X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★123(IPなし)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f388-GmSQ)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:22:02.59ID:b3t2GQ0J0
!extend::vvvvv:1000:512
extend::vvvvv:1000:512
※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい

※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★112(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1679302061/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★115(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1680583020/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★116(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1681023614/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★118(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682065780/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★121(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683294390/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★122(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683786831/

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★117(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1681610312/

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★119(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682547202/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 15:41:10.28ID:1w6ntUGqp
システムを俯瞰出来ると30分が3分に感じるの?
面白いな
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fad-k4uO)
垢版 |
2023/05/19(金) 15:54:49.98ID:vbmjSqpa0
今は、、、EV信者って頭のおかしい奴しか残ってないな(笑
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mjzY)
垢版 |
2023/05/19(金) 15:57:34.32ID:6I5IXvVxM
>>845>>850
車ユーザーは、9割は一日せいぜい100キロ程度しか車を使わない。
普段は、就寝時間に夜間充電or買物中の充電により、実質的に充電時間は0。買物しない人間もいないし、寝ない人間もいない、わざわざガソリンスタンドにいかないわけだから、便利。

稀な長距離移動であっても、まず300kmに一回は30分程度の休憩はする。休憩時間に給電するから、実質0分。
30分高速充電すれば7割以上は回復するわけで、300km以上走れる。

ガソリンスタンドに行かない分、EVのが便利。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:02:34.26ID:iiyQgHs2D
買い物や休憩は好きなタイミングでしたいし、
メシだって好きなもの食いたい
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr87-HgBQ)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:04:35.81ID:Eko12Uusr
EV信者は激減、もうEV必死な中華系か日本下げパヨくらいしかいない
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mjzY)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:09:24.33ID:HjyECvgQM
>>856
その欲求は社会にとって有益ではないので、却下。
一般論として、300kmに一回程度は急速はとるべきだし、長距離移動の際は一定の計画を作っておいたほうが事故率が下がる。
買物は好きなときにしたいかもしれないが、これは

駐車場に充電機がない店が淘汰されていくようになるから、数年後にはどこの店でも充電できるようになっているから、すぐに解消される。
みんな集合住宅であっても普段は夜間充電がデフォルトになる。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:10:55.84ID:iiyQgHs2D
30分充電で300キロ走れるEVって、
普通の人が簡単に買えて誰でも享受出来るの?
なんて車種で、お幾らするんです?

だとしても、たった300キロに30分はねぇ(笑)
エンジン車なら、1/10の時間で倍以上走るんだよ?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:14:24.21ID:iiyQgHs2D
>>859
> その欲求は社会にとって有益ではないので、却下。

酷いなぁ、メシくらい食わせてくれよ。眠い時に休ませてよ。


> みんな集合住宅であっても普段は夜間充電がデフォルトになる。

50年後くらいかな?建て替え時に出来ればいいね(笑)
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mjzY)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:15:27.86ID:HjyECvgQM
いやだからね、まずもう充電網が欧米並に整備されたら、その時点でEV化は確実だということを理解したほうがいい。
そして、欧米では日本より急ピッチで充電網が広がっていて、数年で相当な充電網ができる。すると、日本車が欧米で売れなくなる。 
で、日本市場だけで日本車を供給し続けるわけなくて、EVに舵をきらざるをえなくなる。
だから、結局は日本のEV化も確実なんだよ。
でね、このままいくと、欧米で成功をおさめたBYD、テスラなんかが充電網のシステムごと日本に乗り込んできて日本メーカーは壊滅するよって話。
充電網は力技で投資すれば広げられる。
しかもそのシステムは、欧米で成功した洗練されたものだとしたら、もう日本車は太刀打ちできない。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:20:34.36ID:iiyQgHs2D
エネルギー補給に10倍の時間かかって、航続距離は1/5~1/10
こんな出来損ないを運用で何とかしろってこと?
10000歩譲って上記我慢したとして、エンジン車には無いメリットって何かあるの?

意識高い気分になれる、自分が裕福であることのアピール、自尊心を満たせる、あとは何だ?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-Oxe9)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:26:19.62ID:YGSXOCmwM
>>852
受益者負担の原則でやれよ

なお
 EVの充電器を巡っては、設備の更新費用などで採算が合わずに撤去する動きもあり、導入後の維持も課題だ。地図大手ゼンリンによると、国内のEV充電器は2022年3月末時点で2万9463基と、2020年3月末の3万320基から減少した。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:29:54.72ID:iiyQgHs2D
>>873
充電が大好きなんじゃね?
だから、
充電必須=便利
なんだろ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-28BW)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:33:45.60ID:kRx9NXZt0
RESPONSEによれば、「テスラのマスクCEOは16日、
オープンスポーツBEVの『ロードスター』新型の
生産開始が、2024年になるとの見通しを発表した。 

0~100km/h加速は2.1秒、最高速は400km/h以上、
1回の充電による航続距離は1000km。

加速性能、トップクラス
もしかして世界一となるかも?  

名だたるスポーツカーの0~100km/h加速性能データは次の通り。

・BYDU9        2.0秒 ←BEV
・テスラロードスター    2.1秒 ←BEV
・フェラーリSF90    2.5秒
・マクラーレン765LT  2.7秒
・ランボルギーニ・ウラカン 3.0秒
・ポルシェ・カレラGTS  3.3秒
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:43:44.03ID:iiyQgHs2D
ウン千万のマッスルカーはどうでもいいよ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:58:51.72ID:UoRsCDE5a
まあ特に運転が得意と言う訳でもなく、算数が不得意だけど補助金でマスッスルカー風な車に乗ってどや顔したいので乗ってみたみたいな

馬鹿な白豚が喜んで乗りそうみたいな
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr87-792N)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:08:09.87ID:xJiSi0ccr
e-fuelなどのdrop in fuelの活用はエンジン車の延命手段ではない。既販車のCO2削減の手段である。

このことを欧州委員会やドイツの政治家、そしてメディアなどは認識せよと言いたい。

脱炭素よりも自国の利益を優先、欧州ZEV法案とドイツ提案の「本音」
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02448/051500002/
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:15:31.93ID:UoRsCDE5a
まあヨーロッパなんか何時シリアみたいに成っても驚かないしw後10年白人社会が持つのかw

ロシアも滅茶苦茶恨んでるだろうしwww
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-j6PZ)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:21:34.59ID:nwmnr3beM
efuelを使ったHVが現実的
BEVは使い勝手とコスパが改善し、低炭素で安定した発電インフラが整うまでは普及しない。

どんなに大声で騒いでも電気なければBEVは動かないし一般消費者は買わない。(独裁国家は除く)
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-132K)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:22:33.15ID:0tbi6haRp
>>880
それはefuelとは言わない。ただの合成燃料だ。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-yQNc)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:47:54.20ID:dita3Db7p
>>872
脱炭素のお題目を唱えてるのは政府であり最終的に車が売れて儲かるのはメーカーなのでそこが主体となってやればいい
無論ユーザーも自宅充電以外はそれなりに高い料金でいい

充電器が減ってるなんてのは役人が数合わせで何も考えずに補助金ばら撒けばそうなるは当たり前の話
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2362-fwrw)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:56:43.85ID:UtJWv7+C0
>>887
>無論ユーザーも自宅充電以外はそれなりに高い料金でいい

ササ君EV持ってないからって好き勝手言ってない?
EVユーザーがこんなの受け入れるか?
たぶんEV信者からしたらクソみたいな提案だと思う。
まあ普通に急速充電zesp3は実質値上げだし、普通充電もほとんどが値上げ。ユーザーの意思は関係なく電気代負担は大きくなるだろね。
実際EVの購入目的がガソリン代の節約と補助金が目当てが大きいから、今後EV購入に有利な状況にはならない気がする。

ガソリンが超高騰とか補助金が更に上乗せとか有れば別だけど。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-Oxe9)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:01:55.61ID:YGSXOCmwM
>>884
https://motor-fan.jp/mf/article/107774/
e-Fuelを実用化し、たとえば通常のガソリンにe-Fuelを5%、植物由来のアルコールであるバイオエタノールを5%混ぜれば、それだけで走行段階(T2W=タンク・トゥ・ホイール)で10%のCO²削減になる。さらにxEV化によって15%の燃費向上効果を得られれば、合計で25%のCO²排出削減になる。

2018年実績の発電方法ミックスでは、ドイツとアメリカは「e-ゴルフ」のCO²排出が142グラム/kmと同じだ。ここで前述のe-Fuelとバイオエタノールを5%ずつディーゼル燃料に混ぜると、140グラム/kmは10%減って126グラム/kmになる。さらにディーゼルICEをHEV化して15%の燃費改善効果を得た場合は107グラム/kmになる。この数値はEU発電方法ミックスでBEVを走らせたときの119グラム/kmより低くなる。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2344-Subt)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:04:27.07ID:423q1pGi0
日本が過去最も割安なLNG購入 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684482125/
北半球の暖冬で電力・ガス会社は潤沢なLNG在庫を抱えており
一転してLNG価格は急落している。

中国の需要低迷も価格の下落となっている。
日本の電力会社は供給が十分であるため、
余剰分をスポット市場で転売しようとしている。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-Oxe9)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:41:02.08ID:YGSXOCmwM
>>884
追加

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/191638/
e-FUELとは炭化水素系の合成燃料の一種。e-FUELの話の前に合成燃料の説明もしておく必要がありそうだ。合成燃料にはさまざまな種類がある。組成で大きく分類すれば2種類で、炭水化合物の系統と、水素系化合物に分かれる。またそれらの製造方法で生物由来のバイオ系と、再生可能エネルギー由来のものがある。
https://img.goo-net.com/sss/magazine/2023/04/13/1681358798-768x1063.jpg
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2362-fwrw)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:47:01.48ID:eiEaF1T40
>>897
3年縛りによる割引がなくなるので、それ前提で急速充電費とガソリン燃費比較してみた。

◆サクラで日産zesp3のプレミアム10(100分月額4400円)に加入して50kW急速充電で合計100分充電した場合

100分の充電量 40kWh=320km分(電費8前提)
4400円=ガソリン27.5L分(4400円/160円/L)
燃費換算:11.6km/L=320km/27.5L

充電にかかる時間延べ100分
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2362-fwrw)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:49:51.34ID:eiEaF1T40
◆リーフで日産zesp3のプレミアム10(100分月額4400円)に加入して50kW急速充電で合計100分充電した場合

100分の充電量 70kWh=490km分(電費7前提)
2750円=ガソリン27.5L分(4400円/160円/L)
燃費換算:17.8km/L=490km/27.5L

「今は」値段の変わらない90kWを充電を使えばだいぶ燃費も倍近くにはなる。サクラは30kWの充電制限があるので、90kW使おうが改善されない。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2362-fwrw)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:52:16.59ID:eiEaF1T40
>>902
誤記あったので訂正

◆リーフで日産zesp3のプレミアム10(100分月額4400円)に加入して50kW急速充電で合計100分充電した場合

100分の充電量 70kWh=490km分(電費7前提)
4400円=ガソリン27.5L分(4400円/160円/L)
燃費換算:17.8km/L=490km/27.5L

これとは別に自宅充電費用もかかる。
ひと月のEVの燃料費が4400円(確定)+α(普通充電)となるわけだ。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2362-fwrw)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:58:42.64ID:eiEaF1T40
>>903
いやいや、安くならなくても使うんだよ。
そうしないと充電サービス業がやっていけないだろ?
充電費用はHVよりお得が基準ではなく、スタンドの採算ラインが基準。

イニシャルコストはEVが絶対不利(高い)ので、ランニングコストで取り返す前提にしていると思うが、HVよりお得にしようと思うと、かなり電気代安く設定しないと新車EVを手放すタイミング(7、8年とか)で取り返す必要がある。
急速の月額制に入らず、全部自宅充電ぐらいの前提か?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2362-fwrw)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:07:48.02ID:eiEaF1T40
月額プランに入らず、たまの長距離移動はビジター急速充電利用の場合

◆サクラでエネオスの50kW急速充電で30分充電した場合
30分の充電量 12kWh=96km分(電費8前提)
1500円=ガソリン9.3L分(1500円/160円/L)

燃費換算:10.3km/L=96km/9.3L

◆リーフでエネオスの50kW急速充電で30分充電した場合
30分の充電量 20kWh=140km分(電費7前提)
1500円=ガソリン9.3L分(1500円/160円/L)

燃費換算:15.1km/L=140km/9.3L
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-yQNc)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:18:22.47ID:FX2aAfDpp
>>906
電車なんかと同じで早い急速充電は割増料金
遅いやつは安めに設定しとけばいいんだよ
それをまず高速SAPAから複数台整備していく
後はホテルなどの時間をかけて充電する目的地充電は安めに設定

コンビニやイオンなんかには今の段階じゃ要らん
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2362-fwrw)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:18:29.07ID:eiEaF1T40
一応安いプランとしてイオンでWAON充電だと30分300円
料金が>>908の5分の1=燃費換算で5倍なので、急速充電でもガソリン代よりはるかのお得にはなる。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:22:12.31ID:LDprifV80
今の軽は1リットルで20キロ位楽勝走ってるよ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2362-fwrw)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:26:51.52ID:eiEaF1T40
>>909
EV派の国沢先生のコラムが納得。
超高出力は充電費用が何倍になるか知らないが、高くなるし、対応モデルがすごく限られる。テスラやアイオニック、タイカンのためだけに、SAPAに超高速充電もっと設置しようぜって言ってるわけだ。

>急速充電器で利益を上げようとすれば、ガソリンより圧倒的に高い単価にしなければならない。実状を知らない人は「日本も高性能急速充電器を入れろ!」と言う。
>150kWだの350kWだのという性能を持たせたら、もはや実用的な電気料金じゃ無理。1000万円する高性能電気自動車に乗れるお金持ち専用です。
というか、少なくとも2050年までは350kWの急速充電器使うよりガソリン入れて走ったほうが安い。我が国では緊急用という位置づけしかできないと思う。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:32:57.67ID:LDprifV80
アルトとかカタログすら上回って実燃費で31.5kmとか可笑しいwww

タンク容量27Lで850km走るとか笑うしない
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:37:14.96ID:LDprifV80
アルトが実燃費31.5らしいので9.3リッターのガソリンが有ったら292キロ走っちゃうねwww
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:37:52.21ID:uPqslfXrD
仮に350KWhあったとしても、ガソリン給油のスピードには遥かに及ばないんだよな。
350KWhって、とんでもない電力だぜ?w

給油同等のスピードだと数メガWhだよ、こんなの出来るかよ(笑)
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr87-792N)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:41:30.29ID:uXvJyUT0r
マスゴミはG7サミットは軽商用EVバンばかり記事にしてたが、大型FCトラックも出てたのな

大型トラックのCO2を激減させるべし!! 広島G7サミットに現れた「切り札」FCトラックの実力 5/19
news.yahoo.co.jp/articles/6b8537e41b4f7d8260aed37a45017ed8a61e2dd5
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2362-fwrw)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:42:55.59ID:eiEaF1T40
ササの思惑通りインフラ整備に予算付いているから、高速道路の口数(設置数ではない)今の2倍程度には増やす。90kWあたりも増えるだろう。
それで足りるか+採算が合うかだなあ。

90kWで2口(2台同時)で充電しちゃうと出力が約半分っていうしなあ。口数だけ目標にしても実情に合うかどうか。

NEXCO3社 高速道路のEV急速充電器 今後3年間で大幅増へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230508/amp/k10014059691000.html
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:59:26.90ID:LDprifV80
アルトの実燃費31.5kmでリッター165円のガソリンで10万キロ走ると52万3809円
電費8キロで1kwh28円で走って31万2500円

10万キロ乗って差額約20万よ、トールワゴン同士ならワゴンRで実燃費24.9kmとか有る、
10万キロを165円のガソリンでリッター24.9kmで走って66万2650円で差額約35万円

サクラって乗り出し幾ら?
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:00:07.48ID:8EkjkiAZD
>>917
> 90kWで2口(2台同時)で充電しちゃうと出力が約半分っ

それ、後から来て繋ぐの大迷惑じゃん、、嫌がらせかよ
それでも時間あたりで課金されるの?まさか
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:03:41.37ID:8EkjkiAZD
>>918
> サクラって乗り出し幾ら?

補助金抜いたら300万円台半ばだっけ?
しかも、現状の電気代にはガソリン税相当が課税されてない。
血税使いまくりでこんなだよw
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:06:46.34ID:8EkjkiAZD
>>921
次の人が来なければラッキー、って感じかw
なんだよそれ、ガソリンの給油で例えたら滅茶苦茶な理論だな
隣の客が入れ始めたと同時に値上げw
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:08:26.20ID:LDprifV80
サクラって265-304万位?ワゴンRは101-177万位だった
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:11:01.28ID:LDprifV80
>>922 補助金貰って300万半ばかよいらねwww
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD47-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:22:57.41ID:8EkjkiAZD
>>927
いや、補助金「抜き」で300万半ばだ。
わかりにくい書き方してすまん
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp87-Q67h)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:24:30.20ID:4FpTrEbcp
今後大出力の充電器の設置は進むだろうか。日本で50kWを超える充電器の数が著しく少ないのにはわけがある。最近100kW級の充電器を設置したという事業者から聞いた話では、設置に約2500万円、受電契約(電気を使わなくても支払う必要がある)とメンテナンスに年間約250万円かかるという。それが50kW級であれば設置に500万円、受電契約は60万円で済むということだ。


時間あたりの課金だから充電器が高出力なほど維持費高いのに早く充電終わるから一台あたりの稼ぎは減るという
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:25:39.93ID:LDprifV80
今から40年とか大切に乗ればアイミーブみたいに希少価値とか出るかも知れんwww

あれ未だに格好良いのに評価されんなwww
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:26:40.97ID:LDprifV80
>>928 良いのよ、どうせ買わんからwww

アイミーブのが魅力的www
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf09-52Uh)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:54:27.94ID:/PbjGWMe0
速報

テスラ、インドでの生産・イノベーション拠点設立に「本気」、ついに大臣が言及

-テスラはインドに製造拠点を設立する計画について「真剣」だと同国の技術担当副大臣がテスラの上級幹部と会談した翌日、ロイターとのインタビューで明らかにした。

テスラまじで止まんねえな
すげえスピード感だわ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3fd-ipJo)
垢版 |
2023/05/19(金) 21:04:40.41ID:m5Ug2cGr0
Chinaリスクヘッジ

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230211-OYT1T50192/
 中国共産党・政府が、ビッグデータを取り扱う企業への圧力を強めている。米中対立を背景に国外への情報流出を警戒し、「蜜月」の関係だった電気自動車(EV)大手・米テスラも安全保障上の脅威と見なされつつある。既に米巨大ITの中国事業撤退が相次いでおり、今後はさらに外資のデータ関連ビジネスが縮小する可能性がある。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/19(金) 21:09:49.85ID:LDprifV80
ま、何処の国も自分所で車造ってあわよくば輸出もしたいのよ

日本みたいに生まれた時から信頼性の有る内燃機関を造ってて当たり前の国なんて10よか多いか少ないかの恵まれた国に住んでる有り難さを忘れてるwww
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0329-0ZL/)
垢版 |
2023/05/19(金) 22:16:49.71ID:c2J019bI0
モーターフィーリングはPHEVで味わえばいい
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636a-5oWu)
垢版 |
2023/05/19(金) 22:41:50.76ID:lmgqNay60
>>929がBEVを買ったとして、大出力の充電器で充電するほど早く自動車が劣化すると知っている場合
果たしてより高速な充電設備を利用したいと思うかい?
全く思わないし微塵も繋ぎたくないけど仕方なく利用するって感じだよね
そして高速な充電設備を利用すれば利用するほど早くバッテリーが劣化してしまい、リセール価格も大きく棄損することになる

他人に押し付けるなら好き放題言えるけど、自分で買おうと思ったら終わってるよなBEVって
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2362-fwrw)
垢版 |
2023/05/19(金) 23:00:36.54ID:B1cmfSRd0
>>929
時間制料金の問題よな。
相対的に低性能の充電急速や低性能な充電能力のモデルだと充電費用が割高になる。

テスラみたく電力量の従量課金制なら公平なんだがな、
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/19(金) 23:03:41.86
carwowでトヨタがもうすぐ世界初の量産全固体電池を出して来ると話してた
まずHVの小容量バッテリーでマネージメントをしながらデータを取って
BEVに載せる順らしい
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 23:47:40.78ID:o/AW4Punp
自宅充電出来るなら、近距離に限ってはメリットだろう。

それ以外のメリットが何も出ない、待てど暮らせど、出ない。
EV派もこれはスルーなんだよな。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f388-BC8I)
垢版 |
2023/05/20(土) 00:44:00.55ID:pxjWBvEX0
近距離用に限定しても価格差を考えると軽自動車のほうが良いと思う
EVにだからといってタイヤ空気圧の管理は必要だしガソリン車なら給油のついでに点検すれば良いから
自宅充電のEV:冬突入→タイヤボヨンボヨンとかならなきゃいいけど
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83d5-noHP)
垢版 |
2023/05/20(土) 01:36:42.99ID:qdpT4wlV0
そもそも毎日充電
忘れたら走れない
長期保有が未知数
普通にガソリン軽のが全てにおいてメリット上
軽とか何十年乗る人いるしBEVの軽とか所詮色物でしかないんだよなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況