X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 18:43:36.99ID:9dVjbmiv0
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/

新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part81
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499860059/

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 22:13:35.28ID:Fo6himHW0
>>225
自分のはGRB だけど新車から15万キロ持ったよ。よほど酷使してなければ6万キロで交換にはならんと思うけど。

ちなみに限界になると負荷掛けた瞬間にディスクがズルッと滑って、思い切りクラッチ板が焼けた匂いがする。ただし、純正ならまだしばらくは持つから、そうなったらあまり負荷掛けずに運転して整備工事行き。

ジャダー出るほどの偏摩耗は純正ならば、よほどでなければ考えにくいと思う。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 22:20:05.95ID:Fo6himHW0
仮にニュートラルでエンストしたって、すぐに適当なギア入れてクラッチつないだら、押しがけと一緒ですぐにエンジンかかるんじゃない?

クラッチを踏まないと作動しないのはあくまでもスターターモーターで、押しがけはできると思うが?

まあ。キーオフなら当然無理だが。(笑)
0228148
垢版 |
2017/11/13(月) 23:22:21.56ID:8/ifm8NA0
取説に押し掛けすんなって書いてあったかと。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 05:29:06.28ID:RL4SAb/60
>>184
GRB乗りです
音質も音量もほぼ映像の通り

コールドスタート時は純正より低音で音量は気持ち大きいかも?ぐらいで体感的にはどっこいどっこい
アイドリングもしかり

運転時の4000回転以下はノーマルよりもやや低音だけど乾いた音が室内に入ってきてマフラー変えたなーって感じる
それ以上回すとエンジン音に消されて、乗っている分にはあまり違いがわからないかも

公式の映像は、はたから聞いたらあんな感じってだけで
実際自分で運転しているとエンジン音やロードノイズのせいで、肩透かしを喰らうぐらい静かなマフラーって印象でした
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 18:12:06.34ID:CeL7navG0
>>230
このマフラーか、同じHKSリーガマックスを検討してるんですが、使ってる人います?
始動時のアイドリングは静かなほうがいいのですが、stiマフラーが以外とアイドリング音量大きく、車内にも籠る音なので、買い替えを検討中です。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:01:15.98ID:6gNrecDY0
価値を何処に見出すのかによるよ
硬いオイルは油膜保持力が高いから踏み込んだりした時の油膜切れが起こりづらい
反面粘度が高いから燃費や軽快さには劣る
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:37:31.92ID:QuorN0l+0
>>233
スーパーターボ使ってますが、籠もり音は見事に抑えられています。
その分、社外マフラーっぽい雰囲気の音も車内では薄い。
車内での音質は、籠もり音対策のためか低音は小さく純正に近い音質に感じます。
劣化するとわかりませんが。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 21:24:49.10ID:rdbH6slj0
>>234
ちょい乗りが多いなら勧めない。
油圧が下がってくるまで時間掛かるようになって更に燃費低下。
高回転高負荷域を使う機会があれば勧める。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 06:56:23.24ID:tsY2wnur0
>>241
私もそれを使ってる。
以前はディーラー任せだったけど、
試しに変えたらエンジン音静かになって
燃費も良くなった。オイル代高くつくけど
もう元には戻れない。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 12:20:52.51ID:3yDDGOZ90
>>241
俺も5w-40のモービル1か、10w-50のカストロエッジ。5000km毎。安くて良いもん。

これで20万キロ走っても全シリンダともコンプレッションまったく落ちずに8.1〜8.4の規定値内。タービンもきっちり1.5で問題なかったよ。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 12:34:15.94ID:3yDDGOZ90
>>242
俺はまったく逆だわ。足固めてるからかもだけど、この中だと絶対的なグリップは落ちるけど1番サイド固めで反応早い003が良い。

ミシュランはPSS含めて全体的にサイド柔すぎて、ちょっとグニグニするのが。

バイクだと逆にそれが良いんだどね。。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 14:08:36.77ID:/6/tnCYE0
昔、三菱のドライバーが、全く回転合わせしないでランエボを走らせてる動画を思い出した。
シストダウン時も半クラw
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 15:04:03.88ID:5zVROrBo0
クラッチは余裕あるなら早めに変えておけよ
俺は東名高速の追い越しで急に死んだわ
動力が一切伝わらないまま滑走でなんとか左に車線変更して
バス停留所のレーンに入れたから助かった
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 16:41:04.11ID:3yDDGOZ90
>>249
あり得んも何も自分のは1回目15万キロだったけど。。触媒とマニはノーマル。あとの吸排気・タービンは交換とECUは書換。320馬力くらい? 7.0km/Lくらいの走り方。 ちなみBE5RSKの時がツキイチミニサ通ってて13万キロくらい。

逆に純正のクラッチで6万キロで寿命とかイメージ湧かない。結構な頻繁にクローズド行っているとか、街中主体で半クラ多用とか?シフトの時に回転合わせの中フカシまったくしてないとか?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 16:45:25.92ID:3yDDGOZ90
>>252
自分も毎回高速の一発加速でズルっといって交換してる。純正とかならいったん休ませて冷えたら少しは復活しなかった?まあメタルだったら一発死亡か。。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:12.96ID:tEXL3HUM0
走行距離7万キロのA-lineに乗っているのですがギアが変わる前?にごく稀にガガガガガって振動があるのですがどこか悪いのですか?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 18:14:33.60ID:V8fL+Jom0
普段はtakumiオイルの5w−50を入れてますが、
冬場は0w-40でも大丈夫ですか?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 20:24:49.67ID:ozg40LPX0
>>256
パーシャルに近いアクセルの踏み込み具合のときになりましたね。5速時限定で
20万キロ超えた辺りからだから7万だと早いですね
ATF無交換じゃないですか?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 00:42:20.90ID:x3y8UfdZ0
>>251
ヨーロッパのドライバーにはシフトダウン時にスロットルを煽らず、回転差を半クラで吸収する乗り方をする人が多い。

前にF3のエンジニアと話した時、そういうドライバーは普通にヒール&トーを使うドライバーに比べてクラッチの減りが早いのか?と訊いたら、
僅かに減りは早いがレース中に問題になるような差はないと言ってた。

トルクの大きい加速時に半クラを多用するならともかく、トルクの小さい減速時に半クラを多用しても特に問題ないそうだ。

確かにそういうドライバーが24時間級の耐久レースとかに出てても、特にクラッチトラブルを起こしてる訳じゃないしね。
っていうか、それがクラッチトラブルの原因になるなら、そういう乗り方をするドライバーは起用しないだろうし。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 03:08:04.47ID:KW/UraWH0
いくら回転合わせると言ってもクラッチ繋ぐ時には、その時々の状況で繋ぎ方も変えるわけだから、ふつうに大なり小なり実際半クラも併用して使ってるんじゃないの?

半クラのやり方でエンブレの強弱つけられるのもMTの強みなわけだし。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 09:07:59.68ID:fdQV6xfb0
へー。

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20171115-10277177-carview/

ロ・ストリットのことばを借りると「スバルWRX STIは、より環境にフレンドリーになる」ということになる。

彼がオランダのウェブサイト「AutoRAI」で語った内容は「2.5ℓボクサーターボは、将来的に姿を消す」ということと、もうひとつ「それはプラグイン・ハイブリッドに切り替えられる」というもの。

中略

「WRX STIがなくなることはありません。ただし時間はかかるでしょうね」とデッロ・ストリット。「『ファントゥドライブ』をわたしたちは諦めていませんから。ただし、『たんに楽しければいい』という時代ではありません」と言うではないか。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 09:54:22.40ID:0bP+EYBo0
何を持ってWRX STIとするかよね
メーカーとユーザー、ユーザーひとりひとりで定義が違いそう
2L水平対向ターボ四駆にあらずんばWRX STIにあらず!的な。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 11:19:52.13ID:BI6uAQdr0
>>267
購入時にラゲッジネットつけてもらった。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 12:48:14.05ID:fvmtmsOY0
>>267
普通に走る時は気にせず入れてる。(買い物など)
峠を走る時は後部座席の足元に置いてる。

ネット買うかな?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 12:50:33.33ID:fvmtmsOY0
>>270
2リットル箱買いしてラゲッジに置き、箱根新道走ったらえらい事になったw
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 21:10:28.75ID:/0BZfs7K0
>>267
ネットほしかったけどオプションのトレー使ってるので使用不可。仕方なくボックス型の収納(後部座席のヘッドレスト軸へ紐、底面のマジックテープで固定)を使ってる。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 12:16:57.25ID:4jTzuGcZ0
純正サイズの最新VRX2一択だわ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 12:40:40.72ID:x/ekYA+M0
ある程度動かした後に低速でブレーキかけるとゴゴゴーって比較的大きい音がする。
ブレーキ離しても引きずる感じで音が出る。
なんだこれ?
しかも音出たり出なかったり条件が分からん
gvbスペc6万キロ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 12:46:50.13ID:MLiBnIJp0
>>280
ブレーキディスクとか?
削れてフチが出来てる時にそんな感じになる。
ディスク攻撃性の強いパッドだと短命。
ノーマルパッドで6万キロだと乗り方次第。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 15:50:01.33ID:S2nT03k60
>>267
ホムセンで買って来たプラスチックの籠をスクリューネジでラゲッジボードに固定。

工具箱・ラチェットセット・パンク修理キット・空気入れ含めて、出先で何かあってもそれなりになんとかなるぐらいの工具積んだまま走り回っても大丈夫にしてるよ。

今までに突然のオルタ死亡、一気に二本パンクなんかを経験してると工具持ち歩いていないと安心して走り回れない。。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 16:29:03.78ID:E/6MzW9w0
今年はGRBにピレリのIce Asimmetricoの245/40R18 97Q XL
を買おうと思いますが評判はどうですか?
たくさん雪の降った時は別の車があります。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 16:43:37.92ID:S2nT03k60
>>280
今までにキャリパーのOHはやったことは?
6万キロやっていなかったら戻りが渋くなってなっていてもおかしくない。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 20:25:10.51ID:VViekHwu0
今日、前にいたS4のタイヤが凄く細かったから、
スタッドレス履くような地域でもないのにと思ったんだが
デフォでタイヤ細いパッケージがあるのか
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 21:02:01.93ID:iU0iyLOe0
コンチネンタル CVC6 アイスバーンでもそれなりに食い付く。スタッドレス特有のグニャグニャ感少ない。

何よりQ規格(160km/h迄)では無くT規格(190km/h迄)ドライでストレス少ないし、メチャ安く売ってるから、これ履いてる。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 00:13:09.36ID:1yU5vgD30
ピレリ・アイスアシンメトリコになって良くなった。
ブリザックほどアイスバーンに強くないけど、困らない程度にグリップする。
何よりグニャングニャン感が少ないのがありがたい。
まー非降雪地域向けかね。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 08:03:33.90ID:GAUC2csp0
300
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 08:34:20.15ID:RbunsagF0
>>296
あ、そんなんですか
300馬力くらいなら225でなんの問題もないんだろうけど、見た目的には結構違うよね
WRXも225のモデルあったら、雪国とかじゃそっちの方が選ばれるのかな
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 16:37:11.50ID:Wq8bYdqp0
試乗したとき、この車アームレストないんですかって聞いたから見積もりに含まれてたw
全く後悔はしてないが、すぐに下側蓋のロックがバカになったぞこのやろーw
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 18:11:28.28ID:/XR17weA0
まあ。最近のRシリーズなんて元々主要な所ではサスペンションのブッシュとかSTIの補強部品ぐらいなモンで、

後は19インチのタイヤとか6ポットのブレーキとかカーボンパーツとか必要十分以上の装備のボッタクリ価格の客寄せパンダグレードだろ?

スバルの良心は R205やgr/gvのスペCで終わっとる。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 18:19:28.04ID:Ckq59jPk0
7年乗ってるGVだけど、
フロントバンパー左右付け根辺りにひびが入っているのを見つけて
ディーラーに見てもらったら、
工場長の判断で、バンパー代がただになって、
部品代と工賃の12kで済んだ。
ラッキーだった。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 20:26:51.51ID:xzZ/7PKj0
>>305
俺はエンジョイクラブだから今日は走ってないけど、そういう話でイイんかな?
チャレンジクラブも今日は開催日じゃないが...。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 23:39:33.49ID:JPWXU3NH0
>>305
走行会でもないのに走れる車でわざわざイベント観に行く理由が無い。
BパドやCパドに駐車できるならまだしも正面駐車場なんてわけわからん奴がいっぱい脇すり抜けていくのに絶対に車とめたくないやん。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 10:01:35.10ID:jMYJ2r1O0
秋頃になると言われたエアバッグ。
まだ連絡こないわ。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 10:19:42.15ID:XUC5Uq0q0
>>320 機能停止はしてる?その順番だって
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 12:40:39.87ID:Kr+5IBJX0
鍵を洗濯してからリモコンきかねー
鍵でロックしようとすると反応して
勝手にロックになる。
アンロックは全くきかなくて毎回
鍵で開けるから警報が鳴り響く!w
ご近所さんゴメンなさい!!
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 12:48:41.98ID:32ZrTj2u0
鍵あけて基盤をアルコール洗浄してみたら?
不純物で短絡ならなおるかも。
サビついて短絡なら磨く方法もあるけど鍵交換の方が安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況