

パワーバックドアなどの便利オプションはいろいろ付いていたから、どこに金をかけるか前オーナーの性格が分かって面白い。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 15:37:49.64ID:LFLDuSRY0
リアエアコンの話だけど・・・にわかには信じられんw
だって、高い買い物なのに、営業としては顧客との確認の筆頭クラスのオプションだし・・・
それをやらないトヨタの営業っているとは思えない。

と思える一方で、トヨタだからなめ腐っている営業もいてもおかしくないし・・・

結局のところ、車のオプションやグレード別のデザインが微妙に違うところだとか、
寒冷地仕様でのデザイン含む変更部分だとか、よくよくチェックした上で決めないとだめだよね。

もちろん、こまけーことはいいんだよっていう人もいるけどもさ。

これまでいろいろと検討してチェックしてきてなかでは、オプションによってはほんとうに予想の斜め上いくようなこともあるので要注意。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 15:40:00.54ID:LFLDuSRY0
>>291 リヤオートエアコンに関してはなんの説明もなかった。

まぁ、いずれは手放す車だから最悪な事態ではないと考えて今後の薬とするしかないか。
念のため、生産はいっているかどうかは確認した方がいいと思うけど。

幸エスティマのエアコンはしっかりきくので、送風で室内をあっためる工夫すればいいやね。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 15:43:20.54ID:LFLDuSRY0
サイドエアバックも天面グラスだとか天面モニターだとかとにかく上が重くなるものはいらね!っていう人もいるからなぁ。

MCアルヴェルはオプションでタイヤ幅235が選べるのが裏山のビニ本だわ。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 15:50:42.15ID:LFLDuSRY0
オプションついでに、驚愕したオプションは・・・

レクサスのRCとNXの寒冷地仕様。
これ選ぶと、ヘッドライトウオッシャーが付くのだが、それが黒子みたいな突起型でクソ安物のみためになるのな。
いくらなんでも日本のあの価格ではそれはないだろうと。

あとは、寒冷地仕様で注意点はリアフォグランプね。これ車によってはバンパー下片側だけにフォグランプがついて非対称になってしまうとかある。
そこら辺は注意事項として基本中の基本だが、最新のレクサスLSなんかだと寒冷地だとリアのテールライトが6本だしから5本だしに変更とかあったりと・・・

まぁ、一筋縄でいかないので購入時にしっかりと細かい部分は確認した上で発注するしかない。

エスティマ関係だと、パノラミックビューモニターのフロントカメラがGだとエンブレム一体型だが、アエラスだとエンブレムの下のグリルに別途カメラが装備とかね。
あとはパワーバックドアだと引き込み用のアームが別途左に用意されてハッチの開口部が非対称になってしまうだとか・・・。
そこそこ高額なエスティマなのにこんな貧乏仕様だったりするし、本当に確認は必要。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 16:16:13.97ID:lVmCM0r60
昔あったセリカとかカリーナEDみたいなスペシャリティーカーのミニバン版だと思ってる
ベースは大衆車でちょっとデザインに振ったぶんの付加価値で価格ちょい上げみたいな
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 17:44:45.34ID:B1bQYjh10
買う前にここ読んで、「リアにエアコンないと冬寒い」というような書き込み見て、カタログをよく見たらオプションだったことに気が付いた。
正直付けようかどうしようか迷ったが、暑いより寒い方が「耐えにくい」と思い、注文した。

そして、初めての冬を迎える。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 19:23:52.03ID:2fnnYHYC0
ガスエス前期では、リアオートエアコンなんてオプションなかったけど、2列目が寒いということはありませんでした。関東在住です。
一応、末期ハイブリッドに買い換えるときオプションで付けましたが、今のところ一回も使っていません。
フロントのエアコン操作で室内全体の温度調整は充分なんだけど、後席は後席で温度調整できるようにしますっていう必要装備ではない快適装備だと思っていました。

3列目を多用する人はオプションで付けておいた方がいいと思います。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 19:45:18.36ID:Eg5NLW7I0
>>310
リヤオートエアコンなし発注野郎ですが救われるレビューありがとうございます。
楽しみに納車を待ちたいと思います。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:38:36.24ID:dntoU1890
全然暖まらないからセラミックファンヒーター置いたほうが絶対にいい。
1,000W以上の。
シートヒーター付きHVだけどw
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:46:25.84ID:Welr1KHC0
リアクーラーだと、暖房無い事にスレ読んで今更ながらに気づいた
オートが欲しくて寒冷地仕様付けたけど、何故寒冷地仕様に?と思ってた

吹き出し口の違いは、3列目の足元有無か・・・
2列目暖かいで、3列目が寒いと言ってる人の話もなるほどって感じ

リアクーラーのスイッチONだと荷室の寒い空気吸い上げて天井から送風するから余計に寒そうだ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 21:34:57.38ID:WW5XXXNj0
>>314
リアエアコン付いてるけど
天井から吹き出すと左側からはさめた冷たい風しか出ない
右側からは辛うじてぬるい風が出る
足元からは暖かい風が出る
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 21:49:06.55ID:ryVxK3yI0
暖まるまで時間がかかるけど、別途ヒーターを持ち込まなきゃならんほど、寒い車か?

ちなみにHVだと、燃費のスコアを落としたくなくて、エアコンをガンガン回さなくなりますね。多分HVの方が寒い車だと思います。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 22:49:16.84ID:/Mgo+zgk0
暖かい空気は下から上に行くんやで?
冷たい空気は上から下。
だから天井から出るのは冷房。暖房出ても頭がホカホカするだけで意味ない。
家のエアコンだって暖房は床に向かって出てるやろ。
リアエアコンは2列目足下から暖房が出て車内を循環するからまんべんなく暖かくなる。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 23:07:01.64ID:GEZcSbKK0
多分セラミックヒーターよりもUSB式の電気膝掛けの方が良いと思う。毛布と併用すればかなり暖かい。
ハイブリッドでもセラミックヒーターガンガン使ったら燃費がかなり悪くなりそう。

本当の極寒地なら車載用のFFヒーター着けるという手もある。20万くらいするから毎日のように3列目使わないならもったいないけど。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 01:54:58.77ID:e01AdMFg0
>>317
同じくHVだが、エアコンつけて好きなように踏んでリッター10以上走れば御の字だと思うようになってきたな
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 08:12:18.84ID:a6rqZCVp0
>>318
家のエアコンのように足元に向かって出すだけだろ?
3列目の足元送風口が無いからの妥協案に何つっこでんるんだ?

>>319
暑い寒いの感じ方は人それぞれだから、寒いと感じた時の対応策としては、リーズナブル且つ効果的だよね
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 09:05:24.31ID:6hHrX/dw0
>>323
想像だけど、冷たい天井裏を温風が通る間に温風が冷めてしまうんだと思う
だから足元の吹き出し口も右側にしかないんじゃないかな
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 09:48:52.41ID:vR6l0kjI0
3列目足元の有無って事は2列目1番後ろにしてレールを隠すラグマット敷いたらふさいじゃうってことか!?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 12:13:10.22ID:KmeXWjnT0
>>325
ふさがない
床に吹き出し口があるんじゃなくて壁面の最下部にあるからマットではふさがらない
それに7人乗りであれば2列目を1番下げてもうまく風が出てくる
8人乗りは分かりかねる
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 16:03:11.63ID:vR6l0kjI0
>>326
詳しく
ありがとうございます。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 16:17:52.87ID:Sw8RID/d0
>>302

ありがとうございます。継続だと若干割安なので付けようと思います。つくし保証と24パックと諸経費とG-BOOKで19万オーバーですね(>_<)
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 18:55:46.39ID:S25DbABs0
リアエアコン付いてない後期アエラスだけど、
今日は外気温0度で寒かったから3列目の嫁に「寒い?」って聞いたら「別に普通。ちょうどいい。」との事でした。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 19:32:56.03ID:cZ7ukZHQ0
リアエアコンの話がつづいているので、念のために書いとくと
末期はリアエアコンは独立したオプションになった。
ついでに、ガソリンモデルの120w電源コンセントも独立したオプションになった。
後期まではMOPナビとコンセントはセット売りだったというゲキセコ仕様!

ついでにスピーカーは、MOPナビ+9(11スピーカーのみサラウンド対応というゲキセコ)スピーカーが廃止されたので、
8スピーカーが6000円程度のオプションになった。

車毎にいろいろなオプション商法があってトヨタだからといって一貫性はない!
なので、車買い換えの時は既存の知識は思い込みになってしまう可能性が高いので、
一つ一つ項目をチェックする必要あり!
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 20:03:53.59ID:5XRb3jAy0
新東名の110km区間の話のつづき

下り深夜にはしってみたところ、さすが日本の大動脈だけあってトラックは延々と遭遇するが・・
昼真のように一般車が追い越し車線を占有することはないので、みなさん飛ばしてはしっている。
他の高速と同じ感じて+20、+30くらいで走っている。
つまり、メーター読みで、130−140が当たり前、という状況だった。
もし120km制限になったら、メーター読みで140−150が当たり前になる可能性もあり。

さてエスティマをサーキットで140航続をやってみた結果は・・・CMの後で
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 07:57:55.42ID:u8QFy/5y0
エスハイの人が多そうだけど17インチの見た目は満足してますか?
やっぱ18インチのガスエス見るとかっこいいなとか思ったりします?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 08:54:00.46ID:PzSMJuvt0
昔アリスト買ったとき、V用の16インチが勇ましく見えてわざわざディーラーで無理言っていた替えてもらったなぁ……

インチよりもオフセットだと思う
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 09:18:55.68ID:AoEX8l7L0
ホイールのデザイン自体はどちらかといわず17インチの方が好みだな。
ただし18のホイールデザインもかっこいいので標準装備のホイールでも満足できるのがいい。
ただ、末期エスティマふくめ同時期MCやFMCしたトヨタ(レクサス含む)でグレードによってはホイールのブラック塗装がグレーになった車もあったりで・・・
そこは残念だな。コントラストがきっちりでないとかっこよさが半減するから。

エスティマのタイヤで残念なのは
タイヤ幅、ボディサイズに対して相対的にタイヤが小さいのが・・・いわゆるファミリー向け然としていることかな。
そこの部分がミニバンといわれるかそうでないかの分水嶺の一つなんだと思う。
とはいえアルヴェルやノアヴォクほどタイヤが小さく見えるわけではないけども・・・。

とにかくかっこよいデザインをつきつめることがエスティマの最優先の課題だと思うのでFMCには期待 無限大。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 10:07:42.52ID:s7MeiZ870
エスハイに235/55-18履いてるけど不満ないよ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 11:14:44.19ID:zHajk6jp0
ホイールってインチアップすると、ブレーキが貧弱に見えて嫌じゃない?
エスティマのような車は気にするほどではないと思うけど。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 12:11:59.25ID:cmhUlVqC0
ノーマルで乗るのが賢明だと先代乗っていたときから思っている。
この車のリアサスの場合。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 12:22:43.17ID:XevjIv4v0
>>338
末期は違う。ガスエスは標準で18インチ仕様なので、オプションでサイズダウンした方が、ミニバンらしい穏やかな乗り心地になるという罠。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 12:24:55.67ID:Fq9jRqmn0
初期型乗りだけど18インチにしたいとか全く思わないな。
むしろ17のままの方が乗り心地いいし財布にも優しいからわざわざ大金叩いてインチアップするなんて考えられん。
19とか20なんて狂気の沙汰だなw
まぁ好みは人それぞれなんで何も言えないが。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 16:18:48.43ID:v9Vm4aVD0
ガスエス18インチ乗りだけどエスハイ17インチの方がデザイン好みだ。
試乗しに行った時にエスハイのホイールイメージでいたから、試乗車がガスエスでホイール見て「あれ?もっとお洒落じゃなかった?」って思ったわ。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 17:36:14.99ID:AoEX8l7L0
ホイールデザインの話ついでに

トヨタアヴァロンの新型のヘッドライトがランボでワロタ。
発表されたチラ見せの写真にちょっとだけみえるバンパーまわりの形状もけっこうかっこいいかも?
とりあえず正式発表が楽しみだけど、日本じゃアヴァロンは導入しないだろうしなぁ。

ついでに、可変リアスポイラーだけど、エスティマにも後輪パワーを増強させて高速のリア浮きに対応すべきFMCでは装備してほしい。
パナメーラの可変リアスポイラーの動画、おお!!って思うので必見。
https://www.youtube.com/watch?v=rSc-7m9hqE4
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 18:51:43.63ID:9TjIolcI0
ラゲッジボードってガソリンとハイブリッドで形状違うの?あと、後期と末期とかでも違うの?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 19:10:57.70ID:XWJC4gld0
ハリアーからエスティマに乗り換えますが、トランクと後席をネットで分けるオプションみたいなのないんですかね?事故時にトランクの荷物が客室に飛ばない安全装備でハリアーでつけてました。さらにトノカバーもあったから音も軽減出来てました。

みなさんどうしてます?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 19:19:19.93ID:bKuryxP40
>>336
わざわざ燃費悪くするな
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 20:15:01.34ID:N3L+UvZN0
>>336
わざわざ乗り心地悪くするな!
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 20:24:17.86ID:N3L+UvZN0
>>335
大径ホイールが格好いいとはまったく思わない!
重量増加でハンドリングも悪く燃費も悪化。
タイヤも薄く高価で乗り心地悪化。
デメリットしかない。
R32GT-R280psでも純正16インチだったのにたかだかファミリーカーに17、18インチとかメーカーもアホやろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況