X



【MAZDA】マツダCX-30 Vol.41【SKYACTIV第7世代】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4170-xK5q [180.221.104.120])
垢版 |
2022/01/06(木) 08:37:44.99ID:DksWVwv60
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-OMFs [49.104.24.92])[sage] 投稿日:2021/09/24(金) 19:14:23.09 ID:0ZWmiXStd
マツダのSKYACTIV第2世代商品群としてはMAZDA3に続く第2弾となる新型コンパクトクロスオーバーSUV「CX-30」のスレッドです。
公式 https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
新世代商品第2弾、「MAZDA CX-30」の予約受注を開始
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201909/190920a.html

商品概要
●見るたび、触れるたびに感性を刺激するデザイン
●都市部でも扱いやすい車両寸法と、移動時間が心地よくなる室内空間の両立
●人間中心の発想で、さらなる進化を遂げた「走る歓び」
●先進の予防安全技術と、移動時間が心地よくなる空間

★前スレ
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.33【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620792298/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.34【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622245735/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.35【SKYACTIV第8世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1624859369/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.36【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1627515263/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.37【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1630199246/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.38【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1632478463/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.39【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1635061637/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.40【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1637847251/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-MYyk [126.53.85.0])
垢版 |
2022/01/07(金) 12:27:19.26ID:jfW0YtgV0
具体的数字や根拠となる記事とかは忘れたのでイメージだけど、
スタッドレス比でノーマルのアイスバーン上での制動距離が1.5倍伸びるのに対し、
ノーマル比でスタッドレスのウエットでの制動距離は1.6倍伸びる

つまり、たまに雪が降ることへの策としてスタッドレスを履くのにも実は冬のノーマルよりも高いリスクがある場合があるので、それを考慮して運転してねってことを言いたい

まあ、古くて固くなってすり減ったスタッドレス、かつウエットは路面が水で濡れてる状態じゃなくて
水たまりになってるという状態での話だと思うので、念のためレベルだけどさ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-PoNx [1.79.89.217])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:58:30.61ID:IDtG2ywFd
そもそも14みたいな最良のアイスバーンが現在では希少かと。北海道でも高速はドライ、ウェットってのは別に珍しくもない。温暖化と道路維持技術の向上だろうけど。
メーカーも冬のウェット、ドライ性能に力入れて、トレッドの水路も太くなったわ。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab54-2BqI [126.208.115.239])
垢版 |
2022/01/07(金) 23:10:16.94ID:/9F26p1D0
車線逸脱してるけど
LASはまだ修正してないのか?
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b55-hDuN [114.180.0.3])
垢版 |
2022/01/08(土) 00:53:13.85ID:2/HJ4BwH0
滅多にない制動距離に影響を及ぼすような巨大な水たまりとそこいら一帯が凍結やら積雪やらになる状況を等価で見る意味はあんの

制動距離に影響を及ぼすような水たまりに高速で突っ込むようなシーンの想像がつかねーんだけど交差点が水没しているような状況下?
それともあんま行かないから知らんけど高速道路とかだと車線が20mくらい水没してるのが普通なんかね
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6554-aRWq [126.208.115.239])
垢版 |
2022/01/08(土) 14:57:48.54ID:cEyFp/7r0
AWD専用仕様の
ウインドウワイパーデアイサー
って外から見ても熱線見えないの?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2313-5PJu [27.109.99.16])
垢版 |
2022/01/08(土) 22:54:20.86ID:L+Sk3Rii0
>>28
見えない。
右Aピラー部分も見えないがちゃんと機能してたよ。
上手いこと隠してるよね。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 75f7-hVwc [150.31.26.210])
垢版 |
2022/01/09(日) 00:32:31.26ID:qN2qq2Pp0
シグネチャー写真で見ると凄いバランス悪く見えるけど実物はそうでもないんだよ。逆に言えば知らない人から見たらエアロ付けてるとは思われない程あっさりしてる
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e588-LRjM [36.14.177.124])
垢版 |
2022/01/09(日) 08:07:51.90ID:opSQjbs60
前スレでXで冬istopしないって書いた者だけど変わらずです。

それとは関係無いけど昨日気付いたんだけどシステム作動状況画面で走行中はタイヤ回転してなかったのがテレビキットオフにしたら回転しました。

ここまで影響してるなら常時onは良くない気がしてきた。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2305-50Z0 [219.106.138.152])
垢版 |
2022/01/09(日) 10:00:41.66ID:wdjftO/D0
>>44
わざわざアイストキャンセラー付けなくて良いから、良いんじゃぁない。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b7d-NE3x [121.82.112.175])
垢版 |
2022/01/09(日) 10:41:27.04ID:+u1gePRD0
パワーシートのセットOP、66000円ならお買い得と思ったら
ヘッドアップディスプレイもついてくる
これだけはどうしても嫌いなので、OP諦めた
おもちゃみたいなデジタルが多いなかで、見やすいメーターが付いているのに
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbd1-dXQO [39.111.184.50])
垢版 |
2022/01/09(日) 11:46:42.42ID:9JLB3NYf0
ヘッドアップディスプレイは
たしか全車標準のはずだが
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b7d-NE3x [121.82.112.175])
垢版 |
2022/01/09(日) 11:52:45.19ID:+u1gePRD0
>>48
アイストと同じ様にエンジンかけ直すとまたONになってしまう
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbd1-dXQO [39.111.184.50])
垢版 |
2022/01/09(日) 11:58:53.39ID:9JLB3NYf0
どうしても嫌だったら
標準でついてきちゃうので
OPというかこの車自体を諦めないといけないな
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6554-aRWq [126.208.115.239])
垢版 |
2022/01/09(日) 12:07:03.25ID:K0yQ4MLV0
>>36
良かったね
で?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbd1-dXQO [39.111.184.50])
垢版 |
2022/01/09(日) 12:29:04.80ID:9JLB3NYf0
>>56
Aピラーはちょっとね・・
まぁ後方もだけど

何かを得るには何かを捨てなければならないけど
この車は
デザイン重視カッコよさ優先との
トレードオフで視野を削ってるからね
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-jaSl [106.128.147.210])
垢版 |
2022/01/09(日) 13:06:49.20ID:hj9amTnaa
後方視界に関してはマツダ3に比べればまだ見やすい
1世代前のマツダ車と比較してサイドミラーが
後方に移動したせいで右左折はともかく、並走している車の確認は視線移動が長くなりしづらくなった

あと、SUV感を味わおうと座面を高くするとバックミラーが視界の邪魔になり、メーターの映り込みが目立つので可動域に反して別の要因でドラポジの調整幅が意外と狭い
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6554-aRWq [126.208.115.239])
垢版 |
2022/01/09(日) 13:11:46.38ID:K0yQ4MLV0
>>56
音出す
♪♪♪左に曲がります、ご注意ください
♪♪♪左に曲がります、ご注意ください
♪♪♪左に曲がります、ご注意ください
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbd1-dXQO [39.111.184.50])
垢版 |
2022/01/09(日) 14:12:37.16ID:9JLB3NYf0
>>65
そんな考えならお前さんは何乗っても一緒だよ
見づらいのは事実

自分を基準にして他の人も同じと思うなよ
見づらないなと思う人もそりゃいるだろう
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a1-bpII [180.24.156.41])
垢版 |
2022/01/09(日) 14:32:48.66ID:pnKsBWGL0
ロードノイズが気になるんで、エーモンのロードノイズ低減マットを使ってみようと思うんですが
CX-30でもう使ってみた人がいたら感想教えてくれないかな
他にもイイ対策があったら教えて

グレードは20S PTS、タイヤはプロクセス。
タイヤを替えるのはまだもったいないのでそこそこ使い切ったらレグノとかにしようと思ってる。
それまでに、それ以外の対策ができればと思ってる
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-jaSl [106.128.146.223])
垢版 |
2022/01/09(日) 14:52:18.92ID:BQiXK8qYa
俺は結構神経質な人間だが30でロードノイズなんて全然気にならないな
(アクセラの頃は荷室に布団を詰めてた程)

30は高速乗ってても静かすぎてスピード感が希薄になり不安になるレベル

このレベルまで遮音されてると低減マットなんて前後に敷き詰めても体感出来ずに金の無駄だよ
床がズレやすくなる鬱陶しさの方が嫌になる
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-jaSl [106.128.146.223])
垢版 |
2022/01/09(日) 14:57:23.67ID:BQiXK8qYa
シンサレートやレジェトレックスを貼りまくるほうが効果あるだろうけど手間だしコスパも悪い

レグノはブレーキの体感で効き始めが遅い今のマツダ車には不向き(レグノは制動距離が伸びる)
ロードノイズを抑えたいならシンプルにインチダウンするのが手っ取り早い
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd09-XM8V [122.131.39.192])
垢版 |
2022/01/09(日) 15:01:07.74ID:mbiJI3Rs0
ロードノイズかぁ
音楽とかラジオかけてるから
全く気にならんね
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a1-bpII [180.24.156.41])
垢版 |
2022/01/09(日) 15:44:02.37ID:pnKsBWGL0
コメントありがと

>>70
>30は高速乗ってても静かすぎてスピード感が希薄になり不安になるレベル
こういう意見多いけど、俺はホント信じられなくて、いつも「別の車?」って思う。
100km/hと110km/hでも、ロードノイズでしっかり速度差を感じるよ。
ロットによって遮音材の入れ具合とか違うんかな(俺は発売日納車の最初期ロット)

>>71
ラゲッジ下の鉄板にレアルシルト(フルサイズ1枚分)を貼ってみたけど、さっぱり差がわからなかった
あと2枚分持ってるけど持て余してる
今、16インチのスタッドレス(IG50)だけど、ロードノイズの改善はあんまり感じないな〜
インチダウン+いいタイヤで効果あるんかな?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0538-YH1p [180.147.194.16])
垢版 |
2022/01/09(日) 16:02:17.33ID:vr0mG9610
cx-30は吸音材を隙間無く設置することで効果的に静音性を上げてるのがポイント
でも吸音材は低音域のロードノイズには弱い
低音域は比重の高い、車重が嵩む遮音材でないと効果が無い
初期型GJアテンザ と遮音対策が進んだ現行mazda6の車重の違いを見るとビックリするぞ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-AZGu [121.80.240.117])
垢版 |
2022/01/09(日) 16:19:38.90ID:u8pd1k0K0
>>68
何乗っても一緒だのこの車が見づらいのは事実って断言するのもあんたの自分基準だろ?

この車のAピラーの一体どこが見づらいんだよ。俺はこの車はかなり見やすい方だと思う。俺からするとこれで見づらいなんて言うのは安全確認のタイミングに問題があるとしか思えん。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0528-jePV [180.60.140.13])
垢版 |
2022/01/09(日) 19:40:05.67ID:XMaL4YH70
>>31
いいねーフィールドジャーニー
ライムグリーンがネイビーや茶色の内装に合うかは分からんけど
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6554-aRWq [126.208.115.239])
垢版 |
2022/01/09(日) 22:13:12.23ID:K0yQ4MLV0
有料でない色は
塗膜が1層か2層少ないってことだよな?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb88-GZAP [113.148.144.206])
垢版 |
2022/01/09(日) 22:31:33.38ID:kaFp4HdY0
色も定期だったのね…申し訳ない

>>87
ディープブルーはノーマークだったが、確かに良い色だね。樹脂パーツも目立たない感じだし。
しかし、そんなに頻繁に洗車できる人間じゃないからやめといたほうが良さそうだね…

>>89
気持ちいいくらいに言い切るね笑
仰る通り、マツダの赤は間違いない。

>>90
内装によって決めるのも確かにアリだね。

>>91
マシグレもかっこいいよね。
個人的には今のBMアクセラがマシグレだから、今度買うのは違う色にしようかなぁ、と。
良い色買ったな!

>>93
この車にはポリメタ似合うよね。
状況により色の変化があるのも魅力的。
有償色だと、白は人気ないんかな?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6554-aRWq [126.208.115.239])
垢版 |
2022/01/10(月) 09:12:28.34ID:FYITpNup0
下回りの追加
無いほうがスッキリしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況