X



【W205】メルセデス・ベンツCクラス101【S205】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 14:04:59.04ID:Gm2sGd2l0
現行Cクラスオーナーの人、購入予定の人が集うスレです

参考
https://piyopiyo246.github.io/c_klasse.html
次スレ作成は>>980を踏んだ方。
規制等で立てられない場合はどなたかに立ててもらい、誘導まで待って下さい。


過去スレ
【W205】メルセデス・ベンツCクラス93【S205】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573524201/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス94【S205】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576390506/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス95【S205】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578564026
【W205】メルセデス・ベンツCクラス96【S205】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580489742/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス97【S205】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582526525/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス98【S205】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584513868/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス99【S205】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587002079/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス100【S205】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588654770/
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 23:13:35.26ID:N14WdW9g0
>>241
ちょい乗りだとススが溜まるらしいね

年にニ、三千キロしか走らなくなってしまったのでディーゼルだと季節で変わる燃料についていけないから俺はやっぱりガソリンだな
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 23:39:13.61ID:Lz/kRmFf0
Cのディーゼルってさ信号待ちしてるときの振動がハンドルにまで伝わってきて不快じゃない?
ハンドルがずっと小刻みにビビってるのが俺は駄目だったからガソリン車にした。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 08:04:02.80ID:ULKXHBW60
ここの人たちって国産車は眼中なしって感じ?
クラウンだったりフーガもいいと思うけども。
あとマツダとかどうなのかなと思うんだけど皆さんのイメージは?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 08:27:19.62ID:ULKXHBW60
>>249
>>250
自分はメルセデスの安全性を高く買ってます。
ただ、国産もなかなか捨て難いと昔から思っているんですよ。インテリアは日本独自の高級感があると思うし。
結局、安全性とエクステリア、インテリア、あとはメルセデスというブランドで選択しちゃってるんですけどね。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 08:33:51.63ID:a/pmAwrW0
おねーちゃんはCクラスでは釣れないよね?
俺はワゴン好きで国産から探してたけどまともなのなくってCクラス買った。消去法でたどり着いただけだな
気に入ってるけどw
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 08:45:16.00ID:lxuP6u+B0
前期 9AT、ME付クーペ乗りだけど、コスト掛かってそうなダッシュボード、アナログメーター
2眼のライトと個人的主観だけど満足している。
性能は後期だけどね。年収的にCが精いっぱいオリジナルの状態で長く乗りたいと思ってる。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 08:46:31.67ID:pR5skAcW0
>>248
全然アリだよ
ただ、デザインの好みで選ばなかっただけ
同じ理由でアウディやボルボは選ばないし
国産か輸入車かにこだわるのは昭和世代のおじいちゃんだけじゃね?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 08:56:58.14ID:VOCqHuxx0
さっき確認したら昨日設定したスポーツモードのままだったんだが、
4時間経ったらコンフォートに戻るんじゃなかった?記憶違いか
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 09:16:50.36ID:gMVVqDwP0
>>248
オレも国産も興味大あり
あまり年食わないうちにロードスターとか86とか一度は乗ってみたい
クラウンも興味あるけどフツーのオジサンに見られるのが怖いかなー
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 09:35:35.70ID:a0BpYS5o0
国産だとランクルとかFJクルーザーとか乗ってみたいなと思うけど普段遣いには向いてないなあと思うから購入するには到らない
今の2台体制から増車できる余裕もない
0259248
垢版 |
2020/05/27(水) 09:38:12.49ID:ULKXHBW60
みなさんほとんどが外車意外興味ないのかと思ってました。
壊れる壊れないの話になると逸れるのでやめますが、国産は対応が素晴らしいと思うのでそれもいいかなと。(メーカーというプレミアより客を逃さないという努力かな?)
ただ、やはりメルセデスのデザインは最高だなとつくづく思ってます。機能は優れていながらも余計なものがないという。
>>257
ちなみに、趣味としてGTRを持っているので国産も(メーカーもディーラーも)引けをとっていないと思い書き込みました。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 09:38:44.83ID:H6AH1sSC0
>>248
クラウンはインテリアが演歌調で、あと覆面かとジロジロ見られるのが嫌
フーガやスカイラインは設計古すぎ、日産はゴーン前のR34で終わった
アテンザやマツダ6はATがZF8HPならいいのに旧態依然とした6ATのままだし
国産でほしいのはGT-Rとか、スープラ(BMWかw)、新ジムニーぐらいかな
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 09:39:56.01ID:Gbd/2SBI0
久しぶりに友人のGS乗ったが内外装ともに高級感あるねえ

趣味の問題だし羨ましいとは思わないが、おおーレクサスやるなあ、と素直に思った

内装の作りや部材の品質は当たり前だがパッと見でも違いが分かるレベルだね
日本企業は世界でどんどん頑張ってほしい
俺は買わないけど
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 09:54:32.75ID:pvfz4r/z0
>>261
安物を高く見せる技術の集大成こそがレクサスの内装だからなw
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 09:59:26.83ID:pvfz4r/z0
ちなみにそのGSに使われているウッドパネルは「本木目“調”」であって本木目ではないw
全てプラスチックとウレタンで、天然素材は1グラムも使われていない
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 10:06:26.80ID:Gbd/2SBI0
知ってるよ
見栄えがいいかだけの話なので

逆に、安価に素晴らしい見栄えを作れるなら、それは工業製品として優れてるってことだよね
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 10:09:45.15ID:pvfz4r/z0
>>265
そう、つまりレクサスが割高な理由は、安物を高く見せる技術料が乗ってるからってことなw
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 10:16:27.84ID:pvfz4r/z0
>>267
いや、素晴らしいよw
内装パネルの重量単価がビッツとかそこら辺の激安車と同じ国産高級車レクサス、どんどん売れればいいんじゃないのw
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 10:20:30.64ID:G4fZzrVE0
ハイエースと2台体制(笑
業者的佇まいが気に入っている
家具、家電や鉢植え等その日に持ち帰れるので便利
カスタムパーツも多く楽しめるよ♪
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 10:33:54.92ID:OkVdKS8h0
>>260とにた理由でクラウンは内装爺くさいしあと20年経ったらでいいや
スカイラインはVモーショングリルがダサすぎる
MAZDAはかみさんが乗るにはいいなぁって感じ
S206があまりにもダサかったら繋ぎでCX5とかでもいいかなとは思う
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 10:36:43.07ID:Z9KRw3eG0
>>264
>ちなみにそのGSに使われているウッドパネルは「本木目“調”」であって本木目ではないw
>全てプラスチックとウレタンで、天然素材は1グラムも使われていない

日本の劣悪な気象環境では、天然木材などもってのほか。
木目調の暑さ寒さに強い素材がベスト。
それは皮シートも同様。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 10:50:58.45ID:Gbd/2SBI0
革シートって不思議だよね

ごく一部しか革は使われておらず、ほとんどの部分がビニール
それを革シートと言っていいものなのか…

革バッグを買った時に、表面は革ですが裏と横はビニールですみたいな話だろ
誰も気にしないから良いんだろうけど、違和感はある
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 13:39:58.75ID:X4AeymXu0
パフュームアトマイザーの中身をcreedのアバントゥスに入れ替えたら車内が超絶ムーディーになった
俺も大人になったなぁと実感
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 14:02:57.42ID:6KR6icQj0
臭えよ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 20:24:24.90ID:KKz4qpiL0
香料系は一切使ってない
いまだに新車の香り最高!!
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 21:01:37.37ID:RkaqV+Qd0
パフュームアトマイザーは設定変えてなくとも匂いを感じる時と全然感じない時あるもんね
人間の嗅覚なんて良くも悪くもいい加減なんだろうね
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 22:08:40.95ID:rNxNF8g10
すいません、かなり初心な質問するんですが
ローレウスエディションと普通の奴って維持費どれぐらい変わりますか?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 23:16:24.38ID:Ta5IBetT0
ローレウスはただの固定パッケージの完成車売りってだけ
つまりよくみると本来ついてる機能がなかったり、逆にローレウスだけについてるものがあったりとそんだけの違い
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 23:47:20.44ID:SA3xw+Tt0
ローレウスってエアサスはオプションだったよね?
長く乗るんだったらエアサスつけなかったらエアサス故障の心配はないのでそういう意味では維持費は安くなるかも。
ただ乗り心地を考えるとエアサスはオススメなんだけどねw
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 23:54:36.61ID:M390GqVH0
284です。
参考になりました。どっちか選ぶならローレウスの方がおすすめですかね
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 08:17:02.50ID:5KdU5APp0
心配症の俺はハイブリッドが故障しないかも気になる。
Cクラスのハイブリッドって他のクルマで実績があるハイブリッドシステムなの?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 08:34:22.13ID:DKQy8l240
エアサスの設定を走行中はいじらない方が良いという話があるけど本当?
エアサスに負担がかかるから何とかって言ってる人がいた。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 08:47:18.02ID:xhzSpqvK0
>>298
持ってるのなら
MBに聞いた方が良いんじゃ?

ひとつだけ
Cのエアサスって高速をなんだか(90km以上だかなんだか)で走ると勝手にダウンするようになってた。
あと、ざっと見たところではマニュアルには注意事項なさげ。

ディストロニックは長い下り坂は、、って書いてあるけどね
それに比べれば、マニュアルに書いてないレベルって私個人は、、
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 09:08:06.49ID:DKQy8l240
>>299
ちゃんと持ってるよ。
営業に聞いても問題ないです、そんな話は聞いた事ないですと言うだろうから。

スイッチの配置も左ハンドルのままだろうな。
ボリュームがステアリングについてるのに運転席側にあるし、助手席側に欲しい。
件のアジリティコントロールもパーキング関連のスイッチも運転席側にあって然るべき。
右ハンドル市場のためにそんな事しないって話ね。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 09:29:52.59ID:BovSBTjc0
>>298
オレもエアサス上げ下げするのは故障の原因になるんじゃないかと思って寺の人に聞いたら、
「そんなことはない。輪ゴムが長時間経てば硬化するのと同じようなもので上下させたほうがいいぐらい」
てなことを言ってた
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 10:06:18.74ID:jCOITrZ/0
>>305
上げたままで長時間走らない方が良いとは言われたよ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 10:34:31.66ID:7NN/gtx70
エアサスでジャッキアップモードにせずにジャッキアップすると壊れるの?
初期のソアラとかだとジャッキアップしてエンジン掛けるとサスペンション丸毎交換になると聞いたんだが
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 10:45:34.95ID:5Y9EJ/7d0
>>303言われたおれが相手にしてないんだから良いってことよ
好みがあるからスバルがカッコいいとかトヨタCHRのミニ四駆みたいな取って着けた感がいいって人もいるし
BMWの腎臓グリルがいいって人もダサいって人も
日産の流線型っぽいボディラインがカッコいいんだけどグリルがダサいし
メルセデスレベルのレーダーセーフティやクルコン使うにはグレードが固定される

三菱は論外、ホンダはミニ四駆シビックかミニバン、トヨタは日本人には最高って内装が爺くさい
そしたら国内無視輸出目線のMAZDAが一番よさげに見えただけ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 10:49:02.67ID:5Y9EJ/7d0
MAZDAと言わず元々輸出向けで作ってる車はなかなかデザインがいいとおもうけどね
排気量2.2だの2.3だののがそれ
なぜ2.0や2.5じゃねーんだよって思うけど、日本目線じゃないから当たり前
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 11:35:27.55ID:Be+X9nEK0
>>310
ないぞw
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 12:49:30.60ID:h3aJXDKZ0
全く気にせず普通にジャッキアップしてタイヤ交換してるけど問題ないぞ
というか説明書にエアサス車のジャッキアップについてなにも書いてないよ、気にしすぎw
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 13:06:44.35ID:CX3g8xqR0
ディーラー遠いので近場のミスタータイヤマンとかでスタッドレスに交換したことあるけど、全く問題なかったよ
ジャッキアップモードなんてないよね?
0317248
垢版 |
2020/05/28(木) 13:07:46.10ID:cB00glW60
>>310
Cクラスにはないよ。そのままジャッキアップでOK
Sは知らん
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 13:10:17.47ID:pf6ltWZF0
S205 前期sportsだけどジャッキアップモードなんてないし下回り見るのに普通に上げてますよ。

ジャッキアップモードとかおっしゃってる方なんなの?
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 14:59:34.33ID:Uz1/9VAL0
メルセデスのHVはおもちゃ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 22:59:04.52ID:80fPzB0c0
>>322
羊のかわをかぶった山羊だな
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 07:26:13.97ID:HCGEp/vO0
教えて下さい
C200AVGのバネサスでタイヤは225/50/17トランザが付いてます
タイヤ交換を考えてますが、このサイズでランフラットだとトランザ以外にポテンザS001、スポーツコンタクト5、P7があるようですが、一番快適性が高いのはどれでしょうか?
よろしくお願いします
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 07:38:10.35ID:LOiDWNdg0
>>326
Eco Contact6いいよ。スポーツコンタクトに比べたら、静さと柔らかさが2段階くらい改善されてる。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 07:42:08.47ID:p9mE1wxh0
ワイもバネサスで最初はミシュランのプライマシー3が付いてたけど中々乗り心地良かったよ。
快適性重視でランフラットにこだわらなければ、ランフラット以外がいいと思う。
ちなみにワイはPROXES C1Sに変えたら、トロットロの乗り心地になったよ。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 09:16:37.29ID:0HvMzu9M0
タイヤの話がでたところで便乗
雨に強いタイヤってどうですか?CMみたいにあんなに違います?
ドライ性能はブリブリ走るわけではないし180kも出すわけでなし
それなりでいいので(どれも大差なし?)ウェット性能良いヤツ教えて下さい。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 10:12:00.67ID:fmVwip7Q0
>>335
アウトバーンでかっ飛ばしているときにパンクすると死ぬ、というところからのRFTだからね

せいぜい100キロ+αで、ロードサービスも充実している日本での必要性は低い
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 10:15:15.36ID:fPF/0gpD0
パンクの仕方にもよるんだろうが今どきののタイヤはパンクしても簡単にはバースト?しないと聞いたことあった
実際オレは前のクルマで釘踏んだまま何も知らずに500km以上走って、
たまたまガソスタで圧調べたら下がってたんで初めてパンクに気付いたぐらい
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 10:35:17.92ID:u6X162eP0
パンクとバーストを一緒に考えたらだめでしょ
バーストは文字通りバーンと一瞬で破裂することです
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 10:40:40.02ID:fPF/0gpD0
あ〜、表現を間違えた、バーストしないはおかしいね
簡単にはペチャンコにならないと言いたかったわけよ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 11:40:57.58ID:IuzAQ5Xj0
>>331
VEUROはウェット性能高いと宣伝してるし乗り心地も良いと聞くので次に換える時の候補に考えてるが、実際はどうなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況