X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★123(IPなし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f388-GmSQ)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:22:02.59ID:b3t2GQ0J0
!extend::vvvvv:1000:512
extend::vvvvv:1000:512
※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい

※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★112(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1679302061/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★115(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1680583020/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★116(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1681023614/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★118(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682065780/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★121(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683294390/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★122(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683786831/

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★117(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1681610312/

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★119(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682547202/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-F9Y8)
垢版 |
2023/05/15(月) 15:12:14.72ID:xbl6+ohS0
【経済】中国が日独抜き世界第一の「自動車輸出大国」に

2023年5月15日(月) 

乗用車市場情報聯席会によると、中国の2023年第1四半期(1-3月)の
自動車輸出台数は前年同期比54%増の106万9000台だった。
同じ期間の日本の自動車輸出台数は104万7000台だった。
中国は世界一の自動車輸出大国に躍り出た。

中国汽車製造協会は1月12日、2022年の中国輸出台数は311万台で、
ドイツの265万台を大きく上回り、世界第2位になったと発表した。
それからわずか3カ月後、中国の四半期自動車輸出台数は日本を追い抜いた。

23年には通年でも、中国の自動車輸出台数が日本以上になるとの見方が出ている。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-j6PZ)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:01:54.86ID:1ODkfJSOM
1日1%消費してる
環境よくないなwww

https://www.tesla.com/support/range

車両をオフにしている夜間に推定航続距離が短くなるのはなぜですか?

Teslaが駐車している間、1日あたりに消費する電力は約1%になる見込みですが、場合によっては、消費量が多くなることがあります。プレコンディショニング、セントリーモード、空調オンを維持するなどの機能を無効にしておく必要があります。可能な限り、これらの機能を使用するときは、車両を充電したままにしておくことが推奨されます。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr87-792N)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:09:03.61ID:KyhmH75nr
日本にない日本車の宝庫! 「バンコクモーターショー」は集客数ではいまや世界ナンバーワンの規模に成長しました 5/15
news.yahoo.co.jp/articles/cad96290e33030ca4a7c9714102fd66f513dc9dc

前回2019年の東京モーターショーは無料ゾーンも含めたカウントで約130万人の来場があったが、2023年のバンコクモーターショーの来場者はそれを上まわる約162万人。

いま「大いに盛り上がっている」といわれるのは中国のモーターショーだが、2023年4月に開催された上海モーターショーの来場者は90万人ほどだった。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-F4Oh)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:26:47.68ID:8GV1y6nld
>>7
つーかスマホだけじゃなくて家電も半導体も農産物も船舶も同じように全部敗れた(てる)じゃん
勝ってた車も自国のニッチにこだわるならもう消えるよ
それにトヨタも他の日本企業と同じようにソフトウェアを軽視しまくってるし

>>13
それはシステムの問題でガソリン車だろうがHVだろうが同じ
ドラレコで駐車場監視なんかするとすぐバッテリー干上がるし
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-j6PZ)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:35:11.39ID:1ODkfJSOM
>>18
エンジン温める暖気運転とバッテリー温めるプレコン

https://tocj.jp/dec/575/

プレコンディショニング(通称:プレコン)とは、走行時や充電時にバッテリーの温度がベストな状態になるよう、予め出発前または充電目的地までの走行中に、バッテリー温度を温めておき効率良い走行や充電が出来るようになる機能。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr87-792N)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:36:45.21ID:SFrb2tbHr
トヨタ2023年 アジアはHV軸

販売では、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)といった電動車について、34・9%増の384万台とした。全体に占める割合は37%と前年度(29・6%)から大きく伸び、初めて3割を超える見通しだ。

内訳では、得意とするHVが28・6%増の350万台で9割以上を占める。人口増で市場の拡大が見込まれるアジアでは、燃費の良いHVの比率が22年の8%から30年には21%まで上昇すると予測しており、HVを軸に販売を強化する
news.yahoo.co.jp/articles/5ad1ab1cb2ae9efec7faf72b4bb30df5b90a371b?page=1
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff42-Oxe9)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:40:11.25ID:5LRkDERe0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00026/00081/?P=2
いまだに2050年のカーボンニュートラルしか取り上げない報道が目立つが、そんな27年も先の話よりも、7年後の2030年までにCO2排出量を2010年比で45%下げることを優先して考えるべきだ。

 自動車に話を限定すると2030年までは、ユーザーの利便性などを考えたらEVに比べて大幅に安価で、航続距離は1000km近くに達し、充電ステーションのようなインフラの新設も不要で、大幅にCO2排出量を下げられる選択肢はHEVだ。燃料消費量も少ないため、市場に供給するドロップイン燃料も少なくできる。

 2030年まで新車ではHEVを中心に普及させ、既販車対策としてはドロップイン燃料の普及を進めていく、保有車のCO2排出量を45%削減する。2030年以降に技術の進歩によって高効率の電池(全固体電池、リチウム空気電池など)が実用化し、安定した再生可能エネルギーが普及すれば、EVによるCO2排出量の削減と使用性の改善、価格低減も現実味を帯びてくる。安価な水素を燃料とするFCVが登場すれば、FCVの普及によるCO2排出量削減も期待できる。

 このようにステージを2023~2030年、2030~2050年の2つに分けてカーボンニュートラル対策を考えれば、EVやHEV、FCVを含めた全方位での開発に帰結するはずだ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff42-Oxe9)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:40:30.50ID:5LRkDERe0
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042100212/
脱炭素が本命、EVは手段

佐藤恒治トヨタ自動車社長(以下、佐藤氏):
説明会で一番自分の思いを込めたのはそこです。CO2を減らすことが我々がやるべき一番大切なことであり、電気自動車(EV)がどうなるかなどはすべて手段の話です。

結局、EVへの投資規模やEVを何台売るかということも方法論にすぎません。それは状況が変われば、変わるものです。あるときに目標としていたものについて、それが達成できたか、できなかったかだけをトラッキング(追跡・検証)されることに対して違和感があります。

 我々がトラッキングされるべきなのはCO2の削減であり、それには全力で取り組みます。ですが、実現するための手段は「状況に応じて変える」と言いたい。脱炭素は我々が取り組むべき「1丁目1番地」で、いかに実行できるかだと思います。

 実際、我々は既に19年比でCO2を約30%減らしています。これはハイブリッド車(HV)の生産コストを下げて普及させ、収益性とCO2の低減を両立していることを表しています。この先も脱炭素へ向けて一定の方法論を持ちながら進めますが、もし目標に届かないようなら戦術を見直せばいいのです。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DLAb)
垢版 |
2023/05/15(月) 17:07:05.33ID:3OuaPhD3a
二酸化炭素と言うのはぶっちゃけ言ってしまえば世の中は資本主義なので製造コストと等価でしかない。

Evは10万キロ走行しても20万キロ走行出来たとしてもガソリン1リットルで20キロ走行するハイブリッドやピュアガソリン車に
車両代を含めたトータルコストで及ばない、つまり製造時に発生した二酸化炭素を取り返せない。

結果としてEvは普及出来ないし、地球環境にも優しくない。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DLAb)
垢版 |
2023/05/15(月) 17:35:24.16ID:3OuaPhD3a
>>32 人は一生で見れば求愛し産んで育てて感性を育て美術系の学校に通わせ競争し他人を蹴落とした結果優れた絵が描かれてる訳で。

まあコンピューターのコストを如何計算すんのか知らんがaiの副産物として考えれば、aiの書いた絵より人の描いた絵のがトータル二酸化炭素排出量は高いと言えるんぢゃないの?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DLAb)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:08:41.42ID:3OuaPhD3a
Evの平均的電費は6kw/h位らしいので1kw/hあたり28円と計算して10万キロで46万6666円の走行コストには成るが、
対してガソリンは165円リッター20キロで10万キロ走った場合の走行コストは82万5000円1/3は税金なので実際にガソリンを消費した対価は55万円でしかなく電気自動車と大差がないとしか言えない。

10万キロの走行で9万3333円分のガソリンの排出する二酸化炭素を埋める為に100万円以上掛かるリチウムイオンバッテリーを制作し地球環境に負担を掛ける事をSDGsだと何故か言ってる。

電気はコストを掛けた最新の火力発電所で60%効率で発電したとしても所内・送電各5%充電・インバーター・モーターで各10%づつ損失してしまい
モーターで出力出来る効率は40%を切ってしまい内燃機関での最大効率40%と余り違いのない走行コストに成る事が
コスト=二酸化炭素排出量を証明してる事に成ると思う。

ピュアガソリンやハイブリッドでもリッター22.2222キロ走り、ガソリン代から税金分の1/3を除き165円を105円分の二酸化炭素排出量と計算すると
10万キロでのガソリン代は46万6666円と成りevの走行コストと変わらなく成る。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr87-792N)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:15:45.37ID:T0V4zAqcr
輸入車販売のド底辺コンビ テスラ&BYD

4月輸入車ブランド別トップ10、外国メーカー車シェア たったの7.3%
news.yahoo.co.jp/articles/45a9624236665f75addb4d2e3d50e65837316d8e/images/000
1位 メルセデス・ベンツ 3559台
10位 ランドローバー 715台

参考
ヒョンデ 20台
BYD   91台
テスラ  310台※推定値
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-DLAb)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:15:54.27ID:3OuaPhD3a
>>42 ないな有害産廃でしかないw寧ろリチウムイオンバッテリーの廃棄が社会問題化すると有料化する可能性すら有るwww
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:59:55.48ID:VPcMusfT0
これで電気代が上がると中古価格は如何成るかなw

中古でテスラに乗りたい人はチャンスかもw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-4+wR)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:00:10.52ID:1k9rYjKOd
>>43
ヒョンデもブラザーに加えてあげて(´・ω・`)
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-fwrw)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:42:58.89ID:ux64VIi1r
よく初代リーフが酷いだけで、2代目は大丈夫って論調よく見るけど、初代リーフ発売当初からバッテリー劣化やべえって話出てた?

今のEVが数年後に想定外に劣化して、2代目がダメなだけで3代目は問題無いとかいって無いといいけど。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:45:01.85ID:VPcMusfT0
>>64 電動車椅子やシニアカーやゴルフカートが限度かなあ、実際には電動ミニカーも国内販売されて居るが、
政治家さんやテレビさんが儲かる訳でもないので押し付けもないし優遇もされない。

資本主義的にリチウムイオンバッテリーの容積ではスマホや電動アシスト自転車や電動工具が限界。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-fwrw)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:47:45.70ID:ux64VIi1r
補助金たんまり出ている間の中古EVの売値は、新車から補助金分引いた額がスタートでそこから中古としての評価だろ?
新車が補助金d100万円引で買えるのだから、中古EVが仮に新車EVより100万円安くても誰も買わんでしょ?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f88-DLAb)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:48:11.91ID:VPcMusfT0
日産車が発売初期に売れるのは、日産車に乗るしかない日産社員や関係者が買える新車が無かった所に飛び付いてるだけだからねえ

新型とか言ってるけどビッグマイナーチェンジなだけだし
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-Q67h)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:48:15.24ID:bjZa9D2n0
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00589/00026/


https://i.imgur.com/siG1Sii.jpg
https://i.imgur.com/rVD3Po7.jpg

注)残価率はUcarPACが独自に統計分析した予測値(23年4月5日時点)で、買い取り相場価格の上限値などを基にしている。なお、実際の買い取り価格を保証するものではない。リーフは「X Vセレクション」、プリウスは「Aツーリングセレクション」で、年式が2020年の場合
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd1f-97RI)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:50:46.27ID:Lb13LZtRd
近未来に、100kWh,30kgで30万円の電池ができるとする。
夢の電池を作るより、30%〜40%の燃料をカーボンニュートラルにする方が、脱炭素には有用だ。

充電時間を実用的にするため、500kW級の充電器をSA等に準備するとする。 火力発電所一つで50万kW程度だから、電力を全振りしても1000器くらいしか作れない。

さらに50万kWを発電し続けるには日々約1300トンの天然ガスの燃焼が必要なんだが、この電池が実用化できたとして、BEVの時代は来るのか。 世界全体で化石燃料による発電は67.9% 日本の化石燃料発電の割合は、86%もある。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3fd-ipJo)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:01:01.03ID:+W2RPak10
いい反面教師

欧州EV市場で中国猛攻「最大のリスク」
2023/5/13
https://www.sankei.com/article/20230513-6GNPTDAZFFPIPB63XSPPMJQ4H4/
欧州連合(EU)が、電気自動車(EV)への転換で、中国メーカーの猛攻を受けている。中国勢は欧州に生産拠点を続々と設置し、市場シェアを拡大。逆に欧州勢は中国市場で苦戦を強いられ、守勢に回っている。ドイツ、フランスは12日、それぞれ欧州企業に対する助成措置を発表し、国内産業の保護に乗り出した。

欧州の「中国村」
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-132K)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:05:08.84ID:4vQlPMeMp
>>81
2パック入るのに充電させたいから1パックしか積んでない。
ホンダが1バック48キロ走る電動スクーターを欧州で発表した。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 937b-Np+b)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:13:21.60ID:7VryExlO0
いすゞ、燃料電池の開発・供給パートナーにホンダを決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d946712b9fef77dc48392c8729d9a9e04c7f30

ゼネラルモーターズ、早ければ2027年からPUメーカーとしてもF1参戦? 新規参入目指すアンドレッティに追い風
https://jp.motorsport.com/f1/news/general-motors-evaluating-f1-engine-programme/10465185/
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-fwrw)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:19:43.33ID:2EKXj6ay0
>>86
猛攻って言うほど欧州で中国EVって売れてるのか?それともこれから売れそうなのか?
欧州の消費者は中国EVにあまり抵抗ないのかな?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-fwrw)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:23:56.64ID:2EKXj6ay0
>>91
>20年に及んだタリバンの武装闘争で、自動車爆弾に用いる車両として選ばれやすかったのもカローラだった。安価で、しかも周囲に溶け込みやすかったからだ。

素直に喜べねー。数が出回ってたってことでもあるけど。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff1e-paFp)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:27:29.30ID:8PV8PhJ60
バフェットはBYD汽車を見限り
ソロスはテスラを見限った

そろそろEVバブルは完全崩壊だろうな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf3d-792N)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:38:29.72ID:QaTTfnJR0
BYDは、2030年までに欧州で年間販売台数80万台達成を目指す。

NIOは、ノルウェー、ドイツ、オランダ、スウェーデンなど欧州5カ国に進出

中国の自動車メーカーは先を争うように欧州へ進出しているが、ブランドの認知度を高めることが大きな挑戦になっている。
36kr.jp/229635/
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-fwrw)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:39:23.74ID:2EKXj6ay0
>>98
バッテリーの話か。しかも輸入じゃなくてドイツ国内生産じゃないか。
ドイツ国内生産じゃ、製造時のCO2を理由に排除できないな。自国の電源構成で生産しているわけで、差がない。
ドイツ国内の雇用が確保できるからいいじゃんって思ったけど、中国人労働者をドイツ内に呼び寄せているのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況