X



【日産】新型フェアレディZを語れ part 8【Z35】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 11:51:28.94ID:ip75kt320
フェアレディZプロトタイプ
https://www.thenissannext.com/jp/teasers/z-proto.html

発売までアゲアゲ進行で

前スレ
part1
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1580884130
part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600202599
part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600258327
part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600442285/
【日産】新型フェアレディZを語れ part5【Z35】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600868553/
【日産】新型フェアレディZを語れ part6【Z35】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601429347/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1603720157/
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 10:27:55.06ID:qqX35Ltb0
え?700万円で売る気なの?
オイルクーラーとそれなりのLSDが付いてるなら分からないでもないが日本版は現行みたいにカットされるんだろ?
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 11:20:48.01ID:eTd+ZYbW0
700万はNISMOバージョンでベースグレードは500万程度で乗り出しは550万くらいだと思うが

一般人が頑張れば買える価格ってのは語弊があると思うね

R34GTRの時も頑張ったら買える価格って言ってたしZ33とは違い誰でも買えるZじゃないよ2シーターだし

ターゲットは年収700万以上の子育てを卒業したある程度車に使える余裕がある男性だと思う
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 11:50:17.41ID:WEUW9sze0
税金対策で4シーターとか都市伝説だろ
俺はオープン2シーターを社用車にして税務調査でも突っ込まれなかったぞ
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 12:21:57.27ID:gdF1+Fwe0
400万で売るわけないだろ
誰も買わないベースグレードで450万くらいのオプション無し価格でないか?
中間グレードで500万でオプション付けると600万程かな
上位グレードで600万でオプション付けると700万と予想

ベースグレード買うならスープラ90SRの方買うだろ
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 12:44:43.93ID:2KNoOiLE0
普通にSかTグレードなびつけて乗り出し550万〜
誰も買わないベースが乗り出し500万
stグレードなら600万〜
これらは330馬力かな?

400馬力のニスモは700万〜

鬼の6年72回払いで毎月10マン以上払えば買えるな!!
駐車場保険料車検税金ガソリンタイヤ
毎月車関係だけで本体ローンと合わせて20マン使えるやつなら買える車だな!!

そーかんがえたら700マンってたけーわ
年収1000万以下は買ったらいけない
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 19:16:15.73ID:5OFEXIhX0
>>871
諸費用税込で4,181,974円
20万は値引きするので、
390万で買える。
安くはないが、高すぎることもない。
但し、余裕のない家族持ちは厳しいかも。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 19:23:29.25ID:M1YrwNot0
まあNEW BRZや86はまあ路線的には分かり易いから
問題はZだろうなあ・・・・
今の日産というのがちっとまあどうなんかねえ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 19:31:23.18ID:M1YrwNot0
もはやプラットホームが古いGT-Rが消えて
残るのは何かという危機感あるんだろうかねえ
次のGT-RよりまともにZやってほしいよな
しかもかなりのリソースかけて
じゃあないとZも近い将来消えかねないぞ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 22:12:44.92ID:2KNoOiLE0
どっちもないよ
旧型のガワだけなおした奴を新型で売ってる時点で大したことないわ
GT-Rももう無理だろ
気がつけば1500マンのクルマだよ
発売当初みたいな熱量や気合の入ったクルマはもう出せないよ

それよりもメーカーとして生き残るなら
アリアの電気自動車を強くして
エクストレイルのイーパワーを強くして
スカイラインをクーペSUVにして
出来ることなら250ー400マンくらいで
イーパワーか電気自動車のシルビア復活させるくらいか
セレナエルグランドを根本からどうにかしないと

ノート、エクストレイル、セレナ、ありあ、アリア
結局この5台しか金儲け出来ねーんだわ
ブランドイメージとしてフェアレディZは存続してればいい
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 22:52:15.95ID:0CwcLsFF0
1位シルフィ・セントラ 2位エクストレイル・ローグ 3位キャッシュカイ…じゃなかったっけ。あ、台数ベースだから販売金額ベースだとローグが一位かも。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 07:33:09.98ID:ce6DmBuc0
>>876
GT-Rがない日産は腑抜けなメーカーになっちまうからな〜これからも存続して欲しいから次も絶対買うけど、Zやシルビアクラスのやつも残して欲しい。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 17:57:44.15ID:UEEqe2vI0
>>888
クーペSUVにすればいいって、それ意味なくね?
シルビアを切望してる人はFRクーペが欲しいわけで車名こそシルビアでもSUVイラネてなるかと
それこそ車名は違っても実質シルビア後継みたいなモノならいいわけで
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 21:38:56.82ID:LdYiZmed0
こっちの方がたけーからな
ハチロク2台買えるぞ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 22:40:54.60ID:9QVcoKiC0
スカイラインクロスオーバーがそんなに売れなかったからな
あれこそクーペSUV
車高落とすとショートホイールベースも相まって回頭性のいいクルマだった
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 08:17:05.07ID:TZVsPVRT0
フン 出ねーヨ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 09:17:53.01ID:za/h+Oek0
ARIYAは初期から価格発表あったのにガソリンモデルのZが価格発表しないのは意味わからんな
引っ張るほどの車体でもないだろガソリンエンジンなんだし
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 13:42:00.10ID:0EBimGZI0
なんでgtr34のクルマを作れた日産が
30年もしたら車作れなくなるの?
技術が退化してるのか?

あのボデーにアテーサつけて安全機能つけるだけで作れるだろ
300馬力でいいよ

性能で言えば今のスカイラインの方が凄いんだろ?
当時レベルの技術で何故作らないのか
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 16:43:23.66ID:y5YwMivn0
三菱からランエボのシステム使わせてもらえばいいのにな
トルク配分もボタン一つでってどんどん高額になるか
やっぱZはありあわせのセダンパーツ使ったドンガラFR路線だわ。余計なもんついてないから維持しやすいし
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 21:57:12.71ID:OCjIRHs60
>>811
残価設定とかないやろ
金利2%以下なら考えるが8%とかザラやん
俺は普通に中後期待つわ
まあ、タイヤRみたいにいきなりディスコンとかになりそうな気もするが
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 22:06:01.97ID:OCjIRHs60
>>865
どう考えてもZ買うやろ
まあ、一応400〜500万の価格帯を目指して開発はしてるみたいだから、ベース300馬力が450万、400馬力ニスモが600万くらいじゃないのか?
ベースあるならそれで十二分だし、OPキャリパー選べるなら付けたいが50万超えるなら社外入れるわ
OPはフロアマットとETCくらいで十分
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 00:35:35.01ID:2siqlYCK0
>>914
バブル期に作った車の方が金かけて性能が良かった
今それが出来ないのは金が無いから
バブル期と同じ要領で開発した場合1500万になるんじゃね

だから他社もコックピット型の86見たいなのはもう作ることが出来ない
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 00:38:39.72ID:2siqlYCK0
>>921
スープラ90見る限りベースグレードだとキャリパーもホイールサイズも小さいが
ヘッドアップディスプレイも付かないしベースグレードは後悔しかないんでないか
SZの新古車が売れてないのがそれを物語ってるし
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 00:59:40.30ID:nJpC+Zra0
HUDなんて無ければ無いで別に要らん
最新装備って付いてるクルマに乗ると、こりゃ便利だもう手放せんわって思うけど、ナイナイ尽くしの車に乗っても、それはそれで満足出来る
趣味のクルマを手漕ぎで乗ろうってんならなおさら
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 01:55:52.03ID:Jbvbl8e90
>>926
当時と同じ開発力をかけてやれって言ってるんじゃないんだ
当時で既に技術は開発してるんだから技術はあるだろ?
当時レベルの技術でいいからそこに安全基準を追加して
ちょちょちょっと車はつけれないのかって話
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 03:20:07.88ID:F30YFgv70
外観や内装と目につく部分は豪華だけど中身はガッツリ経費削減してるのが最近の車
クラウン乗り継いでるジジイが昔は良かった言ってるのは決して思い出補正じゃねーんだわ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 08:45:58.34ID:Jbvbl8e90
>>930
つまり当時より技術や性能が劣化したものが売られてるって事?
安く上げるために性能悪くなってるんだね
足回りとかエンジンとかボディーとか
昔の車の方が速いし安定していると

ロスとテクノロジーになってるの?同じ部品使ったら高くつくから使えないだけ?
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 15:49:46.32ID:F30YFgv70
新車時だとそうなんだけど数万キロ走ったあとどうなるかだよね。マツダとかあんな穴だらけのフレームが長持ちするとは思えない
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 16:36:58.47ID:+bPnqSbY0
いつまでも大事に乗りたくなる車が車検毎に買い替えたくなる車かの違い。性能とかじゃないよな。いつまでも乗れる車はプレミア価格がつくからすぐわかる
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 05:08:18.75ID:H3tyy1XK0
>>938
当時はバブル時代アメリカより日本の方が景気が良くグループAの影響でGT-Rの方が売れてるのは仕方ない
俺もZより同じ価格帯でGT-Rを選んだな。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 15:36:05.44ID:iY9m59sW0
>>939
Z32はV6で工賃が高くてRBは工賃がVGよりお得でチューニングカーとして結果的に人気車種になった。ポテンシャルはZ32の方が排気量的にもあるって言われていたが。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 15:54:12.76ID:ojQjWDxp0
>>946
その頃の最低賃金って、今の半分ぐらいだけどね
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 17:59:35.64ID:ojQjWDxp0
>>951
そうじゃなくて、物価の違いが分かりやすいと思って
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 18:36:10.41ID:fVwd1W8A0
フン、出ねーヨ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況