X



【日産】新型フェアレディZを語れ part6【Z35】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 10:29:07.01ID:zMuG+/JL0
フェアレディZプロトタイプ
https://www.thenissannext.com/jp/teasers/z-proto.html

発売までアゲアゲ進行で

前スレ
part1
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1580884130
part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600202599
part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600258327
part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600442285/
【日産】新型フェアレディZを語れ part5【Z35】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600868553/
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 11:24:49.63ID:dOty0FCN0

0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 11:31:52.72ID:9e+6Cpjv0
>>723

ガンメタポリッシュやダークグレー調のペイントショップもおながいします
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 12:51:19.54ID:NBqqUW0/0
スープラは昔から癖の強いスタイリングが続いてたけど、Zはゴーンが関わるまで
クリーンでベーシックでシンプルな美しさだったのに、何で変な事ばかりするんだろうか?
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:18:29.49ID:+dTtfeMd0
400馬力のMTとか死ぬぞ
FRとかやっべーぞ

今までMTのってて自信ある奴じゃないとまともにまっすぐ走らんだろ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:36:20.25ID:DPjzrEtH0
今のクルマはインジェクション制御されていて暴走する事無いから
じゃないとスーパーバイク乗ってる奴なんてみんな死んじゃうだろ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 14:11:40.22ID:uPoq/DoE0
>>729
オートマスープラですら、直線でいきなりアクセルベタ踏みやって電柱激突!みたいなアホ動画上がってるな
逆にMTの方が1速ではそこまで伸びないから安全とか、いやシフトチェンジでアクセル抜いた途端に挙動がおかしくなる、とか
よく分からんけど
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 14:22:14.49ID:Ixv7u1od0
今時の車はMTハイパワーでも大丈夫だよ
ロータスエキシージ乗ってるけど楽勝
そらそろ乗り降りが疲れるんで新型Zが気になっとります
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 14:48:37.74ID:9e+6Cpjv0
Z32系までだった乗り手がやっと食指を動かしそうなニュアンスで出してきたが
どうやって新規層を取り込むかだね
比較的軽量1500クラス、V6 3.0ツインターボ、6MT、450-500のベース価格は戦闘力にはなりそうだね
このクラスはショートホイールベースで重くならないことが
ハンドリングマシンで使いたいユーザーにとっては一番重要
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 14:55:14.23ID:9e+6Cpjv0
>>723

うーーん
このお口を何色の網目にするかで悩みそうだ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 21:22:08.88ID:NBqqUW0/0
オープンとはいえ、スポーツカーベースのスープラと、セダンベースのZが価格で同じは無いだろ
そこで勝負する強みの為に、大衆車ベースのシャーシとエンジンじゃないのか?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:14:05.59ID:dOty0FCN0

0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:32:05.62ID:OK9WsaAY0
スープラ実車ヤパーリいまいちカッコ良くない
ウネウネなうえにゴテゴテなダッサイダミーダクトもさることながら、
特にリアの中途半端なスポイラーのようなトランクのカタチがダサイ
リアの腰高感ハゲシク強調している
https://i.imgur.com/2BMLvtR.jpg

あの織戸氏もカッコ悪いトランクが気になっているようで樹脂の縁取りパーツを開発したwww
https://i.imgur.com/biqQoYt.jpeg
>ノーマルのトランク、後ろから見るとまん丸なんだけど
>若干ココを平らにする事によって
>丸み感を少しだけ落としています
(空力とかには全く触れずwww)

エクステリアはまだZの方が数億倍マシ wwww
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:59:10.27ID:Ndi5ZEzS0
オープン出るんかなぁ
買うんなら最後の遊び車として初オープンで締め括ろうと思ってるが、やっぱり煩わしいかな?
横転したら死にそうではあるが
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 00:22:26.97ID:xP+BomCB0
こっから1年は辛いな、ちょっとニュル走ってみるとか話題提供は
継続的にやらんと...ここでいわれるほどスープラ嫌いじゃないから
もしあっちもMTとか特装車出たら迷う、GT-Rファイナルも含めて
悩ましい一年になりそ、いまんとこZ最右翼
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 09:22:51.96ID:HBlkvpme0
新型Zは開発途中からデータ、諸元等の詳細を日本と世界中のチューナーに渡して発売当日からチューニングパーツを発売させる事が出来ればチューニングも盛り上がりそう

今のECUとか解析が難しいしニスモのホームページでECUのマップデータを公開して個人でも弄れるようにするとか
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 09:59:01.16ID:2RYAHZy/0
もしGT-Rファイナルを購入維持できる財力あったらノータイムでGT-Rだろ
20年後とか伝説の一台になるね
納屋に保管してても伝説になる
Zの4倍くらいの差があるよね。Zとスープラ買っても安く上がる
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 09:59:57.79ID:Wrh/qZQU0
>>745

トランクに上にコビトが乗ってて草 wwww
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 10:41:15.20ID:LRSlLVWe0
>>754
俺は資金貯められるから、その方がいいぞ
他に魅力ある車出てくるかもしれんし
ずっと遊び車最後にするつもりでタイプRかWRXで迷いながら資金貯めてきたが、今こんなにスポーツカー選べるようになるとは思わなかったわ
おかげである程度手元に金残して新型Z逝けそいだわ
あのとき買ってたら指くわえるしかなかったわ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 11:25:19.04ID:LRSlLVWe0
>>764
ハイブリッド、EV、水素でまた魅力的なの出てくるわ
レースは今やハイブリッドなんて当たり前だしな
WRCですらハイブリッドになるしね
その内ガソリン車なんて何の価値もなくなるよ
そんな遅くて非効率な車まだ乗ってるの?wって言われる時代が必ず来る
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 12:04:42.73ID:2RYAHZy/0
そんな時代はくるかもしらんが、一部、やっぱエンジンでバリバリして排気ガスモワモワが最高だぜ!っていうやつが
沢山残るので結局いつまで経っても価値があるって話でしょ
今の旧車だって快適さや性能では何一つ現役車には勝てないぞ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 12:13:50.75ID:wwZdmIC40
需要は予想以上に多いと見込んで設備投資などを計画したのかな?
下手に先走って堰を切ってやたら納期が悪い、転売屋による価格高騰などイメージ悪くしたくないかもしれない
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 12:18:38.99ID:wwZdmIC40
よく横を通る上三川だろうからな
昔はよく工場のイベントやっていたが今は低迷したな
かなりベテラン従業員も削減したろう
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 12:55:18.24ID:wwZdmIC40
Z34はシルエットからしてもポルシェ風の丸い目の方が印象的で目立ち
全体的には似合うかもしれんね
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 13:50:31.42ID:V2P2PFUs0
>>772
そういう発想の人はこのスレに用は無いはずだが
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 17:39:47.71ID:LRSlLVWe0
>>770
そりゃ100万くらい出す覚悟があるなら出来るだろ?
Z34がカッコいいとか変わってるな
そりゃ一定数はいるんだろうが、俺はZ35でやっと買う気になったわ
バンパーなんか社外がカッコいいの出すだろうが、スタイリングは変えようないからな
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 18:44:15.62ID:gswI+Kld0
>>774
いつから?
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 18:50:26.64ID:BOFvwW4w0
今日ZのL型が良い音だしてななあ・・・・
とくまあ維持しとるは
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 18:58:58.82ID:o1zRXV7X0
コストの関係から300万程度の価格帯だと後10年程度じゃエンジン車を止めるなんて無理だと思う

軽自動車だとマイルドHVが精々だろうし

エンジン車でも環境適応出来ればいい訳で最低でも後20年は確実にエンジン車はなくならない

エンジン車でも熱効率50%は技術的にクリア出来る見込みだしな

EVだの燃料電池だの言って10年以上はたつが効率や技術進歩、コストダウンが追いついていないんだよね

ブレークスルーでも起きない限りEV時代が10年程度で来るとは思えない
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 19:19:28.72ID:8JTajJs20
電気が3分位で満タンになれば、自宅でもチャージ可能になって、利便性で超えるんだろうけど
電気は電気で環境に良い気はちっともしないが
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 19:35:06.04ID:BOFvwW4w0
>>744

むしろこのデザインアクセントは売れますね
さらにバレンシアオレンジなんかもいいですな
屋根を含めてカーボンやっちゃうと値段が+100万でしょうがw
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 20:00:45.86ID:tJ/0VYQc0
>>779

バッテリーをカートリッジ方式にすれば3分ぐらいで満タンにできるけどな
大きく重いカートリッジの交換が現実的かどうかは知らんけどw
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 21:22:43.88ID:kku13xca0
>>764
いやいや、ZがアウトならMB、BWは半数以上アウトやで
0786326
垢版 |
2020/10/18(日) 21:29:40.39ID:dj/+Q2M70
KPGC110が走っとる
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 22:14:18.57ID:LRSlLVWe0
>>785
次の規制でポルシェ、フェラーリなどの現行スーパースポーツは90%販売禁止になるのに?
厳しすぎるわ
だからTOYOTAは中国にハイブリッド技術無償提供するんでしょ
その内欧州もなきつくんじゃないのかな?
水素の一件あるから無償はしないと思うが
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 22:30:02.12ID:qvoq+R2O0
>>778

EVのステーションと電源供給網が間に合わないだろう
まずはインフラありきだからね

先10年はまあ難しいだろう
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 23:00:29.06ID:gswI+Kld0
>>783
あのね。ガソリン車が作れなくなるのと公道走行不可になるのはまったく意味が違うのわかる?
30〜40年後にコレクターや博物館等以外の個人所有やショップが抱えてる在庫ガソリン車が全てゴミになって捨てられるって考えられますか?
ガソリン車がそんな近い将来に公道走行不可になるなんて考えられません
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 01:32:59.20ID:vbG72mKi0
今このスレの脇にゴマキが出てるんだよ。
正直、今までなんとも思てなかったが、なかなかいい感じになってる...
そんで顔が新型Zに似てるような気もしてきたわw 

クルマもお姐さんもコッテリグラマーな洋モノより
あっさりダシ風味がいいし。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 01:39:44.72ID:dnKx+37F0
>>796
中国w
あぁそういうことですね
とりあえずお国へお帰りくださいw
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 11:30:13.52ID:S02ZJ3I90
>>793
そうなる可能性はあるでしょうな
ただでさえ減ってるスタンドが一部の人達の趣味の為に経営を続けるするなんて不可能
ガソリンスタンドが無くなれば、何処かで販売していたとしても、乗る為に何十リットルのガソリンを入手するのは現実的ではなくなる
イギリスは今年の2月に5年前倒しして2035年からガソリン車の販売の全面禁止を発表した
日本人が先もガソリン車なくならねーとかのんき気なこと言ってる間に中国では電気スタンドが今年中に60万基増設されて182万基になる見込み
https://media.dglab.com/2020/04/16-cns-01/

一方に日本における電気自動車のシェアはたった0.7%
海外メディアが心配している

欧州が自動車市場全体の中でEVのシェアを約8%に伸ばし、米国ではテスラの販売が爆発的に伸び、中国が国境を越えてEV市場を確実に成熟させている中で、
日本は燃料電池のマジックに期待しながら、かくれんぼをしているのである。
EV Volumesのデータによると、日本のEV市場シェアはまだ1%を下回っており、今年最初の5ヶ月間では0.7%にとどまっている。
日本の主要自動車メーカーは、現在進行中の電気自動車への移行を把握するのが遅れているからだ。
https://cleantechnica.com/2020/06/28/japan-has-extremely-lame-0-7-ev-market-share/
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 11:33:12.15ID:S02ZJ3I90
さっきの記事に対する外国人達のコメント欄が熱い
https://cleantechnica.com/2020/06/28/japan-has-extremely-lame-0-7-ev-market-share/

燃料電池車の実用化に向けた道のりは長く、高価で、維持費の面では何のメリットもない。
水素は業界の寵児であり、マフィアの寵児である。日本のマフィアの強さを物語っているが、それだけでは自動車産業は救われない。

日本の公式戦略は、水素をガソリンやLNGと同等にすることであり、電池は考慮されていない。

トヨタは、テスラの販売が急増し、FCEVが失敗している間に、グリーンウォッシュ、虚偽の宣伝、EVはプライムタイムに間に合わないと文句を言ってきた長い歴史を持っている。
トヨタがトヨタの工場で電池を生産したり、パナソニックから電池を調達して、まともなEVを作ることができない理由は、トヨタの強引さ以外にはない。
実際、彼らは中国でEVを作ろうとしている。なぜか?それは強制されているからだ。
テスラ、BMW、メルセデス、VWはすでに中国に進出しているが、このままでは市場を失う。
トヨタにとって唯一の舞台となるのが、中国でのEV化を余儀なくされたことだ。

日本人は自分たちの自動車の歴史から、過渡期は後手後手にまわるものではないことを知るべきである。
70年代には、燃費と構造の良い車が求められていたため、日本の自動車メーカーはアメリカやヨーロッパでシェアを獲得することができた。

他のメーカーがその市場シェアを獲得する大きなチャンス

日本には政治や文化がたくさんあります。日本が進路を変えるためには、多くの重要な人々が顔を失うことになるでしょう。

日本の消費者は、米国の消費者が米国製品に夢中になっているよりも、日本製品に夢中になっている。
文字通り他のすべての市場では全く逆のことが起こっているのに

中国人は良い製品を評価し、テスラを愛しています。
また、彼らは汚染を減らすためにクリーンな車を必要としています。



外国人の方が日本車を真剣に考えてくれてんだね
メーカーの人にも読んでもらいたいくらい
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 13:09:15.38ID:KBlei+Kh0
500万としたらターボ外していくらになる?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 13:45:08.34ID:/ymAgSRO0
長いけどちゃんと読んだ
FCVなんて日本人でもそっぽ向いてるじゃん
共感出来んかった
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 17:56:11.90ID:J6iRwC3b0
そもそも電気を作るために使われている燃料をカウントしてないってゆうw
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 19:21:58.75ID:8/DPAC5Q0
今EV買ったら何年位乗れるの
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 20:35:02.41ID:68sY5uYe0
産業革命以降4割程増えてるらしいんだが随分暑くなってね?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 21:30:11.60ID:njO12ewo0
南極大陸が凍り始めたのは数百万年前
温暖期は南極は凍ってない
現在もドンドン氷が増えており、数百年前と比較しても水面が数メーター下降している
産業革命の前(17世紀)は世界的に小氷河期だった
ちょっと脇道にそれ過ぎた
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 22:02:49.48ID:74ypjLlD0
>>811
ロシアの永久凍土が溶けた言ってるからな
気温が上がってるのは事実だけど、ホントに困るのは100年後とかそんな感じだろ
現世人類は異常気象、感染症、貧困で苦しむくらいだろ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 23:15:16.51ID:8/DPAC5Q0
VR30ブン回したい
日産エンジンの唸りを味わうラストチャンス
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 23:22:25.21ID:2KRXXeQc0
まあ太陽系考えればどんだけ熱や放射線喰らってるかわかるでしょう
黒点(黒点が多いほど活動は活発)太陽の周期活動も大きいみたいらしいがね
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 23:38:23.11ID:2KRXXeQc0
まあ初ロットの組み立て精度の不具合やらは昔の話だよな
今は殆どそんなことはないでしょう
実際リコールになるのは相当な範囲になるし
生産の初期、後期に関係なく部品供給側の不具合
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 02:23:28.48ID:T6xrZj1E0
>>817
VQ30DETTがもし市販車に載せられていたら面白かったと思う
とんでもない超高回転型エンジン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況