X



トップページ仮想通貨
1002コメント370KB
儲けたお金の税金・確定申告17【仮想通貨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:22:51.24ID:ggUXeJR0
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512091776/
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512197591/
儲けたお金の税金・確定申告12【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512421976/
儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512788048/
儲けたお金の税金・確定申告14【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513138416/
■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm
儲けたお金の税金・確定申告15【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513446665/
儲けたお金の税金・確定申告16【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513846018/

個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
0753承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:56:49.73ID:oZsxMqxX
取引した時点での円換算のレートはどうやって調べればよいでしょうか?
0754承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:02:58.39ID:yat5Q9RT
利益がでたのはなぜばれるのですか?
しらばっくれてても平気ですかね?
0756承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:04:38.12ID:vc04kQcn
1ビットコインを100万円で買って200万円に上がったとき、
半分だけ売って現金100万+0.5ビットコインにした場合、
利益出て無いから申告しなくて良いんだよね?
0757承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:07:08.33ID:e2es0XD0
コインチェックでビットコイン購入→バイナンスに送金→バイナンスでアルトコイン購入
税金ってかかるんですの?
0759承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:11:23.15ID:yat5Q9RT
では税金は申告しないでそのままが一番ですね!
0760承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:12:07.34ID:e2es0XD0
>>758
コインチェックでビットコイン10万円分購入→バイナンスでADA
0761承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:12:10.29ID:gy4OcKn2
>>703
今年初めて一度も売却していないのなら今年分の仮想通貨所得は無しで来年は確定申告しない
0762承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:12:24.84ID:PaQitlhi
>>758
日本の方がたいていビットコ高いからすぐにアルトにしたんならまずかからんだろ
0764承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:13:31.58ID:e2es0XD0
>>758
コインチェックで10万円分ビットコイン購入→バイナンスに送金→ADAをビットコイン全額で購入。
どんな計算すればよいのですか
0770承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:30:39.17ID:UCynK2P2
もうトレード計算面倒だから
全部円に利確して初期投入額引いて
利益ってことでいいですか?
0771承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:32:39.54ID:naueSuUM
仮想通貨同士に課税はやり過ぎ。

国税、最初は敢えて曖昧に書いてたけど仕事が欲しい税理士勢がコンセンサス作った感がある。
他の国でも課税はされるんだろうけど、累進でこんなに高いのかね?日本のシェア高いし税金確保の売りで2月に暴落来るわ、これ。
0772承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:37:36.00ID:P3cqLUdo
資産がほぼ仮想通貨で税金計算して円に換える前に大暴落起きて税金払えなくなったらどうなるんだろね
0774承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:44:05.31ID:N/jGz8rM
破産しても税金はチャラにならんで
0776承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:44:43.22ID:naueSuUM
>>772
正直そうなって大問題になって、通算可能な源泉分離課税になった方がいいよ。多分各省庁の管轄にもなってないから国税がやりたい放題なんじゃないかと妄想してる。
0778承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:15:53.21ID:wE+nJ2mZ
利益が20万ギリ満たないくらいで抑えれたから申告なしで行けるわ。住民税の事はシラネ。
0779承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:16:50.70ID:J0NKMGY5
ホント税金よーわからんわ
義務教育に組み込むべきだろ、クソバカ政府
節税・脱税されたくないから組み込ませたくないっていう魂胆バレバレなんじゃ
0780承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:21:37.08ID:kMjWcDxz
後から勉強すれええだけやし、勉強が嫌なら税理士に頼めば済むこと
0781承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:25:19.83ID:3eJOMxwu
海外取引所でトレードしたかなんてバレなそうだから
コインからコインの税金払いたくない
日本の取引所に戻して円にする時に最初のBTC購入額引いて利益分での税金は払ってもいいが

つーか株と同じ20にしてほしいけど、老害共が仮想通貨やらない内はならないんだろうな…
0783承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:37:19.12ID:arIPWDMO
>>781
仮想通貨を仮想通貨に換えてが増えたとしても、
一部の例外を除けば何もモノやサービスを買えない。
日本円に換えたときはじめて実現と思うが。
0784承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:38:09.36ID:hoM2QT/Z
>>781
海外に送ったのはわかる
そっからどうしたかまでは把握出来ないと思う
把握したとして参考にするレートを変えたらグチャグチャになって誤差数十%が許容範囲
レートを終値で計算?20%は軽く動くよ
アルトなら50%もあるから正しいとは何か?ってなる
勿論向こうは最大限に税金採れる無茶なレートで計算して指摘してくるだろう
例え経費やふるさと納税なんかで頑張って10%の税率を節税するより無茶な幅で算出できるんだからいい加減すぎる
0785承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:38:23.15ID:3eJOMxwu
>>782
なー
政治家や企業の金持ちが仮想通貨やり始めて「20にしてくんない?」って国税庁に言わない限りはならないよな
国税庁からしたらめっちゃ税金とれて美味しいから20にしたくないだろうし、
老害はネット使いこなせない奴多そうだから「株でいいわ」となるだろうし
0786承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:41:32.90ID:3eJOMxwu
>>784
「海外に送金してトレードしまくったろ?履歴出せや」とかバンバンやられるのかなあ…
どうにか切り抜ける方法ないのか
0787承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:43:05.59ID:71ALUZYT
マジ質問
・両建で@+19万 Aー30万のポジションがある。
・今年中に@を決済
・年明けにAを決済

この場合
@は利益20万以内だから税金かからない
Aは来年ー30万スタートだから+20万弱まで
税金はかからない。→30+20弱までかからない

認識合ってますか?
0789承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:43:27.55ID:bXLYmyn0
リーマンしながら仮想通貨もしてるんだけど、
保険料とか税金とかで「前年度の所得」をもとにして計算するものあるよね?
仮想通貨ですごい利益あったらそこらへん影響する?
0790承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:44:23.86ID:yPpFyA+q
195万以下の利益の場合は所得税5パーみたいですけど、
この195万っていうのは仕事の年収込みですか?別?
0791承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:45:28.47ID:3eJOMxwu
自分は両親とも自殺してるから国に少し払って納税しなきゃいけない額の大半を自死遺族とか孤児院に寄付したい
0792承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:46:07.19ID:naueSuUM
>>777
別の仮想通貨に換えても(実質だけど)その替えた通貨で別のサービスを手に入れられるわけじゃないからね。
あと課税したいなら、登録業者の用件にそこらへんの税金目安の表示を義務付けて欲しいわな。今はまだ税金で慌ててる人すごく少なく感じる。
0794承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:48:26.24ID:71ALUZYT
マジ質問
・両建で@+19万 Aー30万のポジションがある。
・今年中に@を決済
・年明けにAを決済

この場合
@は利益20万以内だから税金かからない
Aは来年ー30万スタートだから+20万弱まで
税金はかからない。→30+20弱までかからない

認識合ってますか?
0795承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:49:43.82ID:hoM2QT/Z
>>786
履歴だけは保存していないと
やり直しますって言えなくなるだろうから保存だけはしといてもいいと思う
0796承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:53:02.33ID:hoM2QT/Z
>>794
税金は住民税がかかる
20万以下が無料っていうデマは解釈が足りないガセ情報
多いよね、無知につけこむ買い煽りが仮想通貨だと目立つ
それと同じで勝手に大丈夫!って情報流してるような感じ
0797承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:53:49.85ID:3eJOMxwu
>>795
意味がわからないんだけど、保存しなくても履歴って取引所見たら丸見えでしょ?
0798承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:54:05.03ID:Xf7OM0D/
>>790
給与も相続も贈与も雑所得も、、、、、全部足して195万以下なら、5%。でもそうじゃないだろうから、そんな低い税率ではすまない。ニート以外は。
0799承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:56:44.63ID:hoM2QT/Z
>>797
ないよ?
5年も前の履歴が見れるかは怪しい
酷いと直近の数十件だけとか色々
勝手にパスワードなしに他人の取引履歴が見れる取引所なら保存しなくていい
0800承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:58:59.85ID:l0QYaoMt
仮想通貨のビットコイン、アルトコインのハードフォーク狙いなら、海外取引所 Binance (バイナンス) の登録が便利。
コインを移動させるだけで、ハードフォークコインがもらえる。しかも、手数料も格安。

バイナンス 日本語対応
https://www.binance.com/register.html?ref=13736575
0801承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:02:32.96ID:5itMPEBD
>>798
分かってるとは思うけど、収入ではなく所得だからサラリーマンでも給与だけだと税率5%くらいの人がボリューム層なんだよね
年収420万の俺が所得190万くらいで税率5%だし
0802承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:05:17.33ID:PI7MK7YH
>>784
>>786
>>797
>>799
無いですわかりませんでいいぞ
0803承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:07:40.75ID:IqC5aQdt
>>799
数十でもかなりの量じゃない?
国税にバンバンされてログインして見せろとか言われたりしそうだ
0807承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:15:38.67ID:hz84EhYv
>>708
>>709
僕がその日の最安値が終値のレート配信サイト作って上げるから使っていいよ
0808承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:17:32.06ID:PI7MK7YH
国税にはアドレスと取引所と個人を紐付けて開示させられるニュータイプが居るの?
0810承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:23:40.31ID:wovDa5mV
本来はこのスレが勢い1位でもおかしくないのだが
気楽なもんだなーリップラーも
0811承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:27:53.19ID:PQgrVQQQ
2017年にXRP100円で10000枚購入 →この時点で資産価値100万
2018年にXRP200円で1万枚を全て円で売り払う→この時点で資産価値200万

この時差額の100万に対して課税される → @

その後、その200万でNEMを100円で2万枚購入
2018年以内にNEMが200円に高騰し、資産価値が400万円になったところで
利確

この時差額の200万に対して課税される → A

2018年の課税対象額は@とAの合算である300万に対して課税されるという認識であっておりますでしょうか?
0812承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:29:34.00ID:K3XClYM2
モナやイークラのようなクソコインでマイナスしたせいでビットコを安いときに買う→高くなったら売るを繰り返して何とか少しマイナスくらいで済んだんだけど
この場合はさすがに税金払わなくていいよね?
明細言うと
開始資産100万
モナ購入資金20万
イークラ20万
イーサ30万
ライトコ10万
他はビットコで転がした

トータル損益マイナス5万
でも実際売ると手数料などで実際はマイナス10万ほど

途中ライトコとイークラは海外に送金してビットコに替えてそのまんま放置
0814承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:32:07.72ID:tEuNai5V
皆さん、ちゃんと切り上げ用の売買はしましたか?やっといて損は無いですよ
0815承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:43:45.01ID:IqC5aQdt
>>808
億単位で納税だと骨の髄までむしろうと何もかも開示しろと言われると思う
旨味は「コイン→コイン」が一番だと思うから、トレード履歴は全部見ようとするだろう
0817承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:53:10.26ID:tW0ovjQL
アルト→アルトにも課税されるんやな
でも当時の日本円でのレートって売買履歴にものってこないし、海外取引所でアルト建通貨で取引して交換してたらこれどうやって把握するんだろうか
日本円での当時の時価が不明だから申告しようがないんだが・・・
0818承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:55:58.38ID:Q7LONor3
>>817
coingeckoの円建て始値を使うか
BTC建てで取引所の始値か終値か平均値使って計算
0820承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:56:34.51ID:PI7MK7YH
美人税務署職員に色仕掛けされたらゲロっちゃうかも
0821承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:57:10.66ID:XJQelyx+
質問です。これって税金どうなります?

例えば、
取引所Aで1000万円のコインが2000万円に
なったとします。
それを全て取引所Bに送金して
円に換金したら、
取引所Aでは換金してないので税金0で、
取引所Bでは、送金されたものを
円に換金しただけなので税金0、
ってことになります?
0822承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:59:40.13ID:W2JpoSlL
海外の取引所に置いてるんですが国内取引所への送付が間に合わなかったら、無理して利確しなくてもいいでしょうか。

今は全通貨下げてるし、あまり取引とか送付をしたくないです。
0823承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:00:15.70ID:ZRNb+9ar
>>821
オマエまじで馬鹿かよw
0824承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:00:22.32ID:tW0ovjQL
>>818
それさ、どこのレートを使うかって決まってないんだよな
どこが基準になるんだろう
申告納税だから現実的な有利なレートで申告したもん勝ちか?
0825承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:00:39.65ID:wovDa5mV
パナマなんて知らない、使えない、これが上級国民との差さ
俺らは圧倒的負け組だ、億り人なんて幻想
0827承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:16:00.71ID:XJQelyx+
>>823
>>826
税金がかかるとするならば、
取引所Aが課税対象で、
送金先の取引所Bは課税する段階ではないってことですかね?

自分は10万円以下しか資産がないので
今は関係無いですが、
数千万円稼いだ人はどうしてるのかなぁと
思いまして、質問した次第であります
0828承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:20:49.13ID:XJQelyx+
というか、
数千万円稼いだ人は、税理士とかに
頼んでるんですかね?
0829承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:22:50.02ID:vUuzZJdf
>>827
取引所Aで1000万コイン購入→2000万になる。

取引所Bに2000万送付(送付しただけで利確してない)

取引所Bで円に換金(利確)←この時の利益が課税対象
0830承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:23:24.04ID:6l18x2kY
確定申告などしたことのないリーマンです
税込年収400万で200万の雑所得の場合、税金はいくら取られるのでしょうか?
0831承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:32:26.14ID:s4emCt0o
2万円BTC買って草コインに変えた分は課税対象として申告必要?
0832承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:41:19.74ID:wovDa5mV
とりあえず税金払えなくてどうしようスレも建ててくれ・・・
アルトに買い直し勢、年始終わりやんこれ
0833承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:52:16.71ID:wvj58xTF
すまん
今年ハードウォレット買うと領収書は来年に使えないよな
早く欲しくてさ
0835承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:06:31.89ID:5f47mULV
>>10
このサイトを運営してるツイッターアカウントってどれ?

誰か教えてくれ
0836承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:12:51.97ID:+951aV2k
>>824
どこ使うかは自由だけど一度決めたら来年以降もずっと同じ基準で計算する必要がある
取引所がGOXした場合は知らん
0838承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:24:19.33ID:2B2w3LMn
>>830
年収が、プラス200万円されたのとほぼ同じ。
税込み400万ってことは、税金5%ぐらいしか払ってない? たぶん7%から8%ぐらいになるだろうから、15〜20万弱ぐらいが追加で払う税金
0839承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:35:25.77ID:ZSmnw8/b
>>838
そんなに安いんですか?50万くらい行くと思ってたのでちょっと拍子抜けです
ありがとうございます
0841承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:59:45.81ID:FqYb+Jnu
含み益分も税金払っておいて、来年はその含み益からのスタートにできるのかな?
0843承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 03:04:37.84ID:7RZWrt0X
実際に利確&買い直ししなくてもP2Pでトレードしたことにしておけばええ
0844承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 03:13:58.76ID:FqYb+Jnu
>>842
GMOコインしか登録していなくて、
売り規制があるんですよね。手数料もかかるし。
0846ちゃんばば
垢版 |
2017/12/31(日) 04:14:09.75ID:HxoXrmQC
>>739
>結果が違ってくる具体例を挙げてみてもらえますか?

>>726とかの方法も使える。


>>740
>今買って、31日に届いたら、1日中取引だけにしか使わなかったら
>全額経費にしていいんですか?

無理じゃね?
確定申告は2/16から3/15までが原則だから、計測期間の日数は12月は1日分、1月は31日分、2月は16日分を合計した48日分を最低取れるよね。あえて取らない細工は不味いと思うぞ。
まぁ、逆に言えば、青色以外は仕事利用が50%以下の場合には「明確な区分」が必要な訳で。
これって、「推計値では無く、具体的な使用時間割合とかで求めろ」って事では?
曖昧な記憶だと、電気代のコンセント数割で裁判沙汰になってた判例の記憶があるな。
って事は、今日タブレット(10万未満)を買って、私用利用を確定申告提出完了まで我慢した場合にはどうなるのだろう?
推計値を使うべきか、具体的な使用割合で求めるべきか?
消耗品である経費で買ったボールペンや消しゴムを使用開始3年後に1%以上使った場合には修正申告すべきかな?
じゃ同じ消耗品であるタブレットを翌年30%使えば?
判例とかあるのだろうか?俺は知らんな。
消耗品ごときの使用割合の変更で修正申告が必要か?要らねーんじゃ?
タブレットは直接的に仕事で必要なんだよね?
期間が短いので、確定申告までの間での「具体的な使用時間割合」で求めるのが正しい値じゃね?
0847承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 04:23:43.86ID:K3XClYM2
おーい>>812も答えてくれよ(´・ω・`)
0849ちゃんばば
垢版 |
2017/12/31(日) 05:13:50.60ID:HxoXrmQC
>>847 >>812
>この場合はさすがに税金払わなくていいよね?

それは判らん。
全部売ったのか?
ポジションを持ってるのなら含み益、損を含んでの話なのかが判らん。

>でも実際売ると手数料などで実際はマイナス10万ほど

俺なら譲渡所得で計上し、給与所得等と損益通算して源泉徴収された税金の還付を受ける。
雑所得で計上して0査定で、申告不要でも良いんじゃね?
只、含み益、損を含んでるのか判らん。
例えば、含み損100万を含んでの話なら90万の利益だから、90万は申告しないと。
逆に、今日中に含み損を売って精算し調整しろと思う。
譲渡所得で計上するのなら譲渡所得控除が50万あるから、サラリーマンだと20万の所得税は申告不要もあるしな。
精算しての調整は今日中だぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況